GORILLA NV-SD580DT

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月16日 19:09 |
![]() |
77 | 51 | 2008年6月23日 10:37 |
![]() |
8 | 9 | 2008年2月22日 01:58 |
![]() |
0 | 11 | 2008年1月20日 13:31 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月2日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月7日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
NV-SD580DT購入予定の者です。現在のカーナビ(CDタイプ)の調子が悪いので本機を考えていますが、今、車に付いているテレビアンテナは窓付けの3本をダイバーシティの機械(小型の弁当箱みたいなやつ)を通してVHF/UFHを視聴しています。この方式で、本機のワンセグ放送は見れるもんなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
0点

ダイバーシティアンテナって映像信号のピークを検出して、
最適アンテナを選んでいます。
ダイバーシティ本体が前ナビに付属してきたものなら、
まず、無理です。
後付けで一般品を購入したものなら何とかなりますが、
・・・やめたほうが無難でしょうね。
書込番号:7396555
0点

基本的に、同周波数帯のアンテナですから使えるとは思いますが、問題点により使わない方が良いと思います。
まずコネクターの問題ですが、アンテナからのナビに接続する部分のプラグが違うのではないかと思います。
またダイバーシティーアンテナはアンテナ切り替えの部分がありますからその切り替わりの影響があるかも知れません。(アナログとデジタルの違いでノイズが問題になるかも)
またワンセグ放送の場合は、このようなダイバーシティーでなくても十分な受信が出来るようになっていますからシングルのアンテナで十分です。
(端子の形状の問題がありますからオプションを選んだ方が良いでしょう。)
そして最後にこのアンテナはワンセグとVICSの受信ができる物が良いのでオプションの外部アンテナが適していると思います。
書込番号:7396952
0点

今ついているアンテナ類を外すのがもったいなかったのと、少しでもワンセグ放送の感度が上がれば、と思っていたのですが、残念。あきらめます。IR92さん、10MADAさん、ありがとうございました。
書込番号:7400166
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
SDカードからmp3を読み取りFMトランスミッターまでついたカーナビとして購入しましたが、音楽とカーナビは両立しないです。
操作方法に問題があると思って相談窓口に電話しました。「同時起動はしませんよ。」と担当者。「カタログかホームページにその旨載せていますか?」と私。「特には載せておりませんが。」と担当者。「HDDナビとかなら普通同時にできますよね。この機種を選んだ理由もそうしたかったからですが、できないなら返品します。」と私。「メーカーーでは返品を受け付けません。」と担当者。
どうも三洋電機株式会社は重要な仕様上の特徴を全くユーザーに告知せずに販売する企業のようです。
同じような目的で購入を考えている方は、十分気をつけて下さい。騙されます。
6点

まあ例を挙げるのは結構だけれど、どうも皆さんが賛同しないのは本人の書き方に
問題があるように思われます。
そしてここに書き込みをされて皆さんに気をつけてというのはわかりましたが
ご自身はどうされたいのでしょうか。
対応が悪かったというのをここで鬱憤をはらしたい為の書き込みだったら
もう満足でしょう。
私は、それよりそちらが適切な対応でメーカーにいう方がそちらの為になるかなと
思って書きましたが、そういう事は必要ないという事でしたら私も何もしませんし
そちらももう書き込むことはないと思っています。
録画の機能についてもわからなかったというのであればそれも合わせて
メーカーに言って対応してもらう事をお勧めします。
瑕疵があったという事で返品したいのであれば裁判でも起こして下さい。
世間の常識に照らし合わせてそちらがいう結果を出してくれるでしょう。
それでは。
書込番号:7386351
0点

>面白いさん
どうでもいいけど山洋電気と三洋電機は違う会社だからどうにかしてくれよ。内容本当に分かってるのか疑ってしまいますが・・。
書込番号:7386637
1点

>与太郎さん
文脈から誤変換だと読み取ることができない最近の読解力がない子供なのか、誤変換を見つけるだけで自分が有能だと思ううちの上司みたいなオッサンなのかはしりませんが、意義あるご指摘ありがとうございました。
書込番号:7387335
3点

面白いさん、安いからサービス悪くても仕方ないのか、と言われていますが、
何処のメーカーの最新2DINHDDナビでも不可能な録画機能がポータブルナビゴリラにできるとは普通に考えて無理があると思いませんか?
私はスレ主を否定はしませんが、ナビ中音楽が聞けないといっても、普通車には何らかのオーディオついているのでそれで聞けますよね?
そんなに問題あるんですかね?
あなたもそんなに問題無いから購入検討をやめていないのではないですか?
スレ主さんへ。アドバイスや、返品、売却等私も含めあなたの事を思い、皆さん促されましたが、それへの対応等も何もないようです。
だから皆去っていくのではないでしょうか。
まぎらわしい表示で、間違って購入したなら、カキコミ以外に、売るなり、返品交渉するなり、何か行動されたらどうですか?
使い続けるならいいですけれど。
書込番号:7387534
2点

しゃれにもなっていないですよ>面白いさん
スレ主さんの最初のカキコミは、私は客観的に見て自然とは思えません
偏りが感じられます
ナビと音楽が両立しない というHPに記載されていないことを明らかにしていただいたのは、非常に有益な情報とおもいますが
客観的情報と主観的感情が入り混じって、有益な情報の価値を下げていると思います
小中学生レベルの返し方というのは、説得力を持ちません
もう少し冷静になられたほうがいいと思います
書込番号:7387590
1点

>面白いさん
あのね・・・会社の社員まで出して企業批判までしてるのに会社名は誤変換でした!で済まないから言ってるの。それも一度で無いしさ、先方の会社に失礼だろうが。しっかりせい。
書込番号:7387702
1点

売る側の責任もありますが、買う側の責任も少しはあると思いますよ。
ナビと音楽を両立させたいのであれば、両立するものを調べて買えばよいのですから。
まあ、メーカー批判は思った方の自由ですが…。
ちなみに、「ナビと音楽が両立するかしないか」のスレッドは既にありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810519/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#6863244
同じ内容のスレッドを立てないよう過去ログをよく確認して下さい。
書込番号:7392339
1点

しかし、このようなことで騙されたとか詐欺とか言われたらメーカー側は商品を販売することが出来なくなってしまうような気がします。今迄、そのようなクレームが少ないから改善もしないのでしょうが。消費者の質問・要望等を予測して説明書を作成し、メリット・デメリットも全て記載し・・・説明書を全部読めないかも。また販売店・購入店に返品するのではなく、直接メーカーに返品要請するという発想も、全く思いつかないことでした。いろんな人がいるな〜と、違った意味で勉強になるスレでした。
書込番号:7392690
2点

あきれたねさんはオーディオとカーナビが同時使用できないことをこの製品の重要な仕様上の特徴と考えているようだがPNDは同時使用できないのが普通でこれは一般的な仕様である。コンセプトの異なるHDDナビと比較しても無意味。
同時に使えると思い込んでいたのはあきれたねさんの不勉強ともいえ使えないことがカタログ等に記載されていないからといって大騒ぎしたり、返品に応じないメーカーを詐欺呼ばわりするのも大人気ないと思う。
ただ様々な人が購入することを考えればメーカーも不親切とはいえる。このような場合はメーカーに連絡して改善を要望しておくというのが大人の対応というべきではないだろうか。
書込番号:7393107
1点

↑ ハイハイよけいなお節介と知りつつ、ここを見て先日メーカーに電話しておきました。
さっそく担当部署に連絡しておくそうです。
次回ロットの印刷時期は判りませんがこれであきれたねさん、納得していただけたでしょうか。
「詐欺」とはその内容が事実と著しく異なる時使われる言葉です。
こまっちゃくれた糞ガキが・・と言われるかな。
アイコンが違うんじゃないの、年齢詐称か??
マア!そこんとこはご愛嬌で。ww
書込番号:7393487
0点

カタログに細かい説明することは、
通常海外の数国では当たり前のことです。
すぐ訴訟問題になりますから。
日本人は、自己責任という意識が強いので、
調べなかった自分が悪いとなりますが、
外国人には、書いてなかった企業が悪いとなります。
ドライブスルーで買ったコーヒーが運転中にこぼれて
ヤケドしました。その人は、こぼれるようなコップで売ったのが
悪いと訴えました。裁判では、この人の勝ち!
今はどこでもキッチリ蓋が付いていますよ。
タバコで肺がんになった人が、タバコ会社を訴えた例も、
勝ちました。タバコの宣伝はなくなったし、
注意書きも細かくされています。
最初の例だと日本人は、止まって飲まなかった自分が悪いと思い、
タバコも自分が好きで吸ったので自己責任というでしょう。
売る側は、消費者に対して細心の注意を払い、
また充分すぎるくらいの説明をする必要があります。
この国では、消費者は弱すぎるのです。
ちなみに、自己責任を重んじる日本人好きです!!
だからこそ、そんな謙虚な日本人には企業も
甘えないで、キチンと細かい情報提示をして欲しいものです。
書込番号:7396511
1点

自作自演でご苦労様です。
では外国で購入して文句を言えば(裁判を起こせば)良いでしょう。
ここは日本です。日本では良識のある人が多いのでこのような馬鹿な判決にはならないでしょう。
外国人の多くは、このような判決を支持している訳ではないのもご存じないようで。
また最近は、このような馬鹿な訴訟で勝訴するような判決は出ないようになっています。
本当に常識知らずですね。
書込番号:7396968
1点

ほんとそうですね。私はメーカーに勤めていますが、あきらかにクレーマーの部類に入りますよね。色々な考えの人がいていいと思いますが、このように理解に苦しむようなクレームを言われる方とは、なるべく接触・関わりたくありません。おそらく、今迄も物を購入されては、その都度クレームを言われているのではと思ってしまいます。その割には購入する時の下調べが毎回不足だったりして。なんか買い物する度に自分自身も疲れそうな気が・・・。
書込番号:7398929
0点

私はぼろいセカンドカーに安くナビとMP3プレーヤをつけたくて、この手の
メモリーナビを探していたんですが、NV-U2 も 580DT も同時使用できない
ってここで知ったときはショックでした。ちなみに CARPOINT のやつは
できるっぽいですが、メモリにあまり空きが無さそうだから結局使い勝手は
悪そうで、やっぱり 580DT がナビと音楽再生を同時使用できるようになったら
いいなとは思います。でもそうするとコストが上がって、HD GORILLA が
買えるくらいの値段になっちゃうんですかね。
書込番号:7442297
0点

ホームページに
「※ナビを起動しながらの音楽再生はできません。」
って書いてあるけど。
↓↓
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd580dt/oneseg.html
書込番号:7443030
1点

まぁまぁみなさん、ここは製品のクチコミなのですから、
誰がクレーマーだのなんだのって人の批判を連ねて情報源としての意義を希薄にする
書き込みは止めませんか?
確かに、騙されたなど、スレ主さんの表現にやや不適切があったかもしれず、
それに不快感を覚えた方が多かったようですが、
ナビとMP3の同時起動が出来ないってことが分かった情報源として十分ではないでしょうか。
というコメントをした私も同類で批判を受けてもしかたありませんが・・・
で私としては、メモリーナビを検討している中で、確かにHP、カタログに書いていない、
事が分かり大変役に立ちました。
このようなスレのお陰で、HPに注意書きが追加され、カタログにも時機に記載される?
様ですので、メーカーサイドに影響力があることも分かりました。
記載だけでなく、実際の仕様に反映されることもあるのでしょうか?
ここで話題のナビ、MP3の同時起動が次期モデルには採用とか。
ここのようなところで話題になった事柄(機能)が実際に製品反映されるケースってあるんでしょうかね?
であれば、次期モデルに期待しちゃったりもするんですが、いかがでしょう?
メーカーさんも見ていて、なんらかに生かしてくれているのでしょうか?
また、車載での録画できないに関しては、シガーライター⇒100Vコンバータもしくは、
車についている100Vコンセントならば回避できるのですか?
やはりここで話題になっている機能は私も気になるところです。
価格がひとつの性能であるこのカテゴリーに求めちゃいけないのかも知れませんが、
技術の進歩により、それらの機能がこのカテゴリーでも実現されると嬉しいですよね。
書込番号:7524536
0点

ナビと音楽同時起動できるポータブルナビ買いました。
ちなみに私は以下の条件でナビを探して結局
HYUNDAI Index HCN1-7(57404円税込)を買いました。
すべて条件満たしており画面も7インチだし満足してます。
<購入条件>
・音楽とナビが同時起動できること。(できればFMトランスミッター付)
・ワンセグとナビが同時起動できること。
・取付簡単なポータブルナビであること。
・安いこと(8万円以下)
・ナビ性能の評判が悪くないこと。
参考になれば・・・
書込番号:7525227
0点

いけどんさん、ありがとうございます。
早速、HYUNDAI Index HCN1-7のスペックを確認しました。
私の希望にかなり近いです。
ブランド力に意外と弱い性質でして、SANYOに対して失礼ですが聞いたことないHYNDAIでは、
どうしても気後れしてしまいます。
リセールのこととかも考えちゃいます。
いろいろ悩んでみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7529233
0点

そもそも音楽用のSDカードを入れるスロットは、地図の入ったSDカードを入れるスロットと同じところでは?
だとしたらナビと音楽を同時には使えないよね。
書込番号:7713724
0点

ここ読んで良かった。
安いから手が出そうになったのですが、
ふと「音楽と両立するのかな?」と気になって
ここに辿り着きました。
下調べは大切ですね。
この掲示板には何時も助けられてます。
書込番号:7978492
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
15年ぶりにナビを買い替えようと思っているのですが、目覚しい進化についていけてません・・。このタイプはGPSアンテナ内蔵みたいなのですが、いちいち外に
GPSアンテナをはわすことは必要ないのでしょうか?またカタログのオプションの
欄にGPS外部アンテナを発売しているみたいですが、なぜでしょうか?外部にアンテナを出したほうがやはりいいのでしょうか?よろしくお願い致します。
5点

フロントガラスが電波を通すタイプで、ダッシュボード上であれば
普通に使えると思います。
熱線反射ガラスやトラックのようにガラスの角度が立っているタイプは
オプションアンテナを外付けした方が良いです。
書込番号:7247260
1点

SANYOさんのポータブルナビは
・天気で状態がいいときは外部GPSアンテナありとなしで大して差はでない
・天気が悪い/場所柄受信しにくいようなとき、受信状態は
良好 外部GPSアンテナ>内部GPSアンテナのみ 悪い
という傾向にあるみたいです。
使用場所/条件が内部GPSアンテナのみでは受信状態悪い状態のときにLOSTしやすいようなら
外部GPSアンテナを考えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:7248638
0点

すでに述べられていますが、外部アンテナがオプションとしてあるのは電波を通しにくいフロントガラスなどの場合を除いて以下のような理由です。
カーナビのGPSアンテナは基本的に外部に設置した方が良いです。
しかしながらポータブルの場合は、アンテナを内蔵して使う方が便利です。
そうすると外部アンテナはコストが余分にかかるのでオプションとして用意されます。
内蔵しているアンテナでも設置場所が良ければ通常は問題なく使えるようになっているのは
車載用のカーナビのアンテナと同じです。(特に優れているという訳ではありません)
ただ車載用のカーナビのアンテナと同様に設置場所によって問題が出てくる場合もあります。
車載用のカーナビの場合は、アンテナの位置を変えたり車外設置したりして対応します。
このナビの場合は外部アンテナで対応しますという事だけです。
書込番号:7366683
0点

追加ですが、
>トラックのようにガラスの角度が立っているタイプ
というのはガラスの問題ではなく屋根の問題です。
GPS電波は屋根のような鉄板の所で遮断されますので
Aピラーのような所でも影になれば電波が受信できません。
従ってできるだけ前の方に取り付けるのが良いのですが
このナビの場合はそういう物が制限されます。
ただある程度十分な数の衛星が回っていますので通常の使い方では問題が
ないようにはなっています。問題が出てくるのは障害物となるビル群があるとか
高速に下の側道を通るなど障害物が多く立っている所を通るときです。
書込番号:7366742
0点

誤解を与えるような追加になりました。
IR92さんはわかって書いていますが皆さんが誤解をしないように追加を書きました。
書込番号:7367573
0点

メモリーゴリラを使用しています。ビルに囲まれたところや高架下では内装GPSアンテナでは途切れてしまいます、地図が止まったままに成ります。都市部の方がサンヨーのミニゴリラを使用する場合は外部GPSアンテナが必要です、当方も外部GPSアンテナを使用しております。
書込番号:7409918
2点

何を言いたいのかわかりません。
すでに書いているように取り付け位置や環境により外部アンテナの方が受信環境が
よくなるので外部アンテナはその人の車や走行環境により取り付けたらよいと思います。
ただ都市部だから必ず必要というのとは少し違います。
都市部だから必要というのであれば都市部での田舎でも外部アンテナでも無理な所は
あります。
書込番号:7418603
0点

大手町や丸の内の一部で電波が途切れた使用した実際を記載したものです、千葉県の都市・埼玉県の都市中心部、ビルの陰などでは問題ありませんでした。使用した実際を参考に記載しましたもので反論を招いたり、理論的なものを問題にするものでは御座いません。
書込番号:7422671
0点

私の経験は田舎の方で高速の側道、特に反対側が山陰のような地形でGPSが拾えない状況があります。ここでは外部アンテナを車外に設置しても同じでした。
大阪にも行く時がありますが、そちらでも同様にビルに囲まれた所を通る場合には同様に
どちらでも同じでした。
基本的に車内の設置場所を適切に選ぶとか車種によりフロント部が大きく開いているような
車の場合、車外GPSアンテナなしでも普通に使えています。
その経験から基本的に街中のビル郡の中や高速したの道路や側道などでは車外にGPSアンテナを設置していても拾えない場所も多く、かといって車外で拾えている所では車内でも問題なく拾えているという経験があります。
付け加えると車の形状などによって設置場所が悪い場合、また屋根の形状などで設置した場所からGPSを受けれる範囲が屋根などの障害物で狭まってしまうほど車外にGPSアンテナを設置して衛星を捉えやすくした方が良いと思います。街中のビル郡などでさえぎられる場合は衛星の位置により最悪はどちらにつけても同じく拾えない場合がありますが、特に車内だと拾えないという事はありません。当然ながら車外の方が条件が色々と変わっても常に安定して拾える状態ではあると思いますが、それは街中のビル郡だけの話ではなく地形や構造物の位置関係とその時に衛星の位置関係によって決まるので一概には言えないと思います。
書込番号:7428511
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
この製品を購入検討中なのですが、果たして自分で取り付けられるのかが疑問です。
特に、パーキングブレーキと連動させるためのケーブルが簡単に取り付けられるのか不安です。取り付けられた方のご感想をお聞かせください。
ちなみに、車はトヨタのパッソです。
0点

パッソのパーキングブレーキ信号線への接続は↓に図解入りで説明されています。
http://www.alpine.co.jp/
車種別取付情報→トヨタ→パッソと選択すればOKです。
書込番号:7233966
0点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
素人なんで、説明書を見てもいまいちよくわかりません。
パネルを外したり、結構面倒くさそうですね。
それに、圧着式コネクタで接続というのは工具が必要なのでしょうか。
いずれにしろちょっと無理そうかなあ・・と。
書込番号:7234224
0点

図解入りの説明で分りらないのならご自身でパーキングブレーキ信号線への接続は難しいようですね。
面倒くさいというのであれば、カー用品店で購入して取り付けもお願いしましょう。
当然、取付工賃は必要です。
書込番号:7234308
0点

そうですねえ。
ネットで安く購入して自分で取り付けたかったのですが、無理そうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:7234398
0点

以下にあるものを使えば簡単に取り付けられそうですが、使われている方はいますでしょうか?
いらっしゃれば取り付けや使用中の感想をお願いします。
書込番号:7235517
0点

リンクが張れませんでした。
要するに、パーキングブレーキ解除ケーブルを使えば簡単に取り付けられそうですが、使われている方はいますでしょうか?
いらっしゃれば取り付けや使用中の感想をお願いします。
書込番号:7235535
0点

私も購入を考えています。250DTのクチコミのところでネジを差し込む対処方法が載ってましたが580DTでは可能なのでしょうか?
楊令さんのスレですが同じような質問なのでお借りします。
書込番号:7237571
0点

書込番号:7241200
0点

SB250DTユーザーです。
昨日親に頼まれて購入してきました。
やはり配線ひくのが面倒だと言われたので、250で使用中の
プラグを差し込んだら予想通り解決。
いわゆる「短絡式」です。
100円ショップで買った携帯?用のミニプラグをプレゼントしてきました。
書込番号:7242026
0点

サンヨーさんのページです。
カタログが載っています。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
一番下に、NV-SD580DTがあります。
そこのP34です。
ご参考になれば・・・
書込番号:7270249
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
教えて下さい。
vicsとテレビの外部アンテナの設置場所は、購入してきたものを見ると
車の外部につけるような指示がなされていますが
みなさん、どこにつけてられるでしょうか?
よろしくお願いします。
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
この機械自体で録画したものは再生可能なはずですが、それが出来ないと言うなら不具合の可能性があるので修理に出すなどしたほうがいいでしょうね
或いは記録媒体の故障か
PCやビデオカメラ等で作成した動画が見れないと言うのでしたら
そんな機能はこの機種では謳われていないようですが・・・・
どのような記録方式で録画しているのか解れば、事前にPCなどで変換可能であれば、再生できる可能性は有ります
一口に動画と言っても、記録方式は様々ありますので、再生機器がその記録方式をサポートしていなければ再生することは出来ません
書込番号:7217179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





