Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月2日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月30日 18:34 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月28日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月27日 06:36 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月21日 23:44 |
![]() |
5 | 6 | 2008年11月18日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
音楽ファイルの再生が魅力で4GBを購入しました。
ところが、いざFMで飛ばすとスピーカーからはモノラルでしか聞こえません。ステレオ、モノラルの切り替えをしてもかわりません。TV音声も同様です。
何が問題なのかさっぱり...
複数の車で試しましたが、同じでした。みなさんはどんなカンジでしょうか?
接続、使用方法等でマズい点はないとは思うのですが、どなたかご存知の方ご指南いただけないでしょうか。
ちなみに、ヘッドホンで聞くとステレオで聞こえます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

状況をもう少し詳しく書いていただければ・・・と思うのですが。
・車種
・取り付けた位置(写真があればベター)
・カーステレオは(純正or後付)
・アンテナの位置は?
などなど・・・ここでは少し前に話題になっていましたので、詳しい方たちが書き込んでくれると思います。
書込番号:8718249
0点

早速の書き込みありがとうございます。
車種:ダイハツネイキッド
取り付け位置:ダッシュのほぼセンターです(いま写真が無く、すみません)
カーステレオ:後付のCDチューナーです
アンテナ位置:ピラーアンテナ
こんなところなんですが・・・
内臓バッテリーかなにか関係するのですか?
拙い説明ですみませんが、よろしくお願いします。
もう1台試した車は、三菱のミニキャブです。こちらは純正のCDチューナーです。
書込番号:8718900
0点

こんばんは・・・
ご安心下さい!!カーナビは三菱インダッシュCD⇒ゴリラHDD7型よりこのミニゴリラ4Gへ:ポータブルとして時に営業車車載・徒歩営業先・電車の中では音楽再生等々大活躍です。残念ながら活躍しすぎて、アンテナをポロリと根基よりトホホ・・・
本題です・・・音楽再生画面よりFMトランスミッター設定画面に、モノ・ステレオの切り替えがありますのでご確認を!!ポータブル(旧型HDDの方が、電波の飛びが強いようです)ですので、ノイズが些少入り込みます⇒カーナビ重視で音楽再生はおまけとしていかがですか!?TV(先の理由で、簡易フィルムアンテナを使用)を見るときは、音声はFMにて飛ばしていますが結構いけてますよ・・・
書込番号:8719751
0点

ma-shiさん
>ステレオ、モノラルの切り替えをしてもかわりません。
AVの設定を変えてもダメ・・・なら部屋のラジカセなどで確かめてみたらいかがですか?
それでもモノラルのままなら、「初期不良」ではないかと思います。
>カーステレオ:後付のCDチューナーです
私のクルマ(ワゴンR)では純正で試したら使い物にならず、
あきらめてUSB&iPod対応のヘッドユニットに換えたらなんと、
トランスミッターの音源がクリアに入るではないですか!(超ラッキー)
後付ユニットならAUX入力が使えるのではないかと思うのですが・・・どうでしょう?
書込番号:8719900
0点

ファインモードさん
ご返信ありがとうございます。
一度外部入力で試してみようと思います。
そのヘッドユニットも魅力ですね。
書込番号:8723402
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
既に過去に同じタイトルで書き込みされている内容ですが、自車の位置に案内で遅れがあります。
ちょうど自車位置を表す矢印ではなく、矢印を囲っている丸印の先端が自分の車の位置になるような感じです。
慣れてしまえば、これでも問題なさそうですが、補正方法を知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか。
内容は下記の書き込みのBRAPIさんとほぼ同様です。
ただし、曲がってから拡大表示するほどは遅れません。
また、交差点に差し掛かっても、矢印の丸の先端が交差点になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810561/SortID=8220968/
0点

私はそういう状態になった事はないのですが、気になったので取説を見てみたらP193,194に現在地(自車)マークの位置変更について載っていました。
「走行環境やGPS衛星の状態によっては位置や方向がずれることがあり、GPS電波をさえぎる障害物のないところを一定速度で走行すると自動的に修正されますが、ご自分で修正することもできます。」
手動での修正方法は【メニュー】→【設定】→【現在地設定】【修正】で位置をカーソルで修正し【セット】良いようです。
根本的な解決ではないような気もしますが、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8654997
1点

ひろ104号さん、ありがとうございます。
私もその方法を試してみました。
残念ながら、一番最後の注釈にあるように「GPSを受信すると、受信した位置を表示します」
だと思うのですが、設定後も同じ状態でした。
書込番号:8655075
0点

パソコンどおんちさん
私の360dtも矢印を囲っている丸印の先端が自車位置になるような感じです。
曲がった後に交差点拡大画面が出るほど遅れたりはしません。
画面上で見るとわずかに遅れているのですが、音声案内の時は
およそ700m先、右(左)方向です。
↓
およそ300m先、右(左)方向です。
↓
まもなく右(左)方向です。
↓
右(左)方向です。
この最後の右(左)方向です。 は、今まさに曲がらないといけない
ピッタリのタイミングで大体案内してくれてますので
特に使いづらいとか不満はありません。
書込番号:8664876
1点

サイフォン式さん、全く知らない道でのナビを行ったことがないので、わからない部分もありますが、確かに音声の方が正確な感じはあります。
単純に矢印が丸の先端に移ってくれればいいだけなんですけど。
ありがとうございました。
書込番号:8667060
0点

こんばんは。
スピードは出しすぎていませんか?スピードが速すぎると矢印が遅れる場合があります。
角を曲がる時は、スピードを落としながら曲がるので、誤差はでないかと思います。
私も、スピードを出しすぎている時に矢印が遅れてくる感覚はありますが、速度を守ると、
矢印も正確につきて来ます。一応、ご参考にまで。
書込番号:8686642
0点

ジャバウォックさん、コメントありがとうございます。
スピードは関係が無いように感じています。20km/hでも60km/hでも同じように表示します。
また、サイフォン式さんが書かれているように、音声に関してはかなり正確に案内されます。
サイフォン式さんと同じようにあまり気にしない方がよいのかもしれません。
最近は地図の見方もズレに合わせて段々慣れてきました。
書込番号:8686988
0点

確かに速度に関係なくある意味、常に正確?にズレていますね。
ところで、ズレを感じるのは25m表示の時だけではありませんか?
50m〜以上の表示では自車位置の表示は矢印の先端くらいになります。
以前、2画面表示(右を25m表示)にしていたのですが
最近、1画面表示(50m表示)に変えてからぜんぜんズレが気にならなくなりました。
地図を縮尺したので当たり前の話かもしれませんが・・・(^^;
書込番号:8704765
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
カーナビ初心者で、量販店でPNDの手軽さと価格の安さに魅かれてNV-SB360DTを購入しました。
この価格でカーナビとしての機能と性能に大変満足しています。
ただ、シガーソケットから電源を取り入れているのですが、キーを抜いてもシガ―電源が入りっぱなしで、都度シガーソケットを抜かなければなりません。シガーソケットを都度抜かなくてもよい方法はないものでしょうか?(車種はBMWX3です)
また、PNDなので仕方ないとは認識しつつも、前に垂れる配線を極力目立たないように工夫している方いらっしゃったらご教授下さい。(シガーライター接続ケーブルを転用する予定はないので固定にしたいなと考えています。)
0点

ディーラーへ頼めばシガー電源をアクセサリー電源化してくれるかもしれません。
又は、↓このような外付けの電源ソケットをアクセサリー電源に取り付けましょう。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
配線を隠すものとして↓配線モールという商品があります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12795
書込番号:8692644
0点

BMWは解りませんが、シガーライターの配線をACCに変更してもらえばキーを抜けば電源切れます。
或いはACCラインから新たに見えないところにシガーライターソケットを追加すればそこから取れますし、配線も隠せると思います。
CARMATE CT773を私を使いました。
余り参考にならないかもしれませんが私の取り付け配線例として。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/Mini%20Gorilla/Mini%20gorilla.html
ディーラーかカー用品店で取り付けお願いしてみればやってくれるかもしれません。
書込番号:8692648
0点

スーパーアルテッツァさん、Cafe Tomさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ACC変更可能か早速ディーラーに聞いてい見ようと思います!
Cafe Tomさんの取り付け例を見ていると、ド素人の私にできるかどうか不安ですが、
「モノは試し!」で、シガーソケットの外付けにはトライしてみます。
書込番号:8696960
0点

skyblue55さん
ご自分で挑戦されますか、頑張ってくださいね。
スパーアルテッツさんが紹介されているのも取り付けは同じく簡単そうですね。
書込番号:8697262
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
Mini GORILLA NV-SB360DTは2008年4月21日発売でしたが、このタイプで次の新製品はいつごろ発売されるのでしょうか?
一年おきでしょうか?半年でしょうか?教えてください!
よろしくお願いします。
0点

パナソニックに統合されると今までの商品サイクルは
適用されなくなるかもしれませんね。
コスト削減のターゲットにされるかどうかでしょうね。(>_<)
書込番号:8667427
0点

なるほど・・・。
ますます、今購入するか迷います。
貴重な御意見ありがとうございました!
書込番号:8667476
0点

12月10日発売予定とありますよ。
モニターサイズが大きくなるようです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb510dt/index.html
書込番号:8668131
1点

>モニターサイズが大きくなるようです。
510については、以前のスレッドにも登場していましたね。
モニターサイズの大きくなるわりに、
質量は大きくならない、360の派生機種のようなものですね。
仕様をみると、基本機能は360とほとんど変わらないみたいです。
ちなみにバッテリーの持ちは、
モニターサイズが大きくなるので、
360の4時間から、3時間30分に減っているようです。
書込番号:8672630
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
CDタイプのゴリラがご臨終になったので購入を検討しています。メモリタイプのものはGPSアンテナが本体に内蔵されているみたいですが、車内での受信感度はいかがなものですか。今まではカーナビを完全には固定せず、運転席と助手席の間に置いたり、助手席に置いてアンテナはダッシュボードに出していました。
GPSアンテナ内蔵のカーナビをお使いの方で、車内の置き場所によっては受信できなくて別売りのアンテナが必要だったなどという方はみえませんか。体験談をお聞かせいただければ幸いです。
0点

360をBMW、VWで使ってますが、どちらもダッシュボードの上には貼り付けてません。
BMWはセンターコンソールの下の灰皿の上、VWはエアコンのコントロールパネル下の灰皿にクレイドルに手を加え、差し込んでます。
問題は無いです。
たまに電源入ってからGPSひらうまで数分かかる事があるぐらいです。
書込番号:8638763
2点

回答ありがとうございます。実際にお使いの方の意見は大変参考になります。(ソニー・NV−U3の方でも同じ質問をしております。nav-uユーザーの方のご意見も期待しております)
書込番号:8639071
0点

日産キューブのダッシュボードにミニゴリラ360を設置しておりましたが、ある日突然中学生の長男がスタンドからミニゴリラ360をはずして、いたずらをはじめました、先週録画した「ゲゲゲの鬼太郎」を再生しました。このミニゴリラ360は、ナビをしながら同時にワンセグとか、音楽再生ができるんです。助手席だと車の天井の下になって空がみえませんが、きちんと「音声案内」してくれます。これは、すばらしいと思います。
私のナビ歴
1 ソニーのナビンユー5.0(10程前年ソニーのノートパソコンVAIOに搭載のCDナビ)
2 三洋CDナビ NV-41 今年の4月まで使用
3 ソニーのナブユー2 今年の4月から9月まで使用
4 三洋のミニゴリラ360 今年の9月から使用
このなかで順番をつけるとすれば
1位 三洋のミニゴリラ360
1位 ソニーのナビンユー5.0
3位 三洋CDナビ NV-41
4位 ソニーのナブユー2
ミニゴリラ360は、取り付け簡単より、車内でスタンドからはずして同乗者が楽しめるがあります。スタンドからはずしてもきちんと音声案内してくれるのが最高ですね。
シンプルイズ・ベストです。(ひみつのねじを愛用していますが)
書込番号:8651376
1点

先日テストをしてみました。
ダッシュボードの上、ガラスに近いところで衛星7個とらえていたとします。
エアコンの吹き出し口前に移動すると、衛星の補足数が1〜2こほど落ちました。
シフトノブのあたり、つまり、だいぶ低いところに持って行くと衛星の補足数が2〜3個ほど落ちました。
結論として、受信できなくなる事はありませんが、若干感度(衛星補足数)が悪くなるようです。
ダッシュボード上、もしくはエアコン吹き出し口前
以外に取り付ける場合は、外部アンテナが必要かもしれません
書込番号:8653563
1点

BP5の現行レガシィなんですが
完璧にメーター内のヒサシの内側に入れた状態でも衛星7個受信し
当然ナビ走行も問題ありませんでした
(GPSアンテナはスッポリ隠れてるはずなのに・・・)
一昔前のナビでは考えられない高性能に驚きです
書込番号:8653875
1点

たまに仕事で使うプロボックスの運転席助手席間に縦置きして
音声案内のみのナビ状態で使いますが、とくに
フリーズすることもなく重宝しています。
私自身は実用場面ではあまり感じませんが、
hidekyun16さんのコメントされているように、
また過去の書き込みからも、設置位置の違いにより、
GPSの初期補足の遅さという影響が出る可能性はあると思います。
PND自宅持ち出し時点で電源オンにして、
そのまま車に持ち込みカーシガライター電源接続したことがありますが、
車持ち込み後のGPS初期補足までの時間は
乗車設置後電源オンするより、短縮できるように感じました。
PNDを取り外す習慣があり、自宅から駐車位置まで少し距離がある人は
小技で使えるかもしれません。
ただ1回試しただけなので保障の限りではありませんが。
書込番号:8655892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





