Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年9月12日 07:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月11日 20:30 |
![]() |
3 | 4 | 2008年9月8日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月7日 06:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月4日 15:09 |
![]() |
7 | 12 | 2008年9月9日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
スズキ パレットのTSにNV-SB360DTを
取り付けようと考えているのですが、
取り付け位置をどこにしようか?迷っています。
どなたか、取り付けた方で良いアドバイスやレポートを
頂けると助かるのですが。
よろしくお願いします。
0点

私は運転席側に付けました。
センターでもよかったけど、スピーカーのネット上にしか付けられないのでやめました。
パレットはダッシュボードの奥行きが思った以上に広いので、あまり手前に付けすぎるとGPSの受信に障害が発生する場合があるのでご注意下さい。
書込番号:8317743
0点

すみません、訂正です。
GPS受信に障害があったのはレーダー探知機でした。
ミラー一体タイプの取り付けでステーを延長して等、難儀したので勘違いしてました。
助手席で娘が手に持って操作してても何ら受信に問題はありません!
失礼しました。
書込番号:8317781
0点

ホタル烏賊さん
返信ありがとうございます。
センターに取り付けたいと思っていましたが、
運転席も考えて見ます。
書込番号:8321965
0点

私はセンターに取り付けしました。2DINの下段にオーディオを取り付け、上段にフリーボックス(オーディオレスで付属していたもの)を付け、その中に付属の取付ステーを貼り付けました。インパネセンターボックスにも干渉しませんし、オーディオにも被らないポジションになりました。
書込番号:8330554
0点

すみません。TSでしたね。私のはTなので基本的にセンター部分(オーディオ)が違いますね。余計な書き込みになってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:8330584
0点

くにゆうさん
返信ありがとうございます。
センター部分に付けてどこにも被らない事が分かり
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8336367
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

買って最初に電源入れてから衛星を捕捉するのに30秒、試しに電源切って自宅から車で20キロ程度移動して電源オンからの再捕捉は10秒〜15秒。
書込番号:8313894
2点

私の360は再補足に10秒以上かかった事ありません。
ソニー製が異常なんです。
書込番号:8313952
1点

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
ソニーのナブユーの新製品も発表になりましたので、ソニーにするか迷っていましたが、
SB360DTに決めました。
今週中には購入したいと思います。
書込番号:8315877
0点

天気が、よいのに、本日は、衛星捕捉に20〜30分かかりました。
ナビの設置位置や車体形状にもよると思うのですが、ずーっと1つの衛星も捕捉できず不思議でした。
通常は、2分程度です。ひょっとして捕捉前から音楽を聴いてたのが行けなかった?
書込番号:8319193
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
今年初めに ゴリラが壊れ 旅行に 出かけるのに ここで1番の この機種を 購入しましたが まさかアンテナが 別売とは思ってもみませんでした ゴリラ購入は 今回で3回目ですが 今までで 初めてです 両方合わせて 1万円以上と 高額なため 安く販売しているところを ご存じでしたら 教えてください
0点

アンテナ、ワンセグアンテナ無くても、ほとんどの車では問題無いと思いますが、本体のままで電波受信しませんか?
私の車は外部アンテナ無しで問題ないですよ。
書込番号:8311515
0点

GPSアンテナについては判りませんが ワンセグアンテナについてだけ
360DT にはNVP-DTNF25 フィルムアンテナが販売されています
旧式(260を含め以前のミニゴリラ)のロッドアンテナは差込口の形状が異なる為
使用できないので注意して下さい(自分は間違って買ってしまい後悔しました)
http://www.enavi.jp/review/nv-sb360dt/nv-sb360dt_7.html
http://www.enavi.jp/blog/2008/05/nv-sb360dt.html
価格ですが、安いところでも4千円〜みたいです
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=NVP-DTNF25&X=2&b=0
Amazonだと送料無料とかもあるみたいなので NVP-DTNF25と入れて検索してみて下さい。
書込番号:8311691
0点

hidekyun16様
今までのゴリラは アンテナを 運転席の窓から出して 車のボディの天井につけて 使用していたので 感度が 全然違うものですから。
タチコバ様
大変参考に なりました。
書込番号:8312143
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ミニゴリラのスペック表をみると「VICS]の所に○印がついていませんが渋滞情報は得られますか?カーナビを初めて買おうと思ってる初心者です。どなたか教えていただけませんか。
0点

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/function.html
私には○どころかはっきりと×がついてるように見えますけど・・・
書込番号:8299339
0点

この機種にはvicsは搭載していませんので渋滞情報を得る事は出来ません
書込番号:8299342
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

車はVWとBMWで、アルファではないですが、購入してしまえば何とかなると思いますよ。
純正以外で色々と便利な取り付けキットも出てるみたいですし。
私はVWは土台部分を分解して、灰皿に突っ込んでます。BMWは電源つなげて、灰皿の上に滑り止めをひいて、乗っけてます。
取り付け位置は好みもあるので自分で現物を手にした方がよくわかると思います。
ミニゴリラは小さくてシンプルな形なので、取り付けやすいと思います。
参考にならなかったらすいません。
書込番号:8290025
1点

早々のご助言ありがとうございます。
そこで、改めて教えてください。
ミニゴリラの取り付け位置として、アルファ147のコンソールの最も下の位置(シフトノブの近くです。)なら空いているのですが、その位置の場合ナビとワンセグ感度はどうなるのでしようか。
度々恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:8290599
0点

アルファでは無いので恐縮ですが、BMWの灰皿もコンソールの一番下でシフトノブに隠れるぐらいの位置です。
VWもコンソールのエアコンン噴出し口、オーディオ、エアコンの調節パネルの下の灰皿ですが受信に問題ありません。
多分、アルファでも問題無いかと・・・・
買う気があるなら、オートバックスなどで頼めば、持ち出して、車で試す事が出来ると思いますよ。
書込番号:8291835
1点

僕も147に乗ってます。
先日ストラーダポケットを購入して取り付け
しましたが、147は取り付け場所が難しいですよね?
僕はメーターの右側に取り付けました。
見やすいし視界の妨げも中央につけるよりは少ないと思います。
あとアルファの場合はGPSの電波だかが拾いにくいガラスだそうで
別売りのGPSアンテナを購入してバックミラーの裏に貼り付けました。
参考になるかわかりませんが画像もはっと来ますね!
書込番号:8299361
2点

セーラーマンさん、ご助言ありがとうございます。写真まで添付していただき感謝感謝です。
本当に147の取り付け位置は悩みますね。
ただ、自分の147は左ハンドルなので、果たしてセーラーマンさんのようにハンドル側に付けていいものなのか、運転時の視線先から外れるような気がして、また迷います・・・。
自分としてはできるだけダッシュボードへの取り付けは避けたかったのですが、「助手席側エアバックの少し上の位置しかないのかな・・・。」と考えだしました。
他、147のような絞素材のダッシュボードでも、粘着テープを剥がした痕は残るものでしょうかね?
書込番号:8299459
0点

同147所有者です。
SB360とSD585のどちらを購入しようか検討中です。
写真の位置にSD585を考えているのですが、寸法的な余裕はありそうですか?
幅は約30mm広くなります。
あとSB360での見え方は小さくありませんか?
書込番号:8300923
0点


STTC様ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
無知で申し訳ないのですが、教えてください。
カーメイトのCZ50というキットは、普通に量販店に売っているのでしょうか?
送っていただいた写真を拝見する限り、両面テープは不要に見えるのですが、外したときに取り付け部分に痕は残らない仕様なのでしょうか?
書込番号:8322860
0点

http://www.naturum.co.jp/item/495457.html
この商品写真が大きくてわかりやすいかと・・・
エアコンのルーバーを利用しますので、両面テープ等の使用は必要ありませんよ。
書込番号:8322953
0点

美帆さんありがとうございます。
おかげさまで、よく分かりました。
美帆さんもこのキットをご使用なのでしょうか?
もし、ご使用なら教えてください。
果たして、このキットを外したときに痕(傷)等はの残りませんか?
書込番号:8323558
0点

エアコンのルーバーってわかりますか?
それに多少傷が付く可能性はあります。
http://www.enavi.jp/review/nv-sb360dt/nv-sb360dt_6.html
こちらも参考になるかもしれません。
書込番号:8323583
0点

A147さん、こんばんわ。
同じ初期型左ハンドルとのことで、ナビ違いですがつい、でしゃばりました。
確かに147はナビの付け所に困ります。助手席側では遠すぎるし、運転席側Aピラー横も考えましたが、中央から視線が逸れることと、ピラー内にサイドエアバッグが入っていますので、万が一を考えてやめました。
ところで写真の取り付けでの傷の件ですが、エアコン吹き出し口のユニット全体が微妙に表面がやわらかめのプラ製ですので(この辺はよく現物を見てください)、どうしてもルーバー以外に接触する箇所も少し擦過傷が出来てしまいます。といっても、CZ50はよく考えられていて、直接内装に接触する部分は、ゴムカバーがついています。ですので、大きく深く傷が残るということはないと思います。あとはどの程度を許容できるか、になるかと思いますので、この程度のアドバイスで留めさせてもらいます。
あと、これをつけた吹き出し口は、上下角度の調整が出来なくなりますのでご注意を。
書込番号:8324391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





