Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2009年7月15日 13:14 |
![]() |
4 | 14 | 2009年7月12日 12:39 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月5日 13:00 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月4日 20:50 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月1日 06:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月24日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
先日この NV-SB360DT を購入しました。
気にいっているのですが、
地図が古いため少々支障を来しています。
マニュアルや SANYO のサイトには
「地図のバーションアップ」
という言葉がありますが、
どうにも実体が見あたりません。
どなたかご存じであれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

今年のバージョンアップがまだ始まっていないだけですね。
おそらく、10月頃には出てくると思いますよ。
書込番号:9857646
4点

下記と思えますが
”おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいています。
●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月 ”
>地図が古いため少々支障を来しています。
「支障」の内容により解決出来ないかも知れませんね。
書込番号:9857682
0点

>●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月
この機種はもう1年前のものですよ。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/navi01.html
もっとも、バージョンアップをしてもここから1年程度新しくなる程度なので、どこまで使えるかは不明ですが...
書込番号:9857814
3点

ご意見、ご情報ありがとうございました。
アップデートが(安く)あることを待ってみます。
ナビは今回がはじめてで、
PC やネットに慣れているせいか、
有償無償こそあれ、
ユーザの好きなタイミングでアップデートできるだろうと
思い込んでいました。
なかなかそうはならないようですね。ちっ。
書込番号:9857868
0点

そうなんですね、何時ものレスになってますので、カットインで追記します。
追記−>今年10月頃予定のバージョンアップは現在の最新機種で使用されている地図情報、つまり
>”おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいています。
>●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月 ”
追記−>と思えます、しかし、スレ主さまは
>>地図が古いため少々支障を来しています。
追記−>との事ですが、今年に入って開通した道に関連した支障等
>「支障」の内容により解決出来ないかも知れませんね。
かな?
「今年10月頃予定のバージョンアッフ」は以上の内容と思っています。
失礼しました。
書込番号:9857882
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
宅配のバイトで使用しようかと考えています。
そこで質問なんですが、住宅密集地などでのGPSの精度は正確なのでしょうか?
以前、住宅が密集してるとGPSの感度が鈍ると聞いたものですから。
0点

高層ビル群の中での使用は問題があると思いますが一戸建てが
メインの住宅街での使用なら問題無いと思います。
書込番号:9819646
0点

返信ありがとうございます。
当方バイクで配達なのですが、バッテリーも4時間持つということですから
安心して使えます。
購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9819857
0点

バッテリー稼動では操作や機能の制限が有るのは御存知ですよね。
書込番号:9819903
1点

密集地だと目の前へ行く前にナビアナウンスが終了することは頻繁にあります。
例えば、○丁目○番地○号なら○丁目○番地で終わってしまうみたいな感じです。
距離で言うと、半径20〜30mくらいまでの誤差ですからたいして支障はないですが。
書込番号:9819908
0点

ありがとうございます
>>batabatayanaさん
メーカーのサイトには機能が限られると書いていましたね。
番地検索程度だとできるかと高を括っていたのですが、もしかしてバッテリー稼動の場合
番地検索できないないのでしょうか?
教えていただけると助かります;;
>>さしみ嫌いさん
当方、上京したてで慣れない地なので、半径20〜30mなら問題なく探せると思います。
またプライベートでも使えそうで、中々面白そうで、色々なところに足を運ぶ機会が増えそうで、楽しみです。
詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:9820859
0点

>バッテリー稼動の場合番地検索できないないのでしょうか?
それはできます。
バッテリー駆動で使った事がないのですが、確か音声案内が無くなると記憶しています。
それ以外にもいくつか制限があったと思いますが、はっきり記憶していません。
書込番号:9820952
0点

すみません「操作制限」はないですね。
360しか持ちません、情報です。
バイクでの使用はGG機能等から来る設置に関する問題?が有りますがさておき。
以下が主たる内容でしょうか。
・ナビの基本?の「マップマッチングが機能しない」らしく”川の中”に自車マークが有るかもしれないらしい。
−>地図に無い新しい道を走行すると、地図に有る道を無理やり走行しているように一瞬なりますマップマッチング現象?ですね、その後は田んぼを走りますが。
・自動での再検索が出来ないと思います。
−>案内ルートから外れると通常は自動で再検索しますが(設定で)しないので、自分力で元に?戻る必要が有ります。
書込番号:9821278
0点

まだ、寝てます(”いつも”聞こえます)360の所でした。
書込番号:9821282
0点

この機種だと、住宅街での詳細地図の表示できませんので宅配などの業務用途にはオススメできません。8GBモデルを選択した方が無難です。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb530dt/carnavi1.html
書込番号:9822216
3点

>>さしみ嫌いさん
音声案内が消えるのは、ちょっと悲しいですけど、バイク配達時は聞こえないと思うので
仕方ありませんね。
>>batabatayanaさん
マップマッチングはやはりどのカーナビでも多少はありますから仕方がないですね。
自動でのリルートはできないかもしれませんね。その時はその時でリロードしてやっていきます。ナビが詳細なら道をそもそも間違わないかも?
>>number0014KOさん
8GBは登録スポットがたくさんおけるし、地図も詳細なら、購入検討も視野に入れて考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:9822557
0点

三洋の8GBモデルはジャイロセンサーが内蔵されています。
バイクでの使用の場合、ジャイロセンサーが悪さをする可能性があります。
又、ナビ本体は前後左右の角度が30度以内になるよう取り付ける必要があります。
こちら↓の過去ログが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83o%83C%83N&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000029332&act=input
書込番号:9823758
0点

>>スーパーアルテッツァさん
ジャイロセンサーは詳しくわからないのですが、8gGBのほうだとズレやすいって事ですね。
みなさんの意見と予算的にもバッテリー駆動時間的にもこのNV-SB360DTにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9840925
0点

>マップマッチングはやはりどのカーナビでも多少はありますから仕方がないですね。
当方の前レス文が今一と思えますので、再度。
バッテリー駆動ではマップマッチングしないので悪くすれば道傍の川等の道路以外を
自車マークが移動する事も有りえます。
>ナビが詳細なら道をそもそも間違わないかも?
8GBの方は地図が約1年新鮮、尺度12m有り、12と25mで「詳細地図」が有りますので地図としては8GBを進めます。
書込番号:9841579
0点

>>batabatayanaさん
確かに12mと25mだと、かなり違いますね。
当方の配達地域がかなりせまい道路使っての配達ですから。
GORILLA NV-SB530DTに購入変更しようかと思います;;
ありがとうございました。
書込番号:9842830
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ゼンリンのサイトで目的地点を登録してSDカードに保存、カーナビに差込んで「SDから」読み込みボタンを押すと「他の機能がSDカードを使用しているため処理できません。」という表示が出て読み出せません。マニュアルによると「しばらくお待ち下さい」と書いてあるのみですが、他の機能を使っている訳でなく、いくらたっても状態が変わりません。どなたかご存知の方はおられるでしょうか? ナビは正常に動いており、そちらは満足しているのですが・・。
0点

同様なことがありました。
私の場合、裏でワンセグを受信中であることに気づき、AVをOFFにすると、SDカードにアクセスできるようになりました。ワンセグをSDカードに録画していたわけでもないのですけど。
千曲川さんの場合はいかがでしょうか?
書込番号:9806260
4点

kojihryさん有難うございます。ご指摘の様にAVモードに戻ってAVオフ操作をしたらSD内の登録地点が読めるようになりました。SD以外の内蔵メモリに登録していた目的地はそれでも読めていたため気が着きませんでした。SDが正規品でないことを疑い始めていたところでした。これでPC上でゆっくりルート設定ができます。
書込番号:9806805
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
先日こちらのナビを購入し、無事快適に使用しています。
過去の口コミにも有りましたが、モニターカバーに関してなのですが
程よいサイズのモノが見つからず苦労しています
特にクオリティーには拘らず100均のモノでも構わないのですが見つかりません、
過去レスにも有りましたが、オートバックスさんでも取り扱っている商品
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4527640300544/
実際、店頭で見てみると微妙に大きいというか?まだ小さくても構わないような気が?
他に良い製品が有ればと思いまして質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

スーパーABでそのカバーを買いました。
付ける前は幅が広いかな?と思いましたが、電源コネクターを横に刺すので調度良い感じです。それより幅が狭いと電源を挿したまま被せることができないと思います。
それとカバーの色ですが、以前は光沢のあるシルバーを売っていたのですが、今はシルバーグレーで微妙に色が変わりました。目立つので黒があれば良いのですが熱くなるのでダメでしょうね。
書込番号:9791703
0点

他には以下のニ製品がありますね。一つは100均のダイソー製品です。
SEIWA
http://www.getplus.co.jp/Product_1830739.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/206069/car/102680/1532338/parts.aspx
ダイソー
http://minkara.carview.co.jp/userid/474865/car/398126/1980391/parts.aspx
書込番号:9791712
0点

私の場合は「モニターカバー」を探すのではなく、真っ黒な模様のないハンドタオル(42cm×28cm厚手)を使用しています。
その利点として、
@完全に陽射しが避けられ、走行中に本機背面にあたる陽射しだけを覆うことができる。
A風通しがよく蒸れることがない。
B使用中、車の外から見てモニターの形が見えにくい。
C使用しない時ダッシュボードに置いてもフロントガラスに反射しない。
D普段でも内側の窓拭き等に使用できる。
E100均やホームセンターで安価に入手できる。
上記のうち、特にCの利点がお勧めで、モニターの有無に関わらずダッシュボードにいつも置いておくことが出来ます。
書込番号:9791759
0点

私は前レスでもご紹介ありました、セイワ製のものを使っています。
2つ目のリンクにもありますが、取り外すときなどはキャリングケースとしても使えまして便利です。
只、難を申しますと、シガー電源用のプラグが360DT(他製品がどのような仕様かは分かりません^^;)ですと左横下(向かって)に付いておりますので几帳面な方にはジャストフィットしているように必ずしや見えません。私の場合、そこまで気にしませんので現在のカバーで特に問題なく使用しています。
過去ログにもありましたが、どうやら高温状況下でのモニター性能などに若干の不安があるようですので、これからの季節どの程度役に立つか様子を見ています。
気になりましたが、XYCさんの場合、黒のタオルとのことですが・・・、白に対し黒は光の吸収色ですよね。本体に熱などは伝わりませんでしょうか。もしタオルそのもので吸収しきってしまうようでしたら、その考え方もいいかなぁ・・・などとも一瞬考えました。
書込番号:9792934
1点

正直カバーなんてカッコ悪くて付けたくないですが、熱くて飲めないお茶の湯のみ並に熱くなるので気分的にカバーは必要でしょうね。
今の所は画面が暗くなったりしませんが・・。
書込番号:9793003
0点


こんばん葉、大変遅くなり申し訳ありません。
皆様いろいろアドバイス感謝です、
自身も正直カバーなど使いたくないのですが、ナビの使用頻度が少なく
ただ、使ってもいないのに夏の日差しをガンガン浴びさせるのも忍びないので
値段の安いものでもと思い探していました
やはり一番はご指摘のストリートのカバーにしようと思います、
宗りん52さん、わざわざ画像ありがとうございます、間違いなさそうなので(笑)
バックナムさんありがとうございます、
100均探したのですが、近くの何軒かには、ちょうどいい大きさのものがありませんでした。
XYCさんありがとうございます、感謝です^^
紅顔無知さん、ありがとうございます
自身、持ち歩き、取り外して携帯などは考えてはいないのでなるべく
かさ張らないものと考えていました。
ありがとうございました。
書込番号:9803017
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
NV-SB530DTとSB360DTどちらを購入しようか迷っています。
モニターサイズが違うのはわかっています。
NV-SB530DTは「入力端子 映像/地デジアンテナx1」とスペックのところに
書いてありました。
これは何かを追加で買って取り付ければ地デジが見れるということなのでしょうか?
私が住んでいる地域はワンセグがあまり見れない所なのですが
カーナビでテレビを見たい場合、地デジアンテナの入力端子が付いていた方が
いいのでしょうか?
0点

はじめまして。
530DTも360DTもそのままでワンセグが見られます。また地デジアンテナ端子も両方ともついています。
どちらでも大丈夫です。
私は1年360を使い先月540に変えました。360でも機能的には十分です。
画面の大きさ、都市部での詳細地図(360は25メートルまで、530/540は12.5メートルまでの詳細地図)
地図の新しさ、などが気になるのであれば、530の方がいいでしょう。
書込番号:9760168
0点

>「入力端子 映像/地デジアンテナx1」
有りがちな表記で嘘ではないですが・・・
メーカーの想定は以下です。
映像:OPのバックカメラの接続
地デジアンテナ:OPのワンセグアンテナの接続
です。
>これは何かを追加で買って取り付ければ地デジが見れるということなのでしょうか?
地デジの”ワンセグ”のみですが追加しなくても映ります、しかしお住まいの地域ではOPのアンテナ接続が必要でしょう。
>私が住んでいる地域はワンセグがあまり見れない所なのですが
>カーナビでテレビを見たい場合、地デジアンテナの入力端子が付いていた方が
>いいのでしょうか?
???”ワンセグ”と”テレビ”を分けられているのも気になりますが
地デジ、地アナ等のテレビ的機能内蔵のナビは普通「アンテナ入力端子」が付いてます。
書込番号:9760173
0点

現行のゴリラシリーズ(530、540、730)が旧モデル(360、510、585等)とどう変わったのかは以下のサイトが解り易いかと思います。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/08/23368.html
また360については先の方も触れられているように、地図データが540に比べ約1年前のものと古く(2007年末以前のデータ)なります。
これに関しては今後バージョンアップも可能になりますが、有料で約2万円程掛かりますので購入の際はその点も考慮して検討してみて下さい。
次にワンセグについては、他の方を書き込みを見ると感度向上の為に別売りのワンセグフィルムアンテナを用いていらっしゃる方が多いですね。
ワンセグフィルムアンテナについてはGoogleとの検索サイトから「ゴリラ ワンセグフィルムアンテナ」で探せるでしょう。
ワンセグのフィルムアンテナの取り付けに関しては以下のサイトを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83S%83%8A%83%89+%83%8F%83%93%83Z%83O+%83A%83%93%83e%83i
書込番号:9760362
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
とりあえず地デジの入力端子はついているんですね。
SB360DTは地図データが古いというのが気になりますが。。
バージョンアップするのに2万かかるならSB530DTにした方がいいかなとも
思うし。
うーん、ますます迷ってしまいます。
よく検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9771361
0点

地図が古いといってもたいして変らないしような・・・
新型買っても来年にはまた地図が古くなるし・・・・
どこで妥協するかは、お金しだい?・・
新型はサイズが大きくなったのがチョット気になります。
書込番号:9772164
0点

地図の鮮度はルート引きの効率性に繋がります。
土地勘のあるところであれば新しい道路が出来たり、高速が開通したことが分かりますから、ナビの案内を無視して自力で効率的なルートを辿ることが出来ますが、土地勘のない場所ではナビ任せになりますから、新しいバイパスが開通しているのに混む旧道に案内されたり、高速が開通しているのに手前で降ろされたり、遠回りさせられるはめになります。
360等の旧モデルになりますと有料道路は約1年半前、一般道になりますと約2年前のデータになりますから、購入に関しては、ご自分の行動範囲や遠出回数等を考慮して検討された方が宜しいでしょう。
書込番号:9772441
0点

スレ主さんへ。
機種は違いますが、NV-SB250DT用に「NVP-DTNR21 代用品」というアンテナを買いましたが、金属のアンテナの付け根から折れてしまいました。折れたところを見ると金属アンテナがねじ込まれている部分に力がかかりそうな形をしています。
ワンセグアンテナをつけるなら多少値段は張っても純正のアンテナをお勧めします。
書込番号:9784863
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
昨日Mini GORILLA NV-SB360DT購入し、本日車にセットしました。価格の割りにはパフォーマンスには満足です。ただFMトランスミッターで飛ばすと結構雑音が入ります。本体を取り付けセットから外し車内でちょっと移動すると雑音少なくなりますが、取り付けセットにセットするとダメです。取扱説明書では、周波数を変えて雑音の少ないところにセットとありますが、周波数を変えてもダメでした。何か良い方法ないでしょうか?ご教示願います。
0点

私もFMトランスミッターで音源を飛ばして楽しんでおりますが、気になるほどのノイズは入りません。きっとお住まいの地域環境、その他条件があるのでしょうけれども、以前にもこの掲示板にその手の書き込みがあったと思いますよ。
具体的には高い周波数帯だと干渉しにくくなったとか、サポートするグッズだとか、そう云った類だと記憶しています。
是非、検索などしてみるのも方法かと思われますよ。^^
書込番号:9736153
1点

紅顔無知さん。アドバイスありがとうございました。検索したら同じようなこと沢山でてました。いろいろやってみます。おっす♂
書込番号:9736907
0点

アンテナとゴリラの距離も関係すると思います。
気休めかもしれませんが、僕はフェライトコアを付けてます。
書込番号:9752357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
