Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年2月16日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月17日 17:13 |
![]() |
9 | 12 | 2009年2月14日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月11日 21:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月10日 08:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月1日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
Mini GORILLA NV-SB360DT を購入しました。
目的地までのルートを知っている場合ナビが必要ないのですが、
@ただ単に現在走っているルートの表示をさせるにはどうすればいいですか?
A保存しているルートがあれば今らかそこに行く用がなくても自動でその
ルートを案内してくるのでしょうか?
必要の無いときは電源を切っておけばいいのですが使い方を
はやく覚えたいのでよろしくお願いします。
まったくの初心者です。
1点

@電源を入れるだけです。
A案内しません。
購入したのであれば、本機を操作するとか、マニュアルを読めば全てわかるはずです。
書込番号:9105108
2点

ご回答有り難うございます。
しっかり読まないといけませんね…
(どこを読めばいいのかわからなくて^^;)
書込番号:9105447
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ナビを使っていて、目的地をセットしたあと、他に行くとこが発生した場合、みなさんはどのように追加の目的地をセットしていますか?
途中の経由地ならルート編集の「追加」でなんとかできますけど、純粋に追加の目的地のセットの仕方がわかりません。
わからないので、いつも削除してから再度設定しています。
操作が違うのかな。。。
0点

>追加の目的地のセット
目的地を複数セットできるナビなんてあるんでしょうか?
経由地は5つまでセットできるハズですから、たとえば目的地をAからBに変更し、Aを経由地として設定するしかないと思いますけど。
書込番号:9088237
0点

> 目的地を複数セットできるナビなんてあるんでしょうか?
現在の目的地Aの後ろに目的地Bを追加したいということでしょう。
それでAが経由地となってBが目的地になる。
そういう意味では「目的地を複数セットできるナビ」はあります。
NV-U3ではルート編集で目的地の後ろに地点を追加できます。
書込番号:9093336
0点

石破さん、総理やってよさん。
わてじゃさん。
回答ありがとうございます。
読み返してみて私が変なこと書いていましたね。
「経由地の複数追加」が正しいです。
NV-SB360DTは、ルート編集の「追加」で
目的地
(追加)
現在地
となるんですけど
三菱のコルトの純正ナビだと
(追加)
目的地
(追加)
現在地
と、目的地と現在地の間の他に目的地より上に追加できるので聞いてみたんです。
>たとえば目的地をAからBに変更し、Aを経由地として設定するしかないと思いますけど。
石破さん、総理やってよさん。やっぱりそうなんだ。。
いままで削除してから一番遠い目的地をセットしてから追加してました。
御回答ありがとうございました。
書込番号:9104234
0点

> と、目的地と現在地の間の他に目的地より上に追加できる
目的地が上、現在地が下なんですね。
NV-U3は、現在地が上、目的地が下と逆です。
現在地
(追加)
目的地
(追加)
ナビは上(進行方向)が目的地ですから、ナルホド。
書込番号:9110255
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
SANYO GORILLA NV-SD700DT(7V型)
SANYO GORILLA NV-SD585DT(5.8V型)
SANYO Mini GORILLA NV-SB510DT(5.2V型)
SANYO Mini GORILLA NV-SB360DT(4.5V型)
カーナビについて色々調べているのですがたくさんありすぎて迷っています。
例えば上に書いたリストでは画面サイズ以外に違いはあるのでしょうか?
機能面で違いが無ければ一番小さいサイズにしたいと思ってます。
0点


スーパーアルテッツァさん
公式サイトは何度も飛んでいたのに見つけられていませんでした。
表がとても見やすく検討がしやすくなりそうです。
分かりやすいページの紹介ありがとうございました!
書込番号:9079116
0点

全て比較したわけではありませんが、バッテリーの有無、操作ボタンの有無によって使い勝手が少し違うようです。
私は360DTですが、小さいと携帯は便利ですが画面に対するアイコンの占める割合が大きいので少し邪魔になってきました。
バッテリーの有無で機能制限の解除の仕方も違うようです。
マニュアルがDL出来るので比較してみても良いかもしれません。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
書込番号:9080424
2点

私もNV-SB360DTを利用しています。
とても使いやすく、重宝しています。
ただ、画面が小さいので、やや見づらいですね。
それと、VICS情報を受信できれば良いと思います。
そこで、「NV-JM520DT」という、下記のような機種もあるようです。
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsLumpedList.do?actType=INIT&product=WC001-47113
NV-SB510DTにVICSが付いている機種というように理解しています。
サイズ、重量もNV-SB360DT並みのようです。
黒枠のデザインも、いいと思います。(好きずきでしょうが……)
NV-SB360DTを購入した後で、この機種を知って、
少々、残念な思いをしています。
書込番号:9080739
1点

ふーた@奈良さん
マニュアルなら写真だけでは見えなかったボタン等が良くわかりそうですね。
読むのは大変かもしれませんが頑張って読んでみます。
MydoOkiniさん
私の場合あまり混んでるような道は通らないのでVICSはあまり使わないと思います。
前回知人に勧められHDDタイプのナビをVICS付きで買ったのですが1年ちょっとで車ごと売ってしまいました。
リンク先のはジャパネットオリジナルモデルですね、たまにテレビで見かけます。
ただ、通販で買ったナビなどはカー用品店などに持ち込んで取り付けてもらえるのでしょうか?
もし断られたり、構造上取り付けできなかったりと考えると通販は躊躇してしまいます。
お二方お返事ありがとうございました。
書込番号:9081191
0点

>ただ、通販で買ったナビなどはカー用品店などに持ち込んで取り付けてもらえるのでしょうか?
もし断られたり、構造上取り付けできなかったりと考えると通販は躊躇してしまいます。
うちの娘でも取り付けできますから、ダッシュボードの無い車ならともかく取り付けのスキルとかは必要ないので問題ないでしょう。
書込番号:9081462
2点

石破さん、総理やってよさん
お返事ありがとうございます。
ただ、車の構造には疎いものでダッシュボードの固定や、パーキングブレーキ接続ケーブルというのが
自力でつなげない可能性がありますので慣れないうちはやはり販売店さんにお任せする予定です・・・
みなさんのお返事のおかげで製品を絞り込んだ結果「NV-SD585DT」が良さそうと言う結論に達しました。
あとはオーディオをどれにするか決める予定です、又皆さんのお世話になるかと思いますがその時はよろしくお願いいたします。
書込番号:9082596
0点

tym 1101さん
下記サイトを参考にしてみてください。
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_3.html
http://www.enavi.jp/review/nv-sb360dt/nv-sb360dt_5.html
書込番号:9082807
3点

MydoOkiniさん
そんな裏技もあるんですね、ありがとうございます参考にさせていただきます。
書込番号:9084096
0点

横から失礼致します。
複数車で使用するのでパーキングブレーキに繋ぐのは面倒そうだし、
全く知識がないので自分で取り付けられるかどうかも不安だし、
会社の車なので内装も出来るだけいじりたくないしで、
皆様のおっしゃるネジとは何だろう??と気になっていたのですが
具体的な方法が分かりやすく書かれているHPを教えていただいて助かりました。
これでわざわざ店頭まで行って購入して設置してもらう必要もなくなりましたので
早速ネットで注文しました。これからホームセンターに行って来ます!
MydoOkiniさん、ありがとうございました。
書込番号:9092164
0点

Mydo-Okini 様、私もパーキングブレーキ接続の件が判らず、困っていました!
この導きで救われました。厚くお礼申し上げます。有難うございました。
書込番号:9092963
0点

よかった、よかった。
私も、このサイトを作ってくださった方に感謝しています。
皆さん、安全運転を。
書込番号:9094646
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
この機種を検討しているのですが、皆様にご質問を・・・
妻の車にSD-200DTをつけているのですが、ワンセグの感度が携帯のワンセグに比べて非常悪いのです(場所によって携帯はきれいに映っているのにナビは映らない)
SB-360DTは感度がよくなったのでしょうか?
それとオプションのワンセグ用アンテナをつけたらどれぐらい上がるのでしょうか?
アンテナをつけている方がおられましたらお願いします
0点

こんにちは。SD-200DTとSB-360DTの比較はできませんが、SB-360DTにオプションの
外部アンテナを使用していますので参考になればと。
私の場合、ダッシュボードに取り付けた状態で内蔵アンテナを伸ばし、家の庭での
受信では、かろうじて1局が映ったり映らなかったりという状態でした。
オプションの外部アンテナを購入し、フロントガラスに貼り付けたところ、すべて
の局(1CHから12CHまでの関東エリアの局)が受信可能となりました。
この外部アンテナは、10db程度の受信アンプが内蔵されているため、私の場合は思
った以上の効果がありました。(電源はSB-360DTに接続することにより、アンテナ
ケーブルにのってくるため別には必要ありません)
確かに内蔵のアンテナの場合、私の使用しているSO903iTV(古!)より映りは悪い
ですね。携帯電話に使用している部品とかアンテナはかなり良いものを使っている
のでしょうかね?
書込番号:9075925
0点

ありがとうございます
外部アンテナをつけると感度が上がるのは間違いないですね
ナビ購入後は外部アンテナも買います
書込番号:9078703
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
おたくが立てたnuvi250 Plusのスレに対する皆さんのレスにお礼するのが先ちゃいまっか?
書込番号:9059479
0点

GPS衛星からの電波を受信出来る場所に出れば直ぐに測位出来ます。
書込番号:9059573
0点

そうですね。
お礼が先ですよね・・・非常に失礼なことをしてしまいました。
ご指摘どおりお礼を言ってきます。
書込番号:9064090
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
初めまして。今回、初めてカーナビを買おうと思っています。
皆様の書き込みを見させていただいて質問なのですが付属品は何が付いているのでしょうか?取り付けに必要なものを別途買わないといけないのでしょうか?
0点

コキアさん
取り付けに必要な物は全て同梱されていますよ。
しいて言えば、ここでもよく出てくるネジ位でしょうか。
それから電源をとるシガーライターのソケットがもし無いのであれば増設する必要があります。
書込番号:9022763
0点

付属品は次の通りで取付に必要なものは基本的に全て揃っています。
・NV-SB360DT本体
・パーキングブレーキ接続ケーブル
・カーシガーライター接続ケーブル
・車載用取付キット
・AC100V電源キット
・ストラップ
↓のセット内容をクリックすると付属するアクセサリー類が分かります。(パソコンで見て下さい)
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/index.html
書込番号:9022861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
