Mini GORILLA NV-M200
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年10月8日 07:30 | |
| 0 | 3 | 2007年8月16日 11:31 | |
| 1 | 5 | 2007年11月30日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-M200
前モデルのやつ買って失敗こいた者です。
今回は、容量が倍になったらしいのですが、相変わらず、住所検索は「〜丁目」までしか検索出来ませんでしょうか??
個人的には住所検索を頻繁に使うので、この点が改善されてればいいのですが。。
使用者の方、いかがでしょうか??
うちの会社の上司も前モデルのナビを使ってて、詳細な住所検索が出来ず、よく「ボロナビ、ボロナビ」ってほざいてたのですが、やはりCD−ROMや、メモリーナビだと結局そんなもんでしょうか??
0点
出来ません。
試しに名古屋市緑区鳴海町伝治山1−1−1を検索してみて下さい。
1丁目で検索が終わります。
書込番号:6815986
0点
1丁目とかっていうのは正式な地名じゃないからでしょ?
正式地名だと次は番地です。1−1−1っていうのは
正式には1番地1ですね。最初の1は不要です。
1丁目1番地と2丁目1番地はおなじですからね。
書込番号:6828236
0点
パナのDVDナビでは何故か検索出来てしまいます。。
何か違いがあるのでしょうか??
書込番号:6831241
0点
追記
1−1−1はふつう一般的には1丁目1番1号の略。
>1丁目1番地と2丁目1番地はおなじですからね。
はァ?!1丁目と2丁目が同じって事はないでしょう??
あなた、1丁目と2丁目が同じだったら大変な事になりますよ?
書込番号:6834589
0点
1丁目1番1号は、市町村の住居表示です。
区画整理等の行われた市街地はほとんどがこの表示です。
1丁目●●番地●は、不動産登記法の建物の所在地です。
区画整理等がされていない場所では、これが市町村の住所となります。
なお、1丁目●●番●は、不動産登記法の土地の地番です。
普通、1丁目は大字となります。
>1−1−1はふつう一般的には1丁目1番1号の略。
そのとおりです。
書込番号:6843342
0点
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-M200
こんにちわ^^
ワンセグの機能は全く必要ないので、こちらの機種を購入したいなぁと思っております。
ですが、ワンセグ付きに比べるとあまり値段が下がりませんよね><
SD-200DTを購入すれば、アダプターも付属していますし・・・
ワンセグなしはあまり人気がないのですかね?
特価情報をご存知の方おられましたら是非教えて下さいね♪
0点
私もワンセグは全く必要なかったのでこの機種を購入しました。
家の中ではケーブルを別途用意すれば電源は USB から取れますから、AC アダプターは必ずしも必要ないかもしれません。私は別目的で汎用のリチウムイオンバッテリーを持っているので、家の中ではそれを使っています。
上位の SB250DT では省電力設計されているのか 2.3V でも動作するようですが、この機種では 3.2V では起動できず、4.2V では動作不安定で、結局 5.0V を供給して使っています。
あと、音声出力端子が無いので、ナビの音声出力を FM で飛ばそうとか考えている場合、面倒なことになります。
ワンセグが不要となると違いはこのくらいでしょうかね。
確かに価格差は縮まっていますから、これから購入する人には悩ましいところかも。
書込番号:6619278
0点
8ビットさん大変詳しいレスありがとうございました^^
アダプターの件は意外と面倒くさいことがわかりました><
ヤフオクで1300円位で売っているアダプターを購入しようと思ってたのですが、ちょっと怖くなってしまいました(T_T)
やはり我慢してSD-200DTを購入するしかないのかなぁ?
リモコンを使用したいと思っているので、ワンセグに関してのボタンが邪魔といいますか、煩わしいなぁと思っております。
どうして、ワンセグ無しモデルはあまり安くならないのでしょうかね?
書込番号:6620703
0点
SD200DTも安くなって来てますから、この差なら200DTの方がお得な様な。別にワンセグを見なけりゃいい訳だし。あればあるで何か楽しみも増えるかも。まぁ世間はSD200DTに人気があるので数量も出るから値段も下がる。逆に人気が乏しいM200DTは数量が出ないから、店も積極的に値段を下げない(下げても売れない)。こんな感じでしょう。。。
書込番号:6646335
0点
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-M200
M200の購入を考えてますが、本体をダッシュボードに取り付け、電源をシガライターから取り込む。それだけで使えるのでしょうか。カーナビは初めてなので教えてください。テレビが着いてないですから、サイドブレーキの配線は、必要ないのではと思います。商品に付いてるので、気になってます。
書込番号:6505212
0点
つい最近M200を手に入れました。(新車購入キャンペーンでディーラーでもらったのですが…)単に電源をシガライターから取ることで使用できることはできますが、かなり機能に制限がかかります。結局はパーキングブレーキからの信号を拾わないとまともに使えないようになっているわけですにゃ。わたしも最初に取説を見たときは「ナンジャコリャ!?ポータブルの意味無いじゃん!!」と思わず叫んだものです。ワンセグがついてるならまだしも、ナビオンリーのこの機種にそりゃないでしょ… 安全に配慮したメーカーのイワユル自主規制みたいなもんだと思いますが、なんだかなー
で、どうしようかと思いましたが、買ったばっかの新車の内装を剥がして配線をかまして…なんてとてもヤル気にはならず、私はこの安全装置(?)をキャンセルする道を選びました。これでいつでもフル機能で使用できます。その方法はここでは申し上げませんが、異常に簡単な方法でできちゃいます。私は68円でできました。(”ゴリラ パーキングブレーキ”で検索すれば…)ここらへんは自己責任なんで、これで壊れても文句は言えませんが… 私はもらいものなので、あんまり気にすることなくエイヤとやってしまいました。
で、使い勝手ですが本日10分くらい(短っ!)初使用した感じで言いますと、結構使えますよコレ。もともとダッシュボードの上にゴテゴテ貼り付けたくないタチなので、センターコンソールに寝かせて置いてただけなのですがチャンとGPSの電波拾って自宅まで案内してくれました。本体の真上は鉄板の(車の)天井なのに。天候や地形等によって受信状況は変わってくると思いますが、地図とニラメッコするよりは全然マシです。最新鋭のHDDナビとは較べるべくもありませんが(そりゃーねー)、我家にはこのシンプルでコンパクトなゴリラは必要にして充分であります。
今後バイクにつけてやろーかと画策中…
書込番号:6518499
1点
センターコンソールの上(直上はルーフ)に寝かせOKですか?
GPSの外部アンテナ無しですよね?
これを知りたかったんです。
たまに使うだけで、ディーラーからウン十万もするナビを薦められて頭にきていたところです。
私もこれを早速入手します。
有難うございました。
今日は良いことありそう。
書込番号:6594300
0点
お役に立てて何よりです。
仰るとおり、外部アンテナ無しでいけました。
装甲車に乗っていらっしゃる方は必要かも…
書込番号:6610227
0点
シガーライターに差し込む部分のアース用接触部(両側に出ている金属の部分)に、Pブレーキ用の線を接続すれば簡単にできるとおもいますよ。
書込番号:7049958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




