Mini GORILLA NV-SB360DT のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 発売

Mini GORILLA NV-SB360DT

[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Mini GORILLA NV-SB360DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini GORILLA NV-SB360DTの価格比較
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのスペック・仕様
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのレビュー
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのクチコミ
  • Mini GORILLA NV-SB360DTの画像・動画
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのピックアップリスト
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのオークション

Mini GORILLA NV-SB360DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月21日

  • Mini GORILLA NV-SB360DTの価格比較
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのスペック・仕様
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのレビュー
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのクチコミ
  • Mini GORILLA NV-SB360DTの画像・動画
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのピックアップリスト
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのオークション

Mini GORILLA NV-SB360DT のクチコミ掲示板

(2093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mini GORILLA NV-SB360DT」のクチコミ掲示板に
Mini GORILLA NV-SB360DTを新規書き込みMini GORILLA NV-SB360DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッターは貧弱

2008/10/04 22:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

AUX

FMトランスミッターの貧弱さを克服しようと、周波数を90Mhzに設定したり、電源ラインにフェライトコアを入れたり、色々と改善の効果はありましたが、やはり不安定で、これ以上は無理と直接接続を試みることを考えてこれを購入しました。
Mini Gorillaのヘッドフォン出力を直接カーステレオのAUXに接続を考えております。

書込番号:8454972

ナイスクチコミ!0


返信する
hamchanjpさん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/04 23:13(1年以上前)

私は、SD-700DTですけれど、やはりFMトランスミッタが使い物にならなかったので、CD-BR10(RB10に対しIP-BUS端子がオスになる)を使用し、ヘッドホン出力からカーステのAUXに入力しています。出力が小さいためカーステのボリュームを上げ気味にする必要がありますが、何とか使い物になっています。

書込番号:8455408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/10/05 07:00(1年以上前)

取り付け

hamchanjpさん 
有難うございます、頑張って私も取り付けてみました。
音については格段と改善されましたが、おっしゃるとおり他のソースと比較すると出力レベルが低い、まあ音が小さいですね。
VOLと言う機能でAUXで+4まで上げてもまだまだですね。
当然Gorillaの音量は最大です。
これ以上は何かヘッドアンプが必要なのでしょうね、それともMP3に変換する時のレベルを上げてくれるようなソフトは何のでしょうか、勿論歪まないレベルでの話しですが。

ナビを使うと、当然ですが音声案内毎に音楽が止まり、案内、そして音楽が再スタート。
こうなるのですね。
FMの場合は音楽には変化が無くGorillaの内臓スピーカーからのみ出力されて良い感じだったんですがね。

私としては接続ケーブルが2本になる等デメリットも多いのですが、音が良くなるのは間違いありませんね。
暫く使ってみることにします。
hamchanjpさん 何か良きアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:8456703

ナイスクチコミ!0


hamchanjpさん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/05 09:13(1年以上前)

Cafe Tomさん

下記のノイズフィルターで電圧を倍にする回路を選べば出力が上がりそうですが...

http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm

AUXライン入力の場合、オルタネータなどのノイズを拾う可能性があるということで、最悪このようなフィルターを入れることを考えていましたが、私の場合は幸いノイズは拾っていないようですのでフィルターとしては必要無さそうです。
部品代も安価のようですので、時間があれば自作してみようかなとも思っています。

書込番号:8457133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/10/05 12:13(1年以上前)

hamchanjpさん 
情報有難うございます。
単純明快、昇圧トランスですね、私もノイズは全く影響を受けていません、部品調達を含めて検討して見ます。
田舎なのでパーツ屋が無いのですよ。

書込番号:8457901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/10/06 00:18(1年以上前)

Cafe Tomeさん。

とうとう、究極の解決策、ライン直結されたようですね。
考えてみれば、FMトランスミッターって、カーステレオと近接するミニゴリラから、
わざわざ車外のアンテナに電波を飛ばすわけですから、直結できればそれが一番でしょうね。

ただ繋ぐべきAUX端子があるか、とか、
あっても、カーステレオの裏側だったら作業が大変とか、
部品代がかかるとか、で誰でも簡単にできることではありませんね。

私のケースを紹介します。

使用車はプレマシー00年式に純正オーディオプラス
トレードイン6スピーカー、と家人のEKスポーツ03年式に4スピーカーです。
ちなみに、EKスポーツにはオクトパスWX-22なる吸盤式のキットで取り付けています。

両車とも、フェライトコアを電源コードに位置調整しながら取り付けてみましたが、
改善はあまりありませんでした。
また、ダイソーヘッドフォンも、屋内でオーディオ装置から一定距離置いて、
人体が間に入った場合は有効でしたが、私の車の中では、効きませんでした。

車外のアンテナは、プレマシーは、運転席側Aピラー上から伸縮するタイプで、
通常市内走行する場合は、地元局のFM放送はアンテナを伸ばさなくても問題ないのですが、
ミニゴリラからの電波受信は、アンテナをいっぱいに伸ばした時と、
伸ばさないときでは明らかにノイズが違います。

EKスポーツは、ルーフ中央最前部に、可倒式の短いアンテナが付いていますが、
後方に倒し、ルーフに最接近させた時が、最もノイズが少ないです。

また、降雨によりワイパーを作動させたら、プレマシーの場合は影響はありませんでしたが、
EKスポーツの場合は、明らかにワイパーの作動に連動する周期でのノイズが入りました。
本格的にノイズ対策しようとすると、それこそ車の中の様々な電装系コードに、
ノイズフィルターとかフェライトコアとか付けないといけないのか?と思った一件です。

まあそんなことがありまして、結局以下のようななんちゃって解決策でお茶を濁しています。

1、アンテナはきちんと伸ばす。最もノイズの少ない位置に調整する。

2、電源コードは束ねて出来るだけ短くする。長くても位置が良ければいいのですが、
  長いほど人体の影響など受けやすいように感じます。

3、ステレオは捨てて、モノラルに設定する。これにより、体感的には3分の2から半分程度 にノイズが減ります。

4、カーステレオは、低音を強調し、高音は極力抑える。ミニゴリラ本体のスピーカーをツイータ的に用い、
 カーステレオはややウーファー的な用い方とする。

5、音楽を本気で聴くときは、カーステレオのCDで聴く。ミニゴリラからのFMは、
  喫茶店などで流れているような有線放送的バックミュージックと、
  ワンセグ放送の迫力アップと割り切る。

とりあえず、割り込み案内の時も、ワンセグのドラマのセリフなども途切れず、
同乗者からのブーイングもないので、こんな感じでしのいでいます。

それにつけても、SANYOさん、ですね。






書込番号:8461497

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/10/06 06:46(1年以上前)

Copen

ピンポーさん 
ご紹介有難うございます、色々とお試しになられたようですね。
私も2の電源コードの処理はかなり影響が大きかったですが安定する状態を見出せませんでした。
ボディーエフェクトも大きいようですね。
直結ですが、ノイズ面については解決ですが、その後聞き込んでいますが何だか高音部分が不足しているように思えました。
私の車はCopenと言う非常に小さく狭い車両なので、CDやMDをそれ程持ち込むことが出来ません。
それでMini Gorillaは期待していたのですが、限界のようですね。
ナビを使うときはFMラジオで、使わないときは直結で。
本気モードはやはりCDとする。
こんな使い分けになるのでしょうかね。

書込番号:8462182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

海上での利用について

2008/09/06 00:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:28件

今まであまりなかったネタかと思い、いちおう、ご報告しておきます。

熱海から初島へ行き来するフェリーのデッキにて起動させてみました。

1.現在地を測定可能か?
もちろん、できます。普段より少し余計に時間がかかったような気もしますが、気のせいかもしれません。地図上、海のど真ん中に自分の位置が表示されました。

2.ルート検索はどうなるのか?
現在地から目的地への直線距離(赤い細線で表示されますよね)を基軸に、港でもっとも近い道路が始点となって、目的地へきちんとナビゲーションされました。すごいぞ。

3.ワンセグは受信できるのか?
そういえば検証し忘れました。まあ、熱海と初島の間であればきっと可能でしょうね。これは別にゴリラ君がどうのこうのという話では無いし。

ということで、この製品の特性=モバイルを活かし、こんな使い方もあるよねぇ、というしょうもないご報告でした。みなさまの使い方アイデアをお聞かせいただけると幸いに存じます。

(#9/4のスレッドがタイトルごと速攻で消されたことに少々憤りを感じつつ、みなさまの不愉快を解消できればなあと、しょうもない投稿をしてみました。 M2.6X10 は偉い!)

書込番号:8306410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件

2008/09/06 07:58(1年以上前)

はじめまして。
私も8月に初島に行きました。
関西から新幹線にしようか車で行こうか考えた末新幹線にしました。
ナビで家から初島のホテルを目的地にしたら、ルート探索できませんと出ました。
フェリーを使うコースはルート出ないのかな?

書込番号:8307219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/06 19:21(1年以上前)

はじめまして。
そうですか、陸地−海−陸地のように間にクルマが走れない領域があるとダメなのかなあ・・・。
海−陸地では何故かルート検索されましたね。ゴールとなる目的地ありきでルート検索され、海にいるのならなんらか陸地へ行けるというロジックが組まれているのかな。

熱海−初島はカーフェリーが無いから出ないのかも。
では試してみようと思い、カーフェリーのある佐渡島を目的地に自宅(神奈川県川崎市)からルートを検索・・・出ました。高速道路をつかって新潟港について、新潟港からカーフェリーで佐渡島の両津港に入るルートが出ました。

ふと20年前に直江津からカーフェリーで佐渡島へ渡ったことを思い出し、経由地に長野を入れてみました。直江津から佐渡島の小木港へフェリーで渡るルートが出るかと思いましたが、何故か出ませんでした。いったん直江津から両津にまわり込むルートになってしまいました。

直江津からのカーフェリーはなくなってしまったのか?と思い、Web検索したら、やっぱり今でも残っていますね。・・・ちょっぴり「う〜む」という感じでした。カーフェリーのルートは限られているのかもしれません。

しつこく(笑)経由地に「小木港」を設定したが変わらず。さらにしつこく経由地に「直江津港」を設定してみましたが、やっぱり「新潟港へ行きなさい」というルートになってしまいますね。

ということで、カーフェリーについては別途、Webサイト等で検索・確認されたほうが良いかもしれませんよ。

書込番号:8309721

ナイスクチコミ!0


白馬02さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/07 11:14(1年以上前)

8月に新日本海フェリー(舞鶴−小樽)で使ってみました。
現在地がしっかり表示されます。
軌跡表示をONにしておけば、航跡もわかって楽しいです。
新日本海フェリーではほとんど陸地が見えないので役立ちます。
船内には現在位置が見れるディスプレーもありますが、いちいち見にいかなければならないので面倒です。
船上で上陸後のルート検索を試みましたができませんでした。
日本海上ではほとんど直線航路のため、変化に乏しくておもしろくないかもしれませんが、発着地付近では湾内での動きがおもしろいです。
瀬戸内航路なんかは変化があっておもしろいかもしれません。
軌跡は約500kmまでしかないので舞鶴−小樽では一部しか残りません。
軌跡データをSDカードに保存できるとよいのですが…
軌跡データはWBT-201で記録するようにしています。
経緯度・高度・速度を1秒毎に記録できます。
データの活用にはPCが必要ですが、旅の記録が残せて楽しいです。
写真データとリンクさせると、その写真をどこで撮ったのかわかります。
なんか話がずれてしまいましたが、NV-SB360DTには満足しています。

書込番号:8312906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/07 13:49(1年以上前)

舞鶴→小樽ですかあ、長旅ですね。Webで調べたら乗船時間20時間ですね。
そうか、私はまだ軌跡というのを試していなかった。こんど試してみよっと。あとWBT-201についても勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8313509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

家内の残したCopenに取り付け。

2008/09/02 22:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

Mini Gorilla

皆さん初めまして、今年6月に亡くなった家内が残したCopen。
オーナーを亡くして寂しそうにしているので休日くらいは乗ってあげようと考えたのですが。
方向音痴の私にはナビの無い車はお手上げです。
そこで狭いCopenの室内に後から取り付けられるナビと言う事でディーライズ株式会社に日曜日に発注、50,100円に送料、代金引換手数料含めて51,230円で手に入れました。
火曜日に受け取っているので僅か1日で届いたことになります。
今日の所は電池の充電と、魔法のネジによるブレーキSW配線の代わりを終了させました。
メニュー、情報、車両センサー、パーキングブレーキONを確認できました。
その後ワンセグのチャンネルあわせも簡単に出来ましたが肝心のGPSを受信できません。
室内では無理なのだろうと外に出て見ましたが全く受信する様子が無く「不良品」と疑ってしまいました。
試しにと車から電源を取って放置していたら時期に受信でき方向の矢印背景が灰色から緑に変わって一安心です。
これからCopenに取り付ける方法や、使い方など皆さんのお知恵を借りたいと書き込みさせていただきました。
成功までの工程を私のホームページ「Copenの部屋」で紹介したいと思います。
乗ってあげる事が家内への供養と信じて頑張ります。
皆さんよろしくお願いいたします。
アドバイス、情報、励ましの言葉何でもお待ちしております。

書込番号:8292097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2008/09/02 22:39(1年以上前)

取り付け方は間違いなく↓が参考になると思います。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4501&ci=383

奥様の形見のコペン、大事に乗ってあげて下さい。

書込番号:8292191

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/02 22:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速ご紹介有難うございます。
一応ご紹介のページは事前に見つけて膨大なデーターに驚いておりますが、今のところ「これだ」と言う取り付け方法にはめぐり合えて居ないのが現実です。
今度取り付けたい場所等を紹介させていただきます。

スーパーアルテッツァさんはD300なんですね、良いですね、私はD200で頑張っていますよ。
そしてこれも家内の遺品となってしまったD40.共に使ってやるのが供養と考えています。

書込番号:8292324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/03 19:32(1年以上前)

取り付けたい場所

頑張って合成写真を作りました。
私は操作するときに手が届く事、視界をさえぎらないこと等を考慮してこんな位置に付けたいのだという合成写真を作って見ました。

この写真から考えるとエアコンの吹き出し口にカーメイトのCZ-50を使って取り付けると良いのかな。
それにしてもコペンのこの特殊な丸いエアコンの吹き出し口に取り付けられるのか心配です。

情報をお持ちのかたお願いします。

書込番号:8295733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2008/09/03 22:59(1年以上前)

空調の吹き出し口に取り付けるスタンドとは異なりますがヤフオクに
ミニゴリラ用の取り付けスタンドが出品されています
ヤフコクで「ミニゴリラ 取付スタンド」で検索すれば見つけられます。

これなら吹き出し口の間に設置出来ると思います。

貼り付け面のサイズが大きいようなら金属カッターで貼り付け面を切断
する事も可能です。
貼り付け面を小さくすれば空調吹き出し口間の下の方に取り付け出来ると
思います。
参考までに私の車に貼り付け面を切断して取り付けましたゴリラ用の
スタンドの写真をUP致します。


>スーパーアルテッツァさんはD300なんですね、良いですね、私はD200で頑張っていますよ。
>そしてこれも家内の遺品となってしまったD40.共に使ってやるのが供養と考えています。

鳥を撮影する上でD70では限界を感じましてのでD300を購入しました。
D200も十分に良いカメラで昨年あわや購入というところまで行っていました。
流石に私には、このクラスよりも上のD一桁とかは必要ないようです。
実は高くて買えないのですが・・。

それとD40はコンパクトで持ち運びが楽だと思いますので様々なところに
連れて行ってあげて下さい。
きっと奥様も喜ばれる事と思います。

書込番号:8296907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2008/09/03 23:07(1年以上前)

申し訳ありません。

一部訂正です。

空調吹き出し口の間はハザードランプのスイッチがありますので下の方には
取り付け出来ませんんね。

右側の空調吹き出し口とメーターの間に取り付けた方が良いかもしれません。

書込番号:8296962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/04 06:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ご紹介の品調べて見ましたよ。
純正の品に近いものを随分と安くオークションで取引されているのですね、驚きました。
又写真までupしていただいて有難うございます。

検討しましたが、どうもコペンの狭いダッシュボードに取り付けるには羽根を切り取ったり、曲げたりとの作業が必要で、何よりも遠すぎて「手が届かない、見えない」との疑問に取り付かれ、昨夜カーメイトのCZ50をアマゾンでポチットしてしまいました。
申し訳ありません。

今週末には間に合わないかもしれませんが、メールでは本日発送となっていたので明日には届く事も考えられます。
コペンの丸いエアコンの吹き出し口に取り付けられるのか心配であります。
ネットをかなり調べましたが取り付けている方の情報を得ていません。
と言う事で人柱状態ですが。
届きましたら又こちらに報告させていただきます。

書込番号:8298096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/05 22:37(1年以上前)

CZ50

頼んでおいたGorilla取り付けパーツ、カーメイトのCZ50が届きました。
3,480円と一寸高めですが、その価格の殆どは金属パーツの自由雲台の様な物だと思います。
この部分は残念ながら使えません、何かに使うことを考えることにしましょう。
右側に見えている2個の爪がエアコンルーバーの隙間に食い込む構造です。
この部分の材質はゴムで出来ています。
後ろに見える鍵付きのタイラップが吹き出し口の羽に引っ掛け本体を締め上げて取り付ける構造です。
問題はこの自由雲台。
Gorilla付属の取り付けキットの部分はM5mmでL30mmのなべ個ネジですが、自由雲台はM6ミリ。おまけにL30mmでは届かないので明日ホーマックにでも行ってネジを探して見ましょう。

書込番号:8305564

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 23:08(1年以上前)

私もCZ50の購入を考えているのですが、↓こちらのブログを参考にされてはいかがでしょう。

http://yamamo2a.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_0b61.html

書込番号:8305742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/06 06:33(1年以上前)

jam802さん 
情報提供有難うございます、大変細かく説明されており参考になりました。
本日早速ネジを購入に出かけたいと思います。

東京情景見させていただきました、楽しい写真が一杯ですね。
Fine Pix 30 噂どおり暗くてもノイズレスな写真が撮れるのですね。

書込番号:8307051

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 11:50(1年以上前)

Cafe Tom さん、こんにちは。

「東京情景」は、私が単身で東京に行っていたときの写真がメインで、大阪に帰ってからは、あまり更新できずにおります(^^ゞ

ミニゴリラへの取付け、頑張ってください!

書込番号:8308101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/06 18:29(1年以上前)

取り付け完了

最終形状

いやー苦労しましたが本日無事取り付けを完了しました。
Copenは室内が狭い為に思った場所に持ってくるのに苦労しましたが、十分満足しています。
蝶ネジも取り付けて調節もワンタッチで出来るようにしました。
途中くじけたりしましたが、タイラップを180度ネジって下からフックをかける事で解決しました。
爪も1つしか使わなかったり、ネジの供回りの対策等ここでは紹介しきれないので今度ホームページ内に「Mini Gorillaの部屋」を作って詳しくレポートしたいと思います。

FMのノイズ対策も何とか克服できてOPENでエマーソンレイク&パーマーの展覧会の絵を聞きながら軽くドライブを楽しめましたよ。

書込番号:8309530

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/08 20:32(1年以上前)

取り付けまでの状況をMini Gorilla の部屋としてホームページ内に公開しました。
今後更に研究して付け加えていく予定です。

http://cafetom.ninpou.jp/Copen/Mini%20Gorilla/Mini%20gorilla.html

書込番号:8319634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/17 23:35(1年以上前)

初めまして。取り付けの参考にさせて頂いているのですが、どんなタイプの吹き出し口にも対応するのでしょうか?
タントに乗っています。宜しくお願い致します。

書込番号:8515222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/10/29 22:56(1年以上前)

あんパンマン5号さん
返信が遅くなって御免なさい、気がつきませんでした。
エアコン吹き出し口には条件があり、それは、カーメイトのCZ50をネットでググッテいただければメーカーのページに制約条件がかかれています。
私のCopenも実はメーカーでは取り付け可能機種ではないのですが無理やりつけているのが実態です。

書込番号:8570853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/30 23:23(1年以上前)

Cafe Tomさん有難うございます。大丈夫みたいなので注文しようと思います。

書込番号:8575181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

NVP-RSD1(GORILLA用リモコン)

2008/08/05 13:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

ゴリラ用リモコン購入しました。
どのショッピングサイトでも「売り切れ、在庫なし」でしたが、
運良くネット購入できました。
最初は、ヨドバシネットで申し込みましたが、1週間たっても「在庫確認」
で埒が明かなかったので、下記のショップで申し込みました。
「KONG'S」というYAHOOショップで2500円(送料込みで3150円)です。
(※現在は購入不可となっています。)
使い勝手は、ゴリラ愛用者の方でしたら買って損はないアイテムです。
本体のみだと、タッチパネルのみの操作手順で若干不満があったものが、
すべて解消された感じです。
具体的には、ビューの切り替えや広域→詳細の切り替え等がワンタッチで
できること。またAV機能は圧倒的に使いやすくなりました。
難点といえば、ゴリラの特徴であるナビ画面でのスクロールの速さが
半分位に落ちる所でしょうか?
何れにしても、私的にはお勧めです。

書込番号:8171142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/10/14 14:40(1年以上前)

このリモコンを購入しようと考えています。
理由としては、車内で手を伸ばしてタッチすることが時に危険なこともあるため、手元で操作できるようにしたいからです。
また、最近は女房が自分の部屋に持ち込んで、テレビとしてみているのですが、このナビは画面タッチ式なので、寝転がって見ながらチャンネル変更、音量変更などの操作がちょっと大変ですよね。
それを解消することも大きな目的なのです。
特に知りたいのが、リモコンでのチャンネル変更、音量変更などがどのような操作になるのかです。
リモコン買ってもあんまり便利じゃなかったなんてのも残念ですから。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:13624913

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/10/14 21:57(1年以上前)

サンヨーはパナソニックと統合されたので
サンヨーが出していたNVP-RSD1(GORILLA用リモコン)は店頭在庫のみで終了しますが
現在は同じものが
パナソニックからCA-PRSD1D¥3,150−で販売されています。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:13626558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/14 22:14(1年以上前)

PPFOさん、ありがとうございます。
パナのものは、サンヨーのものとまったく同じ機能なんでしょうかねー
新しい方が良いような、サンヨーゴリラに合わせるならサンヨーのものが良いような、ちょっと微妙ですね。
本機とセットでのリセールバリューまで考えてしまいます。

書込番号:13626636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ワンセグTVでも満足!データ放送

2008/07/29 21:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:14件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

ナビとしては皆さんの評価通り文句無しの実力ですがそれ以外に私が満足している機能がワンセグTV視聴時のデータ受信機能です。特にNHK放送でdボタンを押すとデータが表示されます。その中にプロ野球のほぼリアルタイムの試合途中経過がスコアボード表示され野球中継がなく知りたい途中経過を確認出来ます。これは凄く便利な機能で他の携帯型ワンセグ専用テレビにもほとんど無い機能です。ゴリラ最高!

書込番号:8143904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました

2008/07/19 09:24(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:15件

主にバイクでの使用を目的に購入しました。
昨日夜から、マニュアル見ながらおおよその機能を使用してみました。
バイクでの使用についてはこれからなので、後ほどレポートします。

「いつもドライブ」はすばらしいですね。これだけでもMiniGORIを購入する価値ありますね。
北海道ツーリングプランを練るために、いろいろなオンライン地図ソフト(マップファン、いつもナビなど)試してみましたが、「いつもドライブ」が使いやすさ、情報量など一番ですね。しかも無料!!
「いつもドライブ」でルート作成し、SD経由でMiniGORIへかんたんに移せます。
これはとっても便利、ばりばり使い倒したいですね。
ただどういうわけか出発地が現在地に置き換わってしまうので、修正しなければならないのが
今のところの唯一の難点です。

書込番号:8097223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/07/20 11:28(1年以上前)

私もバイクでの使用目的で本機を購入し、先日750キロほどのツーリングで使用しましたから参考までに報告しますね。
バイクはSKYWAVE 250  BA-CJ42A で、ナビはハンドルの中央にTV等の転倒防止用のGelを張り、その上にアクリル板を張って吸盤で取り付けました。Gelを使用したのはあまりにも振動があるので少しでも減衰できれば・・との思いからです。
画面は左右2画面表示で、左は100m、右は25m表示にしました。

使い勝手は予想を上回るほどよく、左右画面のおかげで交差点も迷わずに運転できました。
音声は最大にしていたので、ヘルメット越し、風きり音の中でも聞き取ることはできました。ただ、街中では恥ずかしいくらいの音が出ていたと思います。

 難点はと言うと、経由地を設定した時、その経由地に着かないと、何度も何度もそこへ案内されちゃうことです。例えば「いつもドライブ」で、お寺を経由指定した時、駐車場が少し離れていると到着したと判断されない。(←これはどのナビでもいえることでしょうね。)

それと最大の難点は、これは私のナビの不良かもしれませんが、バイクに設置と言う条件上、直射日光は避けられず、本体が高温になることです。これが原因なのかもしれませんが、交差点で停車するたびに一旦電源が落ち『再起動』しました。取説にも書いてある、『バックライトが暗くなる』のとは違う現象でした。
こんな体験された方、他にいらっしゃるでしょうか?

長文になってしまいましたが、今回のツーリングでのレポートでした。

画面の大きさと音声の大きさ、ナビゲーションと私が感じた難点を除けば、非常に良くできたPNDだと思います。
月田光平さんのレポートも楽しみにしています。

書込番号:8102107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/20 16:25(1年以上前)

私はタンクバックに入れて使っていますが、夏場の日光の影響で、たびたび本体が高温になり『異常高温になりましたので、電源を切ります』といって電源が落ちてしまいます。
やはり同じ様な方がいたのですね、少し安心しました。
やはりこれは、しかたの無い事なのでしょうね。
またパーキングに差す所は、ネジを差してごまかしましたが、シガーソケットから電源が取らないとナビとして機能してくれないので、じゃまなのですがシガーソケットも新たに付けました。
ただ他のバイクにもナビを使用したいので、内臓バッテリーのみで、バイクでナビを活用出来ないものでしょうか?
もし方法がありましたら、お教えください。
機械に詳しくないので、変な質問ですみません。

書込番号:8103158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/21 10:38(1年以上前)

二日間バイクで実際に使用してみました。
今回はタンクバックに入れての使用です。
現在RAMマウントを発注中ですので、来週あたりこちらは取り付け予定です。

電源はDCステーションという防水のシガーソケットをバッテリーに接続し、
カウル内に収容し純正のDCアダプターを接続しました。

ナビの性能としては十分満足です。
高速道路下でもしっかり衛星を捕捉します。
ログ取りで使っているソニーのGPSユニットは、高速下では衛星を見失いますが、MiniGORIは一度も見失うことはありませんでした。
わざと設定ルートをはずれても1〜3秒後にはリルートし、案内を始めます。
レスポンスは問題なしです。
タンクバックの中でも案内音声はヘルメット越しでも結構聞こえてきました。
気になる熱ですが、結構熱くなりましたが落ちることはありませんでした。
途中気になってチェックをあけて風を入れたのが良かったかもしれません。

メーカーはバイクでの使用をまったく考慮していません(同封のアンケート用紙からも
それはうかがえます)が、簡易防水機能とブルートゥース機能を追加しさえすれば最強のバイクナビになると思うんですが..。

今後のツーリングがますます楽しみなってきました。

書込番号:8106902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/07/27 16:34(1年以上前)

ひろき99さんとゆうなのパパさんの書き込みにある電源が落ちる事象は、取説・35ページ

の下段の注意の標記にある、電池パック保護のため・・・が起因ではないかと思われます。



書込番号:8134345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/28 14:08(1年以上前)

>taruto0603さん 
なるほど、書いてありますねぇ・・。

ただ、私の場合、1・2秒後に再起動するんです。もちろん、まだ停車中にです。
そんな短時間に正常温度まで下がるのかどうか・・。

メーカーに問い合わせたんですけど、私のゴリラのように、高温になったから電源を落とすと言う設定はしていないと言うことでした。一度サービスに持ってきて欲しいと言われたんですけど、今はどうしても手放せない状態なので、もう少ししたら持ち込んでみるつもりです。

ありがとうございました。

書込番号:8138243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mini GORILLA NV-SB360DT」のクチコミ掲示板に
Mini GORILLA NV-SB360DTを新規書き込みMini GORILLA NV-SB360DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mini GORILLA NV-SB360DT
三洋電機

Mini GORILLA NV-SB360DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月21日

Mini GORILLA NV-SB360DTをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る