Mini GORILLA NV-SB260DT

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年5月17日 17:31 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月26日 13:06 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月10日 09:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月5日 15:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月18日 21:05 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月16日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB260DT
先日 GW前にミニゴリラNV−SB260DTAを購入して 5月6日(火 休日)のドライブで初めて使いました 観光地に車を停めて 40分程して車に戻り カーナビの電源を入れたら 何度入れても 「異常な高温の為 動作出来ません」という様なメッセージを表示してシャットダウンしてしまうんです
外して エアコンの噴出し口で冷やしたら 3〜5分程で復帰致しましたが まだ5月初旬ですし 茨城県北部で この様な現象が出るとなると これから夏の季節が心配です
今まで ポータブルのDVDナビを使用していましたが この様な現象は初めてです
他の方で この様な現象を体験された方は いらっしゃいますでしょうか?
2点

こんにちは、私は熊本在住です。3月ころから、晴れた日の日中に車内に放置すると
そのような警告メッセージが出るようになりました。それと、高温下で使用している
とバックライトが暗くなってしまいます。本体の背面にも高温の車内に放置しないよ
うに書いてありますが、ポータブルナビって、車内に置きっぱなしで使う前提ではな
いのでしょうね。今は耐熱カバーを装着しており、先の警告文が出ることはなくなり
ました。毎回かぶせたりするのが面倒で、最近ではかぶせっぱなしでナビを使うこと
も少なくなってしまいました・・・(苦笑)
書込番号:7807916
0点

サマーダンス様 情報ありがとうございます!
バックライトの件は 初めて聞きました
友人のポータブルDVDナビ(松下)は 熱でダウンした事は無いそうです メモリーナビでしたら むしろ強いと思っていたのですが・・・
日よけも考えたのですが GPSアンテナの妨げにならないか心配で 良い方法を模索中です
サンヨーさんにも 対策等について質問のメールを送ってみたのですが 返事が頂けません
誰か 良い熱対策をご存知の方がいらっしゃいましたら ご投稿願います。
書込番号:7809842
0点

他のかたの引用ですが・・・
温度との関係
低温では表示が鈍くなります。これは液晶の粘性が強くなるためです。
60度以上の高温では黒くなります。どちらの場合も常温ではもとの表示に
戻りますがあまりの高低温は、液晶の寿命を短くします。
書込番号:7819389
0点

車の部品に使用している液晶の許容温度範囲はもっと広く、上限は90〜100℃位です。
ポータブルナビに使用している液晶もそれに準じていると思うのですが、サービスは教えてくれませんでした。
その他の部品の温度上限はいったい何度なんでしょう?
書込番号:7819465
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB260DT
ミニゴリラの背面にある外部GPS用アンテナジャックですが、やはりMCXコネクター
であることが判明しました。
国内のコネクター製造会社の仕様を詳しく調べて分かったのですが、その後、新製品NV-SB360DTの
仕様を見るとMCXコネクターと記載されているではないですか。
それならNV-SB260DTにもMCXコネクターと記載して欲しかったです。
ところで先日、ヤフオクで、MCXコネクター付きの外部GPSアンテナを落札しました。
NV-SB260DTのGPS外部アンテナ出力電圧はDC3Vですので、正常に動作するか
心配していましたが、問題なく動作しました。
室内に本体を設置してGPSがまったく受信出来ない環境で、今回落札した外部GPS
アンテナを室外に設置し、NV-SB260DTに外部GPSアンテナを接続したところ容易に
8個のGPS衛星を受信する事ができました。(確認のため外部GPSアンテナを外すと
8個→0個になりました。)
動作状況から純正の外部GPSアンテナNVP−N20と比べても遜色はないと思います。
純正のアンテナは高価ですが、今回落札した外部GPSアンテナは1600円即決で
落札できました。メール便での送料をを含めても1780円です。
アンテナ本体の底面はマグネットになっており車体の屋根部分に固定する事ができます。
同軸ケーブルはRG174で長さが3mあります。欲を言えばMCXコネクターがストレート
タイプなので、純正のNVP−N20の様にLアングルタイプであればベストだと思います。
ヤフオクで「新品 GPS アンテナ MCX タイプ 3M 」で検索すれば容易にヒットすると
思います。他にもMCXコネクターよりさらに小型のMMCX型や、SMA型もあるようです。
最後に当方が外部GPSアンテナの動作確認したところ問題はありませんでしたが
皆さんが試される時は、くれぐれも自己責任でお願いします。
それにしてもNV-SB260DTを購入して1ヶ月もたたないうにち新製品のNV-SB360DTを
発売予定とは「それはないですよ三洋さん!」
1点

こんばんは
前から、三洋は半年ごとのモデルチェンジサイクルになってますよ。価格がこなれてきてから入手出来て良かったと考えるべきではないでしょうか。でもミニゴリって本当に日本製なんですね。自分の使ってるのは韓国製。でもナブユーのタイ製よりずっとマシかな・・。
書込番号:7675651
0点

私もヤフオクでGPSアンテナMCXタイプを購入しようと思い、コネクタの形状について調べていたところなので、ラビットボーイさんの情報はたいへん参考になりました。
ところでひとつ教えていただきたいのですが、文中に「外部GPSアンテナを接続したところ容易に8個のGPS衛星を受信する事ができました。(確認のため外部GPSアンテナを外すと8個→0個になりました。)」とありますが、その確認はどこの画面(メニュー)でできるのでしょうか。
説明書を見てもわからず質問してしまいました。 GPS受信状態は、方位計の周りが白か緑で判断するのだと思っていましたので。
よろしくお願いします。
書込番号:7987246
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB260DT
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371011,00.htm
三洋電機は4月8日、ポータブルナビ「ゴリラ」に4GバイトのSSDを採用した新製品「ゴリラ NV-SD700DT」と「ミニゴリラ NV-SB360DT」の2機種を発売すると発表した。発売は4月21日より。価格は両機種ともにオープンだが、店頭ではNV-SD700DTは10万 5000円前後、NV-SB360DTは8万5000円前後で販売されると見られる。
以下 省略
0点


VICSアンテナ入力端子は下位モデルでも装備して欲しいですね。
ワンセグとか音楽再生機能なんて必用なんですかね?
思い切って他社が当分追いつけない位のナビ機能を磨いて、リーズナブルな価格設定に
するなん出来ないんですかね?サンヨーはポータブル専門なんだしね。
ワンセグ機能なんかいらないけど、VICSはつけたいという人もいるでしょうからね。
VICSつけたい人は高いモデルをどうぞという訳ですねサンヨーは。
経営再建中のサンヨーは、売り上げも利益も欲しいから低価格モデルは売りたく
ないんでしょうね。
書込番号:7647820
0点




カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB260DT
本体の背面にあるGPS用外部アンテナジャックの形式について、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
形状からしてMCXコネクター?ではないかと思うのですが、小型のためサイズを測るのも容易ではありません。
MCXコネクターで接続確認が出来た方がおられましたら、ご教授願います。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB260DT
どなたか知っている方にお尋ねします
SONYのNV-U2 はスイッチオンより正常作動まで5分かかるとの事ですが
この機種はどれくらいかかりますか
またサンヨ−の他の機種でもご存知の方教えてください
0点

屋根なし駐車場の車に乗る→乗ってない時はずしてるので
持ってきたナビ本体に電源コード付けて→
エンジン始動→2,3秒でナビ電源入る→
暗証コード入力して解除(念のため設定してます)→
初期画面から3秒くらいでナビ(地図)画面に替わる→
シートベルト閉めて運転開始→ほぼ同時にナビも衛星感知してる→
という具合で待ち時間にストレスを感じたことなく、
他機種の5分かかるという理由がわかりません。
書込番号:7551687
0点

味噌ピ−ナッツさん 早速のご教示有難うございます
これで購入の決心がつきました 又これからもお願いします。
書込番号:7551838
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB260DT
車でのワンセグテレビの映りは、どのようなものでしょうか?携帯電話のワンセグテレビは、すごく映りがよく見れるのですが、このミニゴリラは、どのようなものでしょうか?取り付けていらっしゃる方教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
0点

携帯電話のワンセグと本機を使ってますが、
やはり画面が大きいだけ大雑把な感じで荒れますよ。
マンション内での受信感度は同じ程度。
これ以上に大きな画面になると、
やはり見ずらいのかなと想像します。
2GのマイクロSDカードを使用して録画してますが、
待機時間にちょっと見るには便利ですよ。
書込番号:7535419
0点

車でワンセグはアナログよりもタチが悪いと思います。
このモデルは4.5型のようなので”そこそこ見れる”とは思いますが、主流な7型クラスの画面では「なんだこれ!?」と言うほど悪く、安定受信したアナログ波には負けます。
携帯よりも大型画面となる車用ワンセグはオマケ程度です。過度な期待は禁物です。
書込番号:7539467
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





