Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
この機種を購入してから1ヶ月くらい経ちます。
とりあえずは正常に作動しているようなのですが、
スイッチを入れた時に現在地の表示が福井県の山中になっていることがしばしばあります。
しばらくすると正常に戻るのですが・・・。
ちなみに私の住居は大阪です。大阪近郊以外でこの機種を使ったことがありません。
バグのような気がして不安です。
この症状以外では特に異常は感じません。
似たような経験をお持ちの方おられますか?
対策等の知識をお持ちの方もよろしくお願いします。
1点

やっと同じ症状の方が現れました(^o^)/
って、喜んでいる場合でもないのですが・・・。
>電池抜いたのが悪かったのかな。
私もリチウム電池を抜いて使っています。
それが原因なんでしょうか・・・
書込番号:7963503
1点

電源のON.OFは本体上部のスイッチを使ってますか?
此れをしないとシガライターからプラグを抜いた場所からのスタートになり、
かなりの時間正常に動かず、故障と間違う時が出てきますよ。
書込番号:7977117
0点

>電源のON.OFは本体上部のスイッチを使ってますか?
>此れをしないとシガライターからプラグを抜いた場所からのスタートになり、
>かなりの時間正常に動かず、故障と間違う時が出てきますよ。
本体上部のスイッチを使わずにエンジンを切ったこともありますが、
書いたように、過去に福井県には行った事はありません。
書込番号:7979082
1点

自分のはその現象は出ていないのですが、お二人揃って福井の山の中というのが不思議ですね。
三洋電機の工場があるとか?(調べた限りそれらしきものは見当たりませんでしたが)
最後に地図に追加したした場所とか、、、???
何なのでしょう、謎です。
気になってしまったので、先ほどSANYOに問い合わせ入れて見ました、
回等あればまた書き込みます。
書込番号:7986002
0点

某巨大掲示板にこのスレが紹介され、同じ症状の方が何人かおられましたよ。
その方たちも電池を抜いて使っていたようです。
ガムさん、サンヨーからの回答があればお知らせくださいね。
書込番号:7986417
1点

電池を入れたらどうなるのか、書き込み無いですね。
入れてみればいいのにと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:7986967
0点

今日メーカーに電話で問い合わせてみました。
メーカーの説明によると
1、本機は電池をいれての使用を前提としてテストを行っている。
2、電池をはずした時に福井県の表示が出るという購入者からの報告はある。
3、電池を入れた状態では福井県の表示は出ない。
4、よって故障とは考えられないので、そのままお使いください。
だけどそれってちょっとおかしいんじゃないの?
なぜならばおそらくサンヨーは電池が入っていない状態でのテストを
厳重に行っていないでしょうよ。
頻繁に福井県の表示が出るわけじゃないんだよ。きちんとチェックしてるの?
購入者からの報告というのは、あくまで福井県の表示が出たという事実に過ぎないでしょう。
何故そんな表示が出るのよ?
よしんばそれが仕様だとしても、
たかが付け足しの電源を抜いただけで変な表示(福井県が変な県という意味ではありません)が
出るなんておかしいんじゃないの?
この表示が出るがために、私の現住所の大阪が表示されるまで通常より時間がかかるんだよ!・・・
てな事を電話で長々話していると水掛け論に終始しそうなので、
説明を聞いて「ああそうですか」とおとなしく電話を切った私でした。
書込番号:7987294
1点

電池を抜いての使用は説明書に記載されている改造しての使用にあたるかもしれません。
電池の劣化を気にされるのは一理ありますがパーキングブレーキと同じで
その辺りは保障と検査の対象外(ある程度の動作確認はしていると思いますが)
自己責任での使用ということになるのではないでしょうか。
書込番号:7987443
0点

電池を抜いての使用が不正改造に当たり、動作異常や、保証の対象外になるというのであれば、
メーカーは必ずその事を説明書の中に書くべきでしょうね。
それを書いていないのなら、電池を抜いて使用するユーザーは当然現れるでしょう。
電池が必要なければ、電池を入れっぱなしにすることによるデメリットはあっても、
メリットは何もありませんから。
ならばメーカーには電池を入れていない状態でのチェックもアフターケアも
きちんと行ってもらいたいものです。
説明書の中に、電池パックは高温場所に放置しないように書いてあります。
真夏の車内のダッシュボード上がまさしくそれでしょう。
ナビをダッシュボード上に付けたままにしたがために異常動作が出たという書き込みもありましたし(電池パックが原因かどうかはわかりませんが)。
私のように電池を必要としない使い方をする者にとっては、
電池を抜いて使用するというのはきわめて合理的だと思います。
書込番号:7987641
1点

>さしみ嫌いさん
回等がありました。が、ますます納得いかないと思います。
ちなみに自分も電池は外していますが、同様の症状は出ていません。
以下は回等です。(引用についての注意書き等は特に無かったのでそのまま転記します。)
日頃より弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせのございました、起動時の現在地表示の件に付きまして、ご連絡を申し上げます。
このご連絡のございました、起動時の現在地表示の件に付きましては、事例がございませんので、やはり実際に商品を見た上での対応が必要ではないかと思われます。
これに伴い、このような症状が続くようでございましたならば、お手数を、又ご面倒とは存じますが、商品をお求めになられましたご販売店様へ、一度お問い合わせ、ご相談をいただきたく、お願いを致します。
以上、上記で、ご連絡とさせていただきます。尚、今後ともよろしくお願いを申し上げます。
>2、電池をはずした時に福井県の表示が出るという購入者からの報告はある。
この電話での回等とあわせると、嘘なのか、よくよく調べもしていないのか、単にコミュニケーションが悪いのか・・・。
せっかく気に入って使っているのにこの対応は残念ですね。
書込番号:7987840
0点

スレ主は症状の確認と対策を求めてスレッドを立てられたようなので
やはりバッテリーを装着し症状が出ないか様子を見るというのが一番合理的な結論でしょう。
ガム。さんのように症状が出てないという方もおられるのでバグか個体差の可能性もあります。
その場合はまた話が変わってきますが。
ミニゴリのバッテリーが取り外し可能になったのはこの機種からなので
説明書にその旨記載すべきという意見には賛成です。
書込番号:7988151
0点

ガムさん、ありがとうございます。
私が最初電話で症状を説明した時には、ガムさんのところへのメーカーの回答と
同じような内容の事を電話に出た方が言っていましたが、
私が「ネットの掲示板に同じような症状を書き込んでいる人が何人かいる」
という事を告げると、いったん電話を離れて戻ってきた後に、
言ってる事が私が書き込んだ内容に変わってしまったのです。
どうもその場しのぎの対応に思えてなりません。
販売店に持ち込んでも、結局はメーカーのサービスに回されるんでしょうし、
頻繁にこの症状が出るわけでもないから、
「症状が確認できず、その他の機能は正常ですのでこのままお使いください」
てな感じで、そのまま戻ってきそうな気がしますね。
この症状が出ている人全員がネットに書き込めば、
メーカーも何らかの対策をしてくれるんでしょうか・・・。
書込番号:7988195
1点

チャクリキさん
>やはりバッテリーを装着し症状が出ないか様子を見るというのが一番合理的な結論でしょう。
バッテリーを装着してこの症状が出るようなら、メーカーの説明とはぜんぜん違ってきますよね。
いちどバッテリーを装着してしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:7988207
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
実際のところnav-u2やエアーナビのようなジャイロ機能が付いているナビに比べて、
精度はどうなんでしょうか?やはり劣るのでしょうか?
(トンネルを出るとき、高速の下の一般道を走っているとき等)
どなたかお願いします。
0点

そりゃジャイロとか加速度センサーが付いていれば
ナビの感度は良くなるでしょうが
実際使ってみた感想的には・・・
私は気になりません。
多少ずれる事もあるでしょうが
長いこと高架下などを走らなければ
大丈夫じゃないでしょうか?
どうしてもそこが気になるのであれば
エアーナビT10をお勧めします。
書込番号:7948416
1点

私もエアナビと最後まで悩んでいましたが、結局画面の美しさと情報量でこちらにしました。
早速、車のアルパインの車速、ジャイロありのナビと並べて比べてみました。道は高架のない2号線を明石から相生。
ズレはどれだけかと思いましたが結果はほぼ同じ。もちろん一回も道を外しませんでした。
また細街路も通りましたが初めての道でも間違えることなく目的地につけました。
トンネルでは入った速度でトレースするみたいです。
本機のGPSはなかなか優秀。時代の流れを感じました。
次は高架で試してみようと思います。
昔のGPSのみのナビはかなり誤差があったのですが最近のGPSの進化はすごいですね。
書込番号:7948790
1点

ただいまバイパス高架下(片側3車線)を走ってきました。
片側3車線の一番中でもまったく問題ありませんでした。
ただHDDナビとほぼ同じといっていましたが、ミニゴリラの
方は約10m遅れて表示されることに気づきました。交差点を
曲がる瞬間にはまだ後10mくらい残っています。
どのような状況でも約10m遅れて表示されるので誤差ではなく
仕様と思うのですが、なんとなく気になりましたので報告いたします。
書込番号:7949776
1点

satokatsuさん、ギブオさん
ありがとうございました。
それほど差はないみたいですね。
もうちょっと迷ってみます。
書込番号:7953116
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ミニゴリラは本機から16GB(SDHC)まで対応しています。私はネットで購入したSandisk SDHCカード8GB(3千円以下)と4GBを使っていますが、全く問題ありません。ワンセグ録画データ、音楽データと「いつもドライブ」からのデータの混在です。ご質問の「適正な容量」という意味がよくわかりませんが、データは.poi拡張子になっていて200KBもありません。かなり、データが入ったとしても1Mをいくかどうか。ですから、認識できる16GB以下のSDカードなら「いつもドライブ」からの情報入手は可能だと思います。
書込番号:7943331
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
nv-u2と迷っています。
一番気になるのが、スタンドをダッシュボードに貼り付けることです。
エアコン吹き出し口に取り付けるCZ50の書き込みは読みましたが、
nv-u2のような吸盤タイプはないのでしょうか?またはそのほかでも・・・
CZ50は自分の車(ルノー カングー)に取り付けられるか不安です。
どなたか分かる方教えてください。宜しくお願いします。
0点


itumogenkiさん
ありがとうございました。
便利なものがあるんですね。
購入を検討してみます。
書込番号:7935589
0点

ホールドアームの横幅が最大100mm 、縦幅が最大 92mm となっているので小さすぎるって書いたんだけど・・・
どこがどう間違ってるのかな?
書込番号:7941593
0点

o o
■■■■■
■■■■■ ←この幅が最大100
■■■■■
o o
↑ここの幅が最大92
(o=アーム ■=ミニゴリ)
92の幅はいくつでも安定性だけの問題なので使えますよね?
書込番号:7942019
1点

ありがとうございます。図まで描いていただいて。
そのとうりです。
ミニゴリラは128×85×26.2ですので
100までの高さが取れますので、使えます。
書込番号:7943060
0点

>ギブオさん
ようやくわかりました。
ありがとうございました。
>itumogenkiさん
すいませんでした。
書込番号:7943197
0点

NV-SB250DTとして紹介されているので、SB360DTで使用可能かどうかは定かではありませんが。
http://www.enavi.jp/review/sanyo/nv-sb250dt/nv-sb250dt_4.html
書込番号:7945325
1点

みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
あとはnv-u2とどっちを買うか・・・・
迷います。
書込番号:7946138
0点

>あとはnv-u2とどっちを買うか・・・・
別のスレを見たら既に紹介されていましたので、ご覧になっているかも知れませんが、
ご参考に。
http://www.enavi.jp/review/nv-sb360dt/index.html
先ほどの吸盤スタンドはSB360DTでも紹介されいました、使えるようです。^^;
書込番号:7946387
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT


akmiuさん感謝です、有難うございます!
これで安心してこのナビの購入に踏み込めます。
書込番号:7932495
0点

先日、購入して試しましたが問題なく作動します。
ただし、ミュージック等の取り込みをPCへ直接接続した時には、NG
となります画面案内の「PCへつなぐ」を選択できません(説明書では家庭用電源接続時のみに接続可能となっています、ネジ=アーシングと判断して12V使用時と認識してしまうため)
したがって、直接接続時にはネジを緩めて使用しなければならないことを理解すれば、たった100円の投資で機能アップ(使い勝手)が手に入れられます。
書込番号:7932555
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
大人気のMini GORILLA NV-SB360DTとエアーナビ AVIC-T10が
競うように値下げしてますね。
私は今月末のボーナス商戦までにGORILLAを購入する予定です。
現在は6万円ですが、いくらまで安くなると思いますか?
(私の予想)
オート○ックスがエアーナビを59,800円で店頭販売開始
↓
価格コムのエアーナビが値崩れ
↓
ゴリラもつられて値崩れ
↓
5万○千円で購入(ラッキー)
・・・などと、自分勝手な妄想をしている今日この頃です(笑)
1点

ミニゴリラNV-SB360DT 発売以来ずーっと価格.comでチェックしてますが、私の予想では
54800円が下限かな? と思っていますが・・・いかがなものでしょうか
書込番号:7922603
1点

4300nx様
そうですね、伏せる必要はなかったです。
私の希望価格は 5万5千円〜5万8千円です。
もしmic-mic様の予想価格(54800円)で買えたら最高だと思っています。
書込番号:7923371
1点

夏のボーナス商戦、そしてカロのエアーナビが出回り始めれば結構下がりそうですね。
5万5千円くらいまでは下がるのではないでしょうか。
今月末以降が狙い目かと思います。
書込番号:7925577
1点

3色トリノ様
亀レスですいません。
6月中に購入したいと思っていましたが、
おっしゃる通りもう少し待った方が安くなる
かもしれませんね。
価格コムのエアーナビ価格が値崩れを始めました。
オートバックスで59,800円以下で販売されている現状からすると、
当然の結果でしょう。
後はゴリラの値下がりを願うばかりです。
書込番号:7943989
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
