Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年7月16日 21:39 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年7月24日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月15日 20:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月15日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月13日 07:26 |
![]() |
1 | 10 | 2008年7月13日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
NV-SB360DTはネットからデータを読み込みできるそでうが、何度かトライしましたが、出来ません。
SDカードも接続ケーブルも用意し取説を読んでもあまり詳しく書いてないので困っております。
どなたか詳しく教えてください。
0点

SD700DTを使用してます。おそらく使用方法は一緒だと思いますので参考になれば。
説明書にPCと接続するという項目があるはずなのでもう一度確認してみて下さい。
AC-DC変換アダプターを使用してますか?バッテリーやシガーソケットからの電源
使用時はPCと接続できません。
・本機にSDをセットし本機とPCの電源を入れる。
・AV画面のPC接続をタッチ
・本機とPCをUSBケーブルで接続
・PCを操作、データを書き込む
以上が手順になります。(違ってたらごめんなさい)
それよりも以下の方法で試してみてはいかがでしょう。
まず、PCでいつもドライブのHPにアクセスします。次に付属の説明書等と一緒に
いつもドライブの案内書があるので、そこに記載されているユーザーIDとパスワード
を入力し、ログイン登録します。Myページを開設し、そこにルートやポイント地点
などを登録します。登録したルートやポイントをナビに送るでSDカードに転送
して下さい(SDはPCにセット)。PCで読み込ませたSDカードをカーナビ本体のスロット
に挿入し、ナビ本体に転送して下さい。
これから先は説明書をご覧になれば判るはずです。
PCと接続できてもナビ自体はカードリーダー代わりですのでPCにSDスロットか
カードリーダーがあれば上記の方法のほうが使いやすいと思います。
あくまでもナビ本体だけでは直接データの読み込みは出来ませんのでご注意。
オービスポイントなど登録すれば、近づくと「スピードに注意して下さい」って案内
してくれるのでとても便利ですよ。
書込番号:8084235
0点

早速の回答ありがとうございます。
説明通りに作業をしましたが、SDカードへデータが入るようですが、ナビ本体へは読み込みできませんでした。
音楽データは読み込み可能でしたが、原因がよくわかりません。
今一度詳しくご教授お願いします。
書込番号:8085291
0点

うまくいきませんでしたか・・・
前回書き込みしなかった点でもれてるとすれば、SDカード内にDRIVE(半角英数)
というフォルダを作って保存、転送することですかね?
http://d.its-mo.com/stc/b01/help/carnavi.html
説明書に従ってもダメだったとなると、あと考えられるのはSDカードの
フォーマット形式が違うのかも知れませんね。
自分場合、PCでフォーマットしたSDに音楽データーを入れ、本機にSDを挿入
すると、使用出来ないだか、読み込み出来ないSDカードが挿入されてます、
みたいなエラーメッセージ出てまったく読み込み出来なかった経験があります。
フォーマットするのにいろんなフリーソフトがあると思いますけど、ナビ本体
で一度フォーマットしてみて下さい。
自分はデジカメでフォーマットしたらOKでした・・
参考 パナソニックのフォーマットソフト
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
書込番号:8085876
0点

こんにちは。
1)SDカードに DRIVE フォルダがありますか?
2)その DRIVE フォルダ内に mypoint.poi の様に拡張子が poi のファイルは作成されましたか?
3)SDカードをNV-SD360DTにセットして [メニュー]-[情報]-[SD地点取込]を実行しましたか?
手順としては、
1)ゴリラでSDカードを初期化する
2)初期化したSDカードをパソコンに挿入して DRIVE フォルダを作成する
3)IEなどのブラウザで「いつもドライブ」の[カーナビに送る]ボタンをクリックすると マイドキュメント・フォルダなどに mypoint.poi ファイルが作成されます。(Firefoxブラウザなどではファイルのダウンロード先は変更できます。また、フォルダ内に既に同じファイル名のファイルが存在する場合は mypoint(2).poi などのファイル名で作成されます。)
4)このファイルをSDカード(F:とかG:とかの外部ドライブ)に刺したSDカードのDRIVEフォルダにコピーします。
5)この手順で作成したSDカードをゴリラに挿入して[SD地点取込]を実行します。
お試しください。
書込番号:8086461
1点

書き忘れましたので
SDカードの初期化は、ゴリラで
[AV]-[録画番組を見る]-[SD管理]-[SD初期化]
で実行します。
万が一、他の機器と共用の場合はファイルもフォルダも消えてしまいますのでお気お付け下さい。
他の方法でも初期化できますが、ゴリラで読み取れる保証は有りません。(マニュアルに明記されていますので)
書込番号:8086504
1点

皆様、いろいろありがとうございました。
無事、データの読み込みが出来ました。
書込番号:8087261
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
先日購入しましたがワンセグ使用時の画面の色が薄くて日中明るい所では非常に見にくいんですが所詮はこんな物なんでしょうか?それとも初期不良?画面の色の濃さとかは調整出来ないですよねmちなみに明るさ調整はMAXです。
0点

明るい所で見にくいのは当たり前と言うことですが同じ明るさで携帯のワンセグと比較しても明らかにトホホな画質です。まぁナビ画面は明るくてもちゃんと見れるからワンセグの方は我慢するしかないんですかねぇm
ちなみにHDDナビとも比較したんですけど違い過ぎて…(笑)
書込番号:8090173
0点

わだ。さん こんにちは
携帯ではおおむね3インチ迄でワンセグを見る関係でそんなにアラが見えませんが、ナビとなると綺麗には見れないのが一般的です。操作ミスでなければこれが限界でしょう。
書込番号:8090223
0点

スレ主さんの書き込み読む限り「画面の色が薄くて日中明るい所では非常に見にくい、
明るさ調整MAX」ってことは日中明るい時の画面を少し暗くすればいいんですよね?
この機種はオートディマーの調整は出来ますか?
出来るのであれば、ディマーHIGHの値を少し下げてみてはいかがですか?
説明書に明るさ調整ってありません?
書込番号:8090925
0点

湯〜迷人さんありがとうI携帯以下のトホホ画質が液晶の不良じゃないことが解ってやっと溜飲が下がりました。
ファギーさん
日中明るい所で暗く調整するとワンセグ画面全く見えません。(笑)
書込番号:8093121
0点

あらっ!全く見えませんでしたか・・これは失礼しました。
HDDナビと比較したとあったので車内での使用時と勝手に解釈しちゃいましたが、
いくら日中の明るい所とはいえ、車内でそんなに見えにくいとなると困りますね。
書込番号:8093531
0点

こんにちははじめまして、
>明るい所で見にくいのは当たり前と言うことですが同じ明るさで携帯のワンセグと比較しても明らかにトホホな画質です。
>まぁナビ画面は明るくてもちゃんと見れるからワンセグの方は我慢するしかないんですかねぇ
ワンセグは使わないのでどうでも良いのですすが、
肝心なのは、太陽の下でのナビ画面です。
最近の携帯(SH704iを使っています)の液晶は太陽のでもほんとに見やすくて驚いています。
この液晶をナビでも使ってくれればと常に思っていました。
いまは迷わんの200を使っています。これは太陽の下ではほとんど見えません。
4.5インチ液晶のナビは前からほしかったので、この商品にも興味があります。
太陽の下でも明るくてちゃんと見えるというのはどの程度なのでしょうか?
ある一定の角度なら見えるとか、ちょっと手をかざせば見えるとか、ではないのでしょうか?
太陽の下で、どの角度からでも、はっきりと細かい字まで見えるのでしょうか?
よろしかったら教えてください。m(_ _)m
書込番号:8102228
0点

私も360DTおよびGPSMAP60CSXおよびZUMO550を使用しています。
最近BZN-200から360DTに変えましたが、BZN-200よりははるかに360DTの方
が見やすいです。一番見やすいのはZUMO550です。
ちなみにNV-U2と360DTは同程度でした。
ただしこれはバイクの種類にもよりますし、前傾姿勢の強いバイクだと
画面が寝るのでやはり視認性は悪いようです。
ちなみに私のバイクはZUMOがツアラータイプのバイクで純正オプション
にてマウント。360DTがデュアルパーパスモデルでRAMマウントで使用しています。
デュアルパーパスはほとんど姿勢が立っているので、西日くらいではモロにはいっても
困ることはありませんでした。明日にでもツーリングに行きますのでまた確認します。
太陽対策はやはり値段は張りますが、GARMINタイプのものが優秀ですよ。
防水ですし。ナビとしてはちょっと微妙なのですが。。。
書込番号:8103897
1点

ギブオさん 返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
ここんとこ忙しくて書き込むことができませんでした。申し訳ない
書込番号:8122655
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

仕様には書いてありませんね。
仲間の機種を見るとSDカードのようです。
これが使えるかは分りません。
書込番号:8077506
0点

ありがとうございます
16GBを買おうと思っているのですが
いろいろメーカーがあり値段もまちまち
なので悩みました。
書込番号:8077534
0点

取説に8GBまでと書いてあったような・・・・
出張中にて手元に取設ないもので・・・
書込番号:8078248
0点

メーカーのHPには「使用可能なSDカード:256MB〜16GB」と書いてあるね。
こんな目立ちにくい場所じゃなくて機能一覧に堂々と載せてもらいたいもんだ。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/oneseg.html
書込番号:8080533
0点

いろいろありがとうございます。
代引きで注文していたゴリラが
そろそろ来る予定です。
質問ばかりしてましたが、
自分なりにいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
私なりに参考になることがありましたら
クチコミに書きたいと思います。
また質問かもわかりませんがそのときはすみません。
書込番号:8082528
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
いつも楽しく拝見しています。年齢的に最後の車(?)に乗り換えましたので前の車で使っていたポータブルタイプのDVDのカーナビから360DTに載せ換えようと思っているのですが、趣味でデジ一眼も楽しんでいるものですからJPEGの静止画を再生した時にフォトストレージとしてはどの程度の利用価値があるのかが知りたいのです。JPEGの静止画を再生されている方の生の感想をお聞かせ戴ければありがたいのですが・・・・・
0点

性格的に取り説をしっかり読むタイプではないので、参考までに。
1200万画素のデジ1で撮った画像ですが、とりあえず見れます。
T-10ではなぜか見れませんでした。
ただし、スライドショーはありません。
画像の綺麗さは、デジ1のモニターで見るのを12セグとしたら、ミニゴリラはワンセグって感じです。
見るだけなら問題無しですが細かいラインなどは??です。
綺麗さを求めるなら、専用の物を買った方がいいです。
ただナビでデジ1画像が見れて、持ち運びできて、バッテリーが4時間持つ事考えたら便利ですよ。
参考程度にしてください。
書込番号:8078593
0点

hidekyun16 さん
>ただナビでデジ1画像が見れて、持ち運びできて、バッテリーが4時間持つ事考えたら便利ですよ。
参考程度にしてください。
まさしく私が考えている通りの割り切りをご指摘戴き強く背中を押して頂いた気がしました。
近日中に発注致しますので使用後の感想などまたご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:8079113
0点

一応調べて購入してくださいね。
T-10の時は50枚写した中でなぜかデータ量の関係か一枚しか見れませんでした。
ただ一枚だけ見れた画像はミニゴリラよりかなり綺麗に見れました。
うまく出来ればスライドショーもあったと思います。
ただ、バッテリーは1時間です。
自分で写したSDカードをオートバックスなどに持ち込んで、T-10と比べたりして、試してください。
書込番号:8080250
0点

hidekyun16 さん
>一応調べて購入してくださいね。
>自分で写したSDカードをオートバックスなどに持ち込んで、T-10と比べたりして、試してください。
ご親切な重ね重ねのアドバイスありがとうございます。
近々画像をSDカードにおとしてオートBででも試してみることにします。
ところで、次第にSB360DTの値が下がってきましたね !
この傾向はXデー以降も更に大きな波になって・・・・
下げ潮でしょうかね ?
チョット様子を見るのがいいかも知れません ???????
書込番号:8082409
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
NV-SB360Tなんですが色が青ぽくてみずらいのですが
これは設定で治りますか
ちなみに家内はソニーNV-U2
使ってますU2は明るくてとても見やすいのですが
よろしくおねがいします
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
初めてナビを買おうと思うのですが、ポータブルタイプのナビとそうでない高いナビとの違いが良くわかりません。自車位置の正確さの違いだと聞いたことはあるのですが、それがどの程度重要なのかが使ったことが無いのでわかりません。些細な違いであれば安いポータブルタイプにしようかと思うのですが、ポータブルタイプで困る点というのは、どういう点になるのでしょうか?
0点

GPSオンリーの自車位置ですから、
ビルやトンネル、高架橋下など自車位置を見失うことがあります。
トンネル内で位置を見失っても、途中で分岐がない限り困ることはねいですね。
首都高下などを走行時に自車位置を見失うと、ナビの役目を果たしてくれません。
回りの状況から判断すればわかる範囲だと思いますが、
ナビが頼りで、自分で状況判断できない人は不都合が発生します。
書込番号:8068193
1点

あ、それとちなみになんですが、ミニゴリラは、ダッシュボードの上ではなくて、2DINの一体型のように、ダッシュボードの中にはめ込んで設置できるのでしょうか? また、そのようなキットなどは売っていないのでしょうか?
書込番号:8068671
0点

残念ながらありません。
NVP-T69 SANYO サンヨー 車載用取付けキット(トレイ固定方式)
というのが、1万円ぐらいでありますが、
対応機種は、
NV-HD881FT NV-SD585DT NV-SD700DT NV-HD880FT NV-SD580DT
取り付け部分を改造すれば、360DTにも付くかもしれませんが、ちょっと大変かも。
書込番号:8068807
0点

メインは12セグのストラーダFクラス、サブでT-10から変更してミニゴリラを使ってます。
スペック、細かい性能はあきらかにHDDナビの勝ちだと思います。
でも、たまに遠出するときや雑誌で見た店を登録してナビを使うだけの私にしたら、差は全くありません。
vics付いてても参考にした事無いですし、自車位置の正確さもトンネルも降下の下も私は全く大丈夫です。
私にとって、ストラーダのメリットは12セグなので、家庭で見る感じでテレビが見れる。
ツタヤのあるスーパーでCD借りて、ナビにほり込んで買い物してる間にHDDに録れている。
ミニゴリラは家の中に持ち込めるのでテレビで気になる店など紹介されていてもすぐに検索できます。
遠出しても地図代りに持ち歩ける。
ルートの検索などは、各ナビによって個性があるので、好き嫌いは分かれるかもしれません。
オーディオの場所にセットするキットは確か出ていたと思います。私は固定する台を改造して灰皿の中にセットしてます。いい感じです。
個人の感覚があるので他の意見も参考にしてくださいね。
書込番号:8068869
0点

hidekyun16 さん こんばんは
トンネルも降下の下も問題ないとのことですが、長いトンネルでも車速からの補正で自車位置が正しく表示されているということでしょうか。 それはたまたまではなく確実に補正機能が働いているという感じでしょうか。 首都高速のトンネルで今使っているナビは止まってしまい出口を間違えた経験があり、自立航法(この機種にはないのは分かっていますが)に近い機能があるなら購入したいと考えています。 ソニーのナビにはありますが、ワンセグが入らないので対象からはずしています。
書込番号:8069641
0点

ワンセグが入って自立航法があるのは今のところパイオニアの
エアナビか7月末のエディアの「MAPLUS E-100MP」かです。
NV-U2やAVIC-T10もテストしてみましたが、あくまでもGPSの補機
としてあるだけで、実際には車速パルスがないとトンネルで止まって
しまったり、一瞬どこかへ飛んでしまったりと不安定な挙動を示し
逆に足を引っ張る場合もありました。(一瞬なので問題というほどではない。)
しかしAVIC-T10に関してはGPS能力は高いので、その補機もあいまって
なかなかに安定した自車測位性能を見せるといえます。車速も後日の
オプションながらつけれることは特筆に値します。
一方NV-SB360DTはマップマッチングとGPS補足が非常に優秀なので、さも
自立航法しているかのような錯覚すら覚えるほど問題を感じた場面は
ありません。(トンネル内で渋滞にはまるときはちょっと失笑しますが
出ると即!再測位しますね。)
結論としてはジャイロや加速度センサーはおまけ程度で、
PNDとしてはGPS能力さえ高ければ、使用上問題なさそうです。
しかし据付ナビは車速パルスも取っているので、そちらと比べると
どのPNDも若干の誤差が出る場面があります。
書込番号:8070043
0点

ミニゴリラはオーディオの場所に取り付けるキットは無かったです。
すいません。
私の住んでる場所での使用では今までトンネルや高架下でも目的地に到着するのに今のところ、全く不都合は無いという意味です。
ストラーダは2年、使ってますが、自車位置は正確ですが、ナビの案内と私の理解の違いで、ときたま間違う事はあります。
たまに遠出する時などに使う私にしたら、ストラーダ、ミニゴリラの差はあまり感じません。
ストラーダもゴリラも自分が良く知っている地元の道では、あたりまえですが、ナビより自分の方が早く到着する道を選択出来ます。
ナビは色々なデータから、最善のルートを検索してると思いますが、知ってる道を状況に応じてリアルタイムで運転している人間には勝てないと思います。
これからもナビに人間以上の完璧を求めるのは無理だと思います。
私はT-10、ミニゴリラが出るまでポータブルナビの性能、ややこしい配線などでサブの車にナビを付ける気は無かったです。
装着の簡単さ、ナビの正確さを考えると、今の物は良く出来てると思います。
書込番号:8070145
0点

新もの好き3さん、補足です。
ミニゴリラ3はトンネルに突入したら進入スピードで自車位置はなんとなく、直進します。
地下のPに入ると直進のみです。
T-10はジャイロセンサーが付いてるので、地下のPに入って曲がっても、なんとなく曲がって位置を表示します。
地下やトンネル内をでの位置を重要視するなら、ソニーのものかT-10がやや勝ってるかもしれません。
でも私ならミニゴリラです。デザインと名前がもう少しかっこよかったら言うこと無しです。
書込番号:8070152
0点

ギブオさん、 hidekyun16 さん
ご説明ありがとうございます。T-10も機能としてはよさそうですが、口コミ読むと酷評ばかりですね。 とても買う気にはなれません。 今日SB360DTを実際にみてきます。
書込番号:8070474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
