Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年7月5日 13:00 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月4日 20:50 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月1日 06:00 |
![]() |
11 | 17 | 2009年8月28日 11:59 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月24日 21:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月20日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ゼンリンのサイトで目的地点を登録してSDカードに保存、カーナビに差込んで「SDから」読み込みボタンを押すと「他の機能がSDカードを使用しているため処理できません。」という表示が出て読み出せません。マニュアルによると「しばらくお待ち下さい」と書いてあるのみですが、他の機能を使っている訳でなく、いくらたっても状態が変わりません。どなたかご存知の方はおられるでしょうか? ナビは正常に動いており、そちらは満足しているのですが・・。
0点

同様なことがありました。
私の場合、裏でワンセグを受信中であることに気づき、AVをOFFにすると、SDカードにアクセスできるようになりました。ワンセグをSDカードに録画していたわけでもないのですけど。
千曲川さんの場合はいかがでしょうか?
書込番号:9806260
4点

kojihryさん有難うございます。ご指摘の様にAVモードに戻ってAVオフ操作をしたらSD内の登録地点が読めるようになりました。SD以外の内蔵メモリに登録していた目的地はそれでも読めていたため気が着きませんでした。SDが正規品でないことを疑い始めていたところでした。これでPC上でゆっくりルート設定ができます。
書込番号:9806805
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
先日こちらのナビを購入し、無事快適に使用しています。
過去の口コミにも有りましたが、モニターカバーに関してなのですが
程よいサイズのモノが見つからず苦労しています
特にクオリティーには拘らず100均のモノでも構わないのですが見つかりません、
過去レスにも有りましたが、オートバックスさんでも取り扱っている商品
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4527640300544/
実際、店頭で見てみると微妙に大きいというか?まだ小さくても構わないような気が?
他に良い製品が有ればと思いまして質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

スーパーABでそのカバーを買いました。
付ける前は幅が広いかな?と思いましたが、電源コネクターを横に刺すので調度良い感じです。それより幅が狭いと電源を挿したまま被せることができないと思います。
それとカバーの色ですが、以前は光沢のあるシルバーを売っていたのですが、今はシルバーグレーで微妙に色が変わりました。目立つので黒があれば良いのですが熱くなるのでダメでしょうね。
書込番号:9791703
0点

他には以下のニ製品がありますね。一つは100均のダイソー製品です。
SEIWA
http://www.getplus.co.jp/Product_1830739.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/206069/car/102680/1532338/parts.aspx
ダイソー
http://minkara.carview.co.jp/userid/474865/car/398126/1980391/parts.aspx
書込番号:9791712
0点

私の場合は「モニターカバー」を探すのではなく、真っ黒な模様のないハンドタオル(42cm×28cm厚手)を使用しています。
その利点として、
@完全に陽射しが避けられ、走行中に本機背面にあたる陽射しだけを覆うことができる。
A風通しがよく蒸れることがない。
B使用中、車の外から見てモニターの形が見えにくい。
C使用しない時ダッシュボードに置いてもフロントガラスに反射しない。
D普段でも内側の窓拭き等に使用できる。
E100均やホームセンターで安価に入手できる。
上記のうち、特にCの利点がお勧めで、モニターの有無に関わらずダッシュボードにいつも置いておくことが出来ます。
書込番号:9791759
0点

私は前レスでもご紹介ありました、セイワ製のものを使っています。
2つ目のリンクにもありますが、取り外すときなどはキャリングケースとしても使えまして便利です。
只、難を申しますと、シガー電源用のプラグが360DT(他製品がどのような仕様かは分かりません^^;)ですと左横下(向かって)に付いておりますので几帳面な方にはジャストフィットしているように必ずしや見えません。私の場合、そこまで気にしませんので現在のカバーで特に問題なく使用しています。
過去ログにもありましたが、どうやら高温状況下でのモニター性能などに若干の不安があるようですので、これからの季節どの程度役に立つか様子を見ています。
気になりましたが、XYCさんの場合、黒のタオルとのことですが・・・、白に対し黒は光の吸収色ですよね。本体に熱などは伝わりませんでしょうか。もしタオルそのもので吸収しきってしまうようでしたら、その考え方もいいかなぁ・・・などとも一瞬考えました。
書込番号:9792934
1点

正直カバーなんてカッコ悪くて付けたくないですが、熱くて飲めないお茶の湯のみ並に熱くなるので気分的にカバーは必要でしょうね。
今の所は画面が暗くなったりしませんが・・。
書込番号:9793003
0点


こんばん葉、大変遅くなり申し訳ありません。
皆様いろいろアドバイス感謝です、
自身も正直カバーなど使いたくないのですが、ナビの使用頻度が少なく
ただ、使ってもいないのに夏の日差しをガンガン浴びさせるのも忍びないので
値段の安いものでもと思い探していました
やはり一番はご指摘のストリートのカバーにしようと思います、
宗りん52さん、わざわざ画像ありがとうございます、間違いなさそうなので(笑)
バックナムさんありがとうございます、
100均探したのですが、近くの何軒かには、ちょうどいい大きさのものがありませんでした。
XYCさんありがとうございます、感謝です^^
紅顔無知さん、ありがとうございます
自身、持ち歩き、取り外して携帯などは考えてはいないのでなるべく
かさ張らないものと考えていました。
ありがとうございました。
書込番号:9803017
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
NV-SB530DTとSB360DTどちらを購入しようか迷っています。
モニターサイズが違うのはわかっています。
NV-SB530DTは「入力端子 映像/地デジアンテナx1」とスペックのところに
書いてありました。
これは何かを追加で買って取り付ければ地デジが見れるということなのでしょうか?
私が住んでいる地域はワンセグがあまり見れない所なのですが
カーナビでテレビを見たい場合、地デジアンテナの入力端子が付いていた方が
いいのでしょうか?
0点

はじめまして。
530DTも360DTもそのままでワンセグが見られます。また地デジアンテナ端子も両方ともついています。
どちらでも大丈夫です。
私は1年360を使い先月540に変えました。360でも機能的には十分です。
画面の大きさ、都市部での詳細地図(360は25メートルまで、530/540は12.5メートルまでの詳細地図)
地図の新しさ、などが気になるのであれば、530の方がいいでしょう。
書込番号:9760168
0点

>「入力端子 映像/地デジアンテナx1」
有りがちな表記で嘘ではないですが・・・
メーカーの想定は以下です。
映像:OPのバックカメラの接続
地デジアンテナ:OPのワンセグアンテナの接続
です。
>これは何かを追加で買って取り付ければ地デジが見れるということなのでしょうか?
地デジの”ワンセグ”のみですが追加しなくても映ります、しかしお住まいの地域ではOPのアンテナ接続が必要でしょう。
>私が住んでいる地域はワンセグがあまり見れない所なのですが
>カーナビでテレビを見たい場合、地デジアンテナの入力端子が付いていた方が
>いいのでしょうか?
???”ワンセグ”と”テレビ”を分けられているのも気になりますが
地デジ、地アナ等のテレビ的機能内蔵のナビは普通「アンテナ入力端子」が付いてます。
書込番号:9760173
0点

現行のゴリラシリーズ(530、540、730)が旧モデル(360、510、585等)とどう変わったのかは以下のサイトが解り易いかと思います。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/08/23368.html
また360については先の方も触れられているように、地図データが540に比べ約1年前のものと古く(2007年末以前のデータ)なります。
これに関しては今後バージョンアップも可能になりますが、有料で約2万円程掛かりますので購入の際はその点も考慮して検討してみて下さい。
次にワンセグについては、他の方を書き込みを見ると感度向上の為に別売りのワンセグフィルムアンテナを用いていらっしゃる方が多いですね。
ワンセグフィルムアンテナについてはGoogleとの検索サイトから「ゴリラ ワンセグフィルムアンテナ」で探せるでしょう。
ワンセグのフィルムアンテナの取り付けに関しては以下のサイトを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83S%83%8A%83%89+%83%8F%83%93%83Z%83O+%83A%83%93%83e%83i
書込番号:9760362
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
とりあえず地デジの入力端子はついているんですね。
SB360DTは地図データが古いというのが気になりますが。。
バージョンアップするのに2万かかるならSB530DTにした方がいいかなとも
思うし。
うーん、ますます迷ってしまいます。
よく検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9771361
0点

地図が古いといってもたいして変らないしような・・・
新型買っても来年にはまた地図が古くなるし・・・・
どこで妥協するかは、お金しだい?・・
新型はサイズが大きくなったのがチョット気になります。
書込番号:9772164
0点

地図の鮮度はルート引きの効率性に繋がります。
土地勘のあるところであれば新しい道路が出来たり、高速が開通したことが分かりますから、ナビの案内を無視して自力で効率的なルートを辿ることが出来ますが、土地勘のない場所ではナビ任せになりますから、新しいバイパスが開通しているのに混む旧道に案内されたり、高速が開通しているのに手前で降ろされたり、遠回りさせられるはめになります。
360等の旧モデルになりますと有料道路は約1年半前、一般道になりますと約2年前のデータになりますから、購入に関しては、ご自分の行動範囲や遠出回数等を考慮して検討された方が宜しいでしょう。
書込番号:9772441
0点

スレ主さんへ。
機種は違いますが、NV-SB250DT用に「NVP-DTNR21 代用品」というアンテナを買いましたが、金属のアンテナの付け根から折れてしまいました。折れたところを見ると金属アンテナがねじ込まれている部分に力がかかりそうな形をしています。
ワンセグアンテナをつけるなら多少値段は張っても純正のアンテナをお勧めします。
書込番号:9784863
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
購入を検討しています。
2008年の夏頃のクチコミに「画面が熱で暗くなる」との書き込みが多数ありましたが、最近の書き込みはありません。
メーカーで改善されたのでしょうか?最近購入された方はいかがでしょうか?
1点

今年の3月頃、購入しました。
今のところ、熱で画面が暗くなると云った症状には見舞われていませんよ〜。
只、そのような書き込みがあったことについて知りませんでしたので、少しばかり気になりますねぇ・・・。
今しばらく、様子を見てみます。
未だ数ヶ月しか経ていないので、きっとご参考にはならなかったかもしれませんが、気になりましたので、つい書き込ませて頂きました。
書込番号:9737516
1点

購入後約1年ですが、私は経験しませんしエアコン風を少し細工してバッテリー近郊に向くようにしています。
もう少し暑さが継続すると出始めるか、周知・対応かあきらめかでしょうね。
メーカーさんがそれなりに対応しているとしても購入時期と生産時期は必ずリンクしませんので何とも。
書込番号:9738627
0点

確かに昨夏はゴリラ360をはじめ700や585でも熱や暑さにより画面が暗くなる、再起動を起こす等の報告が目に付きましたね(画面が暗くなるのは仕様のようですが)。
ご心配なら改善を期待するより、駐車時はフロントガラスにサンシェードを張ったり、直射日光が当たらないように取り外して屋内に持ち込む、またダッシュボードの中に入れておく等、自己対策を施された方が宜しいでしょうね。
書込番号:9738710
1点

09製造モデルです。
私もここの書き込みで心配になり下記のカバーをオートバックスで買いました。
長時間駐車の時はサンシェードと兼用で、買い物程度の時間ならナビカバーのみで対策しています。
南向きの屋外駐車で直射日光が当たりサンシェードなしでは革シートが焼けて短パンで乗ると火傷する位熱いですが、取り合えず大丈夫のようです。
色んなカバーが市販されていますが、これはピッタリ合いますよ。
私の車はナビの台座の真下からもエアコンの冷気が出るので好影響してるかもしれませんが、カバーは有効だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4527640300544/
書込番号:9739062
2点

便乗させてください。
購入を検討していますが、画面が暗くなるのはいただけないと躊躇しているところです。
駐車時の管理(ダッシュボード内に入れておく等)さえしっかりしておけば走行中に不具合を起こすことはないんでしょうか?
書込番号:9739582
1点

ムサシ36さん へ
根本は360のサイズ&パーツレイアウトでの使用時発熱・車内温度・直射日光等々が合わさっての問題ですので・・・
発生するのを前提とすれば、事前管理?で冷やしておけば発生にいたるまでの時間を延ばすのに有効かも知れません。
本問題は発生する人は発生していた模様です、つまり設置・使用環境が/も大きなファクターですので心配しても。
書込番号:9739999
0点

NV-M16DTを社用車で使用していますが、少々荒い使い方でもビクともしません。
暑さ寒さ衝撃にも強いです。2年間で1回だけ夏場カバーを付けてない時、画面が黒くなりましたが冷やすと直ぐに復活しました。
SB360DTは以前のモデルよりデリケートなのでしょうか?旧タイプより熱に対して耐久性が劣るのは考え難いのですが。バッテリー内臓が影響してるのでしょうかね?
書込番号:9740172
1点

batabataさん
ありがとうございます。そうですよね、過酷な車中ですから使い方次第ですよね。
なるほど・・・旧型のは多少荒く扱っても大丈夫なんですか。
なるほど・・・当機はデリケートなんですね。
新しく出た530DTやソニー製のを店でいじくり倒しましたがこの360DTの地図の見易さ&レスポンスの良さ&コンパクトなサイズ、なによりも30年前のラジカセのような見てくれにゾッコンでしたが、暗くなるかもレスにたじろいでおりました。が、決心できました!
ありがとうございます!
スレ主さん、横からすみませんでしたm(__)m
書込番号:9740407
0点

みなさん、こんにちは。
私は昨年から使用していますが、真夏は画面が暗くなります。
バックライトの輝度が落ちるような感じです。
自作のシェードを使用していますが、画面が暗くなると見づらく
なるのは事実です。
シェードをしても真夏は温度がどうしても高くなってしまいます。
エアコンをデフモードにして、ウインド付近の温度を下げると、
元に戻ってくることもありますが、あまり冷気を当てると今度は
結露の問題もありますし・・・
説明書には高温になると電源が落ちるという表示があったと記憶
していますが、いまのところ落ちるといったことはありません。
ダッシュボード上への設置が前提なのですから、もっと温度には
耐えられるようにして欲しいとユーザーとしては思います。
最近のモデルが何らかの対策をしてあるかどうかは不明です。
書込番号:9740460
1点

それてきてますが、スレ主さますみません。
>ダッシュボード上への設置が前提なのですから、もっと温度には
>耐えられるようにして欲しいとユーザーとしては思います。
同感ですが、2007年当時のパーツ等で構築され2008年春に発売と思いますが
温度対応をそれなりに行えば(何?「ペルチェ素子」・「ブラシレスモーター」・・・)商品としてのタイミングを逸してたと思いますので、必要悪?かな。
書込番号:9740869
0点

はっきり言って、熱に弱すぎます!
昨年の夏なんか、画面がすぐ暗くなるのでイライラしてました。
しかも触ってみて、そんなに暑くもないのに暗くなる場合もあります。
なので、今年に入って540に切り替えましたが、こちらは熱に強いらしく、
かなり暑くなっても画面は暗くなりません。
買ってから嘆くよりも、540か530にした方が無難だと思いますよ。
書込番号:9750054
0点

スレ主さま、少しチャット気味?ですがお許し下さい。
ジャバウォックさん へ
「540購入」されたのはナビとしてはOKだったのですね。
>しかも触ってみて、そんなに暑くもないのに暗くなる場合もあります。
使用環境等違うとはいえ酷いですね、変ですね・・・「オートディマー:ON」だと車内光量変化が少なくても取り付け位置によって明るさが変化しますが、夏に限ってなら手遅れですがクレームものですね。
書込番号:9750418
2点

batabatayanaさんへ
昨年の夏にクレーム電話はしました。けれど、仕様なので仕方ありませんとの事。
その後、タオルなどをかぶせて、できるだけ日が当たらないようにしていました。
多少、効果はあったみたいですが、それでも暗くなってしまう時がありました。
ひどい時は、家でアダプターを付けてワンセグを見ていた時に、突然暗くなりました。
その暗さは、いつもの暗さとは違い、中間くらいの暗さになりました。
本体を触ってみますと、確かに熱くなっていました。でも、このくらいで暗くなるなんてひどい気がします。
サービスセンターには持っていっていないので、定かではありませんが、不良品だったのかもしれません。
夜間や曇りの時には暗くなった事がないですし、ナビも正常に機能していたので何とも言えませんけどね。
このような経緯で、後継者である540に買い換えました。
540は8GBで地図も詳細ですし、GG機能も大いに役に立っています。VICS機能も付いていますので、申し分ないです。
これから暑いシーズンがやってくるので、360に関しては「暗くなる」というトラブル報告は、増えるのではないでしょうか?
書込番号:9751411
0点

根本は熱の問題と思いますが、プラス「明るさセンサー回路」関連も含めての初期障害だったのでしょう。
最近買った物ではリモコンの操作がほぼNGでたまにOKでしたが、リモコン受光部を圧迫するとOKとなりました。
今年は昨年ほどでは無いと思いますが・・・。私も8G勧めますね、スレ主様、一度サンヨーさんに確認されては?
書込番号:9751759
1点

数名の方の書き込みで夏場暑いと画面が暗くなるとの情報があるので、
いったいどれくらいで暗くなるのだろう?知りたかったので南向き駐車でテストしました。
車の外気温度計は30℃チョット車内はかなり暑いです。本体もダュシュボードも熱いです。
(但しフロント正面以外は透明断熱フィルム及びスモークフィルム施工してます)
エアコン停止南向き駐車日除け等無しで様子を見ましたが、何も起こりません。
普通に映ります。暗くなりません。あれ??もっと暑くならないとダメなのか?個体差?
もっと暑くなったらまた試してみますね。
それより、エンジンをかける度に充電されるのが気になります。
継ぎ足し充電OKのリチュウム電池とはいえ心配です。
書込番号:9764648
0点

暗くて見え難いなら良いのが有りました。
こんなのが市販されるくらいなので悩んでる方も多いのかな?
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-44.html
書込番号:9781320
0点

結局この夏は何も起こりませんでした。
炎天下で試しにカバー無しで放置しましたが普通に使えました。
心配して損したなぁ不具合が年次変更されたのかは不明です。
書込番号:10062123
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
昨日Mini GORILLA NV-SB360DT購入し、本日車にセットしました。価格の割りにはパフォーマンスには満足です。ただFMトランスミッターで飛ばすと結構雑音が入ります。本体を取り付けセットから外し車内でちょっと移動すると雑音少なくなりますが、取り付けセットにセットするとダメです。取扱説明書では、周波数を変えて雑音の少ないところにセットとありますが、周波数を変えてもダメでした。何か良い方法ないでしょうか?ご教示願います。
0点

私もFMトランスミッターで音源を飛ばして楽しんでおりますが、気になるほどのノイズは入りません。きっとお住まいの地域環境、その他条件があるのでしょうけれども、以前にもこの掲示板にその手の書き込みがあったと思いますよ。
具体的には高い周波数帯だと干渉しにくくなったとか、サポートするグッズだとか、そう云った類だと記憶しています。
是非、検索などしてみるのも方法かと思われますよ。^^
書込番号:9736153
1点

紅顔無知さん。アドバイスありがとうございました。検索したら同じようなこと沢山でてました。いろいろやってみます。おっす♂
書込番号:9736907
0点

アンテナとゴリラの距離も関係すると思います。
気休めかもしれませんが、僕はフェライトコアを付けてます。
書込番号:9752357
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
購入して1ヶ月使ってみました。
ただ電源を繋ぐだけでワンセグもGPSもバッチリ入りいい感じです。
ただ、起動してすぐに操作しようと画面をタッチしても反応しない時があります。
時間が経つと普通に操作出来るようになるのですが…
すぐに音量や画面を変えたい時にはけっこうイライラします。
これって故障なのか仕様なのかどうなんでしょう…?
0点

初めまして。私はこの機種を1年位使用してますが起動して直ぐに操作しても反応しないといった症状は今のところはありません。
過去スレにもありますが熱に弱いとありますので今の季節で長時間車中(ダッシュボード上)に置いてると、確かではないですがそのような症状になるかもしれないですね。
私は長時間車から離れる場合はグローブボックスや屋内に置くようにしています。
書込番号:9727409
0点

仕様ではないです、有る意味では熱等の時間経過で調子が良くなるのですよね。
販売店等に相談した方が良いですよ、タッチに関連スレも少し有りますし。
書込番号:9727809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
