Mini GORILLA NV-SB250DT

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年5月14日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月12日 09:12 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月16日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月11日 17:31 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月12日 00:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月10日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
使用して3日目、ヒューズが飛びました。
そして何回も2Aヒューズを購入し付け換えています。
これって本体とジャックとを接続しないでシガーライターに突っ込むと、電源とパーキングのジャック同士がバッティングして簡単に飛んじゃうんですね。
つくづくパーキングのジャックは邪魔だなぁと思う今日この頃。。。
1点

なかねゆまさん こんにちは
そのバッテングは若しかしたら、ゴリラのページへアップするより、車の車種のところが適当なのでは?
書込番号:6324097
0点

どうやら断線してました。。。
ヒューズが何回も飛ぶわけだ。
どこかで引っ掛けて被覆線傷つけてしまったのかな
書込番号:6332917
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
今冬、退職金で、トヨタープリウスを購入しました。
営業マンに純正ナビ(追加30万)をすすめられたのですが、めったに
使う事はないと思い、きっぱりと断ったのですが、今になって遠出の
回数が頻繁となり、ミニゴリラを物色する日々となってしまいました。
そこで質問ですが、ハイブリッド(電気的?自動車?)の車体に
ブレーキケーブル等を繋げる・・という行為に『電気的な心配がある
のでは・?』という声がありましたが、余計な心配でしょうか?
パーキングブレーキは手で引くサイドブレーキではなく、足で踏み込む
タイプのブレーキです。
まったくの”クルマ素人”で、且つ”ナビ素人”ですが、皆様の
ご経験等をご教授いただければと思います。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

ハイブリッド車だろうが、「車」には変わり有りませんので・・・
普通に接続できると思います。
パーキングブレーキの形態等は特に関係有りません。
書込番号:6323820
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
クラリオンDTR-P5、迷WAN400そしてミニゴリラ250DTと迷っています。
画面の見易さからいくと250DTがよさそうなのですが・・・
特に気になるのが、250DTはシガーライターに接続していないとルート検索しないということです。
内臓バッテリーなのでバイクで使いたいと思ったのですが、ビックスクーターじゃないので、シガーライターをつけるスペースはありませんし・・・
ルート検索がないと画面見たときにわかりづらいですよね。
なんか良い方法があれば教えて頂きたいのですが。
0点

シガーライターに接続していないと場合でもルート検索しますよ。
ルート案内はしません。
ルート検索をして、運転中もルート表示されます。ただ音声案内をしません。
目的地につくと、「目的地周辺です。」という音声案内が流れます。
書込番号:6322454
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
ルート検索はするんですか。でも、ルート案内がないとバイクで移動のときは見にくいですね。
音声案内がないとちょっと・・・やっぱりシガーライターに接続してないと不便なナビのようですね。
こうなると、クラリオンのDTR-P5が有力になってきます。
もっとよく考えてから購入しようと思います。
Neoscanさんの意見とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6322892
0点

昨日、Neoscanさんに聞いたことをサンヨーのサポートセンターに直接確認してみました。
●車載を前提としているので、シガーライターとパーキングブレー キにつながないと、案内表示と音声案内ができない仕様となって いる。(歩行モードでも案内表示はできるようにホームページに は書かれていた のですが・・・)
パーキングブレーキについては、クチコミに書かれている裏技でクリアできると思ったのですが、シガーライター接続はクリアしそうもありません。
結局、内臓バッテリーなのに、接続しないと使えないナビということで、買うのをやめました。
性能的には、魅力的だったので残念ですが、バイクで使えない(気軽に内臓バッテリーで)ナビじゃ、私には必要ありません。
私が欲しいナビは、車でも、バイクでも、歩行でも気軽に使えるお手軽ナビだからです。
せっかく、素晴らしい技術を持っているのだから、融通が利いてもいいような気がします。とても残念ですが、こうなるとやっぱりクラリオンDTR-P5が有力かな〜(^-^;)
書込番号:6323612
0点

シガーライタが必要なんですか?!知りませんでした。
小生のバイクは、シガーライターソケットを中古屋から購入(100円)、バッテリーとキーSWに連動、取り付けております。
本当に簡単です。
電源や、ブレーキSWの処置は何とでもなると思います。
バイク屋、部品購入店などに相談してはいかがですか?
簡単にナビの取り付け諦めないで頑張ってくださいね。
書込番号:6325914
0点

あじゃぱあさん、バイクと言っても125スクーターなんです。
前かごの中に板を加工してねじ式のホルダーをつけて使おうと思ってます。かごの中なので落下もないし、板をかませてかごとホルダーの台座とねじ止めするのでしっかりしていると思います。
なので、配線とか面倒なことは抜きにして気軽に設置できて使いたいと思っているのです。みなさんのように遠乗りではなく、都内中心で使うつもりなのです。
なにしろ、有明の帰りに左折しそびれて千葉まで行っちゃったり、迷子になっておんなじ道をぐるぐる回って時間つぶしたりしちゃいますので・・・ナビ必要なんです(^-^;
書込番号:6326635
0点

バイク親父さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
今月、点検するときに、バイク屋さんにナビの取付けについて聞いてみようと思います。
配線とかが簡単にできるようでしたら、ミニゴリラの購入を考えてみようかと思います。
性能的には、ミニゴリラ魅力的ですからね。それに、車でも使いたいので。
書込番号:6326657
0点

こんばんは。
バイクへの取付でシガーライタ経由ですよね?
私も乗車する車種は違いますが、車とバイク兼用(バイクが主ですが)で色々なメーカー品を検討した結果NV-SD10DTを購入して今回更にNV-SB250DTへ乗り換えてます。(笑
シガーソケットですが、オートバックスとかで売っているバッテリーから直接電源を取るタイプの物(10Aヒューズ付)が1,000円もしませんので、それを購入して使用してます。
取付もバッテリーの+ーへ取り付けるだけですので簡単です。
ご心配なら友達や家族、バイク屋さん等で取り付けてもらえばいいんじゃないでしょうか?
私の場合は、電源ソケットは雨が怖いのでシート下に格納しそこからミニゴリラの電源を確保してます。
最初はキー連動も考えたのですが、ナビを使用してなくても週1でバイクに乗っているならバッテリーの低下も特に難しく考えなくても良いか?と。
(もちろん長期間乗らない場合はシガーソケットは外しますが)
+−の取付さえ気をつければ問題なく使用出来てますよ?
電気関係に詳しい方が身近にいるならこちらの方がより良いです。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973007370024/
スクーターとの事ですがドリンクホルダーの取付部とホルダーを分解して取付部をミニゴリラのステーを取付という加工も出来ますので、その方が板を使うより簡単ではないでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/seed/050131721/
のクランプの部分を使用しますので取付・取り外しも簡単です。
書込番号:6332996
0点

Syn81さん、アドバイスありがとうございます。
お礼が遅れましたことお詫び致します。m(__)m
シガーソケット安いのがあるんですね。ヤフーで出ているタイプにしようかと思っていたのですが、1000円切るなんてうれしいです。(~o~)
ドリンクホルダーを利用してとのこと、残念なことにホルダーがありませんので利用できないのです。
でも、いろいろな方の過去スレを見ていて簡単に取り付けられそうな物を見つけたので何とかクリアしそうです。
こうなると、250DTに決まりです♪
あとは、価格がこなれてくれると有難いのですが。そう、急がないので(ものも品薄みたいですし)来月に買いたいと思います。
(o^ー')b
まだ、買ってもいないのに、なんかウキウキしちゃいます♪
書込番号:6341059
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
先日、セレナを購入しました。純正ナビの取り付けを迷ったのですが、結局、やめました。セレナの場合、後付でインダッシュでの取り付けをする場合、ラジオレス車にする必要があるので、これも相当迷ったのですが、自分の用途を考えるとメモリーナビ程度のもので十分なので、標準車(純正のラジオ・CDが付いて、フタ付のコンソールのもの)にしました。
コンソールは、上下に分かれていてそれぞれにフタがついているのですが、上のコンソールは結構大きく、メモリーナビなら十分に収納できるほどです。
ナビを使用するときにフタを開ける(普段は遣わないことが多い)という使い方で、フタが庇になっていい感じに取り付けできそうなのですが、そこで、質問です。
このような取り付けをした場合、GPSの受信感度は落ちるものでしょうか?
似たような使い方をしている方がありましたら、その辺りのところをお聞かせください。
0点

私はマイタックのMioC323を日産ノートの小物入れ(センタコンソール)に取り付けて使用しましたが、特に問題は感じられませんでした。
走行中に、現在地の更新が間に合わずに何回か行き過ぎたのはおそらくナビの元々の仕様(能力)とおもいます。
このやりかただと、使用しないときはベースブラケットごとはずして小物入れのフタをすれば、みっともないベース固定用の円盤が見えなくなっていいですね。
書込番号:6324155
0点

ミニゴリラの場合、アンテナが上部中央に配置されている関係上
なるべく遮蔽物が無いように取り付けると良いのですが
車に取り付けた場合、側面や上部及び後部からの衛星補足が
困難になりますと自車位置をロストしやすくなります!
外部アンテナの設置が一番良いのですが、ポータブルと言う
特性上、見やすい位置に設置しがちなので全周囲からの
電波受信は困難になりますよね…
自車位置のロストを少なくするには、少しでもフロントガラスに近づけるのが最良の方法です!
私も最初は見易い位置に付けていましたが
時々ロストする事がありました。
同じ道をバイクで走った時と車で走った時の差が
歴然と表れましたね!
やはり、バイクの方が精度が良かったです…
それから、車の取り付け位置もなるべくフロントガラスに
近づけたらロストしなくなったのですが、車では外部アンテナを
使用しています。
書込番号:6324360
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
はじめまして。
購入を検討しているのですが
リルート機能が車側での工事を行わないと使用できないというのは
本当でしょうか??
また工事をした場合、配線などが運転席or助手席に現れるものなのでしょうか??
せっかくの小型・充電式ですので なにもせずにTVが見れて、ナビ使用(リルート含む)ができれば良いなと思っております。
(TVはネジを差し込めばOKとのことですが)
またクラリオンのDT5と比べ、お薦めでしょうか??
(登録件数が多いのは分かりますが、上記の工事が必要であればDT5の方がいいような気もしてしまいます)
よろしくお願いいたします。
0点

>カネマツさんさん
クラリオンのDTR-P5とNV-SB250DTの両方を利用した意見ですが、
ナビ性能を重視するのであれば、NV-SB250DTの方がオススメです。
性能の比較をした動画をホームページに掲載していますので、
参考にして下さい。
またネジ1本で、運転中にすべての機能が使えるようになります。
書込番号:6323639
0点

foix様 情報ありがとうございます。
ネジ一本ですべての機能を使えるようになると
いうことですが
ネジ一本差し込むことで パーキングライン の車との接続は
不要ということでしょうか。
SB250DTはパーキングラインを接続しない車外ではナビを利用することはできないということでしょうか(車外ではテレビのみということでしょうか)。
お教えいただき度く お願い致します。
書込番号:6325526
0点

>カネマツさんさん
>ネジ一本差し込むことで パーキングライン の車との接続は
不要ということでしょうか。
はい、不要です。自分はそうしています。
>SB250DTはパーキングラインを接続しない車外ではナビを利用することはできないということでしょうか(車外ではテレビのみということでしょうか)。
音声案内が無いだけで、ナビは利用できますよ。
書込番号:6325552
0点

foix様 早速にありがとうございます。
DT5を購入したのですが、よくとまるため(私のだけと思いますが)しようかと思っています。
SB250DTがネジ一本でDT5と同じように使用できるならば
SB250DTを購入したいと思っています。
ネジ一本でDT5の使いやすさと同じ感じなるイメージで良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:6325587
0点

>カネマツさんさん
>ネジ一本でDT5の使いやすさと同じ感じなるイメージで良いのでしょうか?
そうですね、実際使ってみての感想ですが、
DTR-P5より格段に使い易いです。
http://foix-net.com/2007/05/04-/22/59/44.php
で、検索機能の比較をしていますが、
この機能の差は大きいですね。
http://foix-net.com/2007/05/02-/23/34/16.php
自分はこんな感じにしてます。
書込番号:6325621
0点

foix様 ありがとうございます。
ネジ一本で パーキングラインの接続が不要なのですね。
ネジ一本で リルート機能もちゃんと働いてくれるのでしょうか?
(なんのためのパーキングラインの接続か・・・わかりませんね。)
よろしくお願い致します。
書込番号:6325719
0点

>ネジ一本で リルート機能もちゃんと働いてくれるのでしょうか?
これは、運転中の話ですよね?
自分は運転中は、シガーソケットから電源を取りながら
(そうしないと音声案内しないので)利用していますが、
ちゃんとリルートしてくれますよ。
書込番号:6325811
0点

foix様 ありがとうございます。
シガーソケットから電源を取らないと音声がでないのですか。。
DT5に比べてなんかややこしい機種ですね。
何か特質すべきことがあれば、教えておいていただけませんか。
抽象的ですいませんです。
書込番号:6325825
0点

>カネマツさんさん
>シガーソケットから電源を取らないと音声がでないのですか。。
そういう仕様になっていますね。
>DT5に比べてなんかややこしい機種ですね。
そう言われればそうかもしれませんね。
確かにDTR-P5は何にもしなくても、バッテリーで音声ナビも
普通にしますね。
>何か特質すべきことがあれば、教えておいていただけませんか。
今のところ、使っていて凄く気になることはないですね。
書込番号:6325853
0点

foix様 ありがとうございます。
だいぶんイメージがわきました。
ありがとうございました。
書込番号:6325865
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
おはようございます。
現在入荷待ちなのですが、ポータブルなので取り付けはお願いせずに本体のみ予約してきました。
でも店員さんが
「初心者だとサイドブレーキの方の取付けで失敗が多くてあとで困るでしょうから、後ほど取り付けもOKです(工賃12000円の記載あり伝票)」とのこと。
なんせ初ナビなのでポータブルなのに取付け要で工賃がかかるの?とビックリです。
そんなに難しいものなのでしょうか?
もし出来なかった場合は工賃12000円て相場なのでしょうか?
教えてください。
0点

パーキングブレーキ信号ケーブルに接続する事は初心者の方には少々難しいかなと思います。
しかし、12000円は高いなぁ〜!
書込番号:6314263
0点

パーキングブレーキ信号ケーブルは電源ケーブルの+側につなぐだけでいいんですよ、他のナビでしたら判るけどこのナビの取り付けに12000円は???
ここの前の書き込み読めばもっと簡単なやりかた在りますよ、keyは(ネジ)です。
書込番号:6318761
0点

私の知らない間に沢山の書き込みが削除されているような・・。
それとポータブルナビの取り付け工賃って5000円位が相場だったと思います。
パーキングブレーキの信号ケーブルですがパーキングブレーキがサイドブレーキタイプなら比較的接続しやすいと思います。
コンソールボックスが数本のネジで止まっていると思いますで、このネジを外せばコンソールボックスが動きパーキングブレーキ信号ケーブルが見えると思います。
このケーブルが見えれば後は付属の部品を使って接続するだけです。
書込番号:6318829
0点

参考になりました。
ご回答頂き有難うございました。
やはり、工賃は高いですよねぇ?
店員さんがわざわざ伝票に書き込む位だったのでおかしいな?と思ったもので・・・。
自分で頑張ってみます。
書込番号:6320770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
