Mini GORILLA NV-SB250DT
このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年8月7日 16:45 | |
| 4 | 9 | 2007年8月7日 07:32 | |
| 0 | 3 | 2007年8月6日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2007年8月6日 18:54 | |
| 0 | 7 | 2007年8月6日 02:35 | |
| 0 | 2 | 2007年8月5日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
まだカーナビを購入したことないのですが、現在位置を東経XXX、北緯xxxのようにかんたんに表示できるのでしょうか。
また、この機能はどのメーカのものでも同じように出来るものなのでしょうか。
0点
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
PONTUS EN-4500が出てきたので気になっていますが
スタイルはPONTUSがいいですね。
能力は以前の書き込みでPONTUSが上の様なことを書いておられましたが、
フラッシュメモリーの容量はゴリラは2GB、PONTUSは内臓が128MBになっていてかなり容量に違いがありますがPONTUSの場合SDカードにデータが入っているのでしょうか。
実際地図データはそれぞれどれぐらいあるのでしょうか。
0点
EN-4500は外部からSDカードで2GBの地図データを使用しているそうです!
情報量の差は住所が2200万件と、SB250DTに800万件負けているみたいですが、電話番号検索だと1000万件とSB250DTより約700万件も豊富になっているみたいです。
サンヨーみたくポンポン新しい機種自体を出すんじゃなくて、SDカードで地図データを新しくしてくれるならEN--4500のが魅力的ですよね。何GBまで対応できるのかな?
書込番号:6597105
2点
昨日EN-4500注文してきました。
入荷は6日以降とのことなのでまだ先で待ち遠しいですが、自分の決めた理由参考になればとおもい書き込んでみます。
1.見た目(スタイル)
2.600箇所のオービス登録
3.吸盤型のステー
4.将来のバージョンアップ
以上4点で悩んだ結果決めました。
なんといってもバージョンアップがあるのが大きいと思います。サンヨーは今まで一回もパッチ出たこと無いので、今後考えるならPONTUSのがいいかなぁって思いました。
若干値段はEN-4500のが高めでしたが、送料等考えるとほぼ同じだったのであまり値段の差はないとおもいます。
書込番号:6597443
1点
自作大将さん、PONTUS EN-4500到着楽しみですね。
是非、使用後の感想を報告して下さい。
書込番号:6598483
0点
はじめまして。
私もそろそろNV-SB250DTを購入しようかな?
と考えていたところPONTUS EN-4500の存在を知り、
どちらにしようか悩んでおります。
この2機種を比較して、NV-SB250DTの方が優れている!
という点をご存じの方、教えてください!
それを聞いたらNV-SB250DTの購入に
踏み切れるような気がしています。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:6598653
0点
私も昨日届いて少しですが触って好感触を得ております。大阪郊外ですがワンセグも感度良く受信しますし会社から自宅までのルートでも間違いなく案内します。交差点位置までの距離がメートル単位で減算してたいへん便利です。ミニゴリラとの決めてはEN-4500のGPS 感度は -159dBm でありミニゴリラは-134dBmその差 300倍とある人は名言されております。実際 知人のミニゴリラは家の中ではワンセグ GPSとも受信せず困っております。地図縮尺もEN-4500は10m〜50km ミニゴリラは25m〜250km となっております。多少の価格より使い勝手かなと思います。またブログでミニゴリラとEN-4500を比較されている方がおられますのでグーグルで探して見てください。
書込番号:6598987
1点
本日EN−4500購入し、パソコンの隣で充電中です。
特価59,800円(+ポイント10%)、5年保証は現金支払いで充実保証にしました(修理対応不可の場合5年間交換可)。ズームで10m表示があり仕事に使えそうです、又、音楽もステレオで楽しめて自分にとっては良い選択でした。NET購入でゴリラ250を58,000円位で買おうと思っていましたが、本日3台入荷でしたので思わず衝動買い!もっと安く買えたかも知れないのに自制心の無い53歳でした。
書込番号:6599000
0点
購入おめでとうございます
当方関東地区ですがどこで購入しましたか??
ネットのみの販売と思いますが・・・
お願いします
書込番号:6599399
0点
ダイクマ(コジマ電機)日野市南平店で8/1〜の売り出しチラシです!充電完了し、車に載せて試験をしましたがなかなか良いですね!パナのHDナビには全然及びませんが仕事専用のパジェロミニを買ったので載せて使う予定です。・・・楽しみです
書込番号:6599818
0点
すじっこさんへ
PONTUS EN-4500と、SB250DTは迷いますよね。
受信感度と多機能、デザインでEN-4500ですが、私はSB250DTを選びました。
理由は
・リモコン対応
(別売りですが、ゴリラ以外はリモコン使えないんですよね)
・オートディマー機能
(外の明るさに応じ、自動で画面の明るさを調整してくれます)
あとは5年保証が付けれたのもありますが、やはりリモコン使えないのはナビとしては厳しいかなぁ、と思いゴリラを選択しました。
結果的にはタッチパネルでも楽に使いこなせそうですが、有ればやはり便利です。
受信感度はカタログ数値上は大きく違うので気になる所でしたが、不具合の声が多くなかったのと、結果的にも私の個体は再起動後の補足も1分も掛からず直ぐに行われるので、問題ありませんでした。
でもEN-4500のオービス案内機能がゴリラにあれば、とは思いました。
書込番号:6617090
0点
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
現在smart for twoに乗っていますが、この車にも簡単につけることが出来るのでしょうか?ダッシュボードが湾曲しているので、その奥につけることになるのでしょうが、タッチパネルに届くのか心配です。やはりリモコン付を検討したほうがいいのでしょうか?
0点
こんにちは。
おっしゃるように、ダッシュ奥ならば手が届きませんね。
ドリンクホルダーの上に、半円形のスペースがあるよですが
そこを利用する事は出来ませんか?
他のスイッチ類操作に干渉しなければ、けっこうよさげですが。
または、シートレール固定ボルトにフレキシブルアームって手もありますよ。
書込番号:6610323
0点
追加です。
こんなのもありました ↓
http://www.u-systems.co.jp/pda/review/gps/mount.htm
これなら、両面テープで固定する台座を外して、ステイをはさんで固定できそうですよ。
>シートレール固定ボルトにフレキシブルアーム
配線に一工夫いりそうですが、カーショップに売ってます。
書込番号:6610372
0点
ありがとうございます。
ご紹介いただいたHPもチェックしてみました。
走っていて揺れて見えないなんてこともちょっと
心配してみました。なんせ乗り心地は軽トラ並なもので(笑)。
やはりこの価格の安さと性能をみてしまうと、リモコンなしでも
なんとか頑張るか!みたいになってきました。
配線がうまくいくか分かりませんが、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6616100
0点
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
本日、日中に3時間ほど車内のグローブボックスに入れていたところ、電源を入れたら’’本体温度が異常に高いです。ナビを終了します’’という表示後電源が落ちました。本体を触ってみると確かに熱かったのでエアコンの風に数分当てたあと電源を入れると正常に作動しました。しかしまた1時間ほど買い物中に車内に入れと置いたらまた同じ症状が・・皆さんはどうですか?今からの時期毎日こんなことするのは面倒に思いますし、故障につながらないか心配です。(泣)車から降りるたびに持ち歩かないといけないのかな〜
0点
barabara17さん こんにちわ。
夏の車内温度は上がりますよね。 ダッシュボードは触れないくらい温度が上がります。
車載電子機器は通常室内で使用する製品に比べて高い温度でも動作するように設計されています。
しかし、この製品はバッテリーを搭載していますので、安全機能が作動していると思います。
リチウムイオン電池を使っていますので、電池温度が高くなると危険と判断して動作を止めているのでしょう。
(リチウムイオン電池は、故障モードで高温になる性質があります。エネルギー量は同一重量の鉄を溶かすと言われています。極めて危険な物なので、厳しい安全対策を組み込むのが常識です。)
と言うことで、お使いの製品は極めて正常に安全機能が働いていると思います。
しかし、温度を検出するセンサーや回路に不具合が無いとは断言できません。
本体を手で触ってそんなに暑くないのに安全機能が働くなら一度メーカーに相談することをお薦めします。
出来れば、遮熱カバーのようなものを探してきてその中に入れるとか、後部座席などの直射日光が当たらないところに置くことをお薦めします。
書込番号:6611916
0点
以前、デカゴリラを使っていたときは、持ち歩くのには邪魔だったので、本体を外して布製のバッグにいれてプラスチックケースにしまって外から見えない日があたらないところに置いておきました。
ミニゴリラにしてからは、持ち手つきのキャリングバッグに入れて持ち歩いています。
なので、高温で熱くなることはありませんが、ダッシュボードの中に入れておくのはミニゴリラだけでなく他の精密機械もダメになるのでは?
持ち歩くのが面倒なら、日の当たらないところに置いたほうがいいと思いますよ。人間だったら死んでますから(v_v;)
書込番号:6612775
0点
専門的な意見や体験談ありがとうございます。確かに本体はメチャメチャ熱かったです。これからは我が子と思い、日中は持ち歩くようにします。
書込番号:6615205
0点
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
ある方のブログでEN-4500方がいいようにコメントされておりましたので今日仙台のヤマダ電機に行ってきました。
NV-SB250DTとEN-4500を実際に手に取りあれこれと1時間ほど操作性等を確認してきました。
単純に次の2点から私は明らかにNV-SB250DTの方がよいと思われました。
・液晶表示が鮮明であり質感がある。
・文字等の表示が大きく操作性が非常によい。
価格については
NV-SB2500DTは79800円で1万程度は値引きするとのこと。(価格COMの情報より高い)
EN-4500は64800円の表示だが59800円で10%のポイント付加するとのこと。(実質53820円非常に安い)
EN-4500は今日入ったばかりだそうです。かなりの台数があるとのことでした。
直ぐにでも欲しい方は如何でしょうか?
実際の車に乗せてのナビの確認はできませんが、私はNV-SB250DTに決めました。
0点
購入しました。
早速車に載せて試してみました。
パーキングブレーキの解除は本体のパーキングブレーキ端子にビスをねじ込むだけで簡単に解除できました。
実際にナビ走行を試みました。
ワイフにナビの距離優先モードで検索してその指示に従って運転してもらいました。
本人の知らない市街地の目的地であったにもかかわらず何ら問題なく到達することができました。
ルートの検索も適切で非常によいと思います。(迷わんBZN-200ではメインの通りを選択しようとするので遠回りが多かったように思います)
また、帰りも我が家の狭い道までの道案内をするではないですか!感激!前から使っていた迷わんBZN-200の道案内とは大違いでした。
EN-4500のナビとしての性能はどの程度かは知り得ませんが、今回のミニゴリラの選択は価格がEN-4500より高かったものの間違いはなったと確信しました。
書込番号:6608734
0点
気の向くままさん、こんばんは。
実際に両方使っておりますが、操作性とか馴染みやすさは、NV-SB250DTほうがいいですね。 そんなに両方とも大した差はないと思っておりましたが…。 雲泥の差がw
それは受信感度でした。 EN-4500ほがかなり正確な位置を表示し、車のダッシュボードに設置しなくても(運転席と助手席の間に置く)受信感度100%状態なのでビックリしています。
書込番号:6609657
0点
横レスで申し訳ありません。
K.M.T さん >
EN-4500 のGPSの受信感度が NV-SB250DT より良いとの事ですが、
起動してからナビが開始されるまでの時間はどのくらいですか?
NV-SB250DT は、しばらく使っていないと、電源ONにしてから15分位はナビしてくれないし、
一時間以上電源を切っていた場合も、5分位経たないと案内開始しないので、ちょっと困っています。
家から出発する時は、早めに電源を入れておけば、なんとかなりますが、
旅行先で何箇所かをハシゴする時は、とても不便です。
EN-4500 がその点で優れているなら、買い替えようかな・・・と思っているのですが、カーショップでは確認できないので、
実際に使っている方の声を聞かせていただけると助かります。
書込番号:6610668
0点
私はパジェロミニのダッシュボードの上部の中央に取り付けております。
電源を入れてからナビが感知するまでは2分程度です。
今のところ何ら不満は感じておりません。
ただし、家の中等の電波が遮られたところでは感知しませんね。
書込番号:6611777
0点
さとさとっぽさんへ
どのポータブルナビでも一緒ですが、長時間使用していないとGPS電波受信はかなり時間がかかります。どちらも15分ぐらいかかったような…。
普通にEN-4500を時々電源を入れている状態だと30秒ぐらいで起動しますね。 勿論、GPS電波受信も。
ただ慣れてるせいか、NV-SB250DTほうが使いやすいような気がします。 こればかりはお店で触ってみてください。
スペック的にはEN-4500ほうが断然上だと思いますよ。 特に受信感度はNV-SB250DTとは比べものになりません。
書込番号:6611959
0点
フィットのダッシュボード中央にNV-SB250DTを取り付けています。
使うのは土日だけなので、いつも1週間ぶりの起動になります。でも、すぐにGPS補足しています。
時間を測ったことはないですが、電源オンして、目的地設定して、すぐに駐車場から出て走り出して、20mくらいのところにある交差点で、ナビしてくれます。長くても電源オンからナビ音声まで、2分以内だと思います。
時間がかかるのならば、故障か取り付け位置があまりよくないのかもしれませんね。
書込番号:6612242
0点
K.M.T さん >
ご返答、ありがとうございます (^_^)。
7月末に旅行に行き、その前にメモリーナビを検討し、
スペック的に EN-4500 が気になっておりましたが、
発売が旅行に間に合わなかったので、
その時点で売れ行きが良いので安心と思われた
NV-SB250DT を購入しました。
旅行先で電源を切って一時間以上観光した後、
次の目的地に向かうために電源を入れても
案内がなかなか始まらず、少ししたら動き出すだろうと、
とりあえず地図や標識を頼りに走っているうちに
目的地に着いてしまい、
「目的地に到着しました。ルートガイドを終了します。」
と、最後の台詞だけ言われた事が何回かあったので、
ガックリ、って感じでした。
そばに高い建物などは無い所でもです。
気の向くまま さん や Shirasagi さん家のミニゴリラのように
2分位なら待っても苦になりませんが、
移動のたびに5分以上待つのは、結構ストレスです。
ナビが始まってからは、リルートも素早くて
必要十分なんですけどね。
取り付けは、モビリオのダッシュボードにしたので
取り付け場所の問題では無いように思います。
Shirasagi さんがおっしゃるように、
調子が悪いのかもしれないので、一度サポートに電話してみます。
めったにナビは使わないし、旅行の費用も考えると
我が家としては清水の舞台から飛び降りるような気持ちで
購入に踏み切ったので、現状では不便で
買い換えるなら、これ以上ミニゴリラの値が下がる前に、と
あせっていたので、EN-4500と比較できる方の声は
大変参考になります。
情報、ありがとうございました m(_ _)m 。
書込番号:6613614
0点
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
今回、初めて市販のナビを考えています。なるべく低予算で抑えたいですが、5年保障とか3年保障とか注文時にありますが、みなさんはどうしてしますか?壊れやすいものなのでしょうか?みなさんはどうされているのか聞きたいです(^^)
0点
こんばんは♪
先月、ミニゴリラ買いましたけど3年保障も5年保障もつけてないです。
以前、ノートパソコンに5年保障をつけたのですが、液晶画面は保障の対象外といわれたことがあります。
で、結局保障期間が切れても何事もなかったので、今回はまぁいいか〜とつけませんでした。それから、免責があって1年ごとに購入価格の●●%しかでないとかありました。
人それぞれですので、何ともいえませんが、安くおさえたいのならつけなければいいですし・・・┐(´ー`)┌
書込番号:6612635
0点
そ〜なんですよねぇ〜。保証ありっていっても、制限が結構あって・・・「えっ」て思うことも家電にはありますよね。でも、全く無いって言うのも急に不安になってしまって。少し気が楽になりました。参考になりました。
書込番号:6612949
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




