GORILLA NV-SD580DT

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月22日 09:47 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月19日 16:14 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月14日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月14日 13:04 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月12日 23:18 |
![]() |
2 | 7 | 2008年3月11日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
店頭ですとヒット商品ですからまだまだお高いですよね。6万以下でお探しでしたらYahoo!オークションがお勧めです。新品で5万円台が多く出品されてます。振込み料・送料・消費税が必要ですが、それでも安いですよ!ぼちぼち美品の中古が個人出品で出てきていますので、もう少しお待ちになれば新品も更に値下げが見込めます。
書込番号:7568896
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
当方12年前のクラリオン、インダッシュのCDナビを付けて居ます。地図も古く、たまたまCDの読み込みエラーも起きてきました。そろそろ新しいナビを購入したいと思います。サンヨーのゴリラに決めましたが??580を購入したらよいか、260か迷っています。価格は260が安く画面は580ですよね???バッテリー内臓は必要ありません。やはり価格が少し高くても画面の大きい580が良いでしょうか???皆様良いアドバイスお願いします。
0点

こんばんわ。
私も580か260かで迷っておりましたので便乗して投稿しました。
ただ実際に触ってみた感想を申し上げますと、580の方が断然操作しやすいです。
画面が大きいから当たり前なんですが・・・この感覚を覚えてしまうと260の画面がすごく小さく感じてしまいます。指が太いこともあって画面が大きい方が操作しやすいのもあります(笑
内臓バッテリーが必要ないのであれば、580がおすすめですね。
百聞は一見にしかずです!展示しているお店をさがして
さわってみることをおすすめします。うちの近くの店では260と580が横並びで展示してあったので比較しやすかったです。
書込番号:7486235
1点

ex-t さんお返事有難うございました。大変参考になりました。パソコン(カタログ等)だけでなく実際にカーショップで見てから決定したいと思います。有難うございました。
書込番号:7487160
0点

現在250DTを持っています。
CDナビ(当時15万円)、DVDナビ(同20万円)と使用していましたが、
現在250DTでびっくりするくらいとても満足しています。
(最初はつなぎのつもりでしたが現在では新車購入時でもポータブルナビで十分と思えるくらいです)
DVDナビが故障して250DTを購入したのですが、
今までの値段ってなんだったのだろうと思うくらい便利です。
私の結論からすると、VICSがついている580DTがよいと思います。
今までのナビはVICSがついていたので、もう一台580DTが欲しいくらいです。
年に数回しかVICSを使用しないかも知れないですが、
やはり現在の道路状況がわかるVICSはとても便利だとおもいますよ。
書込番号:7505747
0点

にゆーたうん256さん!!!貴重なご意見有難う御座いました。早速ドット価格コムでSD-580購入しました。
今到着を待っています。取り付け後使用しての感想は、また後ほどレポートします。
皆様本当に有難う御座いました。
書込番号:7530813
0点

待望の580が届きました。早速自分でビッグホーンに取り付けしました。表面の保護シールとサイドブレーキ用の配線はオートバックスで4000円で購入しました。またカバーも1000円にて購入しました。テレビの映りはとても良いです。また肝心のナビですがものすごく使いやすいです。タッチパネルそして目的地をセットして途中色々寄っても再ルート検索します。画面も2画面(目的地設定)ワイド画面で260より580を買って大変良かったです。FMトランスミッターはまだ使用していませんが。これからじょじょに使用して見たいと思います。皆様本当に有難う御座いました。電話番号検索はあまり良くありません。個人情報のせいですかね!!!仕方ないですね。.また報告いたします。
書込番号:7555290
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
GORILLA NV-SD580DTの購入を考えているカーナビの初心者です。
(私の自動車はダイハツのアトレー7です。)
自分で自動車にこのカーナビを設置取付けをした方、経験のある方いらっしゃいますか。
必用な工具があれば、初心者でも簡単に取付けが可能でしょうか。
(どのような工具が必要となるのでしょうか。)
どなたか、よろしくお願い致します。
0点

アトレーのダッシュボード形状によると思います・・
私はステップワゴンで割りとフラットな感じで(多少のRはありますが)
特に工具など必要なく説明書のとうり簡単に取り付け出来ました。
但し、付属の外付け用ロッドアンテナは取り付けてはおりません
ワンセグなどは内蔵のアンテナで十分だと勝手に判断したからです。
あと私は純正のシガー電源コードは使用せず、ヤフオクで代用品を
購入しました。(コードもスッキリしていて走行中でもワンセグ視聴可能です)
今のところ純正クレードルの粘着テープだけ(ビスなし)で問題ありません。
書込番号:7516161
0点

これから購入予定ですが、純正のシガー電源コードから電源をとらず別の器具を使用して電源を取ることが可能なのですか?できれば配線がすっきり使用できれば理想的だと思っていますので。
どのような器具を使えばよろしいのでしょうか?是非教えて頂けましたら嬉しいです。
ナビ初購入で知識がほとんどないものですみません。
書込番号:7527970
0点

私もこちらの過去のレスで知りました。
ヤフーオークションで「NVP-12VR 代用品」を
検索すれば出てきます。価格は3180円だったと思います。
書込番号:7528366
0点

りこぺたんさん、お返事ありがとうございます。
早速参考にさせて頂こうと思います。
書込番号:7533635
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
本機の地図データでは 首都高速中央環状線 新宿〜池袋間は
掲載されてないのでしょうか?
(この道路を使ったナビゲーションはされないのでしょうか?)
パンフレットによると、データは
「道路(高速・有料道路):2007年4月 」とされていますが・・・
0点

カー用品店で展示されていたので試してみましたが、
やはり掲載されてませんでした。
主要道路なのでもしや…と思っていましたが、
当たり前といえば、当たり前ですね(^_^;)
書込番号:7531215
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
FMトランスミッタを使用する場合、雑音(ザーという音)が入り聞こえ方も悪くなります。ただ、手を本体に近づけると雑音がなくなり受信状態も良くなります。このような症状で困ってる方、改善方法、原因などお判りの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

この機種ではありませんが、NV-SB260DTでFMトランスミッター機能を使ってます。僕の場合も、当初雑音に困りましたが、電源ケーブルをしっかり延ばした状態で使用することと、あまり混信の少なそうな89.9Mhzで設定した後は、ほぼ雑音は気にならなくなりました。
おそらくメカ的なノイズだと思うので、あまり参考になるかわかりませんが・・・。
書込番号:7442763
0点

サマーダンスさんご意見ありがとうございます。配線見直したりしてみましたが、結局改善は見られませんでした。
FMトランスミッタについては、ただ付いてるだけという認識のほうがいいですね。
書込番号:7475324
0点

三洋のHPを見る限りワンセグとMP3の音声のみカーオーディオのFMで聴くことが出来るとなっていますが、本体のイヤホンジャックに他メーカーのFMトランスミッターをつなぐと道案内も聞こえるようになります。当たり前ですよね(^-^)☆
私の場合はバイクでSD250DTを使っていますが、ヘルメットをかぶると本体スピーカーからの道案内がほとんど聞こえず、最初のうちは本体のイヤホンジャックにイヤホンを差し込んで使っていたのですが、これだとバイクと頭(ヘルメット)がイヤホンコードでつながることになり、なんとなくいやな感じですよね!
そこで他社メーカーのバッテリー駆動FMトランスミッターを購入、早速イヤホンジャックに差し込んでポケットのFMラジオで受信したところ、雑音はまったくなし、ワンセグも道案内も非常にクリアに聞こえるようになり大満足です!
NAVIにFMトランスミッターを内蔵している場合、車の電源で駆動するためノイズ発生源が多くどうしても雑音を拾いやすくなります。配線を工夫すればある程度軽減しますが、雑音を皆無にすることは至難のワザだと思います。
その点、単三電池で駆動してやれば雑音ゼロ!
私の使っているFMトランスミッターです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt6.html
書込番号:7499124
0点

お車のアンテナは伸ばした状態でノイズが入るのでしょうか?
私の車(ローバーミニ)の場合はFMトランスミッターでほとんど
ノイズも乗らず綺麗に受信出来てますよ
FMのアンテナを目一杯伸ばすかほんの少しだけ伸ばすかで綺麗に入る場合もあるので
一度お試しを
書込番号:7513708
0点

SR9751さん、シルヴの夢さん ご意見ありがとうございます。
純正のアンテナはウィンドウタイプなので調整しようがない状態です。
別売りトランスミッターも候補になりますが、これ以上ナビ周辺にあれこれ付くと
見た目も悪くなるかと、今一乗り切れません…
書込番号:7524727
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
本機ではオービスの警告ないし案内などはなされないのでしょうか?
PONTUSなどの機器では、パンフに明示されているようですが、
本機のパンフには載っていないようなんですけど、
ということは、そういう機能はないのでしょうか?
それとも、備わっているのが当たり前すぎて省略されているのでしょうか?
0点

>備わっているのが当たり前すぎて省略されているのでしょうか?
反対で大手家電メーカーのナビには備わっていないのが当たり前だと思います。
他社のナビにオービス警告案内が備わっているのは同程度の内容では三洋に勝てないのでオービス警告案内を行うという付加価値を付けて三洋に勝とうとする企業努力の結果です。
同様に他社のナビでトラック等の24V電源に対応しているものがありますが、これも同様に企業努力の結果です。
書込番号:7436736
0点

>スーパーアルテッツァさん
さっそくの回答、ありがとうございます。
まだナビを持っていないので、
そういった常識が分からず迷ってました。
これですっきりしました!
書込番号:7436767
0点

おそらく、国内大手電器メーカーは自主規制(警察からの圧力?)が掛かっているため、発売できないようです。
ソニーのNV-U1が発売になったときも、同時にNV-U1Rというレーダー探知機内蔵モデルが予定されていましたが、急遽発売中止になりました。
書込番号:7440154
0点

>国内大手電器メーカーは自主規制(警察からの圧力?)が掛かっているため、発売できないようです。
number0014KOさんの書き込みなら非常に説得力があります。
私も内心そのような国家権力からの圧力が掛かっているのではと想像はしていました。
又、オービス案内はスピード違反を助長するという事も事実とは思いますが・・。
それとカカクコム内でもレーダー探知機が販売されていないのは同様に国家権力からの圧力の為?
書込番号:7440282
0点

松下電器や三菱電機はオービス自体を製造して警察に納入しているわけですから、ナビにオービス情報を組み込んだら、それこそマッチポンプになってしまいますね。
また、その他の電機メーカーも警察への物品納入をしているメーカーであれば、萎縮して製造はしないでしょう(パイオニアやケンウッドのオービスロムは制作は出版社名義になっているはずです)。
となると、レーダー探知機やオービス情報を入れたナビを発売できるのは、必然的に、警察に柵のない中小メーカーや海外メーカーだけに限定されてしまいます。
書込番号:7440414
2点

なるほど・・・
たしかに大手メーカーのには
オービス警告付っていう宣伝はないですね・・・
number0014KOさん ありがとうございました。
書込番号:7440573
0点

小生の記憶では、7、8年前になりますが、カロから、オービスマップが
オプションで発売されていたと記憶しています。
DVDでしたね。 当時は…
書込番号:7516427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
