HD GORILLA NV-HD871DT

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 18:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月23日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月16日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
初心者ですいません。HD871DTかHD831DTの購入を考えています。平成7年式のAE101のトレノですが取り付け位置がすべて曲面や傾斜になっています。この車には平面がないのですが取り付けはできるのでしょうか?
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
現在使用中の純正ナビが、出来が悪く、いつもイライラしているためGORILLAの購入を検討しているのですが、パーキングブレーキと連動しないと使えませんか?
また、現在の車(ベンツS・2003年式)だとフロントガラスが電磁タイプ?なのでGPSが測位できない、と聞いたのですが、
どなたか教えてください。
0点

>>出来が悪く、いつもイライラしているため
どのような事でイライラしているのでしょうか?
車速パルスを繋がないタイプに満足できるか?疑問です。
書込番号:6568371
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
購入を考えているのですが、現在乗っている車に取付できるのか不安で購入まで踏み切れません。ベンツA160(1999年式)なのですが、輸入車の場合取付できないことがあると聞きました、シガーソケットの形が国産車と異なっている場合があるらしく、一応国産車と見比べたのですが、素人の私にはわかりませんでした、誰か教えて下さい、よろしくお願いいたします。
0点

>国産車と見比べたのですが、素人の私にはわかりませんでした。
シガーライタープラグの形状は、微妙に大きさが違っています。
日本車と海外(国やメーカーによって)では一見すると似てますが寸法を測ると違う形状になってます。
一番の違いはプラグのアースバネの当たる内径の大きさです。
国産車と見比べて差がわからないと言うことは、同じような系列のプラグなので、使える可能性が高いと思いますが、カーナビに付属しているプラグのアースバネの可動量によっては、差込にくかったり、ゆるすぎたりすることがあります。
2段階に切り変えられるようなプラグを採用しているメーカーもありますが、サンヨーのものは切り替え式ではなかったと思います。
自分の車に差し込んでみるのが一番なのですが、自分で調べるのであれば
シガーライターのプラグのアース部の外径(直径)を計って、国産車のものと比べてください。
-1mm、+2mmくらいの違いなら使えると思います。
書込番号:6494513
0点

私もゴリラCDナビ初期型をA−160で使用して下ります。カーショップで購入した二口ソケットを使って下ります。ダイレクトで行っても問題無いと思います。
特に故障した訳ではないのですが、NV−HD871DTの購入を考えて下ります。
書込番号:6543546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





