GORILLA NV-SD700DT
[NV-SD700DT] FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/7型)。市場想定価格は105,000円前後

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年1月12日 17:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年1月28日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月2日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月28日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月21日 11:04 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月7日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
いつもドライブのMYページの事で質問があります。オービスデータを取得していたのですが、700件でこれ以上取得できないと表示されました。そのため、余分なデータを削除しようとしましたが、そういう項目が見当たりません。どなたか削除の方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

まずは物言わぬ先生を参考にしてください。
必ず載ています。
書込番号:8924886
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
NV-SD700DTを楽天で購入しました(・ω・ο)全くのナビ初心者です。まだ届いていないのですが、先走ってアースの仕方など色々調べてたら、ここのクチコミにたどり着きました。ここでは色々と丁寧に書き込みしてありとても参考になりました。そこで気になったのはVICSの事です。受信をよくするためにアースを取る事は私のような初心者でもできますでしょうか?みなさん、細かく説明していただいてるのに申し訳ないのですが、私みたいなダメな初心者にも分かるように教えていただけたら幸いですm(__)mよろしくお願いします。
0点

自分もパーキングラインのアースについてはここでいろいろ参考にさせてもらいました。
さて、VICSアンテナのアースということですが、説明書どおりにAピラーの塗装は
そのまま、アーステープを貼った上にアース端子を貼りましたが、自宅(23区はじっこ)
ではまったく受信せず。都内上野あたりまで走っても途切れ途切れでした。
そこで塗装をやすりではがし、アーステープを使わずに直にアース端子を貼ったところ
段違いに受信できるようになりました。
いずれにしろ、Aピラーの内張りさえ外せられれば、取り付け自体は簡単です。
書込番号:8896638
1点

返信遅くなりましてすみませんm(__)m
とてもわかりやすく説明してくださってありがとうございます(^^)
ナビがやっと届きましたので、さっそく明日とりつけたいと思います(*^▽^*)
またわからない事がありましたら、お聞きしてもいいですか(・・?)
書込番号:8899670
0点

自分は520DT(ジャパネットモデル)使用者ですが、VICSアンテナについては同じようなので書き込みます。
ジャッキー酔拳さんの言われている通り、アーステープは役に立たないです。塗装の上からだと尚更。
(少なくとも私はそうだったし、テスターで調べると通電状態が酷かった)
内張りの中とはいえ塗装を削るのが嫌だったので、アンテナ線のアースポイントに他所から伸ばしたアース線を圧着させました。
これで問題なく使えています。
書込番号:9004824
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT

ジャパネットたかたの説明を見ると
電源が標準の12V専用ではなく12V/24V両対応、ナビカバー付属
の2点が違うようですね。
その他相違点は説明文からはわかりませんでした。
書込番号:8874813
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
ルート設定にて経由したいジャンクションを設定するにはどうしたら良いのでしょうか?
分かる方が居たら教えてください。
経由地の設定ではジャンクションが出てきません。
場所の設定でもジャンクションは無いようです。
0点

確かに出来なくて少し不便ですよね〜〜〜
地点登録するか、(いつもドライブ)から
ルートをDLするしか無いと思います。汗
書込番号:8849785
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT

それは格安ですね〜〜〜。
私は数ヶ月前65000円で購入しましたよ(^_^;)
某車用品店(オート●っ●●)で超特価89800でしたので
それでも安いと思ったんですが・・・
実質53000円は凄いですね!
書込番号:8816614
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
上記の今まで3か月ほどの経緯でありますが自宅から県庁所在地までの走行(片道40Kmほど)で確認してみました。(家の近くはFM-VICS作動せずです)
下記に書き込みますのはあくまでも私の使用でありますからご了承お願いいたします。(アースはボルト式です)
まず購入後アンテナをつけない状況ではほんの一部でしか受信しませんでした。
次にアンテナ線繋げただけでダッシュボードにちょん乗せでは上記の受信位置より約4Km手前から受信。
そのあとFMフィルム取り付けてみたらそれより5Km手前で受信、最後にアースをシガーソケットにしてみたら、やり方がまずいのかちょん乗せと変わらない感度でした。
フィルムアンテナのアースは塗装をはがしていないので時間あれば削って確認してみたいと思います。
みなさんの参考になればと思います
1点

付属のFM-VICSの受信に関しては私もいろいろ試しましたが、アーステープを使用しないでAピラー辺りの内張りをはがし塗装を鑢か何かではがして、直接アースする方法の方がよく受信をします。
また、P線ををネジなどで解除しないで多少面倒ですが、ボディーアースする事によっても受信が安定するようです。
きちっとアース取ることによって、ノイズが軽減されるからかも知れませんね。
下記URLを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810560/SortID=8632177/
書込番号:8785401
0点

DREAM ASAさん
私の地域では一般のFMでも県庁所在地に近くなればなるほど
ノイズなどが軽減されるのでこのような形で調べてみました。
時間があれば塗装はがし&ボディアースをしてみてまた、その結果を
報告できればと思います。
書込番号:8787502
0点

あれからFM-VICSのアースを塗装はがしてやってみました
前までは家の周りは全くでしたが今回はスポット的にですが
受信出来ております。(かなり違いがありますね、今までと)
参考までに
書込番号:8841293
0点

やっぱり多少改善はしたみたいですね。
アースをしっかりするとノイズが軽減されるので、受信の安定が図れたんだと思います。
その他に、どんなものにも限らずアースが必要なものは、めんどくさがらずにアースするとノイズ軽減され音質が上がったり、オルターネターノイズが無くなったり、軽減したりします。
書込番号:8842015
0点

アース取りに塗装を剥がして直接取ると「良い」との事ですが、取り付け説明書には「塗装を剥がさないで下さい」と、あります。塗装を剥がして取ると何か悪い訳でもあるのでしょうか?受信感度が良いのに越した事は無いので、「塗装を剥がした所から錆るから・・・・」などと言った理由であれば、自己責任でって事で全然問題無く実行できます。どうでしょうか?他に理由ありますか?
書込番号:8891485
0点

RALFU22さん
上記にも書いておりますが剥がす前と後では
全然違います。
自己責任においてだとは思いますが、私はなぜもっと早くやらなかったんだろうと
思ったぐらいです。
書込番号:8895861
0点

SnaG3さん、ありがとうございます。
みなさんが絶賛するこの方法。試してみる価値有りですね。
どうしても錆が気になるようならアース端子の上から防水処理でもすれば良いわけですし・・・
書込番号:8896748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
