Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年6月20日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月17日 10:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月16日 05:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月14日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月11日 09:11 |
![]() |
3 | 3 | 2007年6月10日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
はじめまして。
初めてのカーナビでミニゴリラを購入したカーナビ初心者です。
ミニゴリラの性能には大満足!
リモコンも購入して毎日楽しく車を運転しております♪
ひとつ心配なのが夏の暑さです。
日中の車内温度もかなりあがっていると思いますが
これから夏を迎えるにあたり、車内に置きっぱなしで
このミニゴリラ、大丈夫でしょうか?
熱でメモリーがやられたり液晶が壊れたりしないでしょうか?
念のため他のカーナビ用のカバーを購入してかぶせています。
(ぶかぶかですが。笑)
とても気に入っているだけに心配です。
皆様、なにか暑さ対策とかされてるのでしょうか?
0点

>ぽよぞうさん
ミニゴリラの場合、暑さ対策よりも
盗難対策をちゃんとされてた方が良いと思いますよ。
自分の場合は、暑さ対策は特にしていません。
というのも、車を降りる時は、常に外しています。
家に帰る時は一緒に持って上がり、
外出先で降りる場合は、直射日光が当たらず、かつ
社外からは目に付かない場所に置いています。
結構コンパクトなので、鞄に入れる場合もあります。
書込番号:6443724
1点

1Gミニゴリが発売されたのも昨年の11月なので、
まだ夏の暑さに耐えれるか、経験した人はいないでしょう。
夏の場合車を降りる時には、前面ガラスにサンシェードをして
直射日光を浴びなければ大丈夫だと思いますが...
壊れても保障期間内なのでw
書込番号:6444507
0点

foixさん、ブキャナンさんご返信ありがとうございます。
なるほど、盗難される心配もあるんですね。。悩
セキュリティーコードを設定させてるから
大丈夫・・・と思っていたんですが、被害にあって
からでは遅いですもんね。
せっかくのポータブルですから降車の時には
面倒がらずにこまめに取り外すことにします。
どうもありがとうございました♪
書込番号:6445271
0点

このミニゴリラは 電源ジャックを抜けば 簡単に本体のみ取り外せるので ドアポケットに入れています。暑さにもオーケーだし 外からみえないので なにより盗難予防になるかな? と思っています。
書込番号:6453501
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
ジャパネットたかたのサンヨーミニゴリラNV-JM460DTを、
探したところ、価格.comには
ないようです。
口コミ情報で、NV−SB250DTに
同じような書き込みがありますが、
同じなのでしょうか?
もしくは代替品?
ジャパネットたかたは、¥79,800で
色は、赤、青、シルバーとあります。
(付属品付)
0点

ジャパネット用のスペシャルモデルのようですね
http://nv-jm460dt.jugem.jp/?eid=5
ここを見ると、付属のセットが異なるだけで機能的にはSB250DTと同じみたいですね。
書込番号:6444701
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT

>HDDとメモリーのちがいは何なのでしょうか?
どちらも地図やナビ部分などが保存されている所ですが
HDDは駆動部品に対して、メモリーは駆動しないので
実装方法次第でしょうが、耐衝撃性能は高くなります
容量的には、値段容量比ではHDDが優れていますので、大容量化はしやすいですが
最低単価はある一定以上安くならないので、高級製品向けに搭載されます
逆に現在のメモリー搭載製品は比較的安価に小型でという狙いで
作られているのではないでしょうか?
>UP DATEするときは?
UPDATE用のSDカードが発売されるのでは?
という報告があるようですが、メーカから直接の告知があった
わけではないので、本当に気になるなら
メーカへ直接確認された方がよろしいと思います。
書込番号:6440902
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
秋販売予定のVICS対応の価格とデザインが、わからないので、もう買うと思います。近くの店で、68,229円ですが、保険を付けて、アースで、走行中も見えますが、簡単なケーブルを自社で仕入れて、そのまま、シガー電源の延長ケーブルに繋げば、簡単に外せて、見栄えも良いので、安価より 保証を取りました。3年ですけどね。
リモコンも購入しますが、便利ですか?使ってる方の意見を聞きたいです。取り付け費は、2500円でケーブルの加工ですが、ご意見宜しく御願い致します。VICS対応も良いですが、オービス情報も良いので、付けて欲しいですね。迷ワンの用に、なかなか、この価格では、満足は、難しいのかな?
100円ショップで、保護フィルム、2枚取れるサイズ有りましたので
嬉しいです。100円ショップは、たまに、1万円のが100円で、同時に販売も有りますし、店舗のセンスや規模で、全然 違いますね。
同じ看板でもね。一般の私には、嬉しい100円店です。
海外でも沢山、私も作ってますが、100円で出来ない物も、沢山有りますし、1度 カメラを買いました。
本題の返事御願い致します。皆さんへ
ナビ100円なら、良いけどな〜〜〜〜〜〜〜▲←サメ〜〜〜〜〜〜
0点

リモコンを使用している者です。
正直、便利です。
ネジ解除で、運転中に操作できるのはいいんですが、
自分の場合、フレキシブルアームにセットしているので、
指でタッチする度に結構揺れてしまいます。
そういう時でもリモコンがあれば、
快適に利用できます。
また、地図の拡大・縮小や、
住所検索時の番地入力の時も便利ですね。
書込番号:6427501
0点

NV-SD200DT購入と同時にリモコンを購入しました。
使用頻度が少なく、まだ、ボタンの配置を覚えていない事もあり、操作にてこずる事もありますが、慣れるとかなり便利です。
走行中のパネル操作は、あのサイズだとなかなか大変ですし、目的のところまで何回かパネル操作を必要とする場合がありますが、リモコンだと、ボタン一つでそこまでたどり着けるものが多々あり、配列を覚えれば、リモコンを見ないで操作できるようになるはずです。できれば、残照タイプのボタンだと夜間操作には良かったかなぁって思いますが。
書込番号:6437413
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
以前、セレナ(C25)の蓋つきのセンターコンソールの中にナビを設置しても大丈夫ですか、というような質問があったと思うのですが、私もそれを検討中です。
ナビを使わないときはコンソールの蓋を閉め、使用するときに開けるという使い方です。その際、蓋が邪魔になって、GPSの電波を上手く拾うことができるのかが心配です。
ABの店員に相談した際には、HDDやDVDナビなどで外部アンテナを設置する際に、ダッシュボードの下に置くこともあるので、特に問題はないと思うとのことだったのですが、実際に類似した設置をしておられる方がありましたら、受信状態について教えてください。
0点

ポータブルではなく普通のカーナビでですが、アンテナをメーター裏に配置しています。
ダッシュボード(樹脂パネル)の内側に配置している形ですが、感度は特に問題ありません。
金属で覆ってしまう形でなければ感度的には問題ないと思いますよ。
書込番号:6425145
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
徐々に安くなってきて、6万円を切ったら購入してもいいかなと思っています。
バイクに取り付けるのにRAMシステムを考えていましたが、どうも厚さで無理なようなのですが今後対応するのでしょうか?
また、他のシステムを使っておられる方がおられますか?
防水の関係でタンクバックで利用することも考えていますが、放熱やGPS感度、運転時の操作性などで考察しています。
2点

こんにちは。
ボクはRAMマウントを使用しています。
取り付ける車両によっても違うでしょうがかなり頑丈ですよ?
個人的には雨的には仕方ないと思いますが、タンクバックへの収納をしての使用はお勧めいたしませんけどね・・・
というのもタンクバックへ収納すると、瞬間的でも視線がかなり下になるので危険かなぁ?と思います。
と、いいつつもサインハウスのこのステーも気になってることは事実なんですが(汗
http://www.webike.net/sd/1387778/30003140/
書込番号:6418087
0点

Syn81さん、こんにちは。
私もサインハウスをチェックしておりました。中々良さそうですね。ミニゴリラにも対応予定みたいですよね。
ところが、残念なことに私のバイク(旧型BMW)にMOUNT SYSTEM タンクキャップが対応しないようです。
フロントの振動が激しくハンドル廻りでなく、タンク廻りがベストなのですが…。
ご指摘のようにタンクバックへ収納は視線の問題もありますし、バック裏面の強力磁石も気になりますよね。
本日近くの2りんかんにタンクバックをチェックしに行き、小振りなモノも出回っていることが確認取れました。
更にナビ用のモノも今後出るようですので期待したいと思います。
それにしても、値段の事を言っている矢先にも徐々に値下がりしていますね。ん〜購入タイミングが難しい…。
書込番号:6419667
0点

ロブスターマウント→サインハウス→RAM(購入のみ)と使ってきましたが、ナビを外したとき(このときの方が圧倒的に多い)の見た目が、どうしても仰々しくなるのが気になっていました。今は純正のホルダーのみで工夫して取り付けしています。
純正ホルダーは5mmφのネジで台座に固定されているので、ホルダ側ネジ穴をヤスリで削って、5〜6mmの固定できるネジ穴が車体側にあれば、直接固定できます。間にゴムを挟んで振動対策とし、高速道路も問題ありませんでした。御参考になれば幸いです。
書込番号:6421651
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
