Mini GORILLA NV-SD200DT

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月4日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月2日 15:57 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月31日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月29日 09:29 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月27日 14:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月28日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
NV‐SD10DTから買い替えて使用しています。
前の機種と比べてワンセグの受信感度が悪くなっているように感じます。
※本体のアンテナで受信しており、地域は北陸です。
同じように買い替えられた方にお聞きします。
使用地域により感度は違うと思いますが、
前と比べてワンセグの受信感度どうでしょうか?
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
NV-SD10DTのクチコミを見ると、「デジカメ吸盤君」を使ったガラスへの取り付けが紹介されていますが、
NV-SD200DTでも、デジカメ吸盤君を使って取り付けることは可能でしょうか?
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT

とても簡単です。
業者に頼むのは工賃がもったいないです。
パーキングコードの接続については、
一コ前の機種である「NV-SD10DT」のクチコミの
過去のログを見ると、いい解決方法が見つかると思います。
ただ取り付け位置によって(内蔵)GPSを拾いずらいので
取り付け位置は色々検討したほうがよいかもです。
車の形状にもよってきますが。
書込番号:6389664
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
こんにちは。
自分はバイク(スク−タ−)のハンドル部分に自作ステ−を介して取り付けています。
本来ならばシガライタ−ソケットを利用して取り付けられれば一番いいのですが、ソケットに付属のアダプタ−を差し込むと、ソケットが長すぎてカバ−が閉まらなくなってしまします。
しかたなく今までは電池(エネル−プ)を使用していたのですが、
最近になって、振動によるバッテリ−ケ−スの接続不良で、走行中に良く電源が落ちてしまいます。
出来れば、バッテリ−はまたはシガライタ−ソケットを使って直結したいのですが、良い方法があれば教えてください。
0点

シガーソケット延長コードを使えば?
自動車用品屋さんに売ってるでしょ。
ステーが作れるぐらいなら、あとは工作できるよね。
書込番号:6382675
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
ナビ初心者です。SONY NV-U1と迷っています。こちらの方が機能的だとは思うのですが、地図のバージョンアップがどのようにするのか分かりません。NV-U1はUSBとメモリーからバージョンアップできるようです。ご存知の方教えて頂けますでしょうか。
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
こんにちは先日NV−SD200DTを近所のディスカウントで59800円で購入しましたが一つだけ気になる点があり投稿させてもらいました。自車の位地が必ず10メートル程遅く表示されてしまいます。まだ市内しか確認してはいないのですがGPSは常に4〜7個表示されています。車種はER34でエアコン噴出し口に取り付けています。これって外部のGPSアンテナを購入すれば地図の位置と自車位地がきちんと合うのでしょうか?現在地の補正も行っても走り出すとすぐに又10メートル程ズレてしまいます。購入された方、同じような症状の方宜しくお願いします。
0点

GPSは若干の誤差がでるようにあえて設計されています。
最近は精度が上がって10数メートルほどの精度にはなりましたが、気象条件や走行状況等に左右されますので、同じ場所にいたとしても若干のずれやGPS衛星との通信でその反応が届くまでにラグがありますので若干のずれはありますよ。
軍事用はcm単位ですが、民生用機器は前者より精度は低めです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
書込番号:6373925
0点

is430さん も指摘されていますが元々そんなに高精度ではありえません。
ポータブルナビは車速パルスセンサーに接続されていないので、動体予測精度が低いですね。
時速36kmで車速は10m/秒ですね。車の動きを衛星からの情報を演算して得ているわけですから、自車位置のアイコンの動きはワンテンポ遅れます。(仕方の無いことです)
ナビの絶対位置検出精度を知りたい場合は目的地に「マップコード」を入力して、その位置と車のナビのセンサー位置のずれを計れば、解りますよ。
上記の意味がわかんない場合は「マップコード」でググって調べれば解ると思います。
書込番号:6376600
0点

残念ながら、答えは多少「マト」外れでしょうね。
参考資料として、まず言葉の意味等を理解するために、
http://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200409MC005/nr200409MC005.html
(国産GPSチップでは最高か?)
http://www.sirf.com/products/GSC3LPProductInsert.pdf
(受信感度・その他緒元が世界でTOPクラスで、国内ナビではP社等、ちなみに、ドコモ、AU等も)
サンヨーの場合は、受信感度(ー134dBm)が少なくとも10〜100倍以上悪く、かつ「TTFF(Time To First Fix):測位時間」が前例のチップより長いと推察(チップデータ無し)するので、特に走行時に誤差表示大となるのは、必然でしょう。
書込番号:6378340
0点

>>残念ながら、答えは多少「マト」外れでしょうね。
>「TTFF(Time To First Fix):測位時間」が前例のチップより長いと推察(チップデータ無し)するので、特に走行時に誤差表示大となるのは、必然でしょう。
何のマトが外れているのか良く解りませんが。
ポータブルナビの場合は、停止状態から車が移動を開始したと言うこと知る手段はGPSしかないわけで、基本位置精度が10m程度である以上は、車が10m移動したと認識できなければ新たな地図へのマッピングは出来ませんよね。
感度の問題は、耐熱線ガラス衛星補足性能やビルの陰とかの問題が主では無いでしょうか。
TTFF測位時間が早いのが良いのは解りますが、スレ主の質問に対してマトを外しているとは思えないのですが。
ジャイロ、車速パルス情報があれば、地図上で現在位置を動かせるので、なんとなくナビの受信性能が高いような錯覚を起こしますよね。
書込番号:6378915
0点

1 まず「精度が10m程度」だから仕方がない・・・まぁ、そんなメ ーカもイマダ有るのかな?、私が紹介したカタログ値をよ〜く見て、 再認識を。
2 「感度の問題は、耐熱線ガラス衛星補足性能やビルの陰とかの問題 が主では無いでしょうか」・・・勿論、海上や見通しの良い平原だけ で使うなら、感度の良し悪しで大差ないでしょうけど、実環境では時 に大差かと。
3 スレさんの「GPSアンテナを購入すれば地図の位置と自車位地がきち んと合うのでしょうか?」・・・コレ、素人が一番陥るケース。
「アクティブアンテナ」(プリアンプ内蔵)なら良いけど、ケーブ ルロス4,5dB+され、悪い耳がお金掛けて更に悪くなる訳、笑
4 現在地の補正も行っても走り出すとすぐに又10メートル程ズレて しまいます。」・・・まぁ、GPS基本性能が、、、かと。
書込番号:6381417
0点

車の全長が4mとしてナビの位置精度10mが精度が悪いと言っているのでしょうか。
ナビ製品のコストを含めたトータルバランスとして必要十分な精度ではないでしょうか。
私はスレ主さんの懸念している症状が機器の不具合の可能性を否定してはいません。静止絶対位置精度を調べるにはマップコード(最小単位Sコアで精度3m)で位置指定できますので。
それでも大きくずれるなら、どこかおかしいのでしょうね。
書込番号:6381576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





