Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年8月19日 18:05 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月19日 23:14 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月24日 00:42 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年2月23日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月19日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月16日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
いろいろ機能がある中でこの360DTは座標から場所を確認出来るようですが、その逆のナビの地図上から座標、及び標高を確認出来るでしょうか? もし出来なければ、他の機種でも結構ですので紹介していただければ助かります、よろしくお願いいたします。
0点

座標って?
マップコードは表示されます。
標高は当然ありませんね。
書込番号:8223306
0点

早速の返答ありがとうございます、
座標-‐軽度、緯度のことですが標高は表示しないのですか?残念です。
書込番号:8223854
0点

>>すかいさん
確認できるとは座標(経度.緯度)のことですか? それとも標高の事ですか?
書込番号:8226785
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
機種は迷いましたがやっとNV-SB360DTにクチコミを参考にして決めましたが
電源が気になり決めかねている所です。
BMW E46なのですが外車の場合キースイッチに関係なく電源が入るようなので?
どうしたらいいのでしょう?
0点

↓このようなソケットでアクセサリー電源用のヒューズから電源を取ればどうでしょうか。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
アクセサリー電源用のヒューズについては↓が参考になるのでは・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/328158/car/226849/354855/note.aspx
http://members.jcom.home.ne.jp/diye46/paka_set.htm
書込番号:8224057
0点

うちの、E91では、キーに連動しますよ。
もう1台のVWではシガーソケットに常時通電してるみたいなので、別にスイッチを付けてスイッチに連動するようにしました。
E46なら大丈夫な気がしますが・・・
書込番号:8224169
0点

返信ありがとうございます。参考になりました。
キーは差し込んでいなくても、携帯の充電器は光っていますから、どうも連動してないようです。付属の電源だけでは抜き差ししないと電源がきれなさそうで不便を感じてしまって。
ヒューズボックスからとる方法を考えてみますが自分でできるかどうかが問題です。
書込番号:8224392
0点

VWに乗っておりますが、ハスキー2008さんと同じでシガレットプラグは通電しております。
載せ替え用に別の電源コードがあるならば、今搭載している電源コードをキー連動で切れる場所に接続してもらってはどうでしょう?
車の購入店で、キーとの連動で電源が切れる状態に加工してくれますし、工賃はサービス価格でやってくれると思いますが・・・
私の場合、シガレットプラグの所はサービスで無料でした。
書込番号:8226001
0点

カメ像命さん、ありがとうございます。
車のシガレットプラグを変更できるのですね。考えてもみなかった。
ディーラーに聞いてみます。できるだけ簡単に取付したいのでいい方法そうですね。
みなさんのおかげで購入できそうです。
書込番号:8228252
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
この機種ついに購入しました。
ほぼ満足しています。
しかし一つ気になる点があるのですが、自車位置の表示が若干遅れているのです。
特に交差点前の交差点拡大表示画面中の自車マークは、信号でSTOPしたときなどは良いのですが、青信号でそのまま曲がるときなどは、曲がった頃に交差点拡大表示画面に自車マークがやっと現れます。
まだその曲がるべき交差点ではないのか?といつも迷ってしまいます。
若干の遅れは仕方ないと思っているのですが、曲がってから交差点拡大表示画面に現れたのでは少し遅すぎかと・・・。
お持ちの方、みなさんのものはいかがでしょうか?
取り付けはダッシュボード上で特にGPS感度が悪くはありません。
よろしくお願いします。
1点

ナビ初心者なんですけどそうなんですか?
どの機種を買おうか迷っていましたが、ちょっと考えちゃうな〜。
というか、ポータブルって他の機種もそんなものなのかな?
書込番号:8237438
0点

やややあちさん。
スレ主です。
いやいやこの機種はほぼ満足で買いだとは思いますよ。
自車位置の遅れは、たまたま私のだけかもしれませんし。
他にお使いの方の意見も聞ければよいのですが・・・。
書込番号:8244481
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
カーナビ初心者で、2週間前に360を購入して、凄く満足して使っているのですが、使っていて判らないことがあるので、教えて頂けませんでしょうか。
Q1.FMトランスミッターの感度についてですが、以前の質問の回答で後部のアンテナの場合は、ノイズが多いので、その場合はイヤホン端子に百均のイヤホンを刺しておくと改善すると言うことが書いてあったのですが、AVの音声はFMトランスミッターで飛ぶのですが、ナビの音声がイヤホンに出力されるようで、聞くことができなくなりますが、何か設定でスピーカかFMにナビ音声を出す方法があるのでしょうか??
Q2.なべ小ネジの件ですが、刺した状態ではパソコンとのUSBでの接続が出来なくなるのですが、これも刺した状態でUSB接続する方法があるのでしょうか??
Q3.軌跡のログ情報をPCに取り込む方法はありませんでしょうか??
(たぶん、無理ですね……。)
宜しくお願い致します。
2週間使ってみて、発見としてはアクオス携帯で録画したワンセグ動画が、360で再生できた事です……。
0点

ご質問に対する直接的な回答ではありませんが、当方585でノイズがひどく、こちらで
得たイヤホン効果を試してみましたが、残念ながら私のナビでは全く効果がありません
でした。
色々調べましたが解決策がなく、仕方なく周波数帯をいじっていたところ、80MHz前半
(だったかな?)から90MHzに変更した際に殆どノイズは気にならなくなりました。
また、私のナビは画面の向きによってノイズが若干変わるような気がします。
360で同じ効果があるのか、また使用環境によっても良好な周波数帯が違うかも
しれませんが費用はかかりませんので試してみてはいかがでしょうか?
効果がありませんでしたら申し訳ありません。
書込番号:8224457
1点

Q1に関して、回答ではありませんが、ご参考まで。
私も、NV-SB380DTを購入後3W程たちました。FMトランスミッター感度向上のため、ここの口コミを参考にして、百均ヘッドホンを挿して試してみましたが、あまり改善しませんでした。
しかし、自宅にあった、ステレオミニジャック延長コード(約1m)を試してみると、なんと、かなり改善されるではありませんか! コードは、電源コードと束ねてフロアに向けて下げています。ちなみに、FMアンテナは3列シートミニバンリア席窓埋め込みタイプです。
そして、リアルDさんのコメントにあるように、周波数帯は異なるものの、初めは76MHz帯で使っていたのですが、88MHz帯にかえてさらに安定するようになりました。今ではノイズはほとんど入らなくなりました。
両方の効果があったかもしれませんが、ステレオミニジャック用の延長コードも百均で売っていますので、周波数変更と合わせて、試してみてはいかがでしょうか。
(電導性のあるコードということにはどちらも同じなのでなぜ、効果が違うのか??ですが、、)
それと、ご指摘の通り、ナビの音声は内蔵FMトランスミッターでは飛ばないので、延長コードを挿すとナビの音声が聞くことができなくなますよね。私も、この対策に、どうしようか思案しておりましたが、延長コードの先に、パッシブスピーカ(電源不要のスピーカ)を繋げてナビの音声を出しています。ただし、パッシブ方式なので音量を最大にしても、音はか細いですが、、
パッシブスピーカは色々あると思いますが、これも百均で売っています。電気屋さんでは1000円以上のものもありますが変わりませんでした。音を大きくしたいなら、アクティブスピーカ使う手もありますが、電源必要、大型になるなど煩雑となり見合わせました。はっきり聞きたいときは抜くしかありません。
スピーカの配置は、配線をフロアマットの下からドアの車体側の淵を這わせて上までもって行き、フロントバイザーにスピーカをくくりつけて耳元に近い位置まで持ってきて使っています。(写真参考)
ご参考まで。
> >アクオス携帯で録画したワンセグ動画が、360で再生できた事です……。
これは、いい情報ですね。他の互換性も知りたいものです。
書込番号:8227014
1点

ご回答ありがとうございます。
リアルDさんへ
周波数帯を変更する方法ですが、早速お教えの通りに90MHz付近に変更すると、不思議なことに確かにノイズはほとんど無くなりました。
空きチャネルに設定することしか考えていなかったので、まったく思いつきませんでした。
ありがとうございました。
kaku10さんへ
写真をUPして頂き、ありがとうございます。
パッシブスピーカと延長コードですが、週末に百均に買い出しに走りたいと思います。(笑)
kaku10さんの様に、きれいに配線出来るか判りませんが、一度付けてみてノイズとナビの音量を確認して取り付け場所を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8227617
0点

>刺した状態でUSB接続する方法があるのでしょうか
残念ながらありません。
PCの近くにドライバーを置いておくか、
抜き差し簡単な「解除プラグ」にするしか解決方法はないかと思います。
「解除プラグ」はヤフオクなどで手に入りますね。
最近はコンパクトなプラグも出てますよ。
書込番号:8291447
0点

†せぶんすたー†さん
返答ありがとうございました。
私も質問をUPしてから調べたのですが、やはりUSB接続は無理そうだったので、2.5mm丸型プラグのイヤホンを百均で買って来て2回ぐらい作り直したのですが、最終的には写真のようなモノを使っています。
ありがとうございます。
また、車への取り付けですが、古いオデッセイに乗っているのですが、ダッシュボードの貼り付けるのは防犯的にも好ましくないと考え、目立ちにく場所に標準の金具を改造して取り付けました。
結構スッキリと納まっており、気に入っていますので、参考までに写真をUPします。
(この時のプラグは、まだ不格好な状態ですが……。)
また、色々とわからないことを質問させて頂きたいと思いますので、その節はよろしくお願い致します。
書込番号:8293284
0点

自己レスですが……
一か月使ってみて気が付いたことを何点か記載します。
まずは、いつもドライブのオービス情報ですが、アナウンスが流れるのが高速で500m手前、一般道では100m手前で設定されていますが、一般道でアナウンスが必要なぐらいの速度で走っている時は、アナウンスが流れた時は、オービスのカメラは目線の斜め上に既にありますので、一般道は300m手前でアナウンスが流れる様に変更する必要があります。
また、侵入角度を設定しておくと進行方向のオービスのみアナウンスが流れて、対向車線のオービスは無視されますので、よく通る道のオービスは設定しておくと便利です。
ワンセグ録画の再生ですが、アクオス携帯で録画したモノは360で問題なく再生されますが、アクオスで録画したSDカードでの再生のみで、該当のSDカードから他のSDカードへのコピーや一旦PCに保存したファイルとSDカードに戻しても再生は出来ませんでした。
FMトランスミッターのノイズについては、レス頂いた周波数を変更する方法で殆ど気にならなくなりました。
今後の研究テーマは、走行軌跡をうまく使えないか??ですね。
船と山に持ち込んで、簡易GPSロガー(GPSロガーもどき)の使い方が出来るかを試してみたいと思います。
また、何か気が付いたらUPします。
書込番号:8293941
1点

確かに、一般道でのオービス警告のアナウンスが流れた時、すでにほぼ頭上にカメラが来ています。
300m手前に設定する方法を教えて頂けませんか?
書込番号:9143298
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
3点質問があります。ご存知の方があれば教えてください。
1.音楽の再生とナビの案内を同時に行う場合、その音量は独立して調整できるでしょうか?
音楽再生中のナビ案内は同じ音量になってしまうのでしょうか?
2.操作音についても、独立して音量の変更やOFFにすることが出来るでしょうか?
3.電源はアクセサリー電源のON/OFFに連動できるでしょうか?
また、機種は585と迷っています。この板を使って申し訳ありませんが585についても同じ内容の情報をお願いします。(585については3は関係ないですね。)
宜しくお願いします。
0点

<1.音楽の再生とナビの案内を同時に行う場合、その音量は独立して調整できるでしょうか? 音楽再生中のナビ案内は同じ音量になってしまうのでしょうか?
ナビとワンセグは独立して音量調節できるようなので可能のようです
<2.操作音についても、独立して音量の変更やOFFにすることが出来るでしょうか?
操作音については独立して変更やOFFは出来ないようです
3.電源はアクセサリー電源のON/OFFに連動できるでしょうか?
アクセサリー電源に連動しています
店頭で1.2については店頭で確認できると思いますので確認してみてください
良い買い物ができるといいですね
書込番号:8216230
0点

360ユーザーです。
実機で確認しましたが、1・2・3全て出来ます。
かく言う私も2は知らずに使用していました(笑)
585のことはわかりませんが、店頭のデモ機で確認できると思います。
次回行く時に判明したら報告しますね。
書込番号:8216234
0点

回答ありがとうございます。いろいろと出来るようですね。
各社のナビともに、いろいろなことが出来るようなのですが、自分の使い方にぴったりしたものかどうかなかなかわからないのでとても助かります。
あと、質問した後に調べていたらマニュアルが公開されていました。(ゴリラのページからは辿り難いので気がつきませんでした)
これも読んで出来ることを確認しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8217917
0点

おのたかむらさん。
いえいえ丁寧にありがとうございました。
いただいた情報は大変に参考になりました。
結果としては585を購入することにしました。
価格comの掲示板には感謝しています(いろいろな情報を好意で提供いただく皆さんに)。
書込番号:8228118
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
2005モデルのクーパーSに乗っています。
このナビを標準のダッシュボード貼り付けスタンド以外でミニに取り付けている方、
どのような方法で付けておられますか?
いろいろなアイデアありましたらお願いします!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





