GORILLA NV-SD700DT
[NV-SD700DT] FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/7型)。市場想定価格は105,000円前後

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2008年6月18日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月6日 00:04 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月9日 05:58 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月28日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月28日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月26日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
最近価格が上昇局面ですが、先日75,300円で購入し、本日取り付けました。
オプションのワンセグ用アンテナも購入しました。
【取付性】
・ワンセグ用アンテナが運転席・助手席両側なので、Aピラーのカバーを両側外すのが大変だった。(当方フォレスター)
・VICS用およびワンセグ用アンテナのコードが5mと長すぎるので、束ねたものの置き場に困った。(グローブボックス内へ収納)
・車載用電源は変換器部分が大きくて、収納場所に困った。(これもグローブボックス内へ収納、一杯になってしまった。)
・その他は簡単に取付できた。
・M2.6×10mmのねじで、あっけなくパーキング解除
・ヘッドホン端子からヘッドユニットにRCA接続したところ、ノイズ大。現在RCAノイズフィルターを手配中。(きっとこれで改善)
【ナビ性能】
・位置精度は極めて高く、大満足
・GPS、VICSともに、すぐに捕捉。特にVICSは早い。
・ルート案内でVICSを考慮するに設定すると、ちょっとした渋滞でもわざわざ避けて遠回りしようとする。ちょっと違う気がする。
・地図表示は見やすい。が、きっと最新のHDDナビには大きく劣ると思われる。(当方ナビは初めてなので、あくまで推測)
・施設検索は本当に便利。インターネットでの下調べもこれで不要。
【ワンセグ機能】
・当方都内ですが、オプションのワンセグアンテナのおかげか、受信感度は走行中でも全く問題なし。驚き。
・映りはワンセグの範疇。車載用としては十分。
【その他】
・フォレスターには7インチモニターが大きさとしては最適と感じた。
・軽いし、着脱も簡単。
・フィルムアンテナ(VICS+ワンセグ×2)がフロントガラスに貼ると気になるかと思ったが、全く気にならなかった。
・映像入出力と、音楽再生がACCに対応していたら完璧である。
この価格でこの内容は、非常にお買い得と思います。
とてもよい買い物をしました。
4点

ルート案内でVICSを考慮するに設定すると、・・・・と有りますが、
渋滞を避けたルート案内をしてくれるのでしょうか?
そのルート案内は、VICS情報に基づいてリアルタイムに変更されるのでしょうか?
書込番号:7916414
0点

>五老さん
VICSを考慮するに設定すると、渋滞を避けたルートを案内されます。
但し必ずそうなるわけではなく、おそらく何らかの基準により渋滞を避けたルートを案内されるように感じます。
例:とんでもなく遠回りにはしない、細路地に入らず迂回できる、等
私が違和感を感じたのは、取るに足らない程度の渋滞でも遠回りしたからで、この辺りは感覚の問題もありますが、多少の渋滞なら突っ込めばいいのに?と思う場面があるということです。
尚、私の経験では一旦設定されたルートが、新たな渋滞の発生によって変更されたことはありません。これはたまたまかもしれませんし、機能として有していないのかもしれません。この点はもう少し使い込んで解を得られたらレポートします。
書込番号:7919675
0点

レポート続編です。
昨日注文していたRCAノイズフィルター(グラウンドループアイソレーター)が到着しましたので、本日試しました。
若干解説しますと(受け売りです!)、カーナビとヘッドユニットはそれぞれバッテリーの+−端子に対して電気回路ができていますが、それぞれ電源コードおよびアースの長さが異なるため、電位差が生じます。
この状態でカーナビのヘッドホン端子からヘッドユニットのRCA入力端子へ音声用のコードを接続すると、電位差により音声用コードに微弱な電流が流れてしまい、ノイズが発生します。
今回導入したRCAノイズフィルターは、カーナビとヘッドユニットをつなぐ音声ケーブルの間に、電圧比が1:1(=音声のレベルは変化しない)の変圧器を割込ませ、両者の電位差による電流が流れることを防ぐ(=ノイズが発生しない)機能があります。
今回下記urlの製品を導入しましたが、抜群の効果を発揮し、ノイズは皆無となりました。
よく聞くiPod接続時のノイズ対策にも応用可能です。
(但し、電源ラインから生じるオルタネータノイズが原因の場合は効果ありません)
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000005&;GoodsID=00000113
これでTVやナビの音声をヘッドユニットから聞くことが出来ます。
(私のヘッドユニットはFMラジオのアンテナをつないでいないので、FMトランスミッターがNGなのでした・・・)
もし同様にノイズでお困りの方がいらっしゃいましたら、価格も安いですし是非お試し下さい。
書込番号:7932536
1点

この機種に決め現在、注文取り寄せ中です。カタログで見ましたが「パーキングブレーキとの接続要」とありますが、これは初心者にも出来るでしょうか?何か難しそうで自信ありません。教えてくださると幸いです。
書込番号:7952624
0点

>ゴクウ5939さんありがとうございました。
自分で接続しようとトライしたのですが、無理そうだったのでアドバイスに基づきディーラーにて接続を実施しました。 2,100円でした。 先程まであちこち走り回って使用しましたが順調に、快適に稼動しています。有難う御座いました。
書込番号:7957476
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
ナビ初心者です。700DTか360DTの購入を考えているのですが、取り付けキットについて教えて下さい。車はデミオですが、ちょうどダッシュボードの取り付け位置に、純正のナビが入る場所があり、現在小物入れとして使用しています。取り付けキットが、小物入れの開閉を塞いでしまうのではないかと心配しています。取り付けキットのサイズが知りたいのですが…
0点

SD700DTの場合はオプションで固定取付キットがありますから
↓こんな感じになります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/326376/car/224429/1034758/parts.aspx
SB360DTの場合は付属の両面テープで貼り付けるタイプのもの
しかありませんから、小物入れを避けてダッシュボードに
貼り付けるしかなさそうです。
書込番号:7896179
0点

さっそくのお返事、ありがとうございました。
取り付けキットの使用方法が、よくわかりました。
というくらい初心者です。
価格と相談の上、700DTを購入しようと思います。
書込番号:7902234
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
・位置精度
基本機能の位置は、満足そのもの。
加速度センサーの補助もあってか、思いのほか良い。
購入当初は、速度センサーがないので、ズレが生じるのは
仕方ないと思っていました。
トンネル内でもなぜか、進みます。
長いトンネルだとずれます。
・ルート案内
ルートが、大回りする場合があり、過度の期待は禁物です。
立体、一方通行は、きちんと認識して案内してくれます。
↑
まだ、走行距離が短いので、今後は?
・テレビ(1セグ)
オプションのアンテナをつけてからは、かなり好調。
・携帯性
軽い。 取り外しも楽。
・操作
タッチパネルは、慣れてしまえば、楽。
ただ、やはりリモコンがほしい所。
◎PNBとしては、合格点。
おしいのは、外部接続の端子。
画像入力が最低でもほしい。
↑
バックカメラ、ビデオ等
2点

ケイン@さん 快適にご使用されているようですね。
質問させて下さい。
違うモデルシリーズのGORILLAで、「他のカーナビと比べるとVICSの感度が悪い」と耳にしたことがあるのですが、
このモデルはどうでしょうか?
走る地域、車種・付属アンテナの貼る位置等の状況によって一概に判断するのは難しいと思いますが・・・。
ケイン@さんの長年のナビ歴から判断してどうでしょう?
書込番号:7886350
0点

この機種では、特に遅いとは感じません。
それよりも、ビーコンが無いのは残念です。
高速走行時に先方で渋滞などしていると、比較的早く
情報を得ることができたので重宝していました。
※ついついフルスペックナビと比較してしまう。
お手軽なナビとしてみなれば…
書込番号:7902487
0点

ご回答ありがとうございます。
VICSの感度は、特別劣っているようではなさそうですね。
ビーコンも接続出来て、外部の入力端子もあると本当にいいと私も思います。(端子を求めるユーザーも多いと思います)
やはりコスト的な面でしょうね。
エアーナビと検討しておりますが、あちらのクチコミで、地図データ・電話検索数が少ない(このモデルと同じ4ギガなのに・・・?)等
の話を聞くと、私としては、こちらのGORILLAユーザーになりそうです。
書込番号:7916192
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
アース端子をユニット内でジャンパーした件で
VICSは問題なく動作しています
ただし内部の改造はジャックを挿入した条件を満たすため、内部でパターンカットとアースへのジャンパーの両方の改造が必要です
一番簡単なのはパーキング線を差しカーナビ本体のアースライン又はナビ裏側のネジ等に止めればOKかと
電源について
やはりカー電源、AC電源は電圧で見ていました!
電源を10VまでUPすることによりAC電源と認識し、録画機能が動作しました
ただし、AC電源は制約が多いので電源を改造するより、走行中の録画はしないようにすれば
問題ないでしょう
その他(盗難防止対策)
電源、アンテナケーブルを外さずに本体を取り外しするように、各ケーブルを中継コネクターで接続し、頻繁に脱着したときの本体へのダメージ、脱着時のがたつき、接触不良などを無くす対策も進行中
電源+VICSアンテナ+ワンセグアンテナを1つのコネクターで中継します
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
現在、SD−10DTを使用しているのですが、GPS感度の悪さや一方通行表示が無い等、不満点があるので、容量も4GBとなった700DTへの買い換えを検討しているのですが、取付キットや電源ケーブルは流用可能でしょうか。
また、10DTから買い換えた方が居られましたら、良くなった点等感想を教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

>取付キットや電源ケーブルは流用可能でしょうか。
サイズも定格も違いますから、流用は無理でしょう。
それに、最初から700DTにすべてセットで含まれています。
書込番号:7863158
0点

ツキサムanパンさん、ご回答ありがとうございます。
現在電源ケーブルは出来るだけ見えないようにコンソールの裏へ通してエアコンの吹き出し気から出してあり、ナビ本体があまり高い位置に来るのが嫌だったので、取付キットは開いている1DIN分のフリーケースの中に貼り付けて、画面が前にくるように設置している為、取り外しせずに済めば楽だな〜と思ったもので・・。
書込番号:7865925
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
購入を検討しています。
このようなポータブルナビの場合、設置費用は必要ですか?
シガレット電源?以外から電源をとりたいのですが。
ちなみに持ち運びはほとんど考えていません。
(車内に設置したまま使用します)
設置費用必要なら、sonyのnav-u NV-U2を購入するつもりです。
(据え置くだけで大丈夫のようなので)
0点

この機種にせよ、NV-U2にせよ、自分で設置すれば設置費用はかかりませんよ。
ただ、NV-U2にしても電源を取る必要がありますけど・・・
書込番号:7857508
0点

回答ありがとうございます。
新車購入したので、電源取るのはサービスしてもらえないか頼んでみます。
書込番号:7857905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





