Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月27日 23:15 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月3日 08:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月29日 15:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月25日 16:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月28日 03:04 |
![]() |
0 | 10 | 2007年8月2日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
GPS衛星はその原理から、原子時計を搭載しており、時刻はGPS衛星から拾得するため時刻の調整は必要ありません。
書込番号:6583173
0点

まさと1さん、回答有難うございます。
なるほど、GPS衛星から拾得し、正確な時刻ですね
初めて知りました。
書込番号:6583232
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
この機種を1DINの小物入れを利用して取り付ける方法で良い方法を模索中です。
所有している2台の車で使用したいので、このクチコミの過去の物も拝見しながらいろいろアイデアを練っているのですが、現在はマジックテープを両面テープで取り付ける方法を採用しています。(吸盤は1DINケースにおさまらないため却下)
しかし、この方法は1DINの小物入れからNV-SB250DTを持ち出す形になるので、マジックテープでは重さに耐えるのに無理があるようなんです。
マジックテープ使用法の改良版でもいいですし、市販の汎用の部品を購入する方法でも構わないのですが、できるだけ手軽に安価で(わがまま?)取り付けできる良いアイデアをお持ちの方がおられましたら、ご教示くださいますか?
よろしくお願いします。
0点

私は、これ(WA-288C アヘッドスペーサー)を
「つっかえ棒」代わりにして
オリジナルの車載スタンドを1DINに突っ込んで(粘着は使用せず)押さえてます。
見栄えは別にして、ガッチリ固定できてます。
http://www.cso.co.jp/partsshop/head.html
書込番号:6583338
0点

1DINのスペースならではの安価でいいアイデアですね。
おそらくこのパーツはねじを回転させると、突っ張りポールみたいに高さが変わっていくような物ですよね。
パーツの大きさはどれくらいですか?
自転車のパーツのようですが、ネット以外でどこで入手できますか?
ホームセンターや100円ショップなどで代用可能な物がありますか?
教えてください。
これ以外にもいいアイデアがある方がおられましたらお願いします。
書込番号:6584226
0点

サイズは測ってませんが、取り付ける前に写真を撮ってあったので、 UP します。 これでわかるでしょうか・・・?
http://www4.uploader.jp/user/3/images/3_uljp00037.jpg
http://www4.uploader.jp/user/3/images/3_uljp00036.jpg
結構、いろいろ探しましたが、ホームセンターには見当たりませんでした。
このショップが唯一の取り扱いでした。私はネットで購入しました。
書込番号:6585609
0点

nabekazさん写真ありがとうございます。2個使用で、こういう付け方なら動かないですね。
純正ステーにこの感じで付ければ、ナビをセットすると部品はモニターの裏になるので見えないですよね。見栄えも気にならないのではないですか。
私もいろいろ考えて、突っ張り方式は思いついたのですが、良い部品が見つからなかったんです。教えてくださりありがとうございました。
他のアイデアや代用品がありそうか、情報があったらお願いします。
書込番号:6585778
0点

私も、物入れを利用して取り付ける方法を検討中です。
この方法が一番スマートだと思います。
ところで、この方法の場合は、やはりGPSの信号を受信するには、外部アンテナの追加が必要でしょうか?
車種にもよると思いますが、ナビの直上がルーフになると、GPSの信号受信は難しいのでしょうか?
書込番号:6591029
0点

私の場合は、外部アンテナ無しでGPSを十分拾ってます。通常8〜9個捕捉してますね。
起動直後と高架下を走行時に現在地を見失ったり、50mくらいズレて表示されたことがありますが、それは設置方法の問題ではないと思います。
2台ある車のうち、1台は直上がルーフにかかっていて小物入れも低い位置にありますが、今のところ大きな問題はありませんよ。
もちろんmssunsunjpさんの場合はどうかは分かりませんが...
書込番号:6591113
0点

GPSの受信感度については、
ここ以外にも色々書かれてますね。
ミニゴリの前は迷100を使用していました。
迷のGPSエンジン(STAR SURFV)はとても高感度でした。
新宿や六本木界隈のビル街、複雑な首都高(高架)下
などではマルチパスの影響で自車位置スットコドッコイ化は
たまにありました。
しかし、いわゆる衛星ロストは経験がありませんでした。
正直、ミニゴリに変えてからはロストが頻繁に発生してます。
ルート案内に支障が出るほどではありませんが。
設置位置がダッシュ上ではありませんし、
迷に比べ感度が?というのはわかってましたから
ある意味予想どおりでしたが・・・
道路上に青葉が生い茂ったとても気持ちの良い、
避暑地の直線で、方角表示が緑と灰色の点滅状態した。
オプションの外付けGPSをちょっと欲しくなってます。
書込番号:6593383
0点

私も小物入れの中に台座を設置していますので、
ナビはルーフの先端から約14〜15cm車内側にあります。
GPSやワンセグの受信は前機種から一部悪い評価もあったので
外部アンテナも必要になるかもしれないと思っていましたが、
この位置でも安定して6個捕捉でき、必要ありませんでした。
(ただし、さらに少し手前に設置すると不安定になります)
車体の大きさの割りにフロントガラスが広い車種のため、
通常より有利な条件下だとは思います。私の場合外部アンテ
ナの在庫がある店があったので、必要があればその時に購入
するという考え方で試してみました。
書込番号:6602963
0点

m603で2時間録画さん、画像ありがとうございます。
見た目もスマートですね。
ちなみに台座の固定は、小物入れに両面テープで取り付けですか?何か他の方法でしょうか?
書込番号:6603238
0点

台座は完全に貼り付けてしまっています。
他の車で使う場合は卓上スタンド使用で、あまり好ましくありま
せんが助手席エアバックの上(すべりにくい材質のため)に乗せ
ています。特に乗る機会の多い父の車の場合、卓上スタンドの形
の箱を作って車に固定しようと考えている所です。
nabekazさんの方法を知っていれば採用していたかもしれません。
書込番号:6603894
0点

結局、現状のマジックテープ取り付けで不安な分を、nabekazさんの突っ張りアイデアを参考に、100円ショップで買った弾力性のあるボールをプレートとケース上部の間に突っ込んで固定してます。(安!)
案外、オシャレ?ですよ....
マジックテープで横方向への固定はできているので、ハガレ防止にボールというわけです。
ボルトと高ナットを利用して、上下にゴムの緩衝材をかませるという方法も考えたのですが、費用対効果を考えてとりあえずこうなりました。100円ショップやホームセンターでいろいろ探してみたのですが、nabekazさんがおっしゃるようになかなか良いパーツがないですね。
納まり最高!な方法があったら、どなたか教えてくださいね。
書込番号:6604038
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
ボーナス商戦も落ち着いたのか、ついに6万円台を切り始めてきましたね。
ヤフオクでも様子を見ていたら信じられない値段帯が登場しています。
最終的には5万+数千円レベルになるかと思いますが、3万円を切っているのは少し怖い感じがします。
オークションで勝負をかけるか迷っています。
それにしても一人で8台も入札している方がおられますが、当たれ大きいですよね。それとも業販の方でしょうか。
0点

オークションは落札金額に消費税、送料が加算される場合が多くあり注意が必要です。
この商品の最近の落札金額より、落札金額以外に消費税と送料で約4000円掛かる事もあるでしょう。
安く落札したつもりが、消費税と送料を含めると安くなかったとならないようご注意下さい。
書込番号:6580901
0点

高機能EN-4500が発売された為ですかね
一気に6万切りましたね
ポータブルナビの激戦に
書込番号:6588481
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
早速のお答え有難うございます。
その場合電源ONでも(ナビ稼働中)でも充電可能ですか?
それとも電源OFFの場合だけですか?
書込番号:6574058
0点

>その場合電源ONでも(ナビ稼働中)でも充電可能ですか?
使用しながら充電もしますが、充電完了まで時間がかかります。
他のMP3プレーヤーなどと同じです。
書込番号:6574750
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
昨日オートバックス三河安城店で購入しました。メーカー価格から79.800円で販売されており、期間限定で63.800円でチラシに出てたので価格コムの最安値を元に交渉しました。「SD200かSB250を検討してるがSBを買っても外でナビを使う事無いと思うしワンセグはUHFしか見れないんでしょ?」と聞くと「いや、ワンセグは関係ないです。全チャンネル見れます」との事で「いや、カタログにはUHFしか受信出来ないみたいに書いてるよ」とカタログを見せると「あ〜、メーカーの書き方が悪いです」との事でじゃあ野外でもテレビやナビが使えるSBにしようと言う事になり、「いくらまで頑張れますか?」と聞くと、「う〜ん、これでも他店の価格調査をしてるのでいっぱいなんですが」とお決まり?のセリフ。「60.000円にならない?」と聞くと、奥に引っ込み「62.800円でお願いします。専用のカバーも付けます。」ときたので「じゃあキリのイイとこで62.500円で。」と言うと「解りました」と決着。「簡単に載せ変え出来ると書いてるけどブレーキ解除センサーにいちいちつなぎ変えるの?」と聞くと「大丈夫です。シガーライターに差し込むだけで使える様にして置きますので。」とその場で配線のカバーを外し銅線をシガーライター差込部にある銀色の半円のところに巻きつけ「こうすればパーキング解除と認識して使えます。」と使い手の気持ちを察してくれたのでまあ、満足かな〜と思ってます。近くにディスカウントストアがあるのですがそこでは63.800円で売ってました。多分値引きはしないトコなので自分なりには気持ち良く買えたと思ってます。ワンセグは思ってたとおり画質は荒いです。これから使用してまた、良いトコ、悪いトコを報告したいと思います。
0点

正直 最初は何のことやらさっぱり解らなかったが・・。
デジタル放送は、UHFの電波を使っています。メーカーが間違ってるわけじゃないですね。
UHF=三重テレビ、岐阜放送 という意味じゃないですね。
ま、オートバックスも交渉すれば、安くなるってことですね。
書込番号:6571086
0点

そう言う事になりますね。雑誌とか専門誌を読んでるのですが理解出来てなかったと言う事ですね。価格交渉は私はどんな時もする様にしてます。以前も同じオートバックスでタイヤを購入した時も「超特価!限定3本限り!!」(確かに安かった)と書いておきながら交渉すると最初は「出来ません!」と言いながら最終的には少しですが値引きしてくれましたから。とにかく価格コムで最安値を基本に、出来る限り店を回り購入前提で交渉する事ですね。一ヶ月前くらいにシャープの37GS20を購入した時も同じ様に交渉しましたので。(口コミ投稿してます。)本命(過去に何度も購入し、店員さんの指名買い)のお店がギブアップするくらいダークホースのお店が値引きしてくれて最終的にその店で購入した経緯があるので。
書込番号:6572450
0点

> その場で配線のカバーを外し銅線をシガーライター差込部にある銀色の半円のところに巻きつけ「こうすればパーキング解除と認識して使えます。」
本当に店員さん,そんなことしましたか..?
この処置だけではパーキング解除にはならないはずですが..
書込番号:6583903
0点

単にパーキングブレーキのジャックを本体に挿した状態で,その配線をシガーライター差込部でアースに落としたということですね?
本体内でやったのかと,ちょっと慌ててレスしてしまいました..m(..)m
書込番号:6583937
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT

個人的な意見ですけど、交差点の通行区分などはPONTUSのほうが分かりやすいと思います。
迷ワンも同じですが、韓国製のナビはメーカーが違っても機能や画面、操作性が良く似ています。
韓国の友人が言うには、5年前のナビでも操作性に互換があるそうで、買い換えても大して悩まず即使えるのだそうです。
後はメーカーや発売元の対応ですが、三洋が良いとは思いません。
PONTUSや迷ワンのBroadZoneがまめにバージョンアップでクレーム対応しているのに、三洋は以前のMini GORILLAに何もせず売りっぱなしですね。ちょっと腹が立ちます。
書込番号:6565549
0点

比較にならないでしょう、例えば、GPS受信感度は「横綱と十両」って事、サンヨーは「耳」悪すぎ。
まぁ、興味のある人はカタログで比較すると明確になるけど。
かつ、コスト・パホーマンスでは、更に開きが出る訳で、、、。
書込番号:6565809
0点

omaneko さん、私もyama83さんやサイド・ワインダーさんの書き込み見て迷い始めました。
サイド・ワインダーさん、GPS受信感度は「横綱と十両」って、
もう少し詳しく教えて下さい
それとPONTUS EN-4500はパーキングブレーキの接続必要ですか。
書込番号:6570727
0点

ナビを購入するのは初めてなので少し待った方が得策と思います
発売時期も7月下旬が8月上旬にずれています
また情報が非常に少ないので店頭での確認も必要と思います
書込番号:6570847
0点

受信感度についての質問あったので、
カタログコピー・・・NV-SB250DT:GPS関連の主な仕様]●内蔵GPSアンテナ・・・マイクロストリップ平面アンテナ●受信周波数・・・1575.42MHz(C/Aコード)●受信感度・・・パラレル12チャンネル/-134dBm min
PONTUS・・・受信感度 -156dBm (ENー3700等、但し4500では、最新のー160dBmRFチップ採用か)
ゆえに、同一条件の受信感度比較では、156−134=22dBサンヨーが悪い。対数は、普通ナジミ無い訳で、、、まぁ工学屋なら如何程の大差か解るけど、興味の有る人は http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/taisuu.html 参考に。
ちなみにPONTUS、mio、マヨ等のRFチップは、米SiRFTechnology社 http://www.sirf.com/products/gps_chip2.html
(世界で一番定評のチップ、パイオニア、富士通、、、、も)
まぁ、サンヨーさんも訳の解らないチップ使わずに http://www.eetimes.jp/contents/200706/19848_1_20070606203803.cfm でも使えば良いけど、、、。
更に、GPSRFモジュールの基本的性能として、TTFF(Time To First Fix):測位時間 が重要だけど、サンヨーの場合は全く不明。
(定義によりコールドスタ−ト、ワームスタ−ト、ホットスタ−ト、クイックスタ−トの4つがある。)
なお、サンヨーの「受信感度:−134dBm」は、トラッキング時なのか、又は、アクイジション時なのか不明。
まぁ、GPS機器でありながら、最近はコレら基本的事項を記載していないメーカも有る訳で、、、これは、広義に解釈すると「商品の不当表示」に該当するのでは。
して沢山アレコレ付加して、本末転倒、末期的だね、笑。
書込番号:6576973
0点

サイド・ワインダーさん詳しく説明していただきありがとうございます。
PONTUS EN-4500発売されるまでもう少し待ちます。
書込番号:6577592
0点

>対数は、普通ナジミ無い訳で、、、まぁ工学屋なら如何程の大差か解るけど、
へ?リニアにプロットして何がわかるんだ?教えてよ工学屋さん(笑)
書込番号:6580263
0点

30日発送の31日到着予定で案内がありました。どれくらいの実力か楽しみ楽しみ
書込番号:6583425
0点

サイドブレーキ配線は必要ないです。
起動時に運転席か助手席か選択します。
一度助手席を選択するとそれがデフォになり
次回起動時にはOKを押すだけです。
書込番号:6600242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
