GORILLA NV-SD700DT
[NV-SD700DT] FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/7型)。市場想定価格は105,000円前後

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年1月28日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月2日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月28日 09:03 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月14日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月13日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月15日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
NV-SD700DTを楽天で購入しました(・ω・ο)全くのナビ初心者です。まだ届いていないのですが、先走ってアースの仕方など色々調べてたら、ここのクチコミにたどり着きました。ここでは色々と丁寧に書き込みしてありとても参考になりました。そこで気になったのはVICSの事です。受信をよくするためにアースを取る事は私のような初心者でもできますでしょうか?みなさん、細かく説明していただいてるのに申し訳ないのですが、私みたいなダメな初心者にも分かるように教えていただけたら幸いですm(__)mよろしくお願いします。
0点

自分もパーキングラインのアースについてはここでいろいろ参考にさせてもらいました。
さて、VICSアンテナのアースということですが、説明書どおりにAピラーの塗装は
そのまま、アーステープを貼った上にアース端子を貼りましたが、自宅(23区はじっこ)
ではまったく受信せず。都内上野あたりまで走っても途切れ途切れでした。
そこで塗装をやすりではがし、アーステープを使わずに直にアース端子を貼ったところ
段違いに受信できるようになりました。
いずれにしろ、Aピラーの内張りさえ外せられれば、取り付け自体は簡単です。
書込番号:8896638
1点

返信遅くなりましてすみませんm(__)m
とてもわかりやすく説明してくださってありがとうございます(^^)
ナビがやっと届きましたので、さっそく明日とりつけたいと思います(*^▽^*)
またわからない事がありましたら、お聞きしてもいいですか(・・?)
書込番号:8899670
0点

自分は520DT(ジャパネットモデル)使用者ですが、VICSアンテナについては同じようなので書き込みます。
ジャッキー酔拳さんの言われている通り、アーステープは役に立たないです。塗装の上からだと尚更。
(少なくとも私はそうだったし、テスターで調べると通電状態が酷かった)
内張りの中とはいえ塗装を削るのが嫌だったので、アンテナ線のアースポイントに他所から伸ばしたアース線を圧着させました。
これで問題なく使えています。
書込番号:9004824
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT

ジャパネットたかたの説明を見ると
電源が標準の12V専用ではなく12V/24V両対応、ナビカバー付属
の2点が違うようですね。
その他相違点は説明文からはわかりませんでした。
書込番号:8874813
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
ルート設定にて経由したいジャンクションを設定するにはどうしたら良いのでしょうか?
分かる方が居たら教えてください。
経由地の設定ではジャンクションが出てきません。
場所の設定でもジャンクションは無いようです。
0点

確かに出来なくて少し不便ですよね〜〜〜
地点登録するか、(いつもドライブ)から
ルートをDLするしか無いと思います。汗
書込番号:8849785
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
一週間ほど前にSD700DTを購入しました。立ち上がりが電源を入れて5分ほどGPSを検知するのに時間がかかります。GPSアンテナが内蔵とのことですが外部アンテナを付けると改善されますか。立ち上がり以外は内蔵のGPSで感度は良いです。
1点

設置場所に問題は無いでしょうか?
GPS電波はフロントガラスは通過しても金属の屋根は通過しません。
現在の設置場所に問題があるようなら場所を変えてGPS衛星を測位する時間が
早くなるか確認してみましょう。
車外に出してみるとかダッシュボードの前の方等、確実にGPS電波を受信出来る
位置でGPS衛星を測位する時間が短縮出来るか確認です。
車外なら早くなるがダッシュボード前方では早くならないのならフロントガラス
に問題がある可能性が考えられます。
書込番号:8780813
0点

それと設置場所に問題があり本体を移設出来ない場合はGPS外部アンテナを
ダッシュボード前方に設置すれば解決出来るでしょう。
書込番号:8780854
0点

私も同じ症状が出ます。
GPSが認識しない時間は、長くて3分ほどですが・・。。
ただ、目的地を設定すると直ぐにGPSを認識してくれます。
取り付け場所はダッシュボードの上なので、電波の補足に問題は無い場所です。
使用に差し支えないので、仕様かな?・・・なんて諦めてます!
書込番号:8782439
2点

長い時間電源を切った状態(コールドスタート)からGPSを受信する場合、約50秒間同じ衛星を受信し続ける必要があります。
つまり停止状態で目的地を設定していると、時間が経過してGPSを捕捉してくれます。
逆にエンジンを始動してすぐ走り始めると、車の向きが変わるのでこの条件を満たせません。
またフロントガラスが寝ていてダッシュボードの一番奥に設置した場合、上方の広い範囲がガラスとなるので車の向きが変わっても上方の衛星を連続して受信できる確率が高まり、走行してもGPSを補足できる可能性が高くなったりもします。
以上のように、PNDはその設置場所や車両の状況、使い方で衛星を補足するまでの時間が大きく変化します。
書込番号:8783336
0点

スーパーアルテッツァさん、roadout123さん、キャパシタさん情報ありがとうございましたm(__)m
設置場所については問題ないと思います。*ナビの5cm前にユピテル製のレーダーを付けています。同じくGPS内蔵ですがそちらはエンジン始動後、30秒程でGPS受信となります。
外部アンテナの購入も含めて検討してみます。
書込番号:8784901
0点

レーダー探知機の影響でGPS電波の受信状況が悪くなっている可能性があります。
一度、レーダー探知機の電源を切って試してみて下さい。
詳細は取扱説明書の34頁をご参照下さい。
書込番号:8785044
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
実家の車(シトロエン:C4:2006?)に取り付けを考えております。
ただ全くのど素人でして・・・
そこで、以下ご質問です。
---------------------------------
・電源をシガーにさす際、アースを落とさないで対応できるか
→アースを落とすことで、車の電気系統に支障が出ると聞いたため。
---------------------------------
以上、お手数ですが何卒宜しくお願い致します。。。。
0点

シガーに挿すならアースは要らない。
シガーには±両端子あってコンセットみたいな物だから、アース取る理由ないのでは・・・。
書込番号:8776111
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
この機種はビーコンVICS(交通情報)ではなくFM-VICSに対応していると聞いたのですが、ということは車のラジオのアンテナから渋滞情報を感知しているということですか? 私の車は先日ラジオのアンテナが折れてしまったので車屋さんに「ラジオ聞かないから取り外しちゃって」といって取り外したのですが、これではFM-VICSを受信できないということでしょうか?
0点

大丈夫ですよ。
付属のFM-VICS専用のフィルムアンテナが付属していますので・・・。
ただ、つけ方によっては感度が著しく変わります。
書込番号:8771634
0点

早速のご返事ありがとうございます、返信が遅れてしまって申し訳ございません
>付属のFM-VICS専用のフィルムアンテナ
付属のものがあるのですね、安心しました^^、自分で取り付けようとおもっているので不安な事が沢山有り心配で心配で・・・。
>つけ方によっては感度が著しく変わります
と書き込みされていますがつけ方とはどの様な事なのでしょうか?場所ですかそれとも方向とかいろいろあるのでしょうか?自分での取り付けでは難しいのかな・・・?
書込番号:8786418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





