Mini GORILLA NV-SD200DT

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
4/28に自宅近くのオートバックス(千葉県鎌ケ谷店)で69000で購入。前日会社から電話して、在庫1台有りの情報を確認し、開店一番で無事入手しました。
付属の取り付けステーは、ヤツデの葉型で、両面テープでダッシュボードに固定するタイプ。両面テープの貼付けを確実にする為の、専用クリーナーが付属していて、少し感動。
ステーの位置決めは、GPS受信が安定する位置を予め確認しないと、失敗します。多分、ナビ本体の上部が、フロントスクリーン越しに天頂部が見える位置がベストだと思う。僕の車はフロントスクリーンがあまり寝ていないので、ナビの上部はサンバイザーの辺り?。それでもなんとか受信出来ました。
GPSが受信出来ると、コンパスマークが緑、受信出来ないとグレーになります。トンネル、高架下など、緑、グレーの切り替えは10秒以内に切り替わり、結構レスポンス良い。当然、グレーの時は車の位置は止まってしまうけれど復旧がはやいからまあいいか。
ルートは距離、有料、おまかせなど。最小限のパターンでしか提案してくれません。自分で使用したいインターなどを簡単に追加出来るので、出発前に自宅でルートを作ってもいいかも。
ルート案内中にルートを外れると、ちゃんとリルートしてくれます。またエンジン切って、再始動すると、案内も復帰します。
案内もカロと良い勝負。
千葉から鎌倉、箱根、三島、沼津、西伊豆、南伊豆、熱海など経由して約500キロ程度使いました。
結論としては、渋滞情報と、GPS受信不可で自車位置喪失を我慢すれば、全く過不足ないと思います。
1点

香豆彦さん初めまして☆
早速のレポート、非常に判り易く参考にさせて頂いております(^-^)
やはりなかなか良い商品のようですね♪
自分も250DTの内臓バッテリーの必要性に?なので、こちらの機種を購入予定なのですが…こちらで書かれておりますヤツデの葉型の取り付けステーの大きさは、どれくらいでしょうか??
現在取り付け場所を、色々と検討している所で…(まだ購入もしてないうちに…苦笑)
車がスポーツタイプという事もあり視界が1BOX程良くなく、出来る限り運転の邪魔にならない所(ダッシュボード以外)での取り付けをしたいのですが、ステーの大きさがどれくらいかが、凄く気になっております(^-^;)
また教えて頂けましたら嬉しく思いますので、宜しくお願い致しますね<(__)>
書込番号:6288561
0点

taku_qandaさん、こんにちは。
取り付けステーの台座、つまり、ダッシュボードのへの貼付け面積は、官製はがきの大きさより、少し小さい程度です。(って、今車に行って確認できないのですみません。イメージです。)
ヤツデの葉型なので、曲面にも対応しています。私の車の場合でも、この葉っぱ部分を少し曲げて、フィットさせました。
ダッシュボード以外だと、フロントスクリーンから奥まった位置になるんでしょうか?GPSの受信が安定しないかもしれません。でも、外部アンテナを別途購入すればへっちゃらです(多分)。
僕も、取り付け位置の自由度を微妙に広げたくて、GPS外部アンテナをオートバックスに聞いたら、部品関連は全て定価販売、しかもメーカー発注だと言われ、アマゾンで割安に購入しようと考えた事もありました。
あと、タッチパネル操作なので、操作しやすい位置も重要ですし、画面小さいので、離れていると視認性がワルクなりそうです。
そういった意味で、GPS感度、操作性、視認性のある場所を、どうか見つけて下さい。ステーの接着面は一発勝負なので、お気をつけ下さい。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:6295489
0点

香豆彦さん、お返事が遅くなりまして申し訳ございません<(__)>
こちらの質問に丁寧にお答え頂き、大変参考になりました☆
>取り付けステーの台座、つまり、ダッシュボードのへの貼付け面積は、官製はがきの大きさより、少し小さい程度です。(って、今車に行って確認できないのですみません。イメージです。)
…結構広めなのですね…(^-^;)
実はエアコンの噴出し口を加工して、そのそのスペースにと考えておりましたので、おそらく無理だと思います(汗)
素直にエアコン噴出し口に取り付けるステーを考えますね☆
それと、やはりGPSとワンセグの受信もありますし、慎重に設置場所を検討していきますね(^-^)
しかし出たばかりの人気商品なので、なかなか値下がりしておらず、色々と右往左往しております(^-^;)
大阪近辺での特価情報はなかなかないんですよね…(汗)
書込番号:6299875
0点

NV-SD200DT+電池パックを購入しました。
NV-SB250DTにしなかったのは予備バッテリがかなり高価だから。
他の機器で使っているニッケル水素充電池&充電器を使いまわしています。
taku_qandaさん。
ウチのクルマは70スープラなんですが、こういうクルマのほうが
フロントウィンドウの傾斜がキツイ分、ダッシュボード上への設置は
有利ですよ。ウチの場合、ダッシュボードの手前ギリギリに台座を取り付け、
アームをギリギリまで下げています。こうするとダッシュボードの手前に
本体が位置するようになり、またダッシュボードのラインから本体の
上半分ほどしか顔を出さないので、前方視界も良好です。
本体の重量がすべて両面テープを引き剥がす力として台座に加わるため、
最初に貼り付けられていた両面テープでは接着力不足かな?と思い、
ホームセンターで超強力両面テープを購入して使っていますが、
現在のところ剥がれることもなくちゃんと貼り付いています。
もちろんGPSの受信状態も良好です。
書込番号:6299909
0点

hackberryさん、レポートありがとうございます。
70系のスープラでご使用なのですで☆
スポーツタイプの方の設置情報は、とても参考になります(^-^)
自分の車は、70スープラ程の傾斜はないのですが(マイナーなHT81です…)やはり前方視界が最も気を遣いますね(^-^;)
頑張ってお買い得品をGETして、今度は自分がレポート出来るようにしますね☆
書込番号:6304268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





