HD GORILLA NV-HD871DT

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月11日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月23日 12:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月18日 03:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月18日 02:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月10日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月9日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
CD→HDDに録音したとき、CD-TEXTを入れてCD作成すると曲情報が表示できる
というところまではわかりました。
しかし、CD-TEXTを入れても曲情報が反映されていません。
これは、Gracenoteに曲情報がマッチしないと絶対に曲情報が入力されることはない
という事なのでしょうか?
お願いします。
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
昨日(4/22)始めて使用です。連休に北海道へ計画していますが、八戸からフェリーで苫小牧経由で旭川へ渡ろうと思いセットしてみたんですが、ナビは青森港や大間港から函館・室蘭ルートを設定してくれます。現在は@八戸までの往復ルートとA苫小牧〜旭川往復の4ルートを登録してますが、誰かフェリーの発着地のセット方法を教えてください。
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
いつもお世話になっています。
車載工事の経験は全くありませんが、このナビを購入して自分で設置しようと思っています。
電源はシガーソケットから取ろうと考えています。
カタログに、パーキングブレーキ接続ケーブルという付属品が書いてあるのですが、これは素人でも簡単に取り付けられるものなのでしょうか?またこれはなんのために存在するのでしょうか?つけないと何かデメリット等ありますか?
1点

オンダッシュタイプなので簡単に付くでしょう。
そのパーキングセンサーを付けないとナビの操作が出来ないです。
つまりそのままでは現在地の表示のみになります。
それは純正ナビなどはパーキングブレーキ引かないと操作出来ないと言う制限が有ります。
それは走行中に操作させない為です。
付けないと操作出来ないし付けるしかないでしょう。
ただし付ける場所はパーキングじゃなくてもOK
(ただしその場所はここでは言えないのでググッてくださいね)
書込番号:7549080
0点

ご返信、どうもありがとうございます。
つけないと操作できないんですね。知りませんでした。
対応方法については、先程質問した後、価格コムのクチコミを見ているうちになんとなくどうすればいいか解りました(^^;
書込番号:7549138
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
このナビ(またはHD831DT,HD880DTあたり)の購入を検討しています。車はファンカーゴです。この車はセンターメーター方式
(http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/FUNCARGO/1010402/index.html)のため、真ん中にナビを置くのは厳しいと思い、運転者の真正面(ハンドルの向こう)に設置しようと考えています。しかし、そこは傾斜になっているため、はたして両面テープの接着力が、ナビの重みに耐えられるかどうか心配です。
皆さんはどういう風に設置していますか?
0点

↓こんな感じで設置しているようです。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=560&ci=35
尚、車載用取付キットの接着面が大きすぎる場合は接着面をカットして取り付ける方法もあります。
車種及びナビの機種は異なりますが私の車には接着面をカットして取り付けました。
書込番号:7545695
0点

こんな便利なHPがあったんですね!
とても参考になります。どうもありがとうございました。
書込番号:7546548
0点


おお! 分かりやすい写真、どうもありがとうございます。
接着面を切って面積を少なくしてもちゃんとつくんですね。
書込番号:7549044
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
カタログには書いてありませんが、サンヨーのナビとはケーブルを変えなくとも接続できそうなので、サンヨー製なのかな、と想像するのですが、もしそうなら、このナビも問題なく接続できるという事なんですよね?
正直、よくわからなくて困るのですが、メーカーが違うと接続できても動作しない場合もあるんでしょうか?
MDも欲しいので、本当はパナの方がいいのですが、それだとバックモニターが映らないと困るので、これを検討しているのですが、パナでも問題ないんでしょうかね?
どなたか、分かる方がみえれば教えてください。
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
@NV-HD871DTを自分で取り付けたいと思っています。車種はH10年式のステップワゴンです。カーオーディオのCDX-MP100X(SONY)はそのまま使用します。音源はFMトランスミッターとなってますが、付属の「AVコード」はカーオーディオのAUX(外部)用でしょうか?ACPRMって便利みたいですが、CD-RからのMP3とかその他の拡張子のリッピングは無理ですか?BCAV-RD80(モニター)もセットで考えています。当然走行中も見れるようにしたいのですが、付属の「パーキングブレーキ接続ケーブル」が気になります。キャンセルの方法はどうしたらよいですか?Cその他購入するオプション等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

>付属の「AVコード」はカーオーディオのAUX(外部)用でしょうか?
その通りです。ただ、CDX−MP100XにはAUX(外部入力)端子が装備されていませんので、FMトランスミッタで聴くより他はありません。
書込番号:7507427
0点

ありがとうございました。音質が低下すると言われていますが、家族で楽しめればと考えていますので特に気にしていません。
書込番号:7508946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





