Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月2日 20:12 |
![]() |
0 | 13 | 2008年10月30日 21:01 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月29日 20:45 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月27日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月26日 18:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月25日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
700は画面が大きいからみやすいかと思いきや、画像が360のが綺麗でした 大きくなると荒くなるのでしょうか?
軽の車には700はでかく、邪魔になるでしょうか?
700だと画面下にボタン、メニュー、現在地などついていますが、ついていないと不便でしょうか?
ラジオも聞けるか、聞けないか変わってくるし
値段が2万違うので悩みます
0点

>700は画面が大きいからみやすいかと思いきや、画像が360のが綺麗でした 大きくなると荒くなるのでしょうか?
これはワンセグの映像のことでしょうか?ワンセグは低解像度な映像なので大きな画面で見ると粗くなります。
ナビの映像はどちらも綺麗だと思うのですけど。
>軽の車には700はでかく、邪魔になるでしょうか?
設置する場所によるのではないでしょうか?ダッシュボードの上に設置すると360より700の方が視界をさえぎると思います。
車の種類やシートの位置にもよるでしょうけど。
>700だと画面下にボタン、メニュー、現在地などついていますが、ついていないと不便でしょうか?
AV・メニュー・現在地ボタンは360でもタッチパネルですぐ操作できますが、
音量ボタンは360だと メニュー → 設定 → 次へ → 案内音量 とタッチして、やっと操作できるので付いてると便利です。
>ラジオも聞けるか、聞けないか変わってくるし
360も700もラジオは聞けないと思います。ラジオはカーステレオで聴けばいいのでは?
>値段が2万違うので悩みます
ネットショップの最安値では1万3千円位の差ですね。
これくらいの差なら700の方が絶対機能的にはお買い得だと思いますが、欲しい機能は人それぞれですからね。
本体の大きさも考慮するようだし。
下のスレッドにありますがTV(ワンセグ放送)は見れますが、DVDは見れませんのであしからず。
付け加えれば説明書によりますと走行中はTVの映像は映りません、音声のみとなります。
書込番号:8584377
0点

銀の嵐928 さん、ちわぁ!
だいぶ、お悩みのようですね。
普通車と軽(奥さんの)を所有しています。
今日、EKワゴンにも取り付け台を取り付けました。
結論から言うと本来のナビの使い方で特化(道案内)すると
個人的には、360で両方とも十分です。
やっぱ、700は軽には、大きいような・・・(^^ゞ
個人的にですよ(^_^)
書込番号:8586369
0点

キキララ8875さん、こんにちは。
私も、カーナビ初心者で、購入を検討している所です。
NV-SB590DTというタイプが、新商品で出たようです。
サンヨーのホームページで見ると、画面サイズが5.8V型で、バッテリーが内蔵していて、FM多重VICSに対応しているようです。
バッテリー内蔵か、VICSをとるかで迷っていたので、今は、NV-SB590DTが第一候補ですが、まだ、実機を見ていません。
「一部の販売店様でのお取扱い商品となります。」とのこと。
価格もまだ高いようです。
書込番号:8587117
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
エンジン始動時にGPSの受信までに時間はどれぐらいかかってますか?
私の場合、20分ぐらいたってもGPSの受信ができません。
これは本体の故障なのでしょうか?
みなさんはいかがですか?
車を停めている環境は回りに大きなビルもなく、屋根なし駐車なのでGPSの受信を妨げる要素はないと思います。取付位置も一般的なダシュボード付近です。
あまりにも初期のGPS受信が悪いので外付けのGPSアンテナも検討しています。
0点

ゴルフWワゴンで使っている者です。
自作のホルダーを使い純正ドリンクホルダーにセットしてます。位置はやや低めですが
(ダッシュボードよりやや下)起動直後から受診可能です。
ワンセグもアンテナを伸ばした場合問題なく視聴できます。
書込番号:8549687
0点

先ずは本体を車外に出して車外でのGPS電波の受信状況を確認
してみて下さい。
車外でGPS電波がすぐに受信出来るようならGPS外部アンテナを
車外に設置する価値ありと思います。
書込番号:8549744
0点

車種は問題ないですね。
本体不良かもしれません。
場所によるとはいえ、私は衛星の補足に30秒以上かかった事は一度もないです。
書込番号:8549848
0点

場所というのは住んでる地域の事です。
ekワゴンのダッシュに設置してるのならまず問題はありませんね。
書込番号:8549851
0点

地域は名古屋近辺です。
一度、取り外して車外でGPSの受信具合を確認してみます。
取付画像を貼っておきます。
取付位置に関しては問題ないと思うのですが・・・。
ご指摘があればよろしくお願いしたします。
書込番号:8551249
0点

そこはダッシュボード付近ではありませんね
ゴリラ本体のどこにGPSアンテナが内蔵されてるかご存じでしょうか?
書込番号:8551271
0点

私もレッドメサイアさんのご意見と同様に設置位置の問題のように思えます。
GPS衛星からの電波はフロントガラスは通過しますが金属で出来た天井は通過しません。
ナビを現在の位置より前方に移動させればGPS衛星からの電波を受信出来るのではと思います。
書込番号:8551305
0点

久しぶりにブ厚い取説を出してみました。
33ページに書いてある通りで本体上部にGPSアンテナが内蔵されてます。
写真では確認はできませんので確認ですが、されてはないと思いますが上面にシール等を貼っただけでも受信し影響があります。
スーパーアルテッツァさんの仰るとおりで、一度本体の位置を動かしてみられて確認してみて下さい。
書込番号:8551505
0点

EKワゴンと電波受信に関する車体環境については
ほとんど同じと思われるEKスポーツに取り付けています。
スレ主さんの位置より10cm位上、センターメータ左で、
5cm位フロントガラス寄りだと思います。
GPS、ワンセグともオプションアンテナの
必要性を感じたことはありません。
初期GPS捕捉は、だいたい1分未満だと思います。
ちなみに日常走行地域もスレ主さんとほぼ同じです。
書込番号:8551838
0点

みなさま>
色々ご親切にありがとうごいました。
取付位置を改善したら受信できるようになりました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:8560688
0点

山梨県で営業用に使っています。車はトヨタヴィッツです。購入して1週間、ナビの性能については、大変正確で満足していますが、やはり、朝一番、出る時に現在地を受信する方向指示が灰色(未受信)のままで、だいたい4分ほどで緑(GPS受信)に代わり、やっと目的地を入力できます。ちょっとイライラしますね。また、駐車場から目的地を設定し出る時、示すルート方向と車の方向で間違えることがよくあり間違えることがが多いです。これはコツがあるのでしょうか。
また、目的地が有料道路の近くにある場合、「一般道優先」を選ばねば、有料道路から飛び出すように指示されます。車載のパナのストラーザ(DVD)では以上のようなイライラはありませんが、画質もワンセグも圧倒的にゴリラのほうがきれいなのでこれを使っています
書込番号:8574302
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
この機種の購入を検討しています。
この掲示板も一通り目を通したつもりなのですが、1件確認したい事があり、既に使用されている諸先輩方のお知恵を頂きたく質問させていただきます。
当方が想定している使用方法として、後部座席で子供がワンセグ放送を視聴しながら、ナビも同時にしたいと思っています。
当然、こちらでも書き込みがあるようにネジを使う方法で可能だと思いますが、この場合の実際の動作がどうなるのかが気になります。
具体的には、
1.ワンセグ(画像+音声)が流れていて、交差点などで、ナビの案内が必要な時だけナビの音声が割り込むのでしょうか?
2.ワンセグ受信だけでなく、あらかじめワンセグを録画した物の再生中でも、同じように同時動作が可能でしょうか。
以上の2点について、教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
0点

>1.ワンセグ(画像+音声)が流れていて、交差点などで、ナビの案内が必要な時だけナビの音声が割り込むのでしょうか?
>2.ワンセグ受信だけでなく、あらかじめワンセグを録画した物の再生中でも、同じように同時動作が可能でしょうか。
1も2もどちらも設定によって割り込む、割り込まないが選択可能です。
ただし12Vにつないでおかないと案内しませんのでご注意ください。
ちなみに音楽再生時も同様に選択できます。
書込番号:8405728
0点

チャーリーズ エンじぇルさん
早速ご返事いただけて大変嬉しいです。
シガライターからの給電が出来ていれば大丈夫と言う事ですね!
どちらもOKとの事で、安心して購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8409159
0点

pura452さん
皆さんからの情報は間違いないのですが、車内の後部座席付近でGPSを捉えられるかどうかは非常に疑問です。
一旦途切れると(全ての衛星の電波が途切れると)次に見つけ出すのには時間がかかるのでナビ機能が止まってしまいます。
通常設置するフロントガラス近辺においた場合このように小さな液晶では後部座席では見られないでしょうね。
書込番号:8414195
0点

>皆さんからの情報は間違いないのですが、車内の後部座席付近でGPSを捉えられるかどうかは非常に疑問です。
一旦途切れると(全ての衛星の電波が途切れると)次に見つけ出すのには時間がかかるのでナビ機能が止まってしまいます。
通常設置するフロントガラス近辺においた場合このように小さな液晶では後部座席では見られないでしょうね。
おやおや・・・
後部座席のない車でご使用の方が無責任な発言をされてますね。
うちはミニバンの2列目でスレ主さんが希望するような方法で使ってますが、
GPS受信が途切れるのは稀です。
ちなみにサンルーフも無い天井の真下で娘が操作してますけど、
たとえ受信が途切れても再補足に10秒もかかりません。
書込番号:8414738
0点

>Cafe Tom さん
貴重なご意見ありがとうございます。
過去ログを拝見していても、確かに書かれていましたね。
こればかりは、使って見ないと判らないかな〜と思っております。
うちの場合、子供は一人なので、最悪子供を助手席に乗せておけば何とかなるだろうと勝手に想像しています。
でも、ケータイのGPSナビでも後部座席でそれなりに使えてましたから、それより使えないとはあまり考えたくないところです。
>みどりの オ バ サ ン さん
同じ使い方をしてらっしゃると言う事で、心強いです!
ただ、当方の使用する車両はステーションワゴン(サンルーフ無し)でして。。。
当然、ルーフは後部座席の前後共に鉄板で遮られており、ミニバンのように高さもありません。
それを考えると、この状況は明らかに不利な状況であることは間違いないのでチョッと心配なところです。
書込番号:8415489
0点

みどりの オ バ サ ンさん
あははははこれは手痛い、確かに実験していないのに発言するのは軽率ですね。
一旦GPSの全ての電波の補足を失うと再発見するのにかなり時間、そうですね体感的には5から10分位でしょうかは、間違いないですね。
通常使っているのはCopenの2シーターですから後部座席は実験していないので明日にでもISTの後部座席で試して見ます。
ただ建物内では幾ら窓際でも30分立っても全く補足しない事実から見ればあながち私の話が大嘘ではないし、根拠の無い話ではないと思っています。
しかしながら反面新幹線の中で窓際であればきちんと受信することも確認しております。
明日実験して見ることにします。
結果はCafe Tomで。
書込番号:8416387
0点

>一旦GPSの全ての電波の補足を失うと再発見するのにかなり時間、そうですね体感的には5から10分位でしょうかは、間違いないですね。
はぁ?間違いない?
私は10秒って書いてますけど・・・
10分?
すぐメーカーに送った方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:8416414
0点

使用していて、取説の内容と合点がいかない動作があり、
このスレと同じ内容ではないかと思い、皆さんからご意見を頂戴したく載せました。
電源は12Vシガーライター供給で、
ブレーキ端子にはなべネジを挿し込んで使用しています。
(これで本機は車内ブレーキ停止状態で認識のはず)
取説のナビ操作枠内のP207〜208にてFMトランスミッター設定を行い、
音楽再生やワンセグ音声をカーラジオから聞くことができます。
ですが、カーナビの音声案内はなぜか本機のスピーカーからしか出力されません。
P206の案内割込の設定を行ってみても、同様です。
(AVモードはFMトランスミッター出力されてカーラジオから流れますが、
ナビ音声はFMトランスミッター出力されません)
これは正常(仕様)なのでしょうか?
(私はナビ音声をカーラジオから聞いたことはありません。
本機のスピーカーからだけでも充分ですが、
本機は停止状態を認識しているため、
ナビ案内はあり得ないためFMトランスミッター出力されない、
という仕様なのでしょうか?)
どなたか使用状況を教えて戴けないでしょうか?
書込番号:8564761
0点

※ナビゲーションの音声は、FM電波で飛ばすことはできません。
と、ホームページの説明にも書いてあります。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/music.html
書込番号:8566381
0点

24zabuさん
URLのご提示有難うございました。
納得いきました。
HPを見落としていたこと、自分が残念です。
ですが、ご指摘戴かなればわかりませんでしたので、
有難うございました。
書込番号:8569993
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
皆様教えて頂けませんでしょうか。
NAV-U2 を使用していたのですが、車上荒らしにあってしまい、盗難されました。
そこで新たに NAV-U3 の購入を考えていたのですが、口コミを拝見させて頂くと、この Mini GORILLA も良いなぁと思いだしました。
今度はこまめ、社外に出る時は取り外そうと考えているのですが、この商品も NAV-U と同様に取り外しは簡単にできるのでしょうか?
0点


早速の回答ありがとうございます。
しかし、このHPはチェックしてたんですけど、取付取外し方法、書いてました?
書込番号:8547178
0点

barryUさん
外し方は私の場合電源ケーブルにヘッドフォンケーブル(AUX)の二本と、こちらのページの矢印のボタンを押すだけです。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/Mini%20Gorilla/Mini%20gorilla.html
書込番号:8547292
0点

詳しい情報ありがとうございます。
取付ベース自体の取付取外しは現実的ではないと言う事でしょうか?
書込番号:8547334
0点

製品付属の取り付けべースは、U2と違って吸盤式ではなく、
粘着テープで固着するものですから、一度着けてしまったら、
日常的にベースそのものを取り外すことはできないと思います。
取付ベースの上部のナビ取り付け部を、
ダイソーの大型吸盤や、カメラ用の吸盤に加工して取り付けたり、
既製品市販の吸盤式の挟み具を利用することにより、
取り付けベースごと取り外せるようになるようですが、
それとて、U2のようにダッシュボードにシボ(凸凹模様)があっても
着くものではないので、ダッシュボードにフラットな
ベースシールを取り付けないといけません。
凸凹面でもしっかり着く吸盤式の取り付けベースもオプションで用意するか、
選択式にしてほしいですね。
書込番号:8547806
0点

自転車の盗難防止ワイヤーみたいのでロックできるといいかと思うんだけどね。
携帯ストラップで、金属製のワイヤーのものとか出ていませんか?
書込番号:8554610
0点

初めまして。
私はダイソーの吸盤を加工して、フロントガラスにつけています。
車外からフロントガラスを見るといささか格好悪いですが
安定性はバッチリです。
取り外しも3秒ほどでできるので、一度検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:8560529
0点

皆さん、いろいろアドバイス有難うございます。
参考にさせて頂いて、購入を検討させてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8561078
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
アドバイスを宜しくお願いします。
ゴリラのポータブルシリーズのSB360DT、SB260DT、SD201DTの内、一機種を購入予定です。最初はSB360DTが人気があるので購入しようかと考えていたのですが、他の2機種でも良いのかと思い始めてしまいました。私の使用計画としては月に1〜2回程度知らない土地に行くときに使用するつもりです。そのほとんどが山道など細い道が最終地点になります。ナビの機能がしっかりしていれば、他の機能は充実していなくても良いという考えです。なので、この3機種で一番低価格のSD201DTのナビ能力とSB360DTのナビ能力が同じなら前者を購入するつもりです。
お分かりになる方アドバイスをお願いします。又、この3機種以外で条件に合うものがあれば紹介してください。
0点

360ユーザーです。
山道はどうか判りませんが、このナビ一定以下の細い道は走行中に画面上には表示されなくなります
設定があるのか判りませんが細い道は移動中に映らなくなる場合があるので
注意が必要です
書込番号:8553863
0点

4GBモデルと2GBモデルではナビ能力は同じではありません。
当然、4GBモデルの方が登録されているデータは豊富です。
で、行きたい場所がその中に載っているかどうかは
店の展示機で確認してみましょう。
4GBのSB360が無難。
2GBの地図に不満が出ても、後から増やせません。
2GBならSD201でいいと思う。
違いはバッテリーの有無ぐらいでしょう。
外して持ち歩くことが無ければバッテリーは不要。
書込番号:8556085
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
こんにちは。
本日、SB360DTを購入したkicks+1と言います。
皆様よろしくお願いいたします。
さて、題名にも記入したとおり取付スタンドを探しています。
ゴリラと一般的なモニターを併用して取付ができ、オーディオレス仕様の1DINサイズの空いたスペースにはめれるスタンドを探しています。
どなたかこのようにゴリラとモニターの取付スタンドを併用されている方がいましたら教えていただきたいと思います。
0点

ヤフーや楽天で探すと、該当するステーがあります。
書込番号:8523225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





