GORILLA NV-SD700DT
[NV-SD700DT] FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/7型)。市場想定価格は105,000円前後

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月16日 21:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月16日 16:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月12日 17:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月12日 09:42 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月7日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月2日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
こんばんは
市販のヘッドホンを端子に接続することは可能ですが、パーキングブレーキへの接続ケーブルを指定された方法で接続した場合は走行中に音が出ませんので超簡単ではありますが一工夫必要です。
音声入力端子は有りません。
書込番号:8943818
0点

コジマで買ってきて SD700DTのヘッドホン端子とカーステレオのん入力端子とつないだら
雑音の無いクリヤーな音が出るようになりました、
近所のオートバックスに聞きに言ったら そんなの聞いた事が無いって・・・・・・
これで大満足です。
書込番号:8944438
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT

価格と性能は同じような2機種ですので迷われるのも理解出来ます。
先ず大きなモニターを必要とするかどうかでしょう。
設置場所は運転席から近いでしょうか?
又、明日の元気さんの視力は?
これらを考慮してSD585DTでも問題無く画面が読み取れるか、SD700DTの方が
読み取りやすくなるかを一つの判断基準としましょう。
それとワンセグの視聴は頻繁に行うでしょうか。
ワンセグを大きい画面で見ると荒さが目立ちますのでSD585DTの方が見やすい
事も考えられます。
何れにしても一度現物を実際に見られる事をお勧め致します。
大手カー用品店でデモ機を触ってみてナビ画面やワンセグ画面を確認しましょう。
因みに私もSD585DTかSD700DTで迷いましたがSD585DTで十二分にナビ画面が
読み取れますのでSD585DTを近々購入しようかと思っています。
書込番号:8922622
0点

参考になりました。何かを決める時、アドバイスは非常にありがたいものです。これから見にお店に行ってきます。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:8922984
0点

700を購入しました
テレビの映りもまあまあです、大変気に入りました
安値の価格コムで5年保証・・
取り付けはいたって簡単ですよ。
書込番号:8943372
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
いつもドライブのMYページの事で質問があります。オービスデータを取得していたのですが、700件でこれ以上取得できないと表示されました。そのため、余分なデータを削除しようとしましたが、そういう項目が見当たりません。どなたか削除の方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

まずは物言わぬ先生を参考にしてください。
必ず載ています。
書込番号:8924886
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
購入を考えていますが、価格はもう底値(5万4千円くらいまではいきましたが。。。)と考えていいんでしょうか?2月、3月の決算では、どのくらい安くなるのでしょうか。
今は他社のPナビがついているのでそれほど焦らなくてもいいのですが。。。
0点

5.4万円という安売り店があるのですか?!
今後の価格についての判断は難しいでしょう。
年度末に在庫を抱えているようであれば価格は下がる可能性があります。
しかし、安売り店の在庫が無くなり逆に価格がUPする可能性もあります。
書込番号:8922810
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
上記の今まで3か月ほどの経緯でありますが自宅から県庁所在地までの走行(片道40Kmほど)で確認してみました。(家の近くはFM-VICS作動せずです)
下記に書き込みますのはあくまでも私の使用でありますからご了承お願いいたします。(アースはボルト式です)
まず購入後アンテナをつけない状況ではほんの一部でしか受信しませんでした。
次にアンテナ線繋げただけでダッシュボードにちょん乗せでは上記の受信位置より約4Km手前から受信。
そのあとFMフィルム取り付けてみたらそれより5Km手前で受信、最後にアースをシガーソケットにしてみたら、やり方がまずいのかちょん乗せと変わらない感度でした。
フィルムアンテナのアースは塗装をはがしていないので時間あれば削って確認してみたいと思います。
みなさんの参考になればと思います
1点

付属のFM-VICSの受信に関しては私もいろいろ試しましたが、アーステープを使用しないでAピラー辺りの内張りをはがし塗装を鑢か何かではがして、直接アースする方法の方がよく受信をします。
また、P線ををネジなどで解除しないで多少面倒ですが、ボディーアースする事によっても受信が安定するようです。
きちっとアース取ることによって、ノイズが軽減されるからかも知れませんね。
下記URLを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810560/SortID=8632177/
書込番号:8785401
0点

DREAM ASAさん
私の地域では一般のFMでも県庁所在地に近くなればなるほど
ノイズなどが軽減されるのでこのような形で調べてみました。
時間があれば塗装はがし&ボディアースをしてみてまた、その結果を
報告できればと思います。
書込番号:8787502
0点

あれからFM-VICSのアースを塗装はがしてやってみました
前までは家の周りは全くでしたが今回はスポット的にですが
受信出来ております。(かなり違いがありますね、今までと)
参考までに
書込番号:8841293
0点

やっぱり多少改善はしたみたいですね。
アースをしっかりするとノイズが軽減されるので、受信の安定が図れたんだと思います。
その他に、どんなものにも限らずアースが必要なものは、めんどくさがらずにアースするとノイズ軽減され音質が上がったり、オルターネターノイズが無くなったり、軽減したりします。
書込番号:8842015
0点

アース取りに塗装を剥がして直接取ると「良い」との事ですが、取り付け説明書には「塗装を剥がさないで下さい」と、あります。塗装を剥がして取ると何か悪い訳でもあるのでしょうか?受信感度が良いのに越した事は無いので、「塗装を剥がした所から錆るから・・・・」などと言った理由であれば、自己責任でって事で全然問題無く実行できます。どうでしょうか?他に理由ありますか?
書込番号:8891485
0点

RALFU22さん
上記にも書いておりますが剥がす前と後では
全然違います。
自己責任においてだとは思いますが、私はなぜもっと早くやらなかったんだろうと
思ったぐらいです。
書込番号:8895861
0点

SnaG3さん、ありがとうございます。
みなさんが絶賛するこの方法。試してみる価値有りですね。
どうしても錆が気になるようならアース端子の上から防水処理でもすれば良いわけですし・・・
書込番号:8896748
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT

ジャパネットたかたの説明を見ると
電源が標準の12V専用ではなく12V/24V両対応、ナビカバー付属
の2点が違うようですね。
その他相違点は説明文からはわかりませんでした。
書込番号:8874813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





