HD GORILLA NV-HD831DT

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月14日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月19日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月8日 02:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月6日 11:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月29日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月19日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
この機種とミニゴリラで迷っているものです。
画面が大きくてVICSが標準でリモコンもついているということで、価格は倍ですが、選択肢の中に両方残ってしまいました。
ワンセグの解像度の絵を8インチで表示するのはかなり拡大することになりますね。モニターがもったいないし、ナビと2画面というかつまり両方同時に表示出来れば情報量的にも8インチを使う意味があると思うのですが、サンヨーのサイトで見る限りそのようなことはうたわれていません。
ナビとワンセグの同時表示、出来ませんよね? 出来るとしてもサイドブレーキを引いた状態になるのでしょうが。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

今現在NV-HD831DTを使用してるんですが、ワンセグとDVDは同時には映りませんよ!!
CDの音楽とDVDの音声はきけますけど.....
書込番号:6750472
0点

たにやんさん、コメントありがとうございます。
ワンセグとナビの同時表示、たとえばナビ画面の中にピクチャーインピクチャーの子画面みたいな感じでワンセグテレビ画面を表示できないでしょうか?
書込番号:6750492
0点

残念ながら見られないです。
そういう機能ががあればめちゃめちゃいいんですけど!
書込番号:6753599
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
田舎に住んでいるのでワンセグの受信状況があまりよくありません。フィルムアンテナを付ければ感度アップがよほどあるのでしょうか?また、純正品以外で受信状況改善が見込めるような商品はあるのでしょうか。すでに取り付けられている方のアドバイスをいただけると助かります。
0点

>>田舎に住んでいるのでワンセグの受信状況があまりよくありません。
基本的なことですが、電波が弱い地域でしたら
どんなアンテナをつけても効果はありません。
地域による電波状況は↓で確認してください。
http://www.dpa.or.jp/
書込番号:6656546
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
初心者ですいません。購入を考えてます。平成7年式のAE101ですが取り付け位置がすべて曲面や傾斜になっています。この車は取り付け位置に平面がないので取り付けは不可能なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
0点

こんにちは。トレノのダッシュボードがどのような曲線を描いているのかわかりませんが、
取り付けキットのスタンドベースは厚さ0.8mm、直径10cm程の半円形の鉄板です。中心直径4.5cm程を残して4〜2.8cmの切れ込みが放射状に10本入ってます。
ですので車のダッシュ上ぐらいのカーブなら難なく沿わせて貼り付けられると思います、いかがでしょうか。ちなみに両面テープはすでに張り付いていますので、まずはカーブに合わせて板をしごいて曲面に合わせ保護シ−ルをはがして貼り付けるだけです。取説には貼り付け後24時間、本体を取り付けず放置してください、貼り付け直後は接着力が弱いとあります。また、ベースには5個の4mm径の穴があり、タッピングビスが3個付属しており両面テープだけより強力な固定ができるが、穴が開くので注意ともしてあります。
傾斜ですが、前後左右の回転は調整ねじで、左右の水平方向の傾きは、本体をワンタッチシューに取り付ける時の締め付け角度でできます。
書込番号:6620187
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT

>フィルムアンテナを付ければ、付属の外付けアンテナを付けなくてもよいのでしょうか?
オプションのワンセグ用フィルムアンテナのことでしょうか?
コレは、あくまでワンセグ専用のアンテナになりますので、これだけではFM−VICSは受信できません(使用している周波数帯が異なります)。
ただ、外付のロッドアンテナを接続しなくても、電波の強いところでは本体から生えているロッドアンテナを車内で伸ばすだけでも受信することは可能です(アナログTVも同様)。
書込番号:6614182
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
HD GORILLA NV-HD831DTを本日ネットで購入しました。センターコンソールが外れないため、パーキングブレーキの信号線との接続ができません。車種は10年前の日産テラノです。どなたか1)センターコンソールの外しかたか、2)パーキングブレーキとの接続方法、または3)接続しないで動作の制限を解除する方法を教えてください。今週末の夏休みから遠出をするため折角購入したのに、このままじゃ使えません。
2)のセンターコンソールの件は、5本ビスを外すことができたのですが、これ以上外れません。
どなたか、アドバイスお待ちしています。
0点

1)2)は、
車種別取付け情報でお調べ下さい。
アルパイン
http://www.alpine.co.jp/
3)は、法律に触れる?又は事故等の可能性がありますので、
お答えできません。
書込番号:6612233
0点

MONパパさんご返信ありがとうございました。
早速ご紹介いただいた情報を確認しました。
5本まではどこにあるかわかっていたのですが、残り1本がどこにあるかがわかりました。
今車を見てきたところです。何とか外せそうです。
大変助かりました。ありがとうございました。(^○^)
書込番号:6612517
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD831DT
こちらか830を購入しようと考えているのですが、同時購入でジャイロと光ビーコンをつけようと思っております。
この2つを同時につける際、接続ユニットの『NVP-S2』は必要なんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

必要です。
詳しくは↓のNV-HD830DTをダウンロードし、259〜260頁に記載されています。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
書込番号:6513697
0点

ゴリラの前モデルでジャイロを付けてますが(たぶんジャイロは同じモノを使っているので性能は変わらないかな?)ゴリラのジャイロは正直お勧めできません。唯一役に立つ?のがトンネル内で分岐とか高層ビル群などGPSを受信出来ないときで、それ以外は全く意味がありません。最悪なのが陸橋わたるときと、手前で側道にはいるときの違いがほとんど認識されないです。(載せる車種によっては精度が違ったりするかも)
書込番号:6551482
0点

>スーパーアルテッツァさん
素早い返信ありがとうございます。2つ以上接続する際は必要のようですね。ありがとうございました。
>douzeさん
830の方の掲示板で、ジャイロをつけないと使い物にならない等の報告があったものですから、検討しておりました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:6551833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





