Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月7日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月7日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月5日 09:10 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月4日 20:32 |
![]() |
0 | 17 | 2008年10月1日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月30日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
機能的に満足して使ってます。
この値段でこの性能はいいです。
さてさて。ダメモトで質問します。
オープニング画像を任意の画像に変えることは可能なんでしょうか。
他社製品では可能なものもあるようですが・・・・
0点

誰からもコメントが無いところを見ると出来ないようですね。
書込番号:8469510
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ここの板に書き込むことが場違いかもしれませんが,
ポータブルナビについてお詳しいかたが多いように感じましたので,
あえて御質問させてください.
バイクでの使用を考え,ポータブルナビを探しています.
いままでMio168RSを使用していましたが,あまりにもフリーズが多いことが原因で
次期候補を探しています.
あくまで私見ですが,バイク(実用というよりは,特に趣味を目的として利用するバイク)
での移動は,単純にスタート地点からゴール地点まで,
最も効率の良いルートを選ぶということは
稀で,あえて遠回りになってでも,走りたいルートや林道,獣道,酷道などを
選ぶことが多いです.
ツーリングの前日に,地図とにらめっこして,あえて人が選ばないようなルートを探し,
実際に走ってみることに,楽しさを感じたりもしています.
Mio168RSは,ポケットマップルが付属されており,パソコンで任意にルートをマウスでなぞり,
そのルートを太線化して,それをMio168RSに転送してナビ代りに使っていました.
いわゆる林道などは,その入り口を見つけるのが大変ですので,
Mio168RSでのこの使い方だけは大変重宝していたのです
(ハッキリいってナビゲーション機能は私にはあまり重要ではありません)
ですが,Mio168RSは前述の通り,フリーズのオンパレードでとても我慢なら無くなりました.
前フリが大変長くなり恐縮です.
ここで皆さんに教えていただきたいのですが,最近のポータブルナビの中に,上述のような
ルートをパソコン上などで任意設定して
(経由地を一つ一つ入れていく方法もあるでしょうが,それはあまりにも手間なので好みません)
本体に転送しルート表示してくれる機種を御存知ないでしょうか?
機能は多少劣っていても気になりません(フリーズ連発は流石に困りますが・・・)
要は,機械が設定するスタート〜ゴールのルートではなく,
自分の走りたい道をあらかじめインプットしておいて,
それを表示しておいてくれればそれでよいのです.
(もちろん,自分で設定したそのルートに対して,音声ナビしてくれれば言うことはありません)
どなたか御存知の方がいらっしゃったら,よろしくお願い申し上げます.
0点

「いつもドライブ」というネット上でルート計画を設定できる機能があります。
ユーザー個別のIDとパスワードでログインすればSDカード経由で
ネット上で任意に設定したルートをナビ本体に読み込むことが可能です。
ネット上でのルート設定はマップ上の道路をなぞっていくという形ではなく
任意の地点(スタート、ゴール、経由地)を設定すると自動的にルートが
検索される といった感じです。
ただ、やはりルート設定は自動なので、最短距離、大きな幹線道路が優先されるようです。
使い方次第かとは思いますが、自分がトレースした道を反映する動く地図 という
形では、不満の出る可能性は有るかと思います。
逆にルートを設定せず、細い道、脇道、林道等の入り口、出口などを地点として登録し
(ナビの地図上にマークとして表示されます。)
ナビ上で確認しながらドライブするというのはどうでしょう?
これなら「動く地図」として使えるのでは?
書込番号:8464221
0点

通りたいルート上のどこか任意の点を経由地として設定すれば通りたいルート設定がまあまあできます。まあまあというのは、設定したポイントによってはそこまで行ってまた戻って最短距離で目的地までというルート設定がされてしまうことがあるので慣れが必要かも。
書込番号:8468936
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
購入を考えているのですが、
設置場所について悩んでます
ダッシェボードにつけるところがありません
シフトノブの前の下にスペースがあり
(少し奥に入ってます)
そこに置きたいのですが、GPSの感度は、大丈夫でしょうか?
0点

こんにちは。
ゴリラのアンテナは高感度なので多分大丈夫でしょう。
ただしGPSを受信する上でナビ装着位置から周囲が開けている方が有利であることは間違いありません。
起動後の位置確定までの時間が長くなる可能性はありますね。
購入後に仮置きして実用上我慢できるか確認した上で固定しては如何でしょう?
書込番号:8454773
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
このNV-SB360DTのナビとしての精度はどのくらい良いのでしょうか?
例えば、曲がるところの案内のタイミングは? とか、自車位置の正確さとかは?
SONYのNV-U2のようにジャイロなどがあった方が良いですか?
実際に使用されている方にお聞きしたいです。
唐突で済みませんがお願いします。
購入に迷っていますので、教えて下さい。
0点

交差点や分岐での案内は、適切なタイミングなので不便なし。
自車位置もズレる事がありましたが、すぐに復帰しました。
この機種を使って、ジャイロがなくても問題ないと思うようになりました。
ソニー好きなら、新型のNV-U3のワンセグ付きでも良いと思いますよ。
価格的にこの機種が突出している。というのは考えにくいので。
ただ、価格がこなれた360DTはお勧めします。
書込番号:8449263
0点

私も購入前はU2と迷いましたね。
4GのSDDとワンセグ録画、このクチコミなどの評価により、この機種を購入しました。
こちらが車速を急に変えた場合とか、たまにずれを感じる場合がありますが、
ほとんどの場面で、誤差10m以内程度の範囲で案内してくれるように感じます。
総じて現在位置や案内のタイミングでスベることはあまりないと思います。
ルートを引くことは、この機種に限ったことではないと思いますが、
裏道まで知っているところで試してみると、品行方正すぎと感じる時もあります。
ここらへんは、ワープロソフトの誤変換と同じで、知らない人間よりは賢いが、
知っている人間よりは劣る、といったところでしょうか。
もっとも実際の場面では、裏道まで知っているところでナビは必要ないのですが。
ソニーのU2との比較であれば、価格コムマガジンのポータブルナビ特集
http://kakaku.com/magazine/054/p02.html でも、
精度のことも載ってますね。
まだ読まれていないのなら一読をお勧めします。
この記事でも、あきらかにジャイロ付きが
優秀とは書かれていませんね。メモリーが2Gから4GのU3になっても、
位置の精度についての向上に関する変更は無いように思いますが、
待てるなら、U3の実用報告が出るようになってから比較検討するのがベターでしょう。
書込番号:8451004
1点

「hellobleu」さん「ビンボー」さん有難うございました。
大変、参考になりました。
やっぱり NV-SB360DT がいいですね、購入を考えます。
書込番号:8454508
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
現在ポータブルナビの購入で悩んでいます。
ポータブルと言う位なので、簡単に持ち運びが可能で、オンダッシュじゃなくてもいいわけですよね・・・
違う車で使いたい時に、本体や付属ブツやらを一式移動・シガーソケットで一発ON!なんて有りですか?それとも、難しい配線が必要なのでしょうか・・・
それと、例えば助手席同乗者の手元とかで作動させてGPS機能とかに問題はないのでしょうか・・・・
0点

オプションの車載用取付けキットNVP-T20↓を別の車に取り付ければ
簡単に載せ換え出来ます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/op.html
>助手席同乗者の手元とかで作動させてGPS機能とかに問題はないのでしょうか・・・・
この場合GPS電波を受信出来ない可能性があります。
設置場所はフロントガラスの下のダッシュボード上が良いでしょう。
書込番号:8412080
0点

>違う車で使いたい時に、本体や付属ブツやらを一式移動・シガーソケットで一発ON!なんて有りですか?それとも、難しい配線が必要なのでしょうか・・・
本体こそは移動ですが、
取り付け台は別に設置すべきです。【車載用取付けキット】
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/op.html
標準で付属は
本体のほか、
シガーライタ接続ケーブル
車載取付キット
AC100V電源コード
ストラップ
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/pageimg/g360flash02.jpg
書込番号:8412171
0点

早速のレス、うれしいです、ありがとうございました。
URL確認、何だか細いコードがありましたが、基本的にはシガーソケット一発OKみたいですね!
実は、近所でナビだけ(結局オーディオも付いてる??)の盗難があって、後付ナビの搭載が怖いんです・・・。
で、必要な時だけ車に持ち込み帰宅したら持ち帰りできるポータブルがいいかな?なんて。
でも、あまりに無知で・・・・。
まだ、正直機種どころかメーカーも決まっていません。
電気屋さんやカーショップでちょっと触ってみたのですが、今のところ候補はこの「ゴリラ360」が「カロッツェリア」なんです・・。
コレの使いごごちはいかがなものですか?
書込番号:8412179
0点

>実は、近所でナビだけ(結局オーディオも付いてる??)の盗難があって、後付ナビの搭載が怖いんです・・・。
私が最初の車の時
車載には何も有りませんでした。
ガラスもスモーク無しで見渡せます。
そんな状況で助手席の鍵穴をやられました。
≪くり抜こうとしたようで、、
ガラスを割られなかったのが救い≫
結局、下取までそのまま放置しました^^;
ただ、用心することは大事ですね。
>電気屋さんやカーショップでちょっと触ってみたのですが、・・・
>コレの使いごごちはいかがなものですか?
各社いろんな製品が有りますよね。
実際に操作し、
また、自宅付近の地図を出してみてください。
自宅付近の地図であれば
貴女も知ってる土地ですので
地図の見易さも比較出来ます。
また、操作してみてしっくりくるモデルはどれか?
店舗展示モデルはドンドン使いましょう。
≪ゴリラは持ってないので詳細は不明です。≫
書込番号:8412358
0点

私も二台の車で持ち運びして使ってます。
私はシガーの電源のみ別に購入しました。
私はカロッツエリアのT10から360DTに買い替えました。
私も偉そうな事は言えないのですが、ナビ初心者で通信に興味がないなら360DTがいいと思いますよ。
でも購入はしっかり販売店で触って決めてくださいね。
書込番号:8412867
0点

カブ姉さん
正直、2台の車で使うのなら、今度発売されるSONYのNV-U3の方がワンタッチでペッタンとつけたり、外したり出来ますよ。
SB360DTのナビ機能は全く不満は有りませんが、写真が見えるとか音楽をFMで飛ばして楽しめるとかは期待しない方が良いです。
FM電波は弱く使い物にならないし、SDカードに入れた曲は、ファイルを入れた順番通りにしか再生できないし、写真はその画質の余りの貧弱さに使う気がしないし、スライドショーすらありません。
でも私はお気に入りで何とか使いこなそうと努力はしております。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/Mini%20Gorilla/Mini%20gorilla.html
書込番号:8414212
0点

ソニーなんか買うもんじゃないですよ!
ゴリラにしとけば間違いありません。
音楽とか画像とか、そんなのはオマケですから。
ナビ機能としては費用対効果は抜群です!
書込番号:8414711
0点

いろいろな御意見、ありがとうございます!
ゴリラの展示のあるショップを探し、いじくってきてみます。
cafe tomさんとこのURL覗いて・・・
あんなに大変な作業が待っているのかと、少々青くなってます・・・
自信持って「機械オンチ」・・・・・・
そこ、参考に頑張ります!
ちなみに音楽はi potをカーオーディオのFMトランスミッターで飛ばしています。
今はわざわざCDを入れ替えせずに沢山聞けるからいいですね!
書込番号:8416929
0点

ワンセグの映りがいい地域にお住まいで、家にTVが1台であれば、
家の中でも、内蔵アンテナ伸ばすだけで、ちょっとだけパーソナル卓上2台目TVって、
使い方もできます。
画質を求める映画やドラマ、紀行等でなければ、それなりに役立ってくれます。
ワンセグの画質を考えると、絶妙の画面サイズだと思います。
これ以上、大きくなると画質の粗が目立ちますし、
これ以下のケータイサイズだと、画質は締まるのでしょうが、
ニュースなどのテロップも、判読できないでしょうし。
我が家は、デジタルタワーから10kmくらいに位置するマンションで、
鉄筋の壁側が、デジタルタワー方向ですが、反射波をうまく拾うのか、
住戸の真ん中あたりのトイレでも内蔵のロッドアンテナ伸ばすだけで
きれいに映ってくれます。これは、嬉しい誤算でした。
また録画機能があるので、長距離ドライブの時、同乗者がカーステレオの音楽も
聞き飽きて退屈した時など、ナビとしては必要のない単調な道なら、
ワンセグの映りの悪い地域を走っていても、
家でSDカードに録画しておいたバラエティ番組などを再生して暇つぶしをしてもらうなんて
使い方もできます。
電源切っておいても、時間設定しておけば、夜中でも予約録画してくれてますよ。
最安値もいよいよ五万円を切ってきましたね、
おまけにワンセグ録画機能があるポータブルナビに価値を見いだせる方は
この機種は「買い」だと思います。
それから、先日プロボックスの運転席と助手席の間にポイッと縦置きして、画面は見ずに、
音声だけでナビさせる機会があったのですが、正確にナビしてくれてました。
いつも納得のナビをしてくれるわけではありませんが、こんなこともあると、
小さいのになかなか出来るヤツじゃないか、と思いますね。
書込番号:8417030
0点

簡単に複数の車で使いまわすのでしたら、純正の取り付けキットのアーム部分を
両面テープの付いた土台からナットを緩めて外し、適当な円筒状の容器に穴を開け
ワッシャー等の金具をそのまま使ってナットで締め付けます。
あとは、ドリンクホルダーをエアコン噴出し口にセットして、作成したアーム部を
差込んでナビをセットします。
ミニゴリラの重量は中身が満タンのペットボトルと大差なく、十分に安定しました。
実際ペットボトルを利用してナビ置き場を自作された方もいるみたいです。
書込番号:8431781
0点

カブ姉さん
Cafe Tomをご覧になっていただいて有難うございます。
取り付けに物凄く苦労しましたが、それはCopenと言う異常に小さく、狭い車での使用の為で、普通はそんなに難しくする必要はありません。
ケーブルはシガーソケット一発です。
しかし、見やすく、操作しやすい場所で、視界の邪魔にならないとなると段々難しくなります。
スーパーアルテッツァさんが書かれているように車載用取り付けキット(一寸高いですが)を手に入れれば2台に移動は簡単だと思いますよ。
両面テープでペッタンコだけですから。
SONYのNV-U3の吸盤でワンタッチで台を取り付けられるのは魅力と思いますがね。
新製品でその実力の程は私には解りませんが。
書込番号:8432346
0点

hellowblueさん、もう少し詳しくご意見お願いします。
読んで形状が分からない・・・・・
エアコンの吹き出し口に装着するのは以前携帯を温度差でパァにしたのでそれより上の部分にL型で伸ばそうかと・・・
でも、装着の感じがつかめません・・。
もう少し・・・詳しく説明をいただけたらと、贅沢なお願いをしてみました、宜しくお願いします。
書込番号:8432500
0点

取り付けキットは、両面テープの土台と上のアーム状の部分とはナット止めで
繋がってますので、ナットを工具で緩めれば簡単に外せます。
缶やペットボトルと同径の筒状の物(厚みのある樹脂ケースが強度、重量的に好ましい)
を用意して蓋か、底に穴を開けて、取り付けキットのアーム上の部分を、取り外した
ナット、ワッシャー類を使って固定します。
ドリンクホルダー部には筒状の樹脂ケース(缶やペットボトルと同径)をセットして
土台にしますので、エアコンの風がナビに直接当る事はないです。
重量的に問題ない範囲ですけど、完全固定ではないので急ブレーキ時には後方に
吹っ飛ぶ可能性はありますね。何しろトップヘビーな設置方法ですから。
配線も電源以外は必要ない加工が可能なので、缶コーヒー並の気楽さで車載できるので
僕的には重宝します。
書込番号:8435779
0点

hellobleuさん、ありがとうございました。
何となくですが、イメージ沸いてきました。
吹き出し口のカップホルダーに缶入りのナビが刺さってるって感じでいいんですよね!
今日、某電気やさんで同型があったのでいじくろうと思ったら・・・
GPSが作動していないのか、現在位置が出ずだめでした。
また別のショップで頑張ってみます!
書込番号:8435942
0点

イメージはその通りです。Tの字みたいな感じになります。
エアコン噴出し口の高さなので、視認性は良くなります。
また、運転操作への影響も少ない。
また、番組録画は1GBで4〜5時間程度なのでなかなかイイ感じですね。
操作系も応答が速く、2画面表示も意外に見やすく、実売5万円の
内容からいうと十分以上の性能を持っています。
拡張性ですが、各社一定期間以上を過ぎると通信、ネット共に有料となります。
利用料を払いつづける点を考えると、ミニゴリラの割り切りは良いと思います。
簡単、安い、お手軽がポータブルナビの身上と思いますから。
書込番号:8436418
0点

カブ姉さん
残念ながら建物の中でGPSを受信することは不可能です。
ですから何処のお店のデモ機でもGPSによる現在地確認は出来ません。
書込番号:8437220
0点

Cafe Tomさん、ありがとうございます・・・・・
でも、ショック・・・・
そうですよね、ふつ〜に考えて当然かも・・・・。
うじうじ考えないで最安値を探すことに専念します!
書込番号:8440424
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

お聞きになりたい内容をもう少し詳しく書いて頂かないと、質問の意味が解りません。
書込番号:8432901
0点

江ノ島の初心者さん!
こんばんわ。僕も購入して20日前後ですが、取り扱い説明書を見たところP181のメニュー 設定から入って変更できますよ。
高速、JCT(ジャンクション)、交差点、リアル3D交差点、方面看板表示、全て記載あります。説明書見ながらやってみて下さい。
それでもダメならP209の初期設定に戻せば、P335の初期設定に戻るので、必ず表示されます。初期設定に戻すと、登録されている地点初め、データが失われます。ご注意を。
こんな感じで判ります?
書込番号:8432924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





