GORILLA NV-SD580DT

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年9月7日 07:19 |
![]() |
4 | 6 | 2008年8月11日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月22日 21:05 |
![]() |
2 | 3 | 2008年7月19日 20:28 |
![]() |
77 | 51 | 2008年6月23日 10:37 |
![]() |
5 | 7 | 2008年6月22日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
昨年10月にバージョンアップキットが発売↓となっています。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/sd72g.html
今年も10月に発売する可能性が高いと思います。
書込番号:8312216
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
初歩的な質問です。自宅近くの東北道岩槻ICを経由して日光に行こうと思い、岩槻IC下り入口(高速道路上に設定)を経由地にしてルートを設定したところ岩槻IC上りに誘導され浦和ICをわざわざ経由されそうになったので、とっさに下り方向に入りましたが、その後も久喜、加須、羽生のICでは高速をでて浦和に行くよう誘導されっぱなしでした。どこか設定が間違っているのでしょうか?「おまかせ」にしましたが、知らない土地でこうなったらと思うと不安です。初歩的なことだと思いますが間違いをどなたかご指摘お願いいたします。
0点

知らない土地でそうなっても気付かないと思います。
ナビなんてそんなものです。
書込番号:8191942
0点

>岩槻IC下り入口(高速道路上に設定)を経由地にしてルートを設定したところ
>岩槻IC上りに誘導され浦和ICをわざわざ経由されそうになったので、
おそらくこれが原因ですね。
ナビとしては、その経由地が、東北道(下り)の浦和と岩槻の間にあると認識していると思われます。
>その後も久喜、加須、羽生のICでは高速をでて浦和に行くよう誘導されっぱなしでした。
経由地を設定した以上、そこの経由地を通過しない以上、常にリルートが働きますのでそうなります。経由地を通る必要がなくなったのであれば、経由地を削除(スキップ)するしかありません。
ICを経由地を設定したいのであれば、IC入口手前の一般道上に設定するとうまくいきます。
書込番号:8192230
2点

(shirosoni様)ありがとうございます。ナビに頼りきるのではなく自分の感覚や地図などで確認することもやはり必要なようですね。
(number0014KO様)具体的なご指摘ありがとうございます。高速道路入口の設定地点は料金所から本線に合流する地点だと思い込んでいました。本線に合流する手前の本線に経由地が設定されたのであれば手前のIC(浦和)に行かざるをえませんね。IC手前の一般道上に経由地を設定してみます。さらに通過した経由地は削除していくのが基本で確実ですね。よくわかりました。
お二人とも深く感謝いたします。
書込番号:8192686
0点

>さらに通過した経由地は削除していくのが基本で確実ですね。
「通過した」経由地は自動的に削除されていきます。
手動で削除しなければならないのは、「通過する必要の無くなった」経由地です。
書込番号:8194046
2点

(かぎじぃ様)アドバイスありがとうございます。経由地を2ケ所設定するということは、上記の例でいうと岩槻ICの下り入口地点の経由地を通過しなくてもそれを無視して下りに進み、久喜IC下り入口地点に経由地を設定しておけばそこを通過することにより次の加須ICを出て戻るよう誘導されないということでしょうか?やってみます。
(number0014KO様)さらなるご指摘ありがとうございます。そうですよね。設定したのに通過せず不要になった経由地点の削除ですね。今度、そのような状況になったらやってみます。
親切にありがとうございました。
書込番号:8195502
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
カーナビの画面で、一時停止のマークをスタンプのように道路につくことはできますか?
また、つける事ができる場合、電源を切ってもマークは保存されていますか?
あるいは場所を登録してそこに近くなってくるとアラームがなるという機能が他のカーナビにあるものもあるみたいですが、このカーナビにはついているのでしょうか?
質問多くてすみません。。ご返答お願いします!
0点

なかなかレスが付かないようですね。
的外れな回答かもしれませんが地図上に登録ポイントを記すことは出来ます
登録ポイントのマークが何種類有ったかはマニュアル熟読していませんので一時停止マーク
があるかどうかは不明です。当然電源を切ってもポイントは確か200カ所保存されます。
2番目の近くを通過したらアラームが鳴るかどうかですがちょっと本機では記述が無いので
無理かもしれません。以前パナソニックを付けていたときは確かに近づくと任意のチャイム
もしくはアラームを鳴らすことが出来ました。安価な本機ではそこまでは無理かと・・・
って完全にマニュアルを見てもいないのに言い切っていいのかどうか(^^)ニコ
書込番号:8101043
0点

SONYのNV-U2を買いました。一時停止のマークありましたよ。
返答ありがとうございます!誰も返答くれなかったのでうれしかったです!
書込番号:8111643
0点

>SONYのNV-U2を買いました。一時停止のマークありましたよ
目的の機能があってよかったですね
カーナビはとっても便利なので末永くつきあえる物だと思います
楽しいカーライフをお過ごしください。
書込番号:8113774
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
MP3形式で保存した音楽ファイルSDカードを本機に挿入しますと、”使用できないSDカードが挿入されていますと表示されてしまいます。SDカードはバッファローとエレコムの共に2GBでパソコン上でとりあえずフォーマットしています。SDカードに問題があるのでしょうか?どなたかお詳しい方お願い致します。
0点

コチラのフォーマッタを試してみてください。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
書込番号:7985789
1点

そうそう、SDカードにはその機種・機械に応じて「相性」というのが存在します。エラーの少ないTDK製を私はお勧めします。過去の経験上あれやこれや調査の結果です。ただ、TDK製も完璧とは言えず(責任負えないため)、とりあえず可能性があると判断しておきます。
書込番号:8096862
0点

私は今まで10枚ぐらい(無くしたのもあり正確な枚数は不明(^^)ニコ)様々なメーカーの
SD購入しましたが一度もSDの相性を感じたことはないですけどねぇ。
単なるフォーマットの問題だと思いますけど。スレ主さんからなんの返事もないので
想像でしかありません。スレット立てておいて知らんぷり、見もしないって方が多く
困ったモンです。
書込番号:8099433
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
SDカードからmp3を読み取りFMトランスミッターまでついたカーナビとして購入しましたが、音楽とカーナビは両立しないです。
操作方法に問題があると思って相談窓口に電話しました。「同時起動はしませんよ。」と担当者。「カタログかホームページにその旨載せていますか?」と私。「特には載せておりませんが。」と担当者。「HDDナビとかなら普通同時にできますよね。この機種を選んだ理由もそうしたかったからですが、できないなら返品します。」と私。「メーカーーでは返品を受け付けません。」と担当者。
どうも三洋電機株式会社は重要な仕様上の特徴を全くユーザーに告知せずに販売する企業のようです。
同じような目的で購入を考えている方は、十分気をつけて下さい。騙されます。
6点

まあ例を挙げるのは結構だけれど、どうも皆さんが賛同しないのは本人の書き方に
問題があるように思われます。
そしてここに書き込みをされて皆さんに気をつけてというのはわかりましたが
ご自身はどうされたいのでしょうか。
対応が悪かったというのをここで鬱憤をはらしたい為の書き込みだったら
もう満足でしょう。
私は、それよりそちらが適切な対応でメーカーにいう方がそちらの為になるかなと
思って書きましたが、そういう事は必要ないという事でしたら私も何もしませんし
そちらももう書き込むことはないと思っています。
録画の機能についてもわからなかったというのであればそれも合わせて
メーカーに言って対応してもらう事をお勧めします。
瑕疵があったという事で返品したいのであれば裁判でも起こして下さい。
世間の常識に照らし合わせてそちらがいう結果を出してくれるでしょう。
それでは。
書込番号:7386351
0点

>面白いさん
どうでもいいけど山洋電気と三洋電機は違う会社だからどうにかしてくれよ。内容本当に分かってるのか疑ってしまいますが・・。
書込番号:7386637
1点

>与太郎さん
文脈から誤変換だと読み取ることができない最近の読解力がない子供なのか、誤変換を見つけるだけで自分が有能だと思ううちの上司みたいなオッサンなのかはしりませんが、意義あるご指摘ありがとうございました。
書込番号:7387335
3点

面白いさん、安いからサービス悪くても仕方ないのか、と言われていますが、
何処のメーカーの最新2DINHDDナビでも不可能な録画機能がポータブルナビゴリラにできるとは普通に考えて無理があると思いませんか?
私はスレ主を否定はしませんが、ナビ中音楽が聞けないといっても、普通車には何らかのオーディオついているのでそれで聞けますよね?
そんなに問題あるんですかね?
あなたもそんなに問題無いから購入検討をやめていないのではないですか?
スレ主さんへ。アドバイスや、返品、売却等私も含めあなたの事を思い、皆さん促されましたが、それへの対応等も何もないようです。
だから皆去っていくのではないでしょうか。
まぎらわしい表示で、間違って購入したなら、カキコミ以外に、売るなり、返品交渉するなり、何か行動されたらどうですか?
使い続けるならいいですけれど。
書込番号:7387534
2点

しゃれにもなっていないですよ>面白いさん
スレ主さんの最初のカキコミは、私は客観的に見て自然とは思えません
偏りが感じられます
ナビと音楽が両立しない というHPに記載されていないことを明らかにしていただいたのは、非常に有益な情報とおもいますが
客観的情報と主観的感情が入り混じって、有益な情報の価値を下げていると思います
小中学生レベルの返し方というのは、説得力を持ちません
もう少し冷静になられたほうがいいと思います
書込番号:7387590
1点

>面白いさん
あのね・・・会社の社員まで出して企業批判までしてるのに会社名は誤変換でした!で済まないから言ってるの。それも一度で無いしさ、先方の会社に失礼だろうが。しっかりせい。
書込番号:7387702
1点

売る側の責任もありますが、買う側の責任も少しはあると思いますよ。
ナビと音楽を両立させたいのであれば、両立するものを調べて買えばよいのですから。
まあ、メーカー批判は思った方の自由ですが…。
ちなみに、「ナビと音楽が両立するかしないか」のスレッドは既にありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810519/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#6863244
同じ内容のスレッドを立てないよう過去ログをよく確認して下さい。
書込番号:7392339
1点

しかし、このようなことで騙されたとか詐欺とか言われたらメーカー側は商品を販売することが出来なくなってしまうような気がします。今迄、そのようなクレームが少ないから改善もしないのでしょうが。消費者の質問・要望等を予測して説明書を作成し、メリット・デメリットも全て記載し・・・説明書を全部読めないかも。また販売店・購入店に返品するのではなく、直接メーカーに返品要請するという発想も、全く思いつかないことでした。いろんな人がいるな〜と、違った意味で勉強になるスレでした。
書込番号:7392690
2点

あきれたねさんはオーディオとカーナビが同時使用できないことをこの製品の重要な仕様上の特徴と考えているようだがPNDは同時使用できないのが普通でこれは一般的な仕様である。コンセプトの異なるHDDナビと比較しても無意味。
同時に使えると思い込んでいたのはあきれたねさんの不勉強ともいえ使えないことがカタログ等に記載されていないからといって大騒ぎしたり、返品に応じないメーカーを詐欺呼ばわりするのも大人気ないと思う。
ただ様々な人が購入することを考えればメーカーも不親切とはいえる。このような場合はメーカーに連絡して改善を要望しておくというのが大人の対応というべきではないだろうか。
書込番号:7393107
1点

↑ ハイハイよけいなお節介と知りつつ、ここを見て先日メーカーに電話しておきました。
さっそく担当部署に連絡しておくそうです。
次回ロットの印刷時期は判りませんがこれであきれたねさん、納得していただけたでしょうか。
「詐欺」とはその内容が事実と著しく異なる時使われる言葉です。
こまっちゃくれた糞ガキが・・と言われるかな。
アイコンが違うんじゃないの、年齢詐称か??
マア!そこんとこはご愛嬌で。ww
書込番号:7393487
0点

カタログに細かい説明することは、
通常海外の数国では当たり前のことです。
すぐ訴訟問題になりますから。
日本人は、自己責任という意識が強いので、
調べなかった自分が悪いとなりますが、
外国人には、書いてなかった企業が悪いとなります。
ドライブスルーで買ったコーヒーが運転中にこぼれて
ヤケドしました。その人は、こぼれるようなコップで売ったのが
悪いと訴えました。裁判では、この人の勝ち!
今はどこでもキッチリ蓋が付いていますよ。
タバコで肺がんになった人が、タバコ会社を訴えた例も、
勝ちました。タバコの宣伝はなくなったし、
注意書きも細かくされています。
最初の例だと日本人は、止まって飲まなかった自分が悪いと思い、
タバコも自分が好きで吸ったので自己責任というでしょう。
売る側は、消費者に対して細心の注意を払い、
また充分すぎるくらいの説明をする必要があります。
この国では、消費者は弱すぎるのです。
ちなみに、自己責任を重んじる日本人好きです!!
だからこそ、そんな謙虚な日本人には企業も
甘えないで、キチンと細かい情報提示をして欲しいものです。
書込番号:7396511
1点

自作自演でご苦労様です。
では外国で購入して文句を言えば(裁判を起こせば)良いでしょう。
ここは日本です。日本では良識のある人が多いのでこのような馬鹿な判決にはならないでしょう。
外国人の多くは、このような判決を支持している訳ではないのもご存じないようで。
また最近は、このような馬鹿な訴訟で勝訴するような判決は出ないようになっています。
本当に常識知らずですね。
書込番号:7396968
1点

ほんとそうですね。私はメーカーに勤めていますが、あきらかにクレーマーの部類に入りますよね。色々な考えの人がいていいと思いますが、このように理解に苦しむようなクレームを言われる方とは、なるべく接触・関わりたくありません。おそらく、今迄も物を購入されては、その都度クレームを言われているのではと思ってしまいます。その割には購入する時の下調べが毎回不足だったりして。なんか買い物する度に自分自身も疲れそうな気が・・・。
書込番号:7398929
0点

私はぼろいセカンドカーに安くナビとMP3プレーヤをつけたくて、この手の
メモリーナビを探していたんですが、NV-U2 も 580DT も同時使用できない
ってここで知ったときはショックでした。ちなみに CARPOINT のやつは
できるっぽいですが、メモリにあまり空きが無さそうだから結局使い勝手は
悪そうで、やっぱり 580DT がナビと音楽再生を同時使用できるようになったら
いいなとは思います。でもそうするとコストが上がって、HD GORILLA が
買えるくらいの値段になっちゃうんですかね。
書込番号:7442297
0点

ホームページに
「※ナビを起動しながらの音楽再生はできません。」
って書いてあるけど。
↓↓
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd580dt/oneseg.html
書込番号:7443030
1点

まぁまぁみなさん、ここは製品のクチコミなのですから、
誰がクレーマーだのなんだのって人の批判を連ねて情報源としての意義を希薄にする
書き込みは止めませんか?
確かに、騙されたなど、スレ主さんの表現にやや不適切があったかもしれず、
それに不快感を覚えた方が多かったようですが、
ナビとMP3の同時起動が出来ないってことが分かった情報源として十分ではないでしょうか。
というコメントをした私も同類で批判を受けてもしかたありませんが・・・
で私としては、メモリーナビを検討している中で、確かにHP、カタログに書いていない、
事が分かり大変役に立ちました。
このようなスレのお陰で、HPに注意書きが追加され、カタログにも時機に記載される?
様ですので、メーカーサイドに影響力があることも分かりました。
記載だけでなく、実際の仕様に反映されることもあるのでしょうか?
ここで話題のナビ、MP3の同時起動が次期モデルには採用とか。
ここのようなところで話題になった事柄(機能)が実際に製品反映されるケースってあるんでしょうかね?
であれば、次期モデルに期待しちゃったりもするんですが、いかがでしょう?
メーカーさんも見ていて、なんらかに生かしてくれているのでしょうか?
また、車載での録画できないに関しては、シガーライター⇒100Vコンバータもしくは、
車についている100Vコンセントならば回避できるのですか?
やはりここで話題になっている機能は私も気になるところです。
価格がひとつの性能であるこのカテゴリーに求めちゃいけないのかも知れませんが、
技術の進歩により、それらの機能がこのカテゴリーでも実現されると嬉しいですよね。
書込番号:7524536
0点

ナビと音楽同時起動できるポータブルナビ買いました。
ちなみに私は以下の条件でナビを探して結局
HYUNDAI Index HCN1-7(57404円税込)を買いました。
すべて条件満たしており画面も7インチだし満足してます。
<購入条件>
・音楽とナビが同時起動できること。(できればFMトランスミッター付)
・ワンセグとナビが同時起動できること。
・取付簡単なポータブルナビであること。
・安いこと(8万円以下)
・ナビ性能の評判が悪くないこと。
参考になれば・・・
書込番号:7525227
0点

いけどんさん、ありがとうございます。
早速、HYUNDAI Index HCN1-7のスペックを確認しました。
私の希望にかなり近いです。
ブランド力に意外と弱い性質でして、SANYOに対して失礼ですが聞いたことないHYNDAIでは、
どうしても気後れしてしまいます。
リセールのこととかも考えちゃいます。
いろいろ悩んでみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7529233
0点

そもそも音楽用のSDカードを入れるスロットは、地図の入ったSDカードを入れるスロットと同じところでは?
だとしたらナビと音楽を同時には使えないよね。
書込番号:7713724
0点

ここ読んで良かった。
安いから手が出そうになったのですが、
ふと「音楽と両立するのかな?」と気になって
ここに辿り着きました。
下調べは大切ですね。
この掲示板には何時も助けられてます。
書込番号:7978492
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
ヨドバシカメラで限定10個で74800円ポイント10%ですからそれほど安いって
訳では無いですが欲しい機種だったので買ってしまいました。
今日夜に届いたので明日取り付け予定ですがざっと見たところそんなに取り付けは
難しくもなさそうですね。外付けVICSアンテナのコードの取り回しがちょっと
手間取りそうなぐらいに感じました。パーキングブレーキ解除はHPで調べたところ
簡単に対応できそうで家にちょうどあったビスがぴったり入りました。まだ動作を確認
した訳では無いですがこれですめば安くて良いですね。(あくまでも自己責任です)
質問なのですが別売リモコンは有った方が良いでしょうか?
また、外付けGPSアンテナは効果の程はいかがな物でしょうか?
教えていただけたら幸いです。
1点

追伸です。
今日取り付け完了しました。外付VICSアンテナのコードの取り回しは結構簡単でした
余ったコードの処理の方が手間取りました。本体の後ろに巻き上げて結束バンドでまとめまし
た。スタンドベースはダッシュボード上の少しカーブしているところに付けたので粘着テープ
だけだと不安定でしたのでビス止めしてしっかり固定しました。ダッシュボードに穴を明ける
ので抵抗有りましたがしかたがありません。
意外にかさばったのがシガーライター電源ケーブルで、大きくて野暮ったかったので
やはり結束バンドとコードクランパーを使って目立たないように処理しました。
ゆっくり慎重に作業したので1時間ぐらい掛かりましたが作業自体は簡単で難しい部分は一切
有りませんでした。
取り付けが完了したので試運転をしてみましたが車庫が屋根付きなのでGPS認識しないので
少しドライブしていたら2分位で位置合わせが完了しました。デフォルトで使用してみての
第一感ですが一方通行とかの表示がされないみたいでちょっと不便と思いました。
地図も25mまでなのでもう少し詳細図があっても良いかもと思いました。期待通り可動部が
無いので作動音等全くなく各種操作もテキパキと動くので軽快この上なし感でいっぱいです
ただワンセグからナビに切り替えるときに唯一オープニング画面に戻ってから地図表示される
のだけはもたもた感が有りました(ソフト的に解決出来ると思うのですけどねぇ)
ポータブルといっても本機はそこそこ画面も大きいので基本使用だけならほぼ満足できる
内容と思いました。もう少し使い込んでみないと解らない部分も有ると思いますが
おってレポートしたいと思います。
書込番号:7830470
1点

追伸です
音楽プレーヤを使用してみました。
FMトランスミッターで電波を飛ばしてFMラジオから受信する仕組みなのですが
意外と混信する周波数が多くベストの周波数を探すのが難しいです。ちょっとでも
混信すると雑音が入り綺麗な音になりません。色々試したところ82.9MHzが
一番いい音に聞こえましたが皆さんはどの周波数を使用しているのでしょうか?
地方によって違うと思いますが私は東京在住です。
書込番号:7850907
1点

まったくレスがつかないので自己レスの続きです。前にも言いましたが私は個人タクシー
のドライバーです。そのことを踏まえての使用感です。
丸の内周辺でGPSが全く効かなくなり表示もあさっての地図になり固まってしまいました
一度固まると復帰するのにかなり時間かかりました。(一度電源をOFFにしてまたONにし
た方が復帰が早いみたいです)仕事で使っていたのでお客さんに「私が指示した住所いけるの
?」と不安がられました。焦りましたが結局は自分ナビで目的地周辺に行けました。
機械を過信しては行けないですね。ポータブル型はジャイロがないのでこんなことも
有るんだと承知しないと駄目ですね。少しでも精度を高くしたいので外部GPSアンテナ購入
します。既出にもありますがやはり高速道路高架下とかトンネル内ではお手上げです。
貴方の目は節穴ですか?と指摘されるかもしれませんがワンセグは思ったより綺麗な画質で
何の不満もありません。お客待ちで待機中のときなど重宝しています。音楽プレーヤとで
どっちにしようかなんて悩んだりしてます(仕事しろ!(^^)ニコ)昔の車載テレビの酷さに比べ
たら天と地ぐらいの違いですね。
書込番号:7851859
1点

使用レポートの追加です
外部GPSアンテナを屋根の真ん中に磁石利用で取付ました。
感度は想像以上に良好になり、今までビル街や高速高架下などでは迷走していた
位置表示がまったく狂わなくなりました。さすがにトンネル内では効果が有りませんけど
トンネルから出ると瞬時に再認識をするのでいままでの本体内蔵アンテナとは明らかに
性能が違います。
屋根取付けだと取付の手間や盗難やいたずらの被害に遭う確率も高くなりますが
明らかに性能が上がりますので条件がゆるす方なら是非外部取り付けが有効だと思います。
リモコンも同時に購入しましたがこちらは思ったほどの効果はありませんでした。
一番使うと思われる表示地図の移動をジョイステックで行う操作ですが、レスポンスが悪く
斜め方向の移動が思ったように操作できなくイライラします。まあそれでも画面タッチによる
地図移動よりは幾分ましな程度でした。
蛇足ですがリモコンを車内に置くためにホルダーが欲しいところですが携帯用のホルダー
を流用するときは奥行きに注意しないと入らないときがあります。結構厚みがあるリモコンな
ので注意してください。
書込番号:7916000
1点

360DTと迷っていますが、VICSは、あった方が便利でしょうか?
書込番号:7968528
0点

はつレスにVICSしましたけど(^^)ニコ
VICSは有った方が便利かと思いますが誤った情報も流すので正確とは言えません
あくまでも参考程度にしか使えませんが私の様に仕事で使う上では貴重な情報の一つに
なってはいます。ないよりは有った方が良いかと思いますが値段アップ分の価値をご本人が
認めるかどうかだと思います。
交通事故などによる突然の渋滞発生には間に合わないで渋滞に突入してしまうこともあります
逆に情報のお陰で未然に渋滞を回避できたときもあります。毎日運転していると大体の常設渋
滞ポイントは自分VICSで本能的回避運動が作動していますヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪
書込番号:7970612
0点

>はつレスにVICS
・・・・(笑)
10秒ほど考えてしまいました。
問題は、情報の正確さですよね。
VICS付きのカーナビの車に乗ったことがありますが、
渋滞情報の正確さは、50%ぐらいかなと思いました。
実際に取り付けられている方の感覚では、どんなものかと思いまして、
質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:7972592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





