Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月23日 08:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月22日 12:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月17日 18:34 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2009年3月12日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 22:56 |
![]() |
3 | 6 | 2009年2月28日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
教えてほしいことがありまして。
バッテリー内臓タイプであれば、車内に電源もパーキングブレーキへの接続も
せずにナビ機能を使えるということなのでしょうか。
ナビのみでどれくらいの時間使えるものでしょうか?
0点

残念ながら電池パック使用時は音声案内等のナビ機能は動作しません。
詳しくは↓からNV-SB360DTの取扱説明書をダウンロードして39〜41頁に記載されています。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
書込番号:9287281
0点

詳細は↑の取説のとおりですが、補足します。
内蔵バッテリーだけで動作させると、下記の4つの機能が働かなくなります。
@音声案内/再探索(ナビ音声は、内蔵バッテリーに限らずイヤホンから出力しない仕様です)
Aマップマッチング(自車位置と地図との誤差補整)
Bエコドライブ評価
Cセキュリティ設定
この中で特に困るのは@とAだと思います。車で使用する場合は必ずシガーライターソケットの12Vから付属品の接続ケーブルを接続し電源供給するのが安全です。
また、内蔵バッテリーでの動作時間は、取説によると約4時間となっていますが、私が使用した3時間は問題なく使用できました。
書込番号:9287817
0点

とすると、外出時に歩いていても使えます、というのはどういう使い方が
できるということなのでしょうか。
私の車は、大変古く(旧車)であるためシガーソケットからの電力が安定
しているかどうか不安です。一応、本来の目的のライターとしては機能
していますが。
いい方法はないでしょうか?
しつこいようで申し訳ないのですが、音声も特に必要としていないのですが
なんとか使い道はあるものでしょうか。
書込番号:9289020
0点

地図を見れるというだけです。
バッテリーのみだと「次を右に曲がって」など案内をしてくれません。
目的地の検索はできますので、あとは自分で道を決めて歩くのです。
ちなみにシガーソケットから電源が供給されているように見せかける外付けバッテリーパックもあります。それなら案内してくれるでしょう。
書込番号:9290681
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ナビについても車についても初心者なので、教えていただきたいのです。
MINI COOPERに NV-SB360DTをのせたいと思っています。
傷を付けたくないので、ネジや粘着テープを使わずに取り付けをしたいのです。
吸盤の取り付けキットがあるようですが、
それを使うとうまく取り付けできるのでしょうか?
このメーカーのなら大丈夫というのがもしありましたら教えてください。
0点

うえさまばったさん、はじめまして。
> 吸盤の取り付けキットがあるようですが、それを使う・・・
フロントガラスに吸盤で付けるのは、道路運送車両法に抵触する、とかしないとか?
車検は 当然通らないので 事前取り外しが必要、よって 確実な情報をココでは集めずらいかと?
価格コムより 普通にネット検索なさってはいかがですか?
自己責任で ホームセンター・カーショップ・ヤフオクにてアーム長さを確認して ・・・お考えください。
MINI COOPERへの取り付け、キズや後をお気になさってるようなので 参考までに下記に 例があります。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=383
ナビは違いますが COOPERユーザーさんは
http://minkara.carview.co.jp/userid/414743/car/326239/1524421/parts.aspx
吸盤の取り付けキットとかではありませんが、探せば別に
助手席レール取付アーム等もありますので ご参考までに(ネット検索で他の取付も有り)。
ちなみに 法改正前に 吸盤アーム取付していた とある人の話、
「振動等で ユラユラして見辛いし不便、知人に乱視になるぞと言われた・・・」などなど、
対策で ナビ下部にクッションをつけ ダッシュボードに押え付け搭載で取り付けたとか
聞いたような???・・・ウル覚えと言う事で ご勘弁願います(苦笑
車内からの見た目は満足出来ても 車外からは醜くいとも 言ってたような・・・
書込番号:9285777
1点

zop qroさん、どうもありがとうございます。
SONYのnav-uは、納車後すぐにこれが付くサービスパックがキャンペーンで登場し、
気持ち的に悔しいので、できれば避けたいと思ってGORILLAにしたいなと。
性能でGORILLAに惹かれました。もうちょっとデザインがよいといいのですけどね。
自分でパーツを組み立てて工夫をするには技術的に自信がなく、
簡単に取り付けができないかなと思ったのです。
吸盤なら車検前に簡単にはずせるから、いいかなと思っていたのですが。
返信を読ませていただいて、はぁ、私全然だめだなと。
取り付け例見せていただきました。傷や痕を付けない取り付けは他にもできるのですね。
zop qroさんのおっしゃる通り、ネット検索でこれからいろいろ調べてみようと思います。
これからがんばって勉強していきます。
私のような初心者の質問にわかりやすく答えていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:9285932
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
いろいろと初心者です。
カーナビとは無縁でしたが、このたび住み慣れた街を離れることになり、
簡単なものを装着しようと考えています。
こちらの商品とcarrozzeriaのAVIC-T10とで悩んでいます。
仕様を見てもチンプンカンプンですし、使いこなす自信もありません。
そんな私に向いている商品を教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

はじめまして
カロのAirナビと同等仕様の楽ナビLightを
車に、ミニゴリラ360Tをバイクに使用していますが
個人的なおススメは絶対にゴリラです
はっきりいってカロのAirナビは最悪です
車のナビも換える予定です
スクロールも悪いし、自車位置もズレが大きい。
検索の仕方もAirナビは使い勝手が悪いです
実際に量販店で展示があると思うので
触って決められるのが一番とは思いますが
個人的にはゴリラだと間違いはないと思います
書込番号:9257931
0点

スーパーたつさん、こんばんは^^
自分もどちらがいいかと聞かれたらゴリラをおすすめします。
量販店で実際に操作すれば分かると思いますがゴリラの方が快適です。
検索情報も豊富でいいと思います。
書込番号:9258309
0点

ナビ性能はカロッツェリアが上ですね。車速センサーも接続出来ます。
ただ、評価が別れていますからね、どちらを信じるかです。
書込番号:9259079
0点

T-10を発売日に購入して、あまりの出来の悪さに返品し、360DTにしました。
T−10は今はバージョンアップでよくなってるみたいです。
個人的な意見としては通信に興味があるならT−10、普段使い優先なら360DTです。
私は360DTで満足してます。
書込番号:9260043
0点

早速のお返事、ありがとうございます。
大変参考になりました。
360DTにしようと思います。
なんだか楽しみになってきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9260847
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
10年以上前に買ったトヨタのビスタに乗っていますが、カーステレオに新車購入時にオプションだったCDプレーヤーを節約してつけなかったため、カセットテープとラジオしか聞くことができません。(外部入力端子もありません。)
そこで、WMAやMP3の音楽をSDカードに入れて、このカーナビのイヤホン出力端子から、カーオーディオ用カセットアダプターに流してカーステレオで聴けたらいいなと思うのですが、そのようなことは可能でしょうか。
いろいろ調べているうち、走行中はイヤホン出力ができなくなる、と書かれているのに気付きました。これについて、いわゆる「パーキングブレーキ接続の解除」の裏ワザを使ったら、この問題をクリアすることはできるのでしょうか。
オーディオ・カーナビ・自動車のどれについても何も知らない、超初心者です。ついでながら、この質問をするために初めて価格comにユーザー登録しましたので、質問のしかたさえ初心者で行き届かないかもしれません。申し訳ありません。どうかご教示のほどよろしくお願い致します。
0点

はじめまして こんばんは
>カーオーディオ用カセットアダプターに流してカーステレオで聴けたらいいなと思うのですが
これで試したことはないですが、以前所有していたFMの無かった時代の物は可能でした。
この機種はFMトランスミッターと言うFM電波として音を飛ばしカーオーディオで、ラジオ音として音を拾う機能がありますので(勿論、有線の方が音声が安定しているメリットもありますが)余程ご不便な電波状況でない方以外は、みなさんその方法を取っているかと思います。
>「パーキングブレーキ接続の解除」の裏ワザ
この裏技は「全機能の制限の解除」ですので、有効と思われます。
書込番号:9226737
1点

tiamanteさん。こんばんわ。
>カーオーディオ用カセットアダプターに流してカーステレオで聴けたら
>いいなと思うのですが、そのようなことは可能でしょうか。
そうですね。可能は可能ですが、本当はかなり無理があり私はあまりお奨めできないですね。
理由
@イヤホン端子は、もともとヘッドフォンを聞くためにあるので、tiamanteさんが気がついているように、走行中聞けない(ヘッドフォンをつけて車を運転すること事態が危険ですから当たり前)設定になっている。又、出力(VOL)が変わるのでいい具合に調整が合わせずらい。
Aせっかくのデジタル音楽を、カセットアダプタを通ることでカセットの音質に落ちてしまう。
Bと使っているうちに恐らく不満がでてくる?
です。
あと、@を解決する必要があるのですが、
>いわゆる「パーキングブレーキ接続の解除」の。。
は、下記に同じ質問と回答がありますので見てくださいね。
もうこれをお持ちなのか、今検討中なのかがわかりませんが、
今お持ちの音楽の資産は、カセットでしょうか?
察するに最近は、SDに落としたもしくはPCにある音楽を、SDにいれたものか。。。
それによって選択肢がかわってきてしまうのですが、
NAVIがすでにあるなら、
やはり頑張ってヘッドユニットをIDIN CD、USBタイプ(SDがあればいいですが)に買い換える。この辺は2万位であり、USBメモリータイプでWMAやMP3が普通にOK。音もそれなりにいいと思います。追加費用になりますが、CDも聞けるようになる。
どうしてもカセットのユニットはそのままで行きたい場合
>このNAVIなくて、下記のようなNAVIであれば出力がヘッドフォンでなくて音声出力なので通常通り音声は出せる。ただ、、カセットアダプター使用なので音は?です。
もう少し、今の音楽の聞く環境とご予算とをちょっと見つめなおしたほうがいいかもです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/index.html
ということで詳しい状況がわからず書いておりますので、(そうじゃないんだ!)と思いと違っておりましたら又教えてください。
書込番号:9226743
0点

tiamanteさん
初めまして、カセットアダプターですが多分使えると思いますよ。
でも相当ボリュームを大きく設定しないと小さな音になってしまいます。
これは外部入力機能付きのカーステレオでも同じで不用意にラジオに切り替えるとビックリするほどの大音量になってしまいます。
このモデルはFMラジオに音楽を飛ばすことが出来ますが、私の場合は余りにもノイズが多くて使用に耐えられず断念。
私もばくていさん が勧められているようなヘッドユニットを強くお勧めします。
「ばくてい」とはシンガポールやマレイシアで売られている豚肉をお茶で煮込んだあれのことですかね。
書込番号:9226961
0点

Cafe Tomさん
>「ばくてい」とは?
はーい!そうです。
tiamanteさん
Cafe Tomさんもお奨めです。
この機会に一度考えてみてくださいね。
そのご相談がまたあれば、
皆さんがいろいろ意見をくれると思いますよ。
書込番号:9227028
0点

10年ほど経過しているカーオーディオの場合、カセットヘッドの劣化でカセットアダプターそのものを受け付けない可能性が高い気がするのですが、、
FMラジオの受信が可能な環境ならトランスミッターを使用したほうがいいでしょうね。カセットアダプターとさほど値段は変わりませんし、音質はFMラジオ並になりますからカセットアダプターよりは良いかと思います。
書込番号:9227483
0点

音にこだわらなければ本体のスピーカーでも十分聞こえます。車の遮音性にもよるでしょうが。
書込番号:9227487
0点

さっそくご親切な返信を頂きまして、ありがとうございます。
もももんちぃ〜〜のしっぽ様、アドバイスありがとうございます!!!
ばくてい様、ご紹介くださったAir Navi、これなら、パーキングブレーキの設定解除などしなくても、走行中でも音楽が聞こえるわけですね。クレードル接続で、取り外しもしやすそうですね。カセットアダプターで音質が落ちるのはさほど気にならないですし、今のカーステレオは外部入力端子がないので、Air Naviプラスカセットアダプターの方向で検討してみます。すばらしい情報、ありがとうございます!!!
Cafe Tom様、温かいお言葉、ありがとうございます!!!
みなさまからこんなに親身なご返信を頂くことができ、勇気を出して質問してよかったです。
すこし長くなりますが、状況を補足説明させていただきますと・・・
1. 本当はカーナビは遠出をほとんどしないのであまり必要なく、音楽をMP3かCDで聴きたいというだけのことでした(以前聞いていたカセットテープは、どれも10年以上たち、ボロボロになってきてしまいました)。
2. それで、シャープのMP3プレーヤーに内蔵していたFMトランスミッター機能を使って、カーオーディオ(純正で新車購入時からのもの)に飛ばしてみましたが、電波が弱く不安定でノイズがひどく、断念。
3. 今度はMP3プレーヤーやiPodのイヤホン出力からカセットアダプターにコードで接続して聞いてみました。するとFMトランスミッターよりは安定して聞けましたが、いちいちiPodをつないだりするのが面倒なのと、iPodの画面が小さく操作しにくいので、これも満足できませんでした。
4. そこで、ばくていさんがアドバイスしてくださったように、ヘッドユニットをUSBやCDの使えるものに交換しようと思って、お店に買いにいきましたが、今自動車についている純正のカーオーディオは簡単には交換できないタイプだそうで、交換するとしたら、アダプター部材(取り付けのための枠みたいなもの)が39000円くらいすることがわかりました。ヘッドユニット本体や工賃を入れると、7万5000円以上になると言われました。
5. 自動車本体がすでに10年半のった車で、あと5年くらいでおそらく買い換えることになると思います(そのときには、カーナビ・バックモニターつきのものを購入するかも・・・)ので、MP3をきくだけのためにそれだけの投資をするのは、見合わないしぜいたくだと思い、いったんはあきらめかけました。
6.ところが、隣の売り場で2dinのヘッドユニットとあまり変わらない手頃なお値段でサンヨーのゴリラが売られていることに気づき、オーディオは今あるものをそのまま使い、カーナビの音楽をカーオーディオに流せないかと思ったわけなのです。(カーナビもついていない車なので、この際ついでにカーナビを使ってみるのもいいかな・・・と。)
そのような事情で、あまりお金をかけずに、音質には多少目をつぶって、音楽をきけるようにしたいというのが希望で、このような質問を投稿させていただいた次第です。
もうすこしよく勉強して、結論を出してどんな形にせよ音楽が聴けるようになりましたら、ご報告させていただきます。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:9227505
0点

初心者のため、お礼はどうやって投稿するのだろう・・・?とヨタヨタしながら、やっとのことで先ほど投稿させていただきましたところ、そうやって私がヨタヨタしているうちに、新たにYSUパパ様とごんたくんTシャツ様から、ご返信を頂いていました。ありがとうございます! いろいろと、的確なアドバイスを頂き、感謝感激です!!!
お礼が前後してしまいまして申し訳ございません。
書込番号:9227537
0点

tiamanteさん
ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。
こちらも気持ちがいいです。
せっかくたくさん状況を書いていただいたので、私の拙い趣味と個人的な意見として、
もう少し気になったことを書いておきます。内容は気にせずにあくまで次への選択のための参考情報として留めておいて頂ければ幸いです。
>パーキングブレーキの設定解除などしなくても、走行中でも音楽が聞こえるわけですね
。。のはずです(持ってなくて取り扱い説明書をWEBでみて確認した内容なので大丈夫と思いますが、念のためもし選ぶときはこの件を確認を入れてくださいね。
>カセットアダプターで音質が落ちるのはさほど気にならないですし
これがどうしてもお勧めできなくて、、他の方のスレにもありますが。一旦OKでも時間とともに接触が悪くなって、音がでないとか、、、ちょっとリスクがあると思います。仕組みからしても通常の使い方でないので不安要素が多すぎる気がどうしても。。。
>いちいちiPodをつないだりするのが面倒なのと、
カセットアダプターも同じことを思ってしまうかも。。
カセットは聴かないのであれば、このアダプターをずっと入れっぱなしということもありかもしれませんが、YSUぱぱさんが書かれているように、うーんどうもお勧めできない。。
あのカセットの挿入口からにゅっとケーブルが出ているのも気になりますし笑(私はですが)
>交換するとしたら、アダプター部材(取り付けのための枠みたいなもの)が39000円くらいすることがわかりました。
10年前位のビスタということでちょっと形式がわかりませんので確実な話ではなくて申し訳ないのですが、今の車は結構、オーディオと車のパネルが一体になってたり、オーディオが独立しているシステムになっていなかたりするんで難しい事は多いのですが昔はどっちかと言えば取替えができるものが多かったと思います。
隙間をなくすための枠が必要という事でお話を聞いたという事から推測するとすると、交換は可能、、という事ではあったと思うのですが、枠が価格が39000円+本体が35000円、、合計 75000円以上?、ということがどうも本来、tiamanteさんのやりたい希望をうまくお店の方が理解されていなく、もう少しグレードUPしたものを提案されたのかと?と思ってしまいました。
普通にここの価格COMでみても、
例ですが、CD+USB(MP3,WMZ)。。。15000円位
http://kakaku.com/item/K0000014827/
(カセットはありませんが)
そこに付属品を入れても+数千円というのが私の頭にあります。(NAVIつき?だった?)
ここは不明なのですが、お店にいってもう少しやりたいことを説明すれば(予算含め)かなり安くみつけることができるのではと思いますよ。
書き出すときりがない?笑のですが、やはり
もう一度違うお店で聞いてみたら以外に安くいい物が見つかるかもしれませんよ。
是非面倒かもしれませんが、再度カーショップに足を運んで、機種限定でなくてやりたいことを説明して相談してみてくださいね。
PS
例がPIONEERばかりになってますが、別に推奨しているわけでなく、ここ価格COMでみたら、いつもはじめに出てきていたのでそこから調べただけでした。たくさんのメーカがありますのでかなり選択肢はあるかと思います。。またそれはお店で。。お店でわからなければ、またここで!笑
書込番号:9228634
0点

>このカーナビのイヤホン出力端子から、カーオーディオ用カセットアダプターに流して
>カーステレオで聴けたらいいなと思うのですが、そのようなことは可能でしょうか。
→何の問題も無く使えます(FMトランスミッタでは周波数を89MHzにしてもノイズを拾い使えたものではありません)。
音質もCDと遜色ないような気がします。ただ、車が止まっているような静かな時はカセットアダプターから
小さなカリカリ音は聞こえてきます。私はあまり気にならないですが。
>パーキングブレーキ接続の解除」の裏ワザを使ったら、この問題をクリアすることはできるのでしょうか。
→私はねじを使っています。そのおかげかどうかは知りませんが、何の問題も無く使えます。
書込番号:9230531
0点

tiamanteさん、遅レスで失礼します。。。
カセットアダプター、音質に問題ない(好みによりますが)のでしたら問題なく使えるはずです。
iPodのイヤホン出力で使えていたのなら 同じ要領です。
ただ、カセットのヘッドが 帯磁してしまっていると 音質低下します。
FMトランスミッターの場合、10年以上前のと言う事は 塗料も鉛入りのはず、
車外アンテナで拾うのは 現状では iPodと同じ運命でしょう。
最近は フィルム系アンテナ等+鉛フリー塗装ですので FM電波を拾いやすいくなってます。
裏技で ヘッドからアンテナへの配線をジャックし 車内にたらす等ありすればノイズ減少します。
「パーキングブレーキ接続の解除」の裏ワザは 自己責任として お考え願います。
書込番号:9230895
0点

車の形式がわからないのでビスタ(10年半乗ってる)から探したら15000円ぐらいで取り付け枠がありました。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-85.php
これにヘッドユニットで工賃込みで4万ぐらいじゃないでしょうか
質問の回答にはなってませんが・・・
書込番号:9232495
0点

ばくてい様、
再度ご回答ありがとうございます!
昨日用事のついでにカーショップでAirNaviを見てきました。先日訪ねたのとは違う店に行き、事情を話しましたら、その店員さんも「取り付けの枠だけで3万9000円もするのはおかしいのでは? もっと安い枠があるかもしれませんよ」と言っておられました。ただ、その時は車に乗っていっていなかったので、「確かなことは言えませんけど・・・」ということで、もう一度確認してみたいと思います。 本当に、いろいろ考えていただいて、感謝しております。ありがとうございます!!!
書込番号:9232868
0点

goodolddays様、
ご返信ありがとうございます! イヤホン出力端子からカセットアダプター経由でカーオーディオに流してOKとのこと、情報ありがとうございます。やっぱりFMトランスミッターは、私だけでなく、うまくいかない方が多いんですね。 私がやろうかな、と思ったことを実際になさっている方のご体験を伺うことができて、ありがたいです。心から御礼申し上げます!
書込番号:9232883
0点

zop qro様、
ご返信ありがとうございます。 塗装によってFMトランスミッターの受信状態が違うこと、初めて知りました。へえ、そうだったのかと、目からうろこです。シャープのMP3プレーヤーのせいにしていましたが、自分の車のせいだったのですね。何事も、無知というのは恐ろしいものです・・・
カセットアダプターで(音質は別として)問題ないとのこと、教えていただいて、本当にありがとうございました!!!
書込番号:9232901
0点

べるっちα様、
ご返信ありがとうございます。取り付け枠のことを、わざわざ調べて下さいまして、本当に恐縮しております。1万5000円くらいであるんですね!!! 工賃込で4万円くらいだと、気分としてずいぶん負担軽い感じがします。 教えていただいたページを印刷して、もう一度カーショップに行って、相談してみます。
ありがとうございました!!!
書込番号:9232925
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
全くの初心者の質問になりますが、ご容赦下さい。(^^ゞ
現在、この機種の購入検討をしています。
只、4月には新機種が出ると云った、情報を耳にしますので、地図データのメモリーカード?の価格などがあるようでしたら、どれくらいなのでしょうか。
と云うのは、お察しが付くでしょうが、2009年度版のものへのデータチェンジにかかる費用と新機種の製品価格との差額を想定したところで、どちらがいいかを考慮した上でしたら後悔しないかなと考えてのことです。
お分かりになる方、宜しくお願いします。
0点

↓2008年度版バージョンアップキットです。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/sd82g.html
メーカー希望小売価格20790円です。
因みに2009年度版のバージョアップキットが発売されるのは
今年秋ごろでしょう。
書込番号:9171173
0点

スーパーアルテッツァさん、早速のご案内、ありがとございます。
結構するんですね^^;
でも、ナビの役目の最大公約数的な箇所でものね・・・仕方ないことですかね・・・。
ある程度の目安になりました。^^
ありがとうございます。再度検討してみます。
書込番号:9171683
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ナビを始めて購入したいと思っています。フロントは手前に斜めになっています。1)設置場所はどうすれば良いでしょうか? 2)電源はシガーライターからだけで良いでしょうか? デミオに取り付けた方が居られましたら教えてください。
0点

設置場所は↓に参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=253&ci=383
電源はシガーライター接続ケーブルだけです。
その他、パーキングブレーキ接続ケーブルの接続が必要です。
別売りのワンセグ用フィルムを取り付けるのなら、このアンテナの
貼り付け及び配線も必要になります。
書込番号:9168138
1点

取り付け場所は大変参考になりました。
「パーキングブレーキ接続」は必ず接続しないとダメでしょうか・・(シガーだけでは使えないのでしょうか?)それと「別売りワンセグ用ケーブル・・」とは・・?
書込番号:9168329
0点

パーキングブレーキ接続ケーブルを接続しないと車載時にナビの
操作やワンセグ視聴が出来ません。
尚、パーキングブレーキ接続ケーブルを簡単に済ます方法もあり
ますが、ここの掲示板で詳しく書き込む事は禁止事項となってい
ます。
ネットで色々と調べて見て下さい。
車でワンセグを試聴する場合、ナビに付いている4段式のロッド
アンテナよりも別売りのワンセグ用フィルムを取り付けた方が
ワンセグが受信しやすくなりますがナビの機能とは関係ありま
せん。
書込番号:9168964
1点

有り難うございました。
どれにしようかと、いろいろ悩んでいますので参考になります。
「パーキング・・」の件は、ぐぐって見ましてよく分かりました。こんなことも可能なんだ!と勉強になりました。
SB360DTにしようかと考えています・・が、ほかの機種でこれがいい、と思われるものがありましたら教えてください。
書込番号:9169202
0点

こんにちわ^^。
σ(・_・)はT10が良いと思ってるのですが、それは別にして↓こんな感じで取付けてる方がおられますよ^^♪。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=8527770/
書込番号:9169311
1点

T10 なかなかいい機能がついていますね。こんなナビもあるのかと感心しております。 取り付け方の写真・大変参考になります。
有り難うございます。
書込番号:9169478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
