Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月21日 06:56 |
![]() |
7 | 9 | 2008年6月23日 21:50 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月21日 16:17 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月23日 11:32 |
![]() |
4 | 4 | 2008年6月23日 21:45 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月18日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
こんにちは、ジャパネットから発売されたのモデル方を買ってしまったのですが、違いはUSB端子が有るか無いかだけだと思うのですが、将来的にバージョンアップなどでこちらの機種の方が、やはり良かったって事になってしまうのでしょうか、詳しい方、教えて下さい。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
みなさんのクチコミのおかげで、ナビのことよく分かりました。
あと心配なのが、音楽の再生なんです。
私の車のコンポが壊れたため、ipodをつなげるタイプのコンポを買おうかって
ことになったのですが、車で聞くためにわざわざipod買うのはもったいないと
いうことになり、それならほぼ同じ値段で、ナビ、ワンセグも使えるNV-SB360DTを検討しているのです。
使い勝手とか音質とか簡単でいいので教えて下さい。
1点

ipodと比較するには随分無理があると思いますよ。
NV−SB360DTに付属してる音楽再生はオマケであると考えるほうが無難です。
しかし、ぷぢをさんがおっしゃっているように、わざわざ買うのがもったいないと言われるのなら、ある意味オマケでも使えるかもしれません。
音楽再生を主に検討されているのなら、ipod以外の安い音楽再生プレーヤー+FMトランスミッターがとても便利です。
私の使っている安い音楽再生プレーヤーはNV−SB360DTに付属してる音楽再生機能より格段に優れています。値段も合計で1万円くらいで済みました。
音楽再生を主に考えておられるのならカーナビは別の機会に購入の検討をしたほうがいいと思います。、カーナビを主に考えておられるのなら、音楽再生機能はオマケ程度なら殆どのカーナビに付属されているのでカーナビ本体の性能で購入するのがいいと思います。
書込番号:7967977
1点

音に対する拘りや、使い方によって違うので自分の場合ですが。
カーオーディオは、iPod対応のもを使っています。
これは同乗者にiPodユーザーが多いので、そういう場合に活躍します。
自分もiPodを使っていますが、移動は車が多いため、ついついiPodは積んだままになっていたので、
今回、SB360DTを購入した際に、音楽データをSDカードに移し、音楽再生を使ってみました。
SB360DTからは、ヘッドホン出力端子からAUXでつないでいます。
音については、自分の場合は、1年くらい前まではもう止まりかけのMDで聴いてたり、もともとFMを聴いたりする事も多く、
また、20年前の車のうるさい車内で、スピーカーもかなりヘボい状態で聴くくらいですが、あまり気になりません。
(FMトランスミッターだとまた違いますが。)
操作性は、再生する曲を絞る時などにその差は出ますね。
書込番号:7969060
1点

ひこべさん、アドバイスありがとうございます。
確かにipodにこだわる必要はなっかたですね。1万以内で済むならそちらも検討
してみます。
もう1つ質問いいですか?
再生機能がオマケ程度っていうのは、具体的にどんな感じなんですか?
音が悪いとか?操作しづらいとか?
よかったらお願いします。
書込番号:7969692
0点

ガム。さんアドバイスありがとうございます。
ガム。さんはあまり気にならないということですね。
「FMトランスミッターだとまた違いますが」と書いてありましたが、やっぱり
音が悪くなりますか?私はAUXってのがないので、おそらくFMトランスミッター
を使用するという事になると思います。
同じ曲をipodとFMトランスミッターで聞いてみて明らかな違いとかありますか?よかったら教えてください。
書込番号:7969709
0点

FMトランスミッターは音が悪いです。
AUXやiPod Adapter接続とは比較になりません。
壊れたコンポを使用するという前提でしょうか?
最近のカーオーディオはUSBメモリーで音楽再生も可能です。
予算の都合もあると思うので、
A案:ナビを買って、お金が貯まったらオーディオを買い替える
B案:オーディオを買い替えて、お金が貯まったナビを買う
書込番号:7969996
1点

FMトランスミッターですが、使えるかどうかはどうやら車のアンテナ位置に左右されるようです。
うちのセダンタイプの場合、所定のダッシュボードの上では雑音が入ります。
しかしこの間、後部座席の人間に見せるため後ろに持っていったところ
雑音が無く綺麗な音声が出るようになりました。
どうやら、うちの車のアンテナが後部にあるのが問題だったようです。
ためしに運転席の上にアンテナが付いてる軽自動車で試したところ
所定の位置で問題なく雑音のない綺麗な音が出ました。
ナビのモノラルスピーカーが非常にアレなのでFMでオーディオに飛ばした方が
遥かに音は綺麗ですが、有線と比べられるものかどうかは解りません。
書込番号:7970071
2点

AUXやiPod Adapterは有線、トランスミッターは無線なので差は出ます。
チャクリキさんも言われているように、条件によっては使い物にならない事もあるかもしれません。
音の事なので言葉では説明が難しいですが、カーオーディオで聞くCDとラジオの差と言えばニュアンスが近いでしょうか。
私の場合、気にならないというのは、音楽を聴く体制としては自分の車は最低レベルの条件だと思うので参考程度に考えて下さい。
>私はAUXってのがないので、
カーコンポもこれからの検討ですよね?
iPod対応ではなくて、AUX入力対応の物や、USBメモリ対応という選択肢もあると思います。
操作面で言うと、iPod対応のカーオーディオとSB360DTのプレーヤーでは操作がしづらいというより、
たとえば曲を選択する場合など、
iPod対応の物は、アーティスト、アルバム、ジャンル、プレイリストなどから絞っていけます(対応機種にもよります)が、
SB360DTの場合は、リスト一覧ではSD内で分かれているフォルダ(アルバム)ごとの一覧しか表示出来ません。
というような違いと言う事です。
書込番号:7971508
1点

>再生機能がオマケ程度っていうのは、具体的にどんな感じなんですか?
ガム。さん、わてじゃさん、チャクリキさんが適切な回答をしてくださっているようなので、そちらを参考にしてください。
ここはカーナビの板ですので、詳しくは該当の板で調べてくださいね^^
と言うことを前提としてですが、私の使っているFMトランスミッターをご紹介しておきます。
ALPEX の CA-212 という製品です。
あちらこちらのホームセンターで売っているようです
。レンタルのツタヤでも見かけました。
複数の友人と色々なトランスミッターをテストを繰り返した結果、意外や意外wwwこの製品が一番高性能でした^^
チャクリキさんがおっしゃられているようにトランスミッターは車のアンテナとか設置位置とかで雑音が入りやすいのですが、ALPEX の CA-212に関しては数種類の車で使用しても安定した結果を確認しております。
面白いことに、同じALPEX の製品なのに、違うタイプのFMトランスミッターだと性能に問題がありました><
トランスミッターでなくても他の方法で音楽を再生する機器があるようなので、そちらも検討してみてはいかがでしょうか。
最近のカーオーディオには廉価版の製品にもAUXの端子が装備されているものもあるようですよ。
これを使うとFMトランスミッターの弱点は100パーセント克服できます^^
書込番号:7980083
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
検討した結果、今回はナビを見送ることになりました。
再生重視でコンポを買うことにします。
今までありがとうございました。
書込番号:7980812
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

Z乗りでは無いですが、おそらく納まりそうな気がします。
添付写真の右の状態で、後は奥行きとのバランスになると思いますが。
アンテナはボックスにすっぽり納めると恐らく必要になる気がします。
若干飛び出すように設置すればなしでもいけそうに思いますが。
書込番号:7965634
1点

有難うございます。
とても親切に教えてもらいまして感謝します。
一度ショップで見てきます。
ネットショップの安い商品 信用できますか?
型が古いとかはないですか。なんか不安なもので。買ったことがないもので。
失礼ですが教えてください。
書込番号:7968237
0点

すっぽりだと、右の写真から画面にもう少し角度を付けた状態で、16cmくらいの奥行きが必要になります。
ネットショップと言っても色々なので、ひとくくりには出来ないですが、
ショップの名前で検索すると評判など出てくる事もあります。
(ショップによっては、そういう掲示板を独自に持っているところもあると思います。)
これの場合、まだ2カ月で初期不良というような情報もなかったと思うので、
万一、古い物としてもそんなに気にする必要はないと思います。
店頭で買っても回転の悪い店舗だと同じかも知れませんし。
それとも「型が古い」と言うのは、型番違いと言う事でしょうか?
もしそうだとすると、信頼できるショップだとまず無いと思います、また間違ってあったとしても交換等の対応をするはずです。
自分の場合は、何でもすぐに持って帰りたいタイプなので、あまり利用はしないですが。
書込番号:7968869
0点

有難うございました。大変参考になりました。
もう少し安くなったら買います。
普通にテレビ見ること出来ますか?
書込番号:7969015
0点

>普通にテレビ見ること出来ますか?
これも奥が広い質問ですが、本体アンテナのみの使用で概ね普通に見れています。
(都内で、ワンセグ対応携帯電話4機種(FOMAのxxiTVなどは使った事ありません)と、RM-V4120との比較では良いレベル。)
書込番号:7969097
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
本日オートバックスでミニゴジラをみてきたのですが、機能面や情報量など、そしてエアーナビが失敗した音量も問題ないことが確認できましたが、4,5の画面が小さくごちゃごちゃしているように見えました。ご使用になられて不便はないでしょうか。エアーナビの画面が5,7ですから、本日音量に対してやっと対応策を考えるとのパイオニアの見解がだされたので、もうすこし待ったほうがいいのかとも思っています。
0点

確かに小さいと思います。大きいのは邪魔だったので、700を選ばずに
360の方を選びましたが(笑
ですがコントラストがはっきりしていますし
視野角も広めなのでエアナビと比べても明るく見やすいと店頭で感じました。
またインターフェースがよく練られていて、
・一般道の場合は曲がる地点の700m前から音声案内が数度に
わたってされる。(しつこいくらい。エアナビは一度だけ)
・曲がる地点に近づくと2画面になり右画面に交差点拡大図が目安の
ランドマークとともに表示される。(エアナビは50m?拡大図が出るだけ)
・かなり前からレーンガイドが車の進むべきレーンを示してくれる。
(エアナビは直前)
などからチラ見と音声案内で十分なナビゲーションをしてくれます。
それでもやはり小さいと感じるならば、物理的に大きなサイズを買ったほうが
よいと思いますよ。
書込番号:7959015
1点

早速のお返事ありがとうございました。確かに小さくともコントラストははっきりしていますね。それ以上にご指摘のインターフェースがよく練られているという点、参考になりました。エアーナビはたしかに曲がる直前の指示だけで、あまりに唐突で、音声問題が解決してもナビとしての機能は不十分ですね。的確なご指示ありがとうございます。後は値段のことですが、もう少しまったら最安価格は下がるのかな〜。
書込番号:7959183
0点

ちなみに360は画面が小さいので、50mを基本に使用しています。
または左画面を広域200m以上に右画面を25m〜50mの2画面でも
ちょうどいいです。
あと音声案内ですが、エアナビは「500m」「まもなく」と案内。
ミニゴリラは 「700m」「300m」「まもなく」「右方向です。(直前)」
と案内があります。
以上補足と訂正でした。
(ミニゴジラではなくミニゴリラでした。)
書込番号:7959187
0点

いろいろ聞いてすみません。ワンセグ用フィルムアンテナNVP-DTNF25というのがあるのですが、効果はありますか?それともシガーソケットから電源を供給するラウダ XL-7200 http://www.lauda.co.jp/xl-7200.htmのほうがいいのでしょうか。
書込番号:7961421
0点

>もう少しまったら最安価格は下がるのかな〜。
ショップへ見に行った日がT10の発売日だったので、T10目的と思われたか、T10好きだったのか、やたらにT10を進められました。
その時の話しで、ゴリラは発売から短期間で値段が下がっていく、とは言っていましたが・・・、定かではありません。
nv-u1から、XROAD RM-V4120、そして360へ変えましたが、満足しています。
ワンセグに関しては、本体アンテナのみで使用しているので、その他の効果はわかりませんが、
本体アンテナだけでも良いレベルだと思います。(都内でワンセグ対応携帯電話4機種と、RM-V4120との比較)
書込番号:7962046
0点


装着場所を考えるとこの4,5インチのミニゴリラは最高だったと、使用後実感しました。前方のボードに取り付けても視界のじゃまにならないのですね。それは埋め込み式の場所がいいに決まっているのですが、値段が工賃を含めると3倍から4倍ぐらいしますね。下部へのとりつけは走行中下を見るので危険です。この大きさでポータブルでこの機能だから、これほどニーズが高いのだと思いました。ちなみに画素数は360も700も同じですから、4,5インチのほうが8(?)インチより鮮明です。小さくてもくっきり見え、運転の視界に入らないミニゴリラはポータブルの最高だと思いました。ちなみにエアナビの5.8インチも大いに視界に入るので、取り付け場所はボードの上は不可です。安全第一ですから。
書込番号:7978624
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
トヨタのプリウスに取り付けようとしたんですが、プリウスはAC-DCアダプターの使用しかできません。シガーライターソケットからの場合以外は音声ガイダンスが出来ないということなんですが、出来る方法がありましたら教えて頂きたいのですが。どなたか宜しくお願いいたします。
0点


プリウスってコンソールボックス内にアクセサリーソケットが付いているんですよね?
そこからナビまでシガーライター接続ケーブルが届かない(又は邪魔になる)という事でしょうか。
それなら一番星星桃次郎さんご紹介のものと類似ですが↓のようなものを付ければと思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
書込番号:7957554
2点

ありがとうございます。早速使えるかどうか検討させて頂きます。結果をまた報告させて頂きます。
書込番号:7957703
0点

一番星星桃次郎さん、スーパーアルテッツァさん、有難うございました。お二人の助言を頼りに知り合いに相談し無事取り付けができました。ヒューズボックスからではありませんがシガーソケットの配線並びに取り付けをしてもらいました。早速使ってみましたが、音声ガイダンスも作動し満足しています。
書込番号:7980780
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
私はソニーのU1使い一年の者です。
U2の購入も一時考えたのですが、以下の点が改良されてなかったので見送りました。
そこでT10やミニゴリ360はどうなのか教えて下さい。
@ルート検索で確定したルートを簡単な地図上でしか確認できずどの道を使うのか詳細がわからない。(携帯の助手席ナビでは文字でも表示される)
A名称検索をして同じような名前がたくさん出てきた場合、地域で絞れないので、いちいち一つずつ、その店の場所の地図を開けて絞り込まなければならないので時間がかかり過ぎる。
B信号と一方通行表示はあるのだが、結構間引いてある。(容量の関係だろうが)
以上の点でカロのT10とミニゴリ360はどうなのか教えて下さい。 あと良ければ、新名神と阪神高速京都線の地図表示の有無も教えて下さい。
購入の参考にさせて頂きますので宜しくお願いします。
0点

説明書をまったく開いていないので、もっと簡単な方法が
あるかもしれませんがご容赦を(汗
@買ったばっかりの設定では詳細どころか全体図もでません。
まずメニュー→設定→ルート案内設定で「全ルートを表示」の
項目を「する」に設定します。そうすればルート設定した場合
に全体図が出ます。さらに全体図が出てる画面で「詳細情報」をタッチ
すればルート詳細情報がでます。さらに詳しいもの(右左折など)
はメニュー→設定→ルート案内設定で「ルート情報を表示」の
項目を「する」にすればナビ画面で詳しいルートの情報が分かります。
A名称検索した後に、都道府県、市で絞込み検索できます。また同じように
ジャンルでも絞込み検索できます。
B信号は削られているところもあります。一方通行は大体網羅して
いると思いますが、こちらはまだわかりません(笑
◎新名神および8号京都線はあります。料金表示にも対応しているようです。
書込番号:7953979
1点

ギブオさん
詳しくお答え頂きましてありがとうございます。
T10の方もどなたか宜しくお願いします。
書込番号:7958251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
