Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 22:56 |
![]() |
3 | 6 | 2009年2月28日 15:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月1日 00:02 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月26日 19:55 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月24日 21:52 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月24日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
全くの初心者の質問になりますが、ご容赦下さい。(^^ゞ
現在、この機種の購入検討をしています。
只、4月には新機種が出ると云った、情報を耳にしますので、地図データのメモリーカード?の価格などがあるようでしたら、どれくらいなのでしょうか。
と云うのは、お察しが付くでしょうが、2009年度版のものへのデータチェンジにかかる費用と新機種の製品価格との差額を想定したところで、どちらがいいかを考慮した上でしたら後悔しないかなと考えてのことです。
お分かりになる方、宜しくお願いします。
0点

↓2008年度版バージョンアップキットです。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/sd82g.html
メーカー希望小売価格20790円です。
因みに2009年度版のバージョアップキットが発売されるのは
今年秋ごろでしょう。
書込番号:9171173
0点

スーパーアルテッツァさん、早速のご案内、ありがとございます。
結構するんですね^^;
でも、ナビの役目の最大公約数的な箇所でものね・・・仕方ないことですかね・・・。
ある程度の目安になりました。^^
ありがとうございます。再度検討してみます。
書込番号:9171683
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ナビを始めて購入したいと思っています。フロントは手前に斜めになっています。1)設置場所はどうすれば良いでしょうか? 2)電源はシガーライターからだけで良いでしょうか? デミオに取り付けた方が居られましたら教えてください。
0点

設置場所は↓に参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=253&ci=383
電源はシガーライター接続ケーブルだけです。
その他、パーキングブレーキ接続ケーブルの接続が必要です。
別売りのワンセグ用フィルムを取り付けるのなら、このアンテナの
貼り付け及び配線も必要になります。
書込番号:9168138
1点

取り付け場所は大変参考になりました。
「パーキングブレーキ接続」は必ず接続しないとダメでしょうか・・(シガーだけでは使えないのでしょうか?)それと「別売りワンセグ用ケーブル・・」とは・・?
書込番号:9168329
0点

パーキングブレーキ接続ケーブルを接続しないと車載時にナビの
操作やワンセグ視聴が出来ません。
尚、パーキングブレーキ接続ケーブルを簡単に済ます方法もあり
ますが、ここの掲示板で詳しく書き込む事は禁止事項となってい
ます。
ネットで色々と調べて見て下さい。
車でワンセグを試聴する場合、ナビに付いている4段式のロッド
アンテナよりも別売りのワンセグ用フィルムを取り付けた方が
ワンセグが受信しやすくなりますがナビの機能とは関係ありま
せん。
書込番号:9168964
1点

有り難うございました。
どれにしようかと、いろいろ悩んでいますので参考になります。
「パーキング・・」の件は、ぐぐって見ましてよく分かりました。こんなことも可能なんだ!と勉強になりました。
SB360DTにしようかと考えています・・が、ほかの機種でこれがいい、と思われるものがありましたら教えてください。
書込番号:9169202
0点

こんにちわ^^。
σ(・_・)はT10が良いと思ってるのですが、それは別にして↓こんな感じで取付けてる方がおられますよ^^♪。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=8527770/
書込番号:9169311
1点

T10 なかなかいい機能がついていますね。こんなナビもあるのかと感心しております。 取り付け方の写真・大変参考になります。
有り難うございます。
書込番号:9169478
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
バイク(隼)に、SB510DTかSB360DTをつけようと思っております。
しかしクチコミによると、高温になった場合、画面が暗くなってしまうとの事でした。
リッターバイククラスですと、夏場は、かなりのエンジンの熱気があるので心配です。
リッターバイククラスにSB510DTかSB360DTをつけておられる方、いらっしゃいましたら、夏場の状況を教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

真夏にZZR1400のトップブリッジの処に
SB360DTをサインハウスのステーで取り付けて
炎天下を400kmほど走りましたが
問題はありませんでした
夏場の車の中のダッシュボードのほうが
高温になるように思いますが・・・
私の場合は問題ありませんでした
書込番号:9165214
0点

ラムコークさん、高温になった場合に画面が暗くなってしまうのは
液晶自体の保護機能で 特にダッシュボード設置の自動車に発生が多い現象です。
(または 液晶画面が 逝ってしまった場合もかな?)
自動車の場合 ダッシュボード上で エアコン等の風が当らない場所の設置、
もしくは 炎天下の車内放置の場合に発生します。
バイクの場合、信号等停車は数分以内、走行時は空冷状態ですし、
タンクバックの透明ポケットでも 風が当るように入れれば大丈夫です。
停車状態の放置の場合は 暗くなる以前に 顔が真っ青に・・・(苦笑
書込番号:9170613
0点

情報ありがとうございました.大変参考になりました。
どちらの機種にするか、検討したいと思います。
書込番号:9172091
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
価格差(最安価格)6千円程度の違いのため、SB360DTとSB510DTで迷っています。
この2つは液晶サイズの違いだけと考えていますが正しいでしょうか?
見た目のデザインの違いはあると思いますが、機能、使い方、ナビの表示などはほぼ一緒と思っていますが、どなたかご存知の方教えて下さい。
0点

NV-SB360DTの端子にはUSBがありパソコンとナビ本体を接続する事が出来ます。
しかし、接続しても音楽データ等をナビのSDカードへ転送するだけです。
従いましてナビ本体にUSB端子が無くてもSDカードをパソコンに直接接続して音楽
データ等をナビを介さずにSDカードへ転送すれば良いだけです。
NV-SB510DTには盗難多発地点警告が搭載されています。
15府県で車上ねらい等の盗難多発地点を知らせる機能です。
発売時期はNV-SB510DTの方が半年位後ですが地図データは両機種共に2007年
末頃と同じです。
という事で画面サイズが異なる以外は大きな違いはありません。
書込番号:9152123
2点

スーパーアルテッツァさん。
情報有難うございます。
違いがないということでホッと一安心しました。
当方、春に軽四に乗り換えるので360DTの小型サイズの方が視界を妨げず良いのではと内心では思っています。
上を見ればきりが無いNAVI世界のようなので、4万円程度のワンセグ対応でこの機種に絞り込みます。
書込番号:9156955
0点

360は前面にスピーカーがあるのでナビ&AVの音が聞き取りやすい様な気がしますが・・
書込番号:9452027
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ようやく新車のダイハツ タントが来たのでこの機種を購入しようとこのページを開いた4万円を切っていたけどまた価格が上がってきましたね
それはいいのですが、車を買うときは気にしていなかったのですが、センターメーターでその上のダッシュボードにつけると視界が悪くどこにつけたらいいのか悩んでいます
この機種を買う気満々なのに取り付けるところが分からずナビ自体をあきらめモードになっています
ダイハツ タントにナビを取り付けている方がいましたら、どのように、どの場所に取り付けたかを教えてください
よろしくお願いします
0点

皆さんは↓のようなところに取り付けています。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=5027&ci=383
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=6380&ci=383
書込番号:9144220
3点

細かい基準は分かりませんがフロントガラス以外でも視界が悪くなるようなところにつけると今は整備不良になりますよ。切符切られるかもしれないし車検も通りません。
書込番号:9145016
0点

スーパーアルテッツァ さん、皆さん非常に参考になりました
ありがとうございます
スピードメーターの前につけるのが一番いいように感じました(メーターは見にくくなりますが・・・いつも助手席に乗っている子供も操作しやすいし・・・)
早速購入して(以前質問したワンセグアンテナ一緒に)取り付けます
書込番号:9149681
0点

価格.comより購入し、本日商品が届きました。三菱トッポに乗せるつもりです。操作の動作も軽やか、室内ですがワンセグの感度も良く、驚いている。6年前、楽ナビを普通車に付けていますが、カーナビの進化には驚きです。また。皆さんの評価通りで大変良い。なお、某カーショップ専門店では年度末特価64800円で売っておりビックリ。店の強気はわかる気がします。このカーナビの取り付けは、下記の所(Trasuto J)でいろいろ販売していますので、参考にして下さい。
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/c/0000000145/
書込番号:9149943
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
はじめまして。先日、ここを参考にして当商品を購入しました。
初カーナビです。
しかし、初歩的なミスにより早くも前途多難な状態です・・・
昨日、通販で購入した当商品が届き、さっそくパーキングブレーキへの接続に試みました。
サイドブレーキの車を所有しており、すぐに接続するケーブルを発見しました。
そして、接続しようとした時に誤って、セルフロックコネクタをサイドブレーキ裏の奥に落としてしまいました・・・・
工作などがとても苦手でして、一向に打開策が見いだせません。
代用の物も思いつかないです。
原理的に二つのケーブルを繋げるという事だけはわかります。
ケーブルは、銅線むき出しではなく銅線周りがゴムでコーティングされています。
そのお互いにゴムでコーティングされているケーブルをいかにして繋ぐのか?
わからないです。
だれか、助け船を下さい。
お願いします。
0点

からだマンさん
苦労されているようですね。
車の奥に落としたセルフロックコネクターはオートバックス、イエローハット、或いはDIYのお店で車用の部品を置いているコーナーで購入できます。
もっと簡単にはケーブルの被服をカッターナイフで被服を剥いて絡めて繋ぎビニールテープで巻いておいても出来ます。
書込番号:9141032
0点

こんにちは。
何で被覆もむかない電線同士をセルフロックコネクタでつなげられるのか?に疑問をお持ちのようで。
このコネクタの中に入っている金具がミソで、所定の位置まで電線を被覆のついたまま挿入して、このコネクターの外からペンチなどの工具で握りつぶすようにすると、金具が電線の被覆に食い込んで中の芯線と接触するんです。
なので、被覆をむかないでも済むんです。
この辺の製品をたくさん出している エーモン って会社のHPが詳しいので、よかったら見てみてください。
では。
書込番号:9147569
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





