GORILLA NV-SD700DT
[NV-SD700DT] FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/7型)。市場想定価格は105,000円前後

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年8月15日 06:01 |
![]() |
3 | 1 | 2008年8月10日 17:28 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月22日 19:00 |
![]() |
5 | 6 | 2008年6月18日 19:16 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月9日 05:58 |
![]() |
3 | 1 | 2008年5月24日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
スレタイの日本一長い道路トンネル「関越トンネル」約11kmを往復走行してみました。
ここ「関越トンネル」は山頂からの最深部が1100mもありGPSとは無縁地帯ですが、しっかりと自車位置が移動したのには驚かされました。時折レーンチェンジやスピードのアップダウンを繰り返してみたりしましたが問題ありません。ほぼ直線のトンネルだからなんでしょうね。
もう一か所、落石防止の洞門が連続している山道ではさすが自車位置がストップすることがありましたが、洞門から出て周りが開けたとたんGPSを拾い自車位置が素早く復活したのには驚かされます。地図情報に対する要望としてトンネル等の入り口と出口に逆Uマークを付けてくれると有り難いですね。踏切案内もしっかりと案内してくれておりましたことを追加報告させていただきます。今度は高架橋下も試してみるつもりですが700DTのおかげで快適な700km走行が楽しめ何よりです。
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
6月下旬にネットで購入して早速取り付けましたが、VICS情報を全然受信できませんでした。
かみさんの車のHDDナビではバッチリ受信できていましたし、フィルムアンテナは説明書通りAピラーカバーを外してアースまで取ってあったので、本体の初期不良品と思い地元のSCに持ち込みました。本社送りとなりましたが、原因不明とのことで実機を地元のSCの車に取り付けてまで動作確認をしていただきましたが、これでも問題ないと言われました。
フィルムアンテナの取り付け不良かとも思われ、とうとう、わざわざ現車を見に来てくれました。原因は、汎用品のシガーライターの電源アダプターでした。純正品よりコンパクトで、なおかつパーキングブレーキのアースもとってくれるという優れものですが、どうもアースが不十分のようでした。ナビ機能は問題なく動作していたので、まさか、電源アダプターとは思いませんでしたが、パーキングアース不良でVICS情報が受信できないとは思いもしませんでした。
過去にVICSが受信できないというスレが何本も立っていましたが、こういうこともあるので思い当たる方は一度パーキングのアースを確認してみたら良いかと思い報告します。ちなみに例のネジの方法での受信障害があるかは試していません。(パーキングアースの取り方は、下のスレの[818109]の湯〜迷人さんの方法で問題ありません。)
代替品まで貸していただき1ヶ月間も当方の納得のいくまで誠実に対応していただいた三洋電機のSCの方に感謝!感謝!です。
毎年のように起きる他社のエアコンの不調(家にある9台全てのエアコンが同一社製でよく壊れる)と修理対応の悪さでゆ〜うつになっていたのですが、メーカーによってこんなに対応に差があるとは。一気に三洋電機のファンになりました。
3点

nikonf2大好きさん こんにちは
問題が解決して良かったですね。
メーカーによって色んな対応がありますがサンヨーの今回の対応は素晴らしいですね。ナビに限らず結構良い物を造っていますのでサンヨーにはもっともっとガンバッテ頂きたい気がしております。ご報告有り難うございました。
書込番号:8191244
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
本機のPDF形式取説がSANYOのサイトにアップされていました。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?ID=SD700DT
分厚いマニュアルのため、検索できるのは非常にありがたいです。
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
最近価格が上昇局面ですが、先日75,300円で購入し、本日取り付けました。
オプションのワンセグ用アンテナも購入しました。
【取付性】
・ワンセグ用アンテナが運転席・助手席両側なので、Aピラーのカバーを両側外すのが大変だった。(当方フォレスター)
・VICS用およびワンセグ用アンテナのコードが5mと長すぎるので、束ねたものの置き場に困った。(グローブボックス内へ収納)
・車載用電源は変換器部分が大きくて、収納場所に困った。(これもグローブボックス内へ収納、一杯になってしまった。)
・その他は簡単に取付できた。
・M2.6×10mmのねじで、あっけなくパーキング解除
・ヘッドホン端子からヘッドユニットにRCA接続したところ、ノイズ大。現在RCAノイズフィルターを手配中。(きっとこれで改善)
【ナビ性能】
・位置精度は極めて高く、大満足
・GPS、VICSともに、すぐに捕捉。特にVICSは早い。
・ルート案内でVICSを考慮するに設定すると、ちょっとした渋滞でもわざわざ避けて遠回りしようとする。ちょっと違う気がする。
・地図表示は見やすい。が、きっと最新のHDDナビには大きく劣ると思われる。(当方ナビは初めてなので、あくまで推測)
・施設検索は本当に便利。インターネットでの下調べもこれで不要。
【ワンセグ機能】
・当方都内ですが、オプションのワンセグアンテナのおかげか、受信感度は走行中でも全く問題なし。驚き。
・映りはワンセグの範疇。車載用としては十分。
【その他】
・フォレスターには7インチモニターが大きさとしては最適と感じた。
・軽いし、着脱も簡単。
・フィルムアンテナ(VICS+ワンセグ×2)がフロントガラスに貼ると気になるかと思ったが、全く気にならなかった。
・映像入出力と、音楽再生がACCに対応していたら完璧である。
この価格でこの内容は、非常にお買い得と思います。
とてもよい買い物をしました。
4点

ルート案内でVICSを考慮するに設定すると、・・・・と有りますが、
渋滞を避けたルート案内をしてくれるのでしょうか?
そのルート案内は、VICS情報に基づいてリアルタイムに変更されるのでしょうか?
書込番号:7916414
0点

>五老さん
VICSを考慮するに設定すると、渋滞を避けたルートを案内されます。
但し必ずそうなるわけではなく、おそらく何らかの基準により渋滞を避けたルートを案内されるように感じます。
例:とんでもなく遠回りにはしない、細路地に入らず迂回できる、等
私が違和感を感じたのは、取るに足らない程度の渋滞でも遠回りしたからで、この辺りは感覚の問題もありますが、多少の渋滞なら突っ込めばいいのに?と思う場面があるということです。
尚、私の経験では一旦設定されたルートが、新たな渋滞の発生によって変更されたことはありません。これはたまたまかもしれませんし、機能として有していないのかもしれません。この点はもう少し使い込んで解を得られたらレポートします。
書込番号:7919675
0点

レポート続編です。
昨日注文していたRCAノイズフィルター(グラウンドループアイソレーター)が到着しましたので、本日試しました。
若干解説しますと(受け売りです!)、カーナビとヘッドユニットはそれぞれバッテリーの+−端子に対して電気回路ができていますが、それぞれ電源コードおよびアースの長さが異なるため、電位差が生じます。
この状態でカーナビのヘッドホン端子からヘッドユニットのRCA入力端子へ音声用のコードを接続すると、電位差により音声用コードに微弱な電流が流れてしまい、ノイズが発生します。
今回導入したRCAノイズフィルターは、カーナビとヘッドユニットをつなぐ音声ケーブルの間に、電圧比が1:1(=音声のレベルは変化しない)の変圧器を割込ませ、両者の電位差による電流が流れることを防ぐ(=ノイズが発生しない)機能があります。
今回下記urlの製品を導入しましたが、抜群の効果を発揮し、ノイズは皆無となりました。
よく聞くiPod接続時のノイズ対策にも応用可能です。
(但し、電源ラインから生じるオルタネータノイズが原因の場合は効果ありません)
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000005&;GoodsID=00000113
これでTVやナビの音声をヘッドユニットから聞くことが出来ます。
(私のヘッドユニットはFMラジオのアンテナをつないでいないので、FMトランスミッターがNGなのでした・・・)
もし同様にノイズでお困りの方がいらっしゃいましたら、価格も安いですし是非お試し下さい。
書込番号:7932536
1点

この機種に決め現在、注文取り寄せ中です。カタログで見ましたが「パーキングブレーキとの接続要」とありますが、これは初心者にも出来るでしょうか?何か難しそうで自信ありません。教えてくださると幸いです。
書込番号:7952624
0点

>ゴクウ5939さんありがとうございました。
自分で接続しようとトライしたのですが、無理そうだったのでアドバイスに基づきディーラーにて接続を実施しました。 2,100円でした。 先程まであちこち走り回って使用しましたが順調に、快適に稼動しています。有難う御座いました。
書込番号:7957476
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
・位置精度
基本機能の位置は、満足そのもの。
加速度センサーの補助もあってか、思いのほか良い。
購入当初は、速度センサーがないので、ズレが生じるのは
仕方ないと思っていました。
トンネル内でもなぜか、進みます。
長いトンネルだとずれます。
・ルート案内
ルートが、大回りする場合があり、過度の期待は禁物です。
立体、一方通行は、きちんと認識して案内してくれます。
↑
まだ、走行距離が短いので、今後は?
・テレビ(1セグ)
オプションのアンテナをつけてからは、かなり好調。
・携帯性
軽い。 取り外しも楽。
・操作
タッチパネルは、慣れてしまえば、楽。
ただ、やはりリモコンがほしい所。
◎PNBとしては、合格点。
おしいのは、外部接続の端子。
画像入力が最低でもほしい。
↑
バックカメラ、ビデオ等
2点

ケイン@さん 快適にご使用されているようですね。
質問させて下さい。
違うモデルシリーズのGORILLAで、「他のカーナビと比べるとVICSの感度が悪い」と耳にしたことがあるのですが、
このモデルはどうでしょうか?
走る地域、車種・付属アンテナの貼る位置等の状況によって一概に判断するのは難しいと思いますが・・・。
ケイン@さんの長年のナビ歴から判断してどうでしょう?
書込番号:7886350
0点

この機種では、特に遅いとは感じません。
それよりも、ビーコンが無いのは残念です。
高速走行時に先方で渋滞などしていると、比較的早く
情報を得ることができたので重宝していました。
※ついついフルスペックナビと比較してしまう。
お手軽なナビとしてみなれば…
書込番号:7902487
0点

ご回答ありがとうございます。
VICSの感度は、特別劣っているようではなさそうですね。
ビーコンも接続出来て、外部の入力端子もあると本当にいいと私も思います。(端子を求めるユーザーも多いと思います)
やはりコスト的な面でしょうね。
エアーナビと検討しておりますが、あちらのクチコミで、地図データ・電話検索数が少ない(このモデルと同じ4ギガなのに・・・?)等
の話を聞くと、私としては、こちらのGORILLAユーザーになりそうです。
書込番号:7916192
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
NV-SD580DTの購入を検討し量販店に見に行きましたが、隣にNV-SD700DTが置いてあり見てきました。
(約1時間いぢり倒しました)
結論としては、ナビ画面における2GBと4GBの差は歴然であり、また新しい?GORILLAエンジンの性能なのか、スクロール性能の差も段違いでした。
画面が粗いとの情報もありましたが、なんの、ナビについては十分満足のいく画質でした。
ワンセグは、ワンセグなりの写りと感じました。(7インチの分だけ荒さは目立つが)
またワンセグは2アンテナ合成ですので、車載での感度も期待できそうです。
AVIC-T10も視野に入れていましたが、後席からのワンセグ視聴も考慮し、7インチである本製品購入に意思が決定しました。
最近急激に価格が下落しているので、様子を見た上で購入したいと思います。
きっとこの価格でこの性能であれば、十分満足いく製品ではないでしょうか?
購入したら(いつかわかりませんが)またレポートしたいと思います。
3点

だいぶ値が変動していますよね。 これは売れている証拠?でしょうね。きっと。
ディスカウント店は 値を下げれば売れる物はどんどん勝負してきますから。
あと5,000円さがれば私も買います。 ゴールデンウィークに10万でスタート。
3週間で2万もさがるとは・・・・・ すさまじい。
ところで、言い出しっぺ?のナビ画像の件ですが、もう一度確認したところどうも地図がHDナビと違うんじゃないでしょうか?もしかしたら目盛りを減らす為に、画像自体を減色したりしているのではないでしょうか? それが画面が粗いという表現になったのかも知れません。
それか、ナビのCPUの付加を軽減する為に、表示自体の性能を落としているのかも知れません。 一概に”液晶の問題”とはいえないかもしれませんね。
ただ、30万前後のHDナビとの比較ですのでね。 パナのストラーダは ビエラと同じIPS方式の液晶パネル(広視野角)を採用し、『PEAKS(ピークス)システム』を同じく搭載し、明るく、ハイコントラストな映像です。 これに対応すべくCPUの能力、豊富な目盛りも搭載しているのでしょう。 これと比較するのはやはりどうだったのか・・・・
会社の営業車に積みたいんで、性能・価格・ポータビリティーを考慮に入れると選択肢自体、これしかないし・・・
書込番号:7849217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
