Mini GORILLA NV-SD200DT

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月2日 15:57 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月31日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月29日 09:29 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月28日 22:38 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月27日 14:11 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月22日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
NV-SD10DTのクチコミを見ると、「デジカメ吸盤君」を使ったガラスへの取り付けが紹介されていますが、
NV-SD200DTでも、デジカメ吸盤君を使って取り付けることは可能でしょうか?
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT

とても簡単です。
業者に頼むのは工賃がもったいないです。
パーキングコードの接続については、
一コ前の機種である「NV-SD10DT」のクチコミの
過去のログを見ると、いい解決方法が見つかると思います。
ただ取り付け位置によって(内蔵)GPSを拾いずらいので
取り付け位置は色々検討したほうがよいかもです。
車の形状にもよってきますが。
書込番号:6389664
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
こんにちは。
自分はバイク(スク−タ−)のハンドル部分に自作ステ−を介して取り付けています。
本来ならばシガライタ−ソケットを利用して取り付けられれば一番いいのですが、ソケットに付属のアダプタ−を差し込むと、ソケットが長すぎてカバ−が閉まらなくなってしまします。
しかたなく今までは電池(エネル−プ)を使用していたのですが、
最近になって、振動によるバッテリ−ケ−スの接続不良で、走行中に良く電源が落ちてしまいます。
出来れば、バッテリ−はまたはシガライタ−ソケットを使って直結したいのですが、良い方法があれば教えてください。
0点

シガーソケット延長コードを使えば?
自動車用品屋さんに売ってるでしょ。
ステーが作れるぐらいなら、あとは工作できるよね。
書込番号:6382675
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
こんにちは先日NV−SD200DTを近所のディスカウントで59800円で購入しましたが一つだけ気になる点があり投稿させてもらいました。自車の位地が必ず10メートル程遅く表示されてしまいます。まだ市内しか確認してはいないのですがGPSは常に4〜7個表示されています。車種はER34でエアコン噴出し口に取り付けています。これって外部のGPSアンテナを購入すれば地図の位置と自車位地がきちんと合うのでしょうか?現在地の補正も行っても走り出すとすぐに又10メートル程ズレてしまいます。購入された方、同じような症状の方宜しくお願いします。
0点

GPSは若干の誤差がでるようにあえて設計されています。
最近は精度が上がって10数メートルほどの精度にはなりましたが、気象条件や走行状況等に左右されますので、同じ場所にいたとしても若干のずれやGPS衛星との通信でその反応が届くまでにラグがありますので若干のずれはありますよ。
軍事用はcm単位ですが、民生用機器は前者より精度は低めです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
書込番号:6373925
0点

is430さん も指摘されていますが元々そんなに高精度ではありえません。
ポータブルナビは車速パルスセンサーに接続されていないので、動体予測精度が低いですね。
時速36kmで車速は10m/秒ですね。車の動きを衛星からの情報を演算して得ているわけですから、自車位置のアイコンの動きはワンテンポ遅れます。(仕方の無いことです)
ナビの絶対位置検出精度を知りたい場合は目的地に「マップコード」を入力して、その位置と車のナビのセンサー位置のずれを計れば、解りますよ。
上記の意味がわかんない場合は「マップコード」でググって調べれば解ると思います。
書込番号:6376600
0点

残念ながら、答えは多少「マト」外れでしょうね。
参考資料として、まず言葉の意味等を理解するために、
http://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200409MC005/nr200409MC005.html
(国産GPSチップでは最高か?)
http://www.sirf.com/products/GSC3LPProductInsert.pdf
(受信感度・その他緒元が世界でTOPクラスで、国内ナビではP社等、ちなみに、ドコモ、AU等も)
サンヨーの場合は、受信感度(ー134dBm)が少なくとも10〜100倍以上悪く、かつ「TTFF(Time To First Fix):測位時間」が前例のチップより長いと推察(チップデータ無し)するので、特に走行時に誤差表示大となるのは、必然でしょう。
書込番号:6378340
0点

>>残念ながら、答えは多少「マト」外れでしょうね。
>「TTFF(Time To First Fix):測位時間」が前例のチップより長いと推察(チップデータ無し)するので、特に走行時に誤差表示大となるのは、必然でしょう。
何のマトが外れているのか良く解りませんが。
ポータブルナビの場合は、停止状態から車が移動を開始したと言うこと知る手段はGPSしかないわけで、基本位置精度が10m程度である以上は、車が10m移動したと認識できなければ新たな地図へのマッピングは出来ませんよね。
感度の問題は、耐熱線ガラス衛星補足性能やビルの陰とかの問題が主では無いでしょうか。
TTFF測位時間が早いのが良いのは解りますが、スレ主の質問に対してマトを外しているとは思えないのですが。
ジャイロ、車速パルス情報があれば、地図上で現在位置を動かせるので、なんとなくナビの受信性能が高いような錯覚を起こしますよね。
書込番号:6378915
0点

1 まず「精度が10m程度」だから仕方がない・・・まぁ、そんなメ ーカもイマダ有るのかな?、私が紹介したカタログ値をよ〜く見て、 再認識を。
2 「感度の問題は、耐熱線ガラス衛星補足性能やビルの陰とかの問題 が主では無いでしょうか」・・・勿論、海上や見通しの良い平原だけ で使うなら、感度の良し悪しで大差ないでしょうけど、実環境では時 に大差かと。
3 スレさんの「GPSアンテナを購入すれば地図の位置と自車位地がきち んと合うのでしょうか?」・・・コレ、素人が一番陥るケース。
「アクティブアンテナ」(プリアンプ内蔵)なら良いけど、ケーブ ルロス4,5dB+され、悪い耳がお金掛けて更に悪くなる訳、笑
4 現在地の補正も行っても走り出すとすぐに又10メートル程ズレて しまいます。」・・・まぁ、GPS基本性能が、、、かと。
書込番号:6381417
0点

車の全長が4mとしてナビの位置精度10mが精度が悪いと言っているのでしょうか。
ナビ製品のコストを含めたトータルバランスとして必要十分な精度ではないでしょうか。
私はスレ主さんの懸念している症状が機器の不具合の可能性を否定してはいません。静止絶対位置精度を調べるにはマップコード(最小単位Sコアで精度3m)で位置指定できますので。
それでも大きくずれるなら、どこかおかしいのでしょうね。
書込番号:6381576
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
ナビ初心者です。SONY NV-U1と迷っています。こちらの方が機能的だとは思うのですが、地図のバージョンアップがどのようにするのか分かりません。NV-U1はUSBとメモリーからバージョンアップできるようです。ご存知の方教えて頂けますでしょうか。
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
250DTの書き込みが多く、200DTが少ないは…やはり内蔵バッテリーがない分、人気がないのでしょうか(^-^;)
でもかなり魅力的な商品だとは思うのですが♪
値段もだいぶと落ち着いてきましたし、もう一息という感じですね…
私は購入を急いでいないので、せめて59,800円(それ以下なら万々歳ですが…笑)のラインで考えてはいるのですが、もう購入された方も多いのではないでしょうか??
また使用感や、取り付け等の耳寄り情報や、特価情報などがありましたら、色々お聞かせ頂ければ嬉しく思います☆
私としては…取り付けに『車載超多機能フレキシブルマウント オクトパスWX-22』等を考えているのですが…使用されている方が居られましたら、是非使用感等を教えて頂けたら嬉しく思います(^-^)
0点

下のほうで「奈良の大仏さん」の書き込みがありますが、奈良県大和郡山市の「ユーホーム」(APITAという商業施設の中にあります)で200DTが59,800円で販売されていました。思わず即Getとなりました。(5月6日現在)ちなみに10DTも同価格でした。(笑)
この土日は確認しておりませんが、大セールスみたいな感じではなくひっそりと掲示されていましたのでまだ在庫があるかもしれません。ぜひお店にご確認をお願いします。
使い勝手ですが、全く知らないところをこれだけを頼りに出向くのは少し危険が伴うようです。
ある程度ペーパーの地図を参考に自分が通りたい場所を「経由地」として登録しておくとあまり違和感無く目的地へ到着できるようです。(13日に奈良県橿原からUSJへ行くのに「おまかせ」ではびっくりするようなルートが現れました。)(経由地の登録も高速道路上の上り下りをよく確認のうえ登録しないと、とんでもないルートが出現します)
以上 ご参考まで。
書込番号:6336082
0点

だえもんさんさん、早速の特価情報とレポート、ありがとうございます☆
何と!実は奈良の大仏さんの情報は知っていたのですが、確認したのが若干遅かったのもありまして、おきらめておりましたが…
3日に香芝まで車を走らせたので、ついでに足を伸ばせば…でしたね(^-^;)
また今日にでも店舗に確認させて頂きますね☆
それと…
>使い勝手ですが、全く知らないところをこれだけを頼りに出向くのは少し危険が伴うようです。
とのことで…やはりある程度の地図での情報収集は必須のようですね(^-^;)
でもただ単に、良い!などの盲目的なレビューより、本当に参考になります。
またその事を踏まえて使用させてもらおうかと思いますね☆
本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:6336573
0点

先週末、福島市内にあるYHにて特売品として\59.800であったので思わず購入してしまいました。
私もバッテリーは要らない派なので、この値段であれば満足ですね。
RAMマウントをオーダーしたので届き次第早速設置するつもりです。
昨日、室内でワンセグを見ましたが特に問題なく見れました。
まぁTV局の側だからかもしれませんが・・・
ちなみに250DTは、\79.800でした。
バッテリーが付くと付かないでは、2万も違うんですね。
もしかしたら各地方のYHでもそれなりのイベントをやっているかもしれませんね。
情報でした。
書込番号:6337585
0点

magic mushroomさん、情報をありがとうございます☆
本日は近所のAB、YH、DSと転々としてきましたが、前機種10DTor15DTの安売り(って言っても、59,800〜64,800ですが…高い…汗)でしたので、その値段での購入はとても羨ましい限りです(^-^)
私も内蔵バッテリーの必要性には??でしたので(どうしてもの時は外付けバッテリーを考えてますし…)多少でも安くて、2Gでワンセグ付きの200DTに魅力を感じます♪
magic mushroomさんはRAMマウントを使われるのですね(^-^)
様々な形状のモノを組み合わせる事が出来るようで、実はかなり欲しかったりしてました☆(エアコンの噴出し口に付けるのとか…)
だえもんさん、ユーホームさんに連絡を取りました所、今現在は取り扱ってない(もしくはその値段ではない…?)との事でしたが、近くまたセールをするとの事です☆
しかもUCSカード会員は、5%OFF…これはかなり大きいですね♪
大阪からですが、頑張って行こうと思います(^-^)
本当に貴重な情報を、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:6337880
0点

この前の日曜日、大阪八尾のオートバックスにて66800円少し高いなとも思いましたが最後の1個ということもあり購入しました。
車はE36のBMWです。オンダッシュタイプは視界が悪化するし見た目があまりスマートではないので躊躇していましたがこの機種はコンパクトなので違和感なく取り付けできました。
近所(大阪府北部)や大阪市内を走行しましたが、交差点などの案内も的確でいい感じです。ただ、大した問題ではありませんが、案内開始を知らせる案内はないので道がしばらく直線だと本当に案内してくれるのか不安になることがありました。慣れの問題ですが。
また走行中の1セグの受信感度も全く問題ないものでした(サイドブレーキ信号はビスでキャンセルしています)これで同乗者も退屈せず過ごせそうです♪
来月は大阪から伊豆まで行く予定なので長距離(高速)&全く知らない土地での使い勝手も確認してみます。
書込番号:6338699
0点

大和郡山のユーホームでは、今現在では取り扱っていないとのこと、了解です。私が購入した時は、ショーケースの中に何気に入っていましたので最初は思わず目を疑ってしまいました。(R25沿いの郡山AWではセール最終日なので64.8千円にしておくよ!とのお話が・・、その近所のDSでは69.8千円の売値でした。)同じ量販店でも店舗によって値段設定は違うようですね。
ごく近所のABは15DTを売り切るまでは・・と言うような感じで新製品の250、200は張り紙すらありませんでした。
郡山のユーホームはこの週末こっそり再偵察に行ってきます。
再度、使用感などを・・。
じつは私、これが初ナビですので他の高価HDDナビなどがどの程度親切かつ適正なのかよくわかりませんが、前にも書き込みしましたように全くのおまかせでは、???となります。が、そこはポータブルナビの良いとことろで、自宅のリビングで何度もルート検索やシュミレーションが出来るところだと思います。経由地を登録していくことで、自分のイメージと合わす事が出来ます。
(「???」のお勧めもひょっとすれば大穴場なのかも知れません)
○ちょっと戸惑ったところ
先日高速を走行中、右側に出口がある場所で、「分岐点、左側です」と言うようなアナウンスがありました。左は本線で、敢えて「左」という表現ではなくても「まっすぐ」とか「道なり」でも良かったかなと感じました。
250DT板に対し少し閑散としている200DT板ですが、内蔵バッテリーの有無で20千円はいかがか!!と思う方、ぜひここを盛り上げて行きましょう。
書込番号:6339436
0点

サントリーニさん、レポート及び情報ありがとうございます☆
>66800円少し高いなとも思いましたが最後の1個ということもあり購入しました。
いえいえ、まだまだ7万円代が殆どですし、それに欲しいと思った時が、買い時だと思います(^-^)
>案内開始を知らせる案内はないので道がしばらく直線だと本当に案内してくれるのか不安になることがありました。
このコメントに、何となく友人が北海道に旅行に行った際、レンタカーのナビが『このまましばらく直進です』っと言ったまま、2時間も黙ったまま(ちなみに延々と1本道で、1人旅やったそうです…笑)やった話を思い出してしまいました(笑)
確かに不安になりそうですよね(^-^;)
私もレーダーを取り付けて、初めての取り締まりの時まで、かなり不安でした(これとは少しちゃいますか?)
>走行中の1セグの受信感度も全く問題ないものでした
近く…と言っても私はもう少し南ですが、ワンセグの感度も良好のようなので安心しました☆
>これで同乗者も退屈せず過ごせそうです♪
これも重要ですよね(^-^)
早く私自身もレポート出来るよう、頑張り(何を??)ますね♪
だえもんさん、いつもありがとうございます<(_ _)>
安売りはこの週末ですので☆私も土曜に伺いますね♪
>同じ量販店でも店舗によって値段設定は違うようですね。
そうなんですよね…何やら250DTを59,800円でと言う情報も…
本当にまちまちですが、ABだけは15DTを押しまくってますね(^-^;)
>そこはポータブルナビの良いとことろで、自宅のリビングで何度もルート検索やシュミレーションが出来るところだと思います。経由地を登録していくことで、自分のイメージと合わす事が出来ます。
私もここが魅力なんですよ☆部屋で色々とシュミレーションするのも楽しそうですよね♪(結構地図マニアなもんで…)
>先日高速を走行中、右側に出口がある場所で、「分岐点、左側です」と言うようなアナウンスがありました。左は本線で、敢えて「左」という表現ではなくても「まっすぐ」とか「道なり」でも良かったかなと感じました。
確かに…混乱しそうですね(苦笑)
何でやねん!っとつっこみたくなりますね(笑)
>250DT板に対し少し閑散としている200DT板ですが、内蔵バッテリーの有無で20千円はいかがか!!と思う方、ぜひここを盛り上げて行きましょう。
ほんまですね☆250DT板が結構な盛り上がりに対して…少し寂しくはありますが、ドンドン200DTここにありと(大袈裟ですか…汗)盛り上がっていきましょう!!
書込番号:6341494
0点

サントリーニさんご教示ください。
車種BMWとのことですが、フロントガラスは熱吸収(反射)ガラスではないでしょうか?(当方vw new beetle)
であれば外部GPSアンテナを装備しなくとも、問題なくナビ機能を発揮してますか?
外部アンテナを装備したとすれば設置要領を詳しく教えてください。
書込番号:6347929
0点

>higeoyaziさん
はじめまして。
私も昔ETCを取り付けるとき少し心配になりましたが全く問題なく機能しているので、今回のナビも大丈夫だろうと考え、外部アンテナは検討しませんでした。実際しっかり衛星を捕捉してますので問題ナシです。ただ恥ずかしい話今でも自分の車のフロントガラスが熱線吸収なのか判明していません・・・(たぶん違う?)
お役に立てず申し訳ないですが、ビートルであればVWのサービスセンターかディーラに電話をして聞いてみるのも確実な方法かと。
書込番号:6355017
0点

私も注文から35日でやっと届きました(購入物は250DTです)
まだ取り付けてもいませんが、とりあえず使ってみました。
入手する前のだえもんさんの報告が気になっていたのですが、
使ってみると舞若道では同じように本線直進時
「分岐点、左(右)側です」という案内でした。
しかし中国道(片側3車線区間)では
「分岐を直進方向です」という案内でした。
車線数が関係しているのでしょうか。
案内にはおおむね満足していますし、GPSも誤差10m以内といっ
た感じですが、細かく格子状に街路のある舞鶴では筋を一本間
違える事がありました。そのような時もリルートは早いので、
好きなように走って最後に帳尻を合わす事ができますね。
書込番号:6355306
0点

>サントニーさん
ご返信ありがとうございました。以前のBBS情報では外車のほとんどは熱吸収フロントガラスだとのことだったので、サントニーさんのBMWは当然・・・と思っていました。
又私のvwも当然と思ってましたが、ディーラーに確認すべきであること良くわかりました。
(ただvwはメールでの質問はまず答えが返ってこないので、電話しかなく、当方しがないサラリーマンでvw営業中に電話すること難しいといことで本BBSで質問させて頂きました。)
本当にありがとうございました。
書込番号:6358094
0点

同じ車種であっても
年式、グレードによって
熱線入りとそうでない車種があるようです。
当方、プジョー307ですが、
熱線入りガラスの為、SD10DT本体だけのGPS捕捉には
相当な時間がかかっていました。
高速道路でロストすると、PAに入るまでダメな時も。。
最近、オプションのGPSアンテナをミラー裏の電波を
通す部分に取り付けたところ、劇的に変化が起こり、
ストレスフリーで使用できています。
GPSアンテナ取付は、使わなくなった吸盤タイプの
GPS探知機の台座を使用しました。(自己責任で)
ガラスが問題なければ、取り付け位置に問題ない限り
GPSアンテナは不要と思いますよ。
現行ワゴンRやプロボックスは全く問題なしです。
書込番号:6360122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





