Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年3月8日 15:23 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月15日 01:25 |
![]() |
11 | 17 | 2009年8月28日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月16日 12:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月4日 16:36 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2009年8月3日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
この機種か、ゴリラミニかどっちにしようか考えています。
ゴリラミニの方が少し安いし、ピタゴリラだし。
けれど、こちらの機種も人気があるのですね。
どこがどのように違うのでしょうか?よく知ってる方お教えください。
よろしくお願いします。
0点

これはもう古いですよ。
地図データが古いので出来るだけ新しいものを買ったほうがいいとおもいます。
書込番号:11052589
1点

うめたろ1858さん、ゴリラミニというのはゴリラライトのことではないのですか?
書込番号:11053432
0点

360DTとLB50DT両モデルだけの比較でしたら、断然LB50DTをお勧めします。どちらも内部メモリーは4GBモデルで地図データ量は同じですが、360DTに比べ
LB50DTの方が、
@画面が大きく地図が新しい。
A電子コンパス内蔵で、徒歩モードがあり縦画面にもなる。
B薄く軽い。
C吸盤式台座を使用。
一方、360DTの方は
@USB端子があるので、PCと結線して本体に入れたSDカードに音楽など直接書き込める。
AFMトランスミッター内蔵でカーステレオのFMで音楽が聴ける。
B電池が着脱できるので、予備電池に交換できる。
C携帯ストラップが付属している。
などですが、私はあと1万円高くても最新の541DT(VICS不要なら531DT)をお勧めします。地図のメモリーが2倍の8GBあるし、12m詳細地図(主な市街地)は大変役に立ちます。ビルのテナント情報も見る事ができます。GPS受信不可能な道路でもゴリラジャイロが車の位置を補正していきます。541DTのサイトも参考に見てください。
書込番号:11053729
2点

4.5インチで2007年末頃のモジュールでの構築?、2画面地図表示、ワンセグ録画可能、ナビと音楽再生などが゙同時可能(制限有り?)
なら360DTAですね。
5インチで2009年初めのモジュールでの構築?、薄軽量、歩行使用も重要、ピタゴリラ魅力、約2千円安
ならLB50DTですね。
価格的には同等の感じですね、個人的には地図がLB50DT同等と思える360DTAですね。
書込番号:11053789
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

NV-SB360DTAは2009年度版(2008年末頃)の地図データです。
これに対してNV-SB360DTは2008年度版(2007年末頃)の地図データです。
という事でNV-SB360DTAは地図データが新しくなっています。
書込番号:10367512
2点

有難うございました。
ではAがあってもなくても機能は同じなんですね。
解決しました。
書込番号:10367907
0点

>ではAがあってもなくても機能は同じなんですね。
↓のように地図データ以外は同じです。
http://blog.coneco.net/car/2009/09/nv-sb360dta-f68.html
書込番号:10367970
1点

ちなみに…なんですけど。
『DTAのAは「AUTOBACS」の頭文字の「A」で、AUTOBACS限定モデル(2009年度版最新地図データ搭載)なんです』…と、店員さんが言ってました。
書込番号:10475652
0点

ラパンラパンさん
なるほど、そうだったんですか。
確かにオートバックスで買ったものです。
29800円で安かったですよ。
あ、近所の開店セールプライスみたいでしたが。
書込番号:10476464
0点

えぇっ!?
ニッキュッパですかっ!?
そ、それはお買得過ぎます!!!
いい買い物をしましたね♪
私はオートバックスで、39800円でした。
書込番号:10477996
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
購入を検討しています。
2008年の夏頃のクチコミに「画面が熱で暗くなる」との書き込みが多数ありましたが、最近の書き込みはありません。
メーカーで改善されたのでしょうか?最近購入された方はいかがでしょうか?
1点

今年の3月頃、購入しました。
今のところ、熱で画面が暗くなると云った症状には見舞われていませんよ〜。
只、そのような書き込みがあったことについて知りませんでしたので、少しばかり気になりますねぇ・・・。
今しばらく、様子を見てみます。
未だ数ヶ月しか経ていないので、きっとご参考にはならなかったかもしれませんが、気になりましたので、つい書き込ませて頂きました。
書込番号:9737516
1点

購入後約1年ですが、私は経験しませんしエアコン風を少し細工してバッテリー近郊に向くようにしています。
もう少し暑さが継続すると出始めるか、周知・対応かあきらめかでしょうね。
メーカーさんがそれなりに対応しているとしても購入時期と生産時期は必ずリンクしませんので何とも。
書込番号:9738627
0点

確かに昨夏はゴリラ360をはじめ700や585でも熱や暑さにより画面が暗くなる、再起動を起こす等の報告が目に付きましたね(画面が暗くなるのは仕様のようですが)。
ご心配なら改善を期待するより、駐車時はフロントガラスにサンシェードを張ったり、直射日光が当たらないように取り外して屋内に持ち込む、またダッシュボードの中に入れておく等、自己対策を施された方が宜しいでしょうね。
書込番号:9738710
1点

09製造モデルです。
私もここの書き込みで心配になり下記のカバーをオートバックスで買いました。
長時間駐車の時はサンシェードと兼用で、買い物程度の時間ならナビカバーのみで対策しています。
南向きの屋外駐車で直射日光が当たりサンシェードなしでは革シートが焼けて短パンで乗ると火傷する位熱いですが、取り合えず大丈夫のようです。
色んなカバーが市販されていますが、これはピッタリ合いますよ。
私の車はナビの台座の真下からもエアコンの冷気が出るので好影響してるかもしれませんが、カバーは有効だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4527640300544/
書込番号:9739062
2点

便乗させてください。
購入を検討していますが、画面が暗くなるのはいただけないと躊躇しているところです。
駐車時の管理(ダッシュボード内に入れておく等)さえしっかりしておけば走行中に不具合を起こすことはないんでしょうか?
書込番号:9739582
1点

ムサシ36さん へ
根本は360のサイズ&パーツレイアウトでの使用時発熱・車内温度・直射日光等々が合わさっての問題ですので・・・
発生するのを前提とすれば、事前管理?で冷やしておけば発生にいたるまでの時間を延ばすのに有効かも知れません。
本問題は発生する人は発生していた模様です、つまり設置・使用環境が/も大きなファクターですので心配しても。
書込番号:9739999
0点

NV-M16DTを社用車で使用していますが、少々荒い使い方でもビクともしません。
暑さ寒さ衝撃にも強いです。2年間で1回だけ夏場カバーを付けてない時、画面が黒くなりましたが冷やすと直ぐに復活しました。
SB360DTは以前のモデルよりデリケートなのでしょうか?旧タイプより熱に対して耐久性が劣るのは考え難いのですが。バッテリー内臓が影響してるのでしょうかね?
書込番号:9740172
1点

batabataさん
ありがとうございます。そうですよね、過酷な車中ですから使い方次第ですよね。
なるほど・・・旧型のは多少荒く扱っても大丈夫なんですか。
なるほど・・・当機はデリケートなんですね。
新しく出た530DTやソニー製のを店でいじくり倒しましたがこの360DTの地図の見易さ&レスポンスの良さ&コンパクトなサイズ、なによりも30年前のラジカセのような見てくれにゾッコンでしたが、暗くなるかもレスにたじろいでおりました。が、決心できました!
ありがとうございます!
スレ主さん、横からすみませんでしたm(__)m
書込番号:9740407
0点

みなさん、こんにちは。
私は昨年から使用していますが、真夏は画面が暗くなります。
バックライトの輝度が落ちるような感じです。
自作のシェードを使用していますが、画面が暗くなると見づらく
なるのは事実です。
シェードをしても真夏は温度がどうしても高くなってしまいます。
エアコンをデフモードにして、ウインド付近の温度を下げると、
元に戻ってくることもありますが、あまり冷気を当てると今度は
結露の問題もありますし・・・
説明書には高温になると電源が落ちるという表示があったと記憶
していますが、いまのところ落ちるといったことはありません。
ダッシュボード上への設置が前提なのですから、もっと温度には
耐えられるようにして欲しいとユーザーとしては思います。
最近のモデルが何らかの対策をしてあるかどうかは不明です。
書込番号:9740460
1点

それてきてますが、スレ主さますみません。
>ダッシュボード上への設置が前提なのですから、もっと温度には
>耐えられるようにして欲しいとユーザーとしては思います。
同感ですが、2007年当時のパーツ等で構築され2008年春に発売と思いますが
温度対応をそれなりに行えば(何?「ペルチェ素子」・「ブラシレスモーター」・・・)商品としてのタイミングを逸してたと思いますので、必要悪?かな。
書込番号:9740869
0点

はっきり言って、熱に弱すぎます!
昨年の夏なんか、画面がすぐ暗くなるのでイライラしてました。
しかも触ってみて、そんなに暑くもないのに暗くなる場合もあります。
なので、今年に入って540に切り替えましたが、こちらは熱に強いらしく、
かなり暑くなっても画面は暗くなりません。
買ってから嘆くよりも、540か530にした方が無難だと思いますよ。
書込番号:9750054
0点

スレ主さま、少しチャット気味?ですがお許し下さい。
ジャバウォックさん へ
「540購入」されたのはナビとしてはOKだったのですね。
>しかも触ってみて、そんなに暑くもないのに暗くなる場合もあります。
使用環境等違うとはいえ酷いですね、変ですね・・・「オートディマー:ON」だと車内光量変化が少なくても取り付け位置によって明るさが変化しますが、夏に限ってなら手遅れですがクレームものですね。
書込番号:9750418
2点

batabatayanaさんへ
昨年の夏にクレーム電話はしました。けれど、仕様なので仕方ありませんとの事。
その後、タオルなどをかぶせて、できるだけ日が当たらないようにしていました。
多少、効果はあったみたいですが、それでも暗くなってしまう時がありました。
ひどい時は、家でアダプターを付けてワンセグを見ていた時に、突然暗くなりました。
その暗さは、いつもの暗さとは違い、中間くらいの暗さになりました。
本体を触ってみますと、確かに熱くなっていました。でも、このくらいで暗くなるなんてひどい気がします。
サービスセンターには持っていっていないので、定かではありませんが、不良品だったのかもしれません。
夜間や曇りの時には暗くなった事がないですし、ナビも正常に機能していたので何とも言えませんけどね。
このような経緯で、後継者である540に買い換えました。
540は8GBで地図も詳細ですし、GG機能も大いに役に立っています。VICS機能も付いていますので、申し分ないです。
これから暑いシーズンがやってくるので、360に関しては「暗くなる」というトラブル報告は、増えるのではないでしょうか?
書込番号:9751411
0点

根本は熱の問題と思いますが、プラス「明るさセンサー回路」関連も含めての初期障害だったのでしょう。
最近買った物ではリモコンの操作がほぼNGでたまにOKでしたが、リモコン受光部を圧迫するとOKとなりました。
今年は昨年ほどでは無いと思いますが・・・。私も8G勧めますね、スレ主様、一度サンヨーさんに確認されては?
書込番号:9751759
1点

数名の方の書き込みで夏場暑いと画面が暗くなるとの情報があるので、
いったいどれくらいで暗くなるのだろう?知りたかったので南向き駐車でテストしました。
車の外気温度計は30℃チョット車内はかなり暑いです。本体もダュシュボードも熱いです。
(但しフロント正面以外は透明断熱フィルム及びスモークフィルム施工してます)
エアコン停止南向き駐車日除け等無しで様子を見ましたが、何も起こりません。
普通に映ります。暗くなりません。あれ??もっと暑くならないとダメなのか?個体差?
もっと暑くなったらまた試してみますね。
それより、エンジンをかける度に充電されるのが気になります。
継ぎ足し充電OKのリチュウム電池とはいえ心配です。
書込番号:9764648
0点

暗くて見え難いなら良いのが有りました。
こんなのが市販されるくらいなので悩んでる方も多いのかな?
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-44.html
書込番号:9781320
0点

結局この夏は何も起こりませんでした。
炎天下で試しにカバー無しで放置しましたが普通に使えました。
心配して損したなぁ不具合が年次変更されたのかは不明です。
書込番号:10062123
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
・SDカード16GBにMP3を入れて使っています。
3160曲入ってるのですが、一部リストに表示されません。
最大認識曲が何曲かご存知の方いますか?
・アルバムA
アルバムB
アルバムC
:
:
:
アルバムZ
と複数のアルバムがあり、例えばアルバムCを選び、再生が終わった後、アルバムDの頭から再生というようにしたいです。
標準ではできないと思いますが、フォルダ構成などで何か対策できないですか?もしくは対策してらっしゃる方いましたら、ご教授下さい。
0点

取扱説明書の223頁に記載されていますが制限事項は次の通りです。
・1フォルダー内の最大ファイル数:255
・最大フォルダー数:400
・1カード内の最大ファイル数3000
それと音楽が再生される順番は基本的にSDカードに書き込んだ順となります。
書込番号:9982040
0点

回答していただきありがとうございます。
3000曲までだったのですね。
また、2項については再生曲順(これは過去に出ていますね。)ではなく、リピート機能についての質問になります。
書込番号:9982916
0点

全曲リストを選択して聴きたい曲を選べば出来るのでは・・。
全曲リストでフォルダCの1曲目を選択すればフォルダCの曲が終了すれば
フォルダDの1曲目の再生が始まると思います。
尚、フォルダリストで曲を選択するとフォルダリピートとなってしまいます。
書込番号:9983002
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
通常では曲がる地点までに3回案内が有るし、また、方法が有ったとしても使うシチュエーションは?手遅れ?
ぐるっと戻ってのリルート・・・経験は無いですが期待はできますね。
書込番号:9910526
1点

以前の機種より余分に直前で案内が入るので分かり安いです。
たまに煩い(はいはい分かってますよ)と感じますが(笑
書込番号:9952059
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
はじめてポータブルナビを(NV-SB360DTを)買いましたが、一つ気になることがあるので質問します。
昔はポータブルナビはトンネルとかや、高架下を通るとナビが動かなくなると聞きましたが、どうなんでしょうか?教えてください。
0点

この機種の場合、トンネル等のGPS衛星からの電波を受信出来ない
場所では進入速度のままで進んで行きます。
つまりトンネル内に40km/hで進入するとナビはトンネル内を40km/hの
速度で案内するという事です。
書込番号:9940117
0点

トンネルに60キロで進入して、途中で渋滞した場合はトンネルから出ていないのに出たことになったりするんですか?
書込番号:9940143
0点

そのようになると思います。
↓にGPS電波が受信できないトンネル内での自車位置の移動についての説明があります。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/navi01.html
書込番号:9940169
0点

スーパーアルティツァさんありがとうございます。
それをうまいこと表示させるアイテムとかあるんでしょうか?
私の家の周りは山が多い田舎なんで、トンネルを通らないと都会には行けないもので・・・
ビックスとかは取り付けることが出来ると書いてありましたが。
書込番号:9942664
0点

残念ながらトンネル内等で速度が変わった場合、自車位置を
正確に示す事は、この機種では出来ません。
又、この機種はVICSも取り付け出来ませんし、VICSが取り付け
出来ても渋滞情報等が分るだけで自車位置を正確に表示出来る
訳ではありません。
書込番号:9942769
0点

スーパーアルテッツァさんそうなんですか、ポータブルナビではむりなんでしょうか?
それとも他の機種ならできるんですか?
書込番号:9942791
0点

この機種を購入したのなら、この機種で出来る事を考えるべきではと思います。
それとも他の機種で正確に位置が表示出来るなら買い替えされるのでしょうか?
とりあえず使ってみて不具合があれば買い替えを検討されれば良いと思います。
書込番号:9943070
1点

トンネル内に分岐点があるようなところは滅多にありません。
分岐点さえ無ければ自車位置がずれても大きな問題はありません。
又、トンネルから出れば直ぐに測位して正確な位置を示してくれます。
という事で殆どの場合、この機種でも問題無く使えると思います。
書込番号:9944103
1点

>>トンネル内に分岐点があるようなところは滅多にありません。
関西の垂水ICを利用しますがトンネル内の分岐もちゃんと指示してくれますよ。
いままで不具合を感じたことはありません。
但し高速と一般道が同方向に進んでる場合誤作動を経験したことはあります。が、すぐに正しい案内に戻りました。
そんなに気にならないです。
書込番号:9946478
0点

宗りん52さん私も関西なので何回かトンネル内の分岐や出てすぐの分岐を経験します。
宗ですか、そんなに支障ないですか?
また上が高速で、下が一般道の道がめちゃ多いんですが、大阪の道はよく走られますか?
書込番号:9948013
0点

>関西の垂水ICを利用しますがトンネル内の分岐もちゃんと指示してくれますよ。
走行速度が変わらない場合の事例ですね。
書込番号:9948100
0点

Florence.nさん
目的地を入力したとき高速道路上か?聞いてきますのでその時に間違えなければ大丈夫だと思います。大阪じゃないですが近所の国道は上をズート高速が並走してるのですが1回だけおかしくなりました。確かその時は高架の真ん中で停車したかな?
少々の高架だと衛星は受信しています。取り付け位置次第じゃないですか?
知人が私の360DTを見てトンネル内でも地図が動くと感動していました。他社の安いナビは固まるしトンネルから出ても復帰するまでこんなに速くないようです。
書込番号:9948264
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
