HD GORILLA NV-HD831DT

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年1月23日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月8日 09:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月4日 12:14 |
![]() |
1 | 19 | 2008年4月23日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月20日 05:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月18日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
現在ゴリラの購入を考えているのですが、
こちらの商品ではDVDとナビの2画面表示は
できないのでしょうか?
以前にもゴリラを使用していたのですが、2画面表示が出来ないことがとても不便でした。
他の製品でもいいので2画面表示が出来るものがあれば教えてもらえないでしょうか?
1点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
本日にこのナビを購入しました。
今までナビを使った事ががなく、まったくの初心者なので
教えてください。
このナビを設置するにあたり、どうしてもネジを使い車に穴をあけないと
固定できないでしょうか?
車はホンダのFitです。何かよい部品や方法があれば教えていただけたらと
思います。
よろしくお願いいたします。
0点

1DIN空いてるんならオプションの取り付けキットがありますよ。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-hd831dt/option.html#ac2
書込番号:8175625
0点

>1DIN空いていない
>どうしてもネジを使い車に穴をあけない・・・
以外では、セットのステーに両面テープのみの取り付けだけかなーと。
書込番号:8182511
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
今月はじめに購入してクルマにつけていますが
走行中に取付スタンドからミシミシという
プラスティック摩擦音?がしてかなり気になります。
先日、手で増し締めしたらプラスティックが割れてしまいました。
部品を交換してもらいましたがやはり改善できてません。
この機種はかなり重いので走行中のGがもろスタンドに
かかるのでしょうか?
お客様相談室でも同じような質問はないとのこと。
どなたか同じ症状のかた見えませんか?
それとも私が神経質すぎるのでしょうか?
0点

いいえ。神経質ではないですよ。私も気になり手で押さえる程です。モニター自重が他社に比べて重いのとDVD挿入のオープン機能がスタンドにある為に、他社のスタンド以上の補強困難が原因では?社外品の1Kg以上の対応スタンドの購入を検討しましたが、テイクダウンできないので諦めました。改善して欲しいですね!キシミ音はイライラします。
書込番号:7884207
0点

ありがとうございます。
同じ方がいらっしゃるんですね。
やはりあの音は気になりますよね。
しかも私の締め付けが甘いかと思い、
スタンドを手で締め付けると破損!ですからね。
困ったものです。
私も他社製のにしようと思いましたがDVD出し入れが
できるのがないため、これを使い続けるしかないんですね。
本体の機能など気に入っているだけにそういうつまらないこと
が残念です。
書込番号:7884611
0点

購入後にこの書き込みを読みました。オートバックスの閉店セールで99800円で購入し、1DINに納めるタイプの取り付け台(オプション品)も併せて購入し、取り付けています。一般道、高速道を合わせて200km程走行しましたが、キシミ音は出ていません。
しかし、本体はユラユラ揺れますので、かなり重いみたいですね。
引き続き様子を見てみます。
書込番号:8166706
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
付属のVICS/TVアンテナをダッシュ付しておりますが、ワンセグ全チャンネル、アナログUHF帯域はきれいに映るのですが、VHF帯域だけが映りません。
テレビ電波中継塔が目視できて(もちろん全チャンネルの中継塔)、UHFがきれいに映る所に停車して手動で選局してみても「砂の嵐」状態。音声はかろうじて聞こえるのですが・・・。
購入したイエ○ー○ットにすぐに持って行きましたが「電波の弱い所では映りませんよ」ときました。分かってるっつうの!なんでVHFだけ映らねえんだよ、おかしいだろ!!!
初期不良を認めないで「メーカーに送ります」だと。
昨日、販売店に預けてきましたが、VHFだけ映らないなんてあり得ますか?三洋の方読んでないですか!!!
0点

ユーザーじゃないけど、
仕様書ではアンテナ入力が2つあるみたいですが、
アナログ用がつながってないのでは?
本体付属のロットアンテナを伸ばすとか、試しましたか?
書込番号:7352099
0点

ここは原則伏せ字禁止なんですが?ルールを守れない人のコメントでは、今ひとつ客観的かつ具体的な状況が見えて来ませんね。
その状態、その場でイエローハットの店員に見せたのでしょうか?初期不良だとして、貴方は何を望んだのですか?交換?購入からどれくらいたっていたのですか?
私は、そのイエローハットにカーナビでも色々お世話になっています。
上にも書いた通り、店や店員によっても違うとは思いますが、もっと具体的に状況を書かないと、本当に相手が悪いのか、判断できません。
書込番号:7352135
1点

なるほど。ありがとうございます。興奮の余り急いであげてしまいました。申し訳ありません。そういう板ではないですよね。ごめんなさい。
まずロッドアンテナでも試してみましたが×でした。
購入して3日目でしたので、交換してもらえればと思い購入店に持ち込みましたが、購入店の地域はVHF帯域(1〜12)でのチャンネルはなく(私の居住地とは離れています)すべてUHF帯域(13〜62?)での放送なのでUHFとワンセグがきれいに映ることは確認してもらいましたがVHFは確認できません。
でも他のワンセグ、アナログのUHFはすべてきれいに映っていますし、この店で取り付けしてもらいましたので接続のミスはないと思います。
まあメーカーに送って確認するしかないのかもしれませんが、対応した店員は「それはおかしいでしょう、そんなことはないはずです」という調子です。おかしいからここにもってきたんですけどねぇ・・・。
近くのヤマダ電機(器?)ではGPSを捕獲できないGPSレーダーをすぐ交換してくれました。
GPSの捕獲は取説によると「20分以上かかる場合もある」と書かれているにもかかわらず、2分ぐらいで「不具合を確認しましたので交換いたします」となったのですが、イエローハットは1時間半も店員が入れ替わり立ち替わりで、ずっと「おかしいでしょう」発言でした。
15分も走れば私の居住地までいけるので、「一緒に行って確認もできるんじゃないか」と言ったのですが「店員が少ないもので」とのこと。
私の見る限り8人ぐらいは店員はいましたし、お客さんもほとんどいなかったので皆うろうろしている状態でしたが・・・。
あ、やっぱり私、違反してますか?すみません。クレームの板ではないのは分かっているのですが、具体的に状況を説明しようとするとこうなってしまいました。ほんとにごめんなさい。
本題ですが、VHFだけ映らないってのはおかしいですよね?それだけはどちら様か思いあたりませんでしょうか?
書込番号:7352632
0点

こんばんわ。スレ主さんにまず確認していただきたいのが、本当にVHF受信可能地域でVHFが見られないかです。間違いがないのでしたらおそらく内部のチューナーパック(チューナー部)の不良でしょう。ロッドアンテナではU/V混合信号で受信し、チューナーパック内でU/Vの分波がされます。その時にVHFの分波がうまくいってないと思います。
あと、ショップとのやりとりですが、新品交換を主張された方がよかったかもしれませんね。
書込番号:7353005
0点

まずヤマダ電機とイエローハットですが,恐らくヤマダ電機の方が恐らくメーカーに対する発言力を持っていると思います。
現在,車の販売台数は伸び悩んでいますから,必然的にカー用品も伸び悩みますので。その差は出ると思いますよ。つまり,
ヤマダ電機の方がメーカーに返品しやすいわけです。
それはさておき,ロケーションが悪すぎますね。その場で確認できなかったのですか。そうなると,引き取りというのは仕方の
ない事だと思います。3日とはいえ,ユーザーの手元に渡っていますから,理屈上はユーザーの不手際で故障したことも可能性
としてあるので。
しかし,お怒りはごもっとも。その場でメーカーに掛け合ってくれても良いようにも思います。
書込番号:7353015
0点

アナログのチューナパックってUVで1つですから、UHFが映れば壊れている可能性は低いですね。
書込番号:7353381
0点

アンテナは最大まで伸ばしていますか?
30cm程度しか伸ばしていないのであれば、ワンセグ(UHF)の受信が良好で、VHF/FM−VICSの受信が芳しくないという可能性も考えられます。
書込番号:7353402
0点

皆様ご返答いただきありがとうございました。
怒りをぶちまけたりして、本当に反省しております。恥ずかしい限りです。
ロッドアンテナではない、付属の長ーい50p位のアンテナを目いっぱい伸ばしているんですが・・・。
電波の良い所でおもちゃみたいなアナログのポータブル液晶TVはきっちり全チャンネル映って
いますし、映らない要素はほとんどないはずですが???
私の居住地以外でVHFが映るかどうかは、なにしろ田舎で他の地域に行くのも大変なもので、確認しておりません。映ったりして・・・。
とにかくメーカーに送られて確認中と思いますので返答待ちです。
たかがアナログ放送ですが、田舎はいつ地デジに移行するのか全く不明です。2011まではまだしばらく時間がありますので、アナログ頼りです。
三洋さん&イエローハットさんには是非交換をお願い致します。
お騒がせ致しました。それにしても皆さんすごいですねえ。私の無知は恥ですね・・・
書込番号:7353530
0点

>アナログのチューナパックってUVで1つですから、UHFが映れば壊れている可能性は低>
いですね。
そうとは限りません。チューナーパック内のUV分波機能が不良でしたらVHFのみ映らなくてもおかしくありません。
書込番号:7354770
0点

keicyanさん、ありがとうございます。
そうであればありがたいです。
なんか購入した製品の不具合を願うってのもおかしな話ですね(苦笑)
でもメーカーのテレビ電波の強い所でテストしたら「しっかり映りますよ」なんてなるかも・・・。
田舎は不便ですね。いわゆる「地域格差」ってやつですか・・・あ〜ぁ。
書込番号:7356937
0点

UV分波機能ってなんでしょうか?
いわいる電子チューナでは、一般的なもの例で、
IF、AGC、BT、BM・・・など端子があり1つのパッケージに収まっています。
各端子は電圧を掛けるか、変化させていけば
ほしい周波数が変換されIFから取り出されます。
UHF帯が受信できることから、チューニング電圧は可変され正常に動作しています。
また、VHFでわずかに音声が聞こえるとありますから、バンド切り替えも動作しています。
IF出力系は共用ですから壊れているとは考えられません。
アンテナは共用ですからそのまま入力されているはずです。
すべてのチューナを知っているわけではないし、この機種を分解したわけでもありません。
一般論での話ですが。
書込番号:7357047
0点

IR92さんありがとうございます。
専門用語が飛び交って、ただただ驚きです。すごいですね!
やっぱり異常なしですかねぇ・・・。
ここは、電波は強くないですけど弱くもない所ですので、詰まる所チューナーの基本性能でしょうか?もうすぐアナログ放送も終了しますので、アナログチューナーに力を入れて開発していないのでしょうね、三洋さん。
市販のフィルムアンテナとか考えた方がよいですかね・・・。
書込番号:7357762
0点

チューナーパックの中にはVHFとUHFそれぞれのチューナーが入っておりそれを1パッケージにしています。チューナーパックの中で信号を分離する必要があるわけです。昔のテレビはチューナー自体が2つついていたのでVHFとUHFの信号をそれぞれテレビにつなげてやらないといけなかったです。昔のテレビの後ろを見ていただくと分かりますがVHFとUHFそれぞれの端子がついており、アンテナからきている同軸ケーブルをテレビに入力する手前で2系統に分けています。それが分波器です。その分波器のVHFのみテレビから外すとVHFのみ見れなくなります。
その分波機能を現在はチューナーパック内で行っています。・・・ということです。
他にも写らない原因としてマイコンからのU/V切り替え信号がきていない・・・とかありますが、若干音声が聞こえるということなのでVHFの入力が著しく減衰しているのではないかと疑った次第です。
書込番号:7359121
0点

ありがとうございます。いろいろ教えていただいて多謝多謝。
それにしても皆さんなんでそんなに博識なのですか?
ただの素人じゃないですね。本業よりも力入ってる(失礼)って感じですよね!
来週には販売店から連絡が来る予定ですので、期待半分、諦め半分で待ってます。
その際はまた皆さんに、ご報告並びにご相談致しますのでよろしくお願い致します。
頼りにしてます。
書込番号:7359763
0点

ご無沙汰しておりました。見事、流行りにのりました…。
「インフルエンザA型」で二、三日寝込んで、タミフル服用で劇的に回復しました。が!
寝込んでいる時にメーカーから電話があり、家人が病状説明をしたので、一応の「インフルエンザ大丈夫ですか?」との社交辞令に続き、「異常はありませんでした、弱電波地域のためでしょう」と、担当氏はここぞとばかりの回答〜!!!
弱り目にたたり目、熱でグロッキー(死語)の私目には説明&反論の気力、全くなし…。
かくして「わかりました…。」の力ない返事とともに、販売店への帰還が無情にも告げられた訳です。
情けなくも、ここに事のてん末をご報告致した次第でございます。
いろいろフィルムアンテナやブースター等も考えましたが、インフルエンザウィルスとの激闘に敗れた体には気力・体力は残っておらず、VHFの視聴は断念!との決断となりました…。
皆様を巻き込んでお騒がせ致しましたが、これにて一巻の終わりとさせていただきます。
ご指導・ご教授、誠に感謝致します。ご高覧ありがとうございました!
追伸 でも、何か良い知恵がございましたらご教授願います(往生際の悪い私目)。
書込番号:7412675
0点

単純なやり方ですがご自宅の屋根に設置されているテレビアンテナが
UHF&VHFで受信されておられるのでしたら
テレビにつながっているアンテナをナビに繋いでやれば簡単なテストができます。
端子を変換するのが面倒ならFプラグを外したむき出しのアンテナ線を
ナビのアンテナに巻きつけるだけでもOKです。
ご自宅が有料ケーブルテレビの場合は、ほぼVHF受信されていると思いますので
その場合でもチェック可能です。
書込番号:7460416
0点

ありがとうございます。
早速試してみました。自宅のアンテナに繋いでみたところ、やっぱりVHFもきれいに映りました...。メーカーさんの診断通り異常なしでした。
やはり電波の弱い地域では何をしても無駄のようです。
地デジが開局するまで我慢します。(開局はまったく未定ですが...。)
書込番号:7481490
0点

カチンとくるのは当然ですよね。今までの経緯とナビの状態を三洋電気のナビ専門サポートセンターに電話されてみては如何でしょうか?『008−822−3478』です。親切・丁寧な対応です。
書込番号:7601695
0点

この機種 ダイバーシティーアンテナ対応機種になっていないね。
こういう細かいところの機能はやはりストラーダ何かの方が良いね。
ナビ経路表示もなにげに多いし。
でもこのサイズでポータブルワンセグ内蔵ナビとしては 低価格高機能ですけど・・・・
低機能で使い勝手の悪い、ポータブルナビの上級版としてみれば、十分使える。
書込番号:7714692
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
831の購入を検討しています
量販店で物を実際に見てきたところ
モニター外側のプラスチックがつやありの黒でした
実際に使ってみて太陽の光が反射して見にくいという事はありませんか?
それから量販店でいじれなかったんですが
DVDの出し入れは本体を前方に傾けなければいけないですが
使いかってはどうですか?
0点

運転の影響は、ないですが。
DVD見ているときは、若干気になる?
ナビとしての性能はかなり良いと思いますが。
デメリットが多い気がします。
1.デカイ
2.重たい
3.ディスクの出し入れが面倒
4.HADDが10G有るのに、音楽を録音できない、映像もできない
というデメリットが沢山ついた、ナビです。
これを買うなら、もうワンランク上のゴリラを買ったほうが正解です。
書込番号:7689792
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT

パナソニックポータブルナビからゴリラ831に かえてみて@ パナは ルート探索は3ルート出るのに ゴリラはTルートしか Aパナは ルート情報が有るのに ゴリラは無し。まだ 使い 始めたばかりですが 使ってみての 感想です
書込番号:7461121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





