GORILLA NV-SD580DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥112,000

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV-SD580DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV-SD580DTの価格比較
  • GORILLA NV-SD580DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SD580DTのレビュー
  • GORILLA NV-SD580DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SD580DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SD580DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SD580DTのオークション

GORILLA NV-SD580DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月15日

  • GORILLA NV-SD580DTの価格比較
  • GORILLA NV-SD580DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SD580DTのレビュー
  • GORILLA NV-SD580DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SD580DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SD580DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SD580DTのオークション

GORILLA NV-SD580DT のクチコミ掲示板

(334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV-SD580DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SD580DTを新規書き込みGORILLA NV-SD580DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティ・アンテナについて

2008/02/15 09:39(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT

スレ主 Otabubuさん
クチコミ投稿数:9件

NV-SD580DT購入予定の者です。現在のカーナビ(CDタイプ)の調子が悪いので本機を考えていますが、今、車に付いているテレビアンテナは窓付けの3本をダイバーシティの機械(小型の弁当箱みたいなやつ)を通してVHF/UFHを視聴しています。この方式で、本機のワンセグ放送は見れるもんなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:7393149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2008/02/16 00:20(1年以上前)

ダイバーシティアンテナって映像信号のピークを検出して、
最適アンテナを選んでいます。

ダイバーシティ本体が前ナビに付属してきたものなら、
まず、無理です。
後付けで一般品を購入したものなら何とかなりますが、
・・・やめたほうが無難でしょうね。

書込番号:7396555

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/16 01:40(1年以上前)

基本的に、同周波数帯のアンテナですから使えるとは思いますが、問題点により使わない方が良いと思います。

まずコネクターの問題ですが、アンテナからのナビに接続する部分のプラグが違うのではないかと思います。

またダイバーシティーアンテナはアンテナ切り替えの部分がありますからその切り替わりの影響があるかも知れません。(アナログとデジタルの違いでノイズが問題になるかも)

またワンセグ放送の場合は、このようなダイバーシティーでなくても十分な受信が出来るようになっていますからシングルのアンテナで十分です。
(端子の形状の問題がありますからオプションを選んだ方が良いでしょう。)
そして最後にこのアンテナはワンセグとVICSの受信ができる物が良いのでオプションの外部アンテナが適していると思います。

書込番号:7396952

ナイスクチコミ!0


スレ主 Otabubuさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/16 19:09(1年以上前)

今ついているアンテナ類を外すのがもったいなかったのと、少しでもワンセグ放送の感度が上がれば、と思っていたのですが、残念。あきらめます。IR92さん、10MADAさん、ありがとうございました。

書込番号:7400166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信51

お気に入りに追加

標準

ナビと音楽が両立しない!

2008/02/10 12:16(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT

クチコミ投稿数:7件

SDカードからmp3を読み取りFMトランスミッターまでついたカーナビとして購入しましたが、音楽とカーナビは両立しないです。
操作方法に問題があると思って相談窓口に電話しました。「同時起動はしませんよ。」と担当者。「カタログかホームページにその旨載せていますか?」と私。「特には載せておりませんが。」と担当者。「HDDナビとかなら普通同時にできますよね。この機種を選んだ理由もそうしたかったからですが、できないなら返品します。」と私。「メーカーーでは返品を受け付けません。」と担当者。
どうも三洋電機株式会社は重要な仕様上の特徴を全くユーザーに告知せずに販売する企業のようです。
同じような目的で購入を考えている方は、十分気をつけて下さい。騙されます。


書込番号:7369081

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/10 22:35(1年以上前)

お得価格で買えるようになってきたとはいえ決してお安くない買い物。購入前の下調べが
十分でなかった責任は、買われた方自身にもおありだと思いますよ。

書込番号:7371910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/02/10 23:06(1年以上前)

自分で調べられないのが問題なんですよ!
ホームページやカタログに一言「ナビを使用中は音楽を聴くことはできません。」と書くべきではないでしょうか?わざわざメーカーに問い合わせて聞くような内容ではないと思います。
景品表示法第4条第1項第1号では、事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、その品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示すものを禁止しています。
三洋電機のホームページでは、同時起動ができる機種と同時起動ができない機種の案内に違いがありません。従ってユーザーは同時起動ができる機種と同様の仕様と思ってしまうのは当然ではないでしょうか?
明らかに優良誤認行為です。

書込番号:7372132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/10 23:24(1年以上前)

>事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、その品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示すものを禁止しています。

HP見てみましたが、どこにも著しく優良である表記は無いですね
単に、これこれの機能があるとだけ宣伝しているようです


>三洋電機のホームページでは、同時起動ができる機種と同時起動ができない機種の案内に違いがありません。従ってユーザーは同時起動ができる機種と同様の仕様と思ってしまうのは当然ではないでしょうか?

当然と思えるのは、上位機種と同じようなことが出来ると書いてある場合であって、そんなことはHPのどこにも書かれていませんから、当然とは思えません
いわば、書いてない事柄への都合のいい勝手な思い込みです

確かに、HPなどでは説明不足ですが、嘘は書いていません
同時に出来ると書いてありましたか?

機能の説明、制限事項などの説明不足とするべきでしょう

書込番号:7372274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/10 23:26(1年以上前)

そのような下調べをするためにも、このような場所があるのだろう。
購入前に質問を書き込まないで、いざ購入してから自分の目的にあわないからと
怒ってみても、それは貴方の責任だろうと思います。

書込番号:7372287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/02/11 00:02(1年以上前)

下調べはしたんですけどね。普通は※などで注意をするものです。
買ってから初めてわかるようなものは、ユーザーに責任があるのですか?

書込番号:7372531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/02/11 00:16(1年以上前)

カーナビゲーションは運転中に使用するものですよね?音楽も運転中に聴くものですよね?だから、普通は同時に使用するものであって、数多くあるカーカビがそのような仕様なんですよね?それとは違う仕様であれば、メーカーは表示義務があるんじゃないですか?
ユーザーが容易に間違うような表示には問題がないんですかね?
三洋電機の担当者!

書込番号:7372626

ナイスクチコミ!4


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/02/11 01:00(1年以上前)

HDDナビの特徴はそこにありますよね。
ナビしながらDVD見れる、音楽録音出来る、ナビしながら音楽聞ける等。
スレも主同様、できないなら表示は必要だと思います。
しかし、ゴリラだから仕方ないといえば仕方ないです。
ポータブルナビに過信したらいけません。

書込番号:7372882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/11 08:21(1年以上前)

手厳しい言い方かも知れないけど、そこまでこだわるのなら、やはり事前に聞くべき
だったと思いますよ。
店舗で購入なら、お店でも確認できただろうし、ネットで購入ならこのような掲示板
だってあるわけでしょう。

カタログやサイト見ても同時に出来るとは書いてないしね。
自社製品のカタログやサイトなんて販売促進のためにあるのだから、
そこで、わざわざ他の製品と比べて欠点なんて書かないよ。
書いてなければ出来ないと読むのはこの手の情報では常識だと思うけどね。

書込番号:7373656

ナイスクチコミ!3


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/11 10:15(1年以上前)

こんにちは

 実は以前にポータブルナビの板でそんな話が出た時がありました。
「書いてないことは出来ない!」という結論で話はまとまっていましたね・・実際そうです。

 特に、ポータブル機は上位モデルとの差別化のためか、出来ないことが多すぎる気がします。いや、正確に言うと出来なくなって来たかも。(自主規制らしい・・ポータブルだけ?)
 正直なところ、よそ見するといけないからと選択したコース以外は地図もろくに表示しない機種も有るほど・・そんな機種が人気上位に上がってるくらいのレベルです、ポータブル機については。

 ちなみに、ポータブルの場合カーナビと音楽が両立するときは必ずアピールされるポイントのはずですよ。他の機種と比較検討して情報集めてたら気が付いたかも知れないですね・・・。

書込番号:7374038

ナイスクチコミ!0


HINAMIさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/11 11:30(1年以上前)

インダッシュのHDDナビなら別個にカーオーディオを取り付けられないからナビとオーディオが両立していることは必須、というより両立していないと商品にならない。

ポータブルナビなら別個にオーディオを付けているケースがほとんどだから両立機能を求めているユーザーは少ないだろうし両立している機種もあまりないのではないか。

インダッシュのHDDナビとポータブルナビはその理念からして大きく異なるのだからHDDナビと比較してできないことをいちいち書く必要はないと思う。書いてないことは出来ないと考えたらよいのでは。まるであきれたねさんの一人相撲にもみえる。

ポータブルナビは情報機器と考えているのでオーディオ機能は必要ない。しかしワンセグはほしかった(当方NV-U2ユーザー)。

書込番号:7374322

ナイスクチコミ!1


V-RCさん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/11 11:36(1年以上前)

残念ですけど自己責任あきらめよう

仕様変更で両立できるようになったら
購入しようかな

情報としては「良」だね

書込番号:7374352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/11 12:24(1年以上前)

さまざまなコメントをありがとうございます。

昔、ノートパソコンの外付けDVDドライブで回収になったものがありました。データとしてのDVDは読み込めたのですが、読み取り速度が遅くてDVDソフトを再生することができなかったのです。消費者としては、DVD再生と謳われていなくとも当然の機能として期待します。ユーザーが問合せをするまでもなく、「メーカーはDVDソフトの再生はできません」と表示しなければならないのです。

たった数百円の食品でも原材料の表示は、割合が多い順に表示させなければなりません。消費者が誤解するからです。

家電品やパソコンでは、人柱が必要な商品が多数あることはわかります。でもそのほとんどは調べたら記載しているんですよ。ホームページやカタログに。電波時計が電波を受信しなかったら、通常のクォーツ精度で動作しますとか・・。

ドコモやAUは「2年内を変更した場合割高の料金になりますよ。」と小さく記載してたのに、判りにくいと指導を受けているんです。ユーザーがよく見ていないのが悪いという結果にはなってないんです。

この機種に関しましては、まだまだユーザーが誤解するような表現を三洋電機がしておりますので、新たな犠牲者がでないように、注意喚起をしておきます。
ホームページによれば、ワンセグ録画機能内蔵と主な特徴の中で謳っています。注意書きとしてSDカードは別売、2Gのカードまで対応、予約録画は不可とあります。
カーナビは主たる使用場所が車内であると判断できます。(カーナビ内臓のポータブルTVという商品なら話は別ですが)
ところが、車内で使用した場合、録画することはできません。注意書きにはいろいろ書いているのに、この重要な仕様を三洋電機は消費者に告知せずに販売しているのです。この特徴を読んで欲しくなる方もいると思います。
これは消費者に重大な誤認を与えるものであり、メーカーは必ず「車内での使用では録画はできません」と注意書きを記載すべきものです。

取扱説明書をみてから初めてわかるような仕様であれば、それは詐欺と呼ぶことができるのではないでしょうか?
それでも、ユーザーが徹底的に調べない(買うまで調べることはできないが)方に責任があるんでしょうか?

その能書きを読んだほとんどのユーザーが誤認すると判断すれば、公正取引委員会も動くものと思います。

書込番号:7374544

ナイスクチコミ!4


V-RCさん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/11 12:29(1年以上前)

いつまでも一人で吼えてな

書込番号:7374574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/11 16:35(1年以上前)

ここまでくるとクレーマー扱いされますよ。

書込番号:7375506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/11 16:41(1年以上前)

両者痛み分けと言ったところですがやりすぎるとクレーマーになっちゃうよ。

あきれたねさん
思い込みはダメですよ。
気になることがあったら購入前にサポセンに電話して納得すべきです。これ重要
車買う時だってカタログ見てディラーに行って根掘り葉掘り聞いて最後にいじくりまわし。

メーカー側
たしかにこうゆう人もいますからカタログに掲載は必要でしょう。
「ナビと音楽は同時に利用することは出来ません」と一行加えるだけです。

なんなら今後のためにあきれたねさんが三洋さんにカタログへ乗せる様、進言したら
いいと思いますよ。
メーカーは色んなユーザーの意見を反映させて次期商品に生かしますので結局将来
買い変える時のためにもなると思います。(今、別の事案で知らずに役立っているかもよ)

書込番号:7375532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/02/11 16:56(1年以上前)

HDDナビに出来る事をカードナビに要求するのが間違いです。

書いてなくたってそのくらいは常識です。
刺身用いわしと書いてなくたって、刺身で食えるはずと思いこんで
買ったら鮮度が悪かったと魚屋に文句言ってるのとおなじです。
なんでもかんでも売るほうが手取り足取り情報提供するには限界がる。

カローラが180キロ出なかったからおかしい!出ないなら最初から書け!
車は普通は180キロ出るんだろう!だからメーターに180まで目盛りがあるんだろう!

それを公表しないトヨタが悪いのだから180でる車と交換しろ!と言ってるみたいなもんですよ!世間知らずもほどほどにしていかないと痛い目に会いますよ!

書込番号:7375605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/02/11 16:59(1年以上前)

だからサンヨーは経営が傾いたのです。そうなる根っこがあるんです。
スレ主ばっかり責められませんよ。

書込番号:7375619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/11 17:40(1年以上前)

クレーマーなんでしょうね。逆の立場なら私も嫌です。

ただ、ワンセグ内蔵メモリーポータブルナビゲーションという商品名で、主な特徴の中に「録画機能内蔵」と表記し、それでいて実際は車内での録画は不可能なんですから、クレームがあって当然の内容ではないでしょうか。

インターネットの時代になって、消費者は多くの情報を簡単に手に入れることができるようになりました。何も調べないで購入してからイメージしたものと違うといっているのではなく、車外でAC接続した際にしか使えない機能を、主な特徴と平気でホームページ上へ表記して販売するのは問題があると考えているのです。

それとも、消費者はメーカーのホームページをも疑って、「録画機能内蔵といっても、実際に車内で使えるかはわからない」と考え、使用者やメーカーにさらに詳しい情報を求めるべきなのでしょうか。

そんなにこのメーカーの表現を信用していけないとは知りませんでした。まるで中国の食品のようですね。勉強になりました。


書込番号:7375764

ナイスクチコミ!3


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/11 17:49(1年以上前)

  残念ながら・・・

 ポータブルのような入門機に出来ないことが高級機に出来ても、その反対は必ずしも出来るとは限らない言うことですね。それを求めるならマネーを出せと言うことなんでしょう。

 最近は比較的入手し易くポータブルが登場してるんで、今までのようにナビを使っていた方が何も考えずに使えるはずだろう・・と思ってしまうのは問題だね。

 日本では、HD機のような高級機はフルセグでテレビ見ながらでも鼻歌交じりで運転が出来るが、入門機は映るかどうかもわからない、その上品質も低い携帯電話用のワンセグが付いてる程度。HD機などは抜け道なんかもやりたい放題で安全に対する免責も金で買えるからね。

 公正取引委員会が動くような要件では無いですね。ご自分の不注意です。

 

書込番号:7375805

ナイスクチコミ!0


HINAMIさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/11 20:19(1年以上前)

車内でTV録画のできるカーナビってありましたか?

書込番号:7376631

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナは要らないのでしょうか?

2008/01/14 18:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT

スレ主 trhさん
クチコミ投稿数:3件

15年ぶりにナビを買い替えようと思っているのですが、目覚しい進化についていけてません・・。このタイプはGPSアンテナ内蔵みたいなのですが、いちいち外に
GPSアンテナをはわすことは必要ないのでしょうか?またカタログのオプションの
欄にGPS外部アンテナを発売しているみたいですが、なぜでしょうか?外部にアンテナを出したほうがやはりいいのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:7246871

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2008/01/14 20:21(1年以上前)

フロントガラスが電波を通すタイプで、ダッシュボード上であれば
普通に使えると思います。

熱線反射ガラスやトラックのようにガラスの角度が立っているタイプは
オプションアンテナを外付けした方が良いです。

書込番号:7247260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/01/15 00:07(1年以上前)

SANYOさんのポータブルナビは
・天気で状態がいいときは外部GPSアンテナありとなしで大して差はでない
・天気が悪い/場所柄受信しにくいようなとき、受信状態は
良好 外部GPSアンテナ>内部GPSアンテナのみ 悪い
という傾向にあるみたいです。

使用場所/条件が内部GPSアンテナのみでは受信状態悪い状態のときにLOSTしやすいようなら
外部GPSアンテナを考えたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:7248638

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/09 22:54(1年以上前)

すでに述べられていますが、外部アンテナがオプションとしてあるのは電波を通しにくいフロントガラスなどの場合を除いて以下のような理由です。

カーナビのGPSアンテナは基本的に外部に設置した方が良いです。

しかしながらポータブルの場合は、アンテナを内蔵して使う方が便利です。

そうすると外部アンテナはコストが余分にかかるのでオプションとして用意されます。

内蔵しているアンテナでも設置場所が良ければ通常は問題なく使えるようになっているのは
車載用のカーナビのアンテナと同じです。(特に優れているという訳ではありません)
ただ車載用のカーナビのアンテナと同様に設置場所によって問題が出てくる場合もあります。
車載用のカーナビの場合は、アンテナの位置を変えたり車外設置したりして対応します。
このナビの場合は外部アンテナで対応しますという事だけです。

書込番号:7366683

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/09 23:04(1年以上前)

追加ですが、

>トラックのようにガラスの角度が立っているタイプ
というのはガラスの問題ではなく屋根の問題です。
GPS電波は屋根のような鉄板の所で遮断されますので
Aピラーのような所でも影になれば電波が受信できません。

従ってできるだけ前の方に取り付けるのが良いのですが
このナビの場合はそういう物が制限されます。

ただある程度十分な数の衛星が回っていますので通常の使い方では問題が
ないようにはなっています。問題が出てくるのは障害物となるビル群があるとか
高速に下の側道を通るなど障害物が多く立っている所を通るときです。

書込番号:7366742

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/10 01:40(1年以上前)

誤解を与えるような追加になりました。

IR92さんはわかって書いていますが皆さんが誤解をしないように追加を書きました。

書込番号:7367573

ナイスクチコミ!0


pcrさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/18 11:18(1年以上前)

メモリーゴリラを使用しています。ビルに囲まれたところや高架下では内装GPSアンテナでは途切れてしまいます、地図が止まったままに成ります。都市部の方がサンヨーのミニゴリラを使用する場合は外部GPSアンテナが必要です、当方も外部GPSアンテナを使用しております。

書込番号:7409918

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/20 00:19(1年以上前)

何を言いたいのかわかりません。

すでに書いているように取り付け位置や環境により外部アンテナの方が受信環境が
よくなるので外部アンテナはその人の車や走行環境により取り付けたらよいと思います。

ただ都市部だから必ず必要というのとは少し違います。

都市部だから必要というのであれば都市部での田舎でも外部アンテナでも無理な所は
あります。

書込番号:7418603

ナイスクチコミ!0


pcrさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/20 22:29(1年以上前)

大手町や丸の内の一部で電波が途切れた使用した実際を記載したものです、千葉県の都市・埼玉県の都市中心部、ビルの陰などでは問題ありませんでした。使用した実際を参考に記載しましたもので反論を招いたり、理論的なものを問題にするものでは御座いません。

書込番号:7422671

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/22 01:58(1年以上前)

私の経験は田舎の方で高速の側道、特に反対側が山陰のような地形でGPSが拾えない状況があります。ここでは外部アンテナを車外に設置しても同じでした。

大阪にも行く時がありますが、そちらでも同様にビルに囲まれた所を通る場合には同様に
どちらでも同じでした。

基本的に車内の設置場所を適切に選ぶとか車種によりフロント部が大きく開いているような
車の場合、車外GPSアンテナなしでも普通に使えています。

その経験から基本的に街中のビル郡の中や高速したの道路や側道などでは車外にGPSアンテナを設置していても拾えない場所も多く、かといって車外で拾えている所では車内でも問題なく拾えているという経験があります。

付け加えると車の形状などによって設置場所が悪い場合、また屋根の形状などで設置した場所からGPSを受けれる範囲が屋根などの障害物で狭まってしまうほど車外にGPSアンテナを設置して衛星を捉えやすくした方が良いと思います。街中のビル郡などでさえぎられる場合は衛星の位置により最悪はどちらにつけても同じく拾えない場合がありますが、特に車内だと拾えないという事はありません。当然ながら車外の方が条件が色々と変わっても常に安定して拾える状態ではあると思いますが、それは街中のビル郡だけの話ではなく地形や構造物の位置関係とその時に衛星の位置関係によって決まるので一概には言えないと思います。

書込番号:7428511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入検討中なのですが・・・

2008/01/11 21:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT

スレ主 楊令さん
クチコミ投稿数:48件

この製品を購入検討中なのですが、果たして自分で取り付けられるのかが疑問です。
特に、パーキングブレーキと連動させるためのケーブルが簡単に取り付けられるのか不安です。取り付けられた方のご感想をお聞かせください。
ちなみに、車はトヨタのパッソです。

書込番号:7233704

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2008/01/11 22:34(1年以上前)

パッソのパーキングブレーキ信号線への接続は↓に図解入りで説明されています。

http://www.alpine.co.jp/

車種別取付情報→トヨタ→パッソと選択すればOKです。

書込番号:7233966

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊令さん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/11 23:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
素人なんで、説明書を見てもいまいちよくわかりません。
パネルを外したり、結構面倒くさそうですね。
それに、圧着式コネクタで接続というのは工具が必要なのでしょうか。
いずれにしろちょっと無理そうかなあ・・と。

書込番号:7234224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2008/01/11 23:37(1年以上前)

図解入りの説明で分りらないのならご自身でパーキングブレーキ信号線への接続は難しいようですね。

面倒くさいというのであれば、カー用品店で購入して取り付けもお願いしましょう。
当然、取付工賃は必要です。

書込番号:7234308

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊令さん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/11 23:53(1年以上前)

そうですねえ。
ネットで安く購入して自分で取り付けたかったのですが、無理そうですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:7234398

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊令さん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/12 09:09(1年以上前)

以下にあるものを使えば簡単に取り付けられそうですが、使われている方はいますでしょうか?
いらっしゃれば取り付けや使用中の感想をお願いします。

書込番号:7235517

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊令さん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/12 09:17(1年以上前)

リンクが張れませんでした。
要するに、パーキングブレーキ解除ケーブルを使えば簡単に取り付けられそうですが、使われている方はいますでしょうか?
いらっしゃれば取り付けや使用中の感想をお願いします。

書込番号:7235535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/12 18:51(1年以上前)

私も購入を考えています。250DTのクチコミのところでネジを差し込む対処方法が載ってましたが580DTでは可能なのでしょうか?
楊令さんのスレですが同じような質問なのでお借りします。

書込番号:7237571

ナイスクチコミ!0


pphajimeさん
クチコミ投稿数:52件

2008/01/13 14:02(1年以上前)


マンヅさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/13 17:56(1年以上前)

SB250DTユーザーです。
昨日親に頼まれて購入してきました。
やはり配線ひくのが面倒だと言われたので、250で使用中の
プラグを差し込んだら予想通り解決。
いわゆる「短絡式」です。
100円ショップで買った携帯?用のミニプラグをプレゼントしてきました。


書込番号:7242026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/13 19:11(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。これで購入に一歩前進です。

書込番号:7242310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/20 13:31(1年以上前)

サンヨーさんのページです。
カタログが載っています。

http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1

一番下に、NV-SD580DTがあります。
そこのP34です。
ご参考になれば・・・

書込番号:7270249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT

クチコミ投稿数:3件

教えて下さい。
vicsとテレビの外部アンテナの設置場所は、購入してきたものを見ると
車の外部につけるような指示がなされていますが
みなさん、どこにつけてられるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7193824

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/01/02 19:10(1年以上前)

ダッシュボードの上でいいです。
要は、直上にルーフが来ない所ですね。

書込番号:7194524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/02 20:57(1年以上前)

千の風になってさん。ご返事ありがとうございます。

書込番号:7194874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画再生

2008/01/01 14:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT

クチコミ投稿数:3件

この機種で動画再生は無理なのでしょうか?良い方法がありましたら、教えて下さい。お願いします。

書込番号:7189950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/07 20:14(1年以上前)

この機械自体で録画したものは再生可能なはずですが、それが出来ないと言うなら不具合の可能性があるので修理に出すなどしたほうがいいでしょうね
或いは記録媒体の故障か

PCやビデオカメラ等で作成した動画が見れないと言うのでしたら
そんな機能はこの機種では謳われていないようですが・・・・
どのような記録方式で録画しているのか解れば、事前にPCなどで変換可能であれば、再生できる可能性は有ります


一口に動画と言っても、記録方式は様々ありますので、再生機器がその記録方式をサポートしていなければ再生することは出来ません

書込番号:7217179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GORILLA NV-SD580DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SD580DTを新規書き込みGORILLA NV-SD580DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV-SD580DT
三洋電機

GORILLA NV-SD580DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月15日

GORILLA NV-SD580DTをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る