Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月2日 11:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月27日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月27日 06:36 |
![]() |
17 | 18 | 2008年12月15日 13:39 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月26日 12:30 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月21日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
>後継機登場12月10日
近々ナビを購入しようとしている私にとっては、
かなりの朗報なのですが、本当ですか??
書込番号:8717773
0点

12月10日発売と言えば
510のことを指しているのですね。
後継機種なのか派生機種なのか
意見が分かれるところだと思います。
単に画面サイズや形態が変わるだけでなく、
FMトランスミッターの脆弱性など
指摘されている機能的な問題点が解消されてるいるなら
後継機種とも考えられますが、
そうでなければ、私は派生機種だと思います。
今日現在最安価格差2万2000円ほどありそうなので、
慎重に判断されたほうがいいと思います。
もし機能的な差がないなら、
私なら値段の下がってきた360を買いますね。
完璧だとは思いませんが、
多機能PNDのある生活をリーズナブルな出費で
体験させてくれます。
以下の番号のクチコミとHPを参照してください。
8667347
8594841
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb510dt/index.html
書込番号:8719455
0点

転売ヤーさんの
>360DTはやはり値下がりするものなのでしょうか?
についてはどうでしょう。
まだ多少はジワ〜と下がるかもしれませんが、
510が機能的改善がないとすれば、
360のように録画機能はないものの、
最ライバルといえるソニーU3Vとの価格差を考えても、
劇的な値崩れはないのと思います。
5万円台で購入した私にしてみれば、
現在の最安価格で十分にコストパフォーマンスは高いと思いますね。
書込番号:8720109
0点

ふむぅ。そうなると、510や、ソニーのU3V動向を見ないとわかりませんねぇ(^^;
書込番号:8722125
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
パーキングブレーキの接続の裏ワザ
直径2.6mm×10mmのなべの小ねじがない場合。
代用品として
@鉛筆の芯Aクリーニング用ハンガーの針金などが使えます。
それぞれ1cmにカットして、アルミホイルを数回巻きつけ、差し込めばOK!
端子内が電気的にショートすればいいので
直径2.6mmの銅線や針金ならそのまま使えます。
ご参考まで
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
カーナビ初心者で、量販店でPNDの手軽さと価格の安さに魅かれてNV-SB360DTを購入しました。
この価格でカーナビとしての機能と性能に大変満足しています。
ただ、シガーソケットから電源を取り入れているのですが、キーを抜いてもシガ―電源が入りっぱなしで、都度シガーソケットを抜かなければなりません。シガーソケットを都度抜かなくてもよい方法はないものでしょうか?(車種はBMWX3です)
また、PNDなので仕方ないとは認識しつつも、前に垂れる配線を極力目立たないように工夫している方いらっしゃったらご教授下さい。(シガーライター接続ケーブルを転用する予定はないので固定にしたいなと考えています。)
0点

ディーラーへ頼めばシガー電源をアクセサリー電源化してくれるかもしれません。
又は、↓このような外付けの電源ソケットをアクセサリー電源に取り付けましょう。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
配線を隠すものとして↓配線モールという商品があります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12795
書込番号:8692644
0点

BMWは解りませんが、シガーライターの配線をACCに変更してもらえばキーを抜けば電源切れます。
或いはACCラインから新たに見えないところにシガーライターソケットを追加すればそこから取れますし、配線も隠せると思います。
CARMATE CT773を私を使いました。
余り参考にならないかもしれませんが私の取り付け配線例として。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/Mini%20Gorilla/Mini%20gorilla.html
ディーラーかカー用品店で取り付けお願いしてみればやってくれるかもしれません。
書込番号:8692648
0点

スーパーアルテッツァさん、Cafe Tomさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ACC変更可能か早速ディーラーに聞いてい見ようと思います!
Cafe Tomさんの取り付け例を見ていると、ド素人の私にできるかどうか不安ですが、
「モノは試し!」で、シガーソケットの外付けにはトライしてみます。
書込番号:8696960
0点

skyblue55さん
ご自分で挑戦されますか、頑張ってくださいね。
スパーアルテッツさんが紹介されているのも取り付けは同じく簡単そうですね。
書込番号:8697262
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
昨今、かなり値段的にこなれてきたのでカーナビの利用を考えている者です。そこでこの機種とタイトルの機種に絞り込みましたがいくつか確認したいことがあり書き込みしています。(取り付け予定車:1世代前のVOXY)
1、取付け難易度とその耐久性はいかがなモノか?
2、ナビ機能と操作性について
3、情報更新(パソコン連携)のし易さや特徴
これらについて比較した場合の優劣をお教え下さい!
0点

ゴリラは歴史も長く隅々まで神経行き届いた素晴らしいナビです
買って損はしません
ソニーは未熟さが多々感じられます
「なんでこうなるの?」的なイライラ感あります
買っちゃいけないナビです
書込番号:8687555
1点

こんばんは かずぽぽんさん
「ソニーは未熟さが多々感じられます
「なんでこうなるの?」的なイライラ感あります
買っちゃいけないナビです」
ナルホド、どう駄目なのか具体的に書いていただけますか?
書込番号:8690725
1点

私もjjgirlさんと同意見です。
ソニーは未熟さが多々とかイライラ感、とどめに買っちゃいけないナビです…
そこまでSONYのナビをけなすからにはそれ相当のデータ、事例をかずぽぽんさん、あなたはお持ちなんでしょ?
一方でゴリラを素晴らしいナビと褒め称えているからにはMini GORILLA NV-SB360DTとSONY NV-U3Vを比較してどう素晴らしいのか併せて書いていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに私は価格.comの売れ筋ランキングでNV-U3Vが1位、NV-SB360DTが2位と売れているだけあって、どちらも素晴らしいナビだと思っております。
書込番号:8691145
0点

>ゴリラは歴史も長く隅々まで神経行き届いた素晴らしいナビです
なるべく地図画面を見ないで運転したい細街路で音声案内が無くなってしまう…という不可思議な仕様を早く解消して欲しい。そして、ワンセグ(ほかナビ以外の付加機能)いらないからもっと安価にという需要にも対応してくれれば、まさしく「隅々まで神経が行き届いた」ナビになると思います。
書込番号:8693073
2点

>ソニーは未熟さが多々感じられます
>「なんでこうなるの?」的なイライラ感あります
>買っちゃいけないナビです
ソニー製を買った方は嫌な気分でしょうね。
>ナビ以外の付加機能)いらないからもっと安価に
大賛成ですね。
制限速度で走っていても葉っぱが赤くなるようなエコドライブ機能なんて無意味です。
こんなものを付けるくらいなら、例え少しでもいいからモニターサイズを大きくしてもらいたいですね。
他にも
・本体の角が斜めにカットされているがために、光が反射してモニターが見にくくなる事がある。
・当然のことながら、GPSオンリーなので音声案内がワンテンポ遅れることが多々ある。
・メインスイッチが使いにくい(特に暗い時)。
・FNトランスミッターの感度の悪さ。これではオーディオ代わりには使えません。
安価な貧乏ナビなので十二分に満足してますが、
隅々まで神経が行き届いた素晴らしいナビとは言いがたいです。
悪いところは悪いとはっきり言った方が、メーカーも時期モデルで改良してくれますよ。
書込番号:8693454
1点

いろいろ貴重なご意見ありがとう御座います。ナビ以外の機能において意見が割れているようですが、ワンセグでのTV
視聴は意外と少ないのでしょうか?あれば重宝すると思うのですがこれについてもご意見願います。また、もし不要ならばNV-U3のほうが買いということにならないでしょうか?
書込番号:8696483
0点

>また、もし不要ならばNV-U3のほうが買いということにならないでしょうか?
ナビ機能として 360DT にあって U3 にない機能(たとえば2画面表示とか)が不要で、かつワンセグも不要であれば、価格とかデザインとかで好きに選べば良いのではないかと。あるいは、細街路での音声案内のように、360DT になくて U3 にある機能がどうしても必要(その逆でも同じ)なら、必要な機能を備えている方を買うだけですね。
ワンセグが必要かどうかは、seha-papa さんの使い方次第です。他人が決めることはできません。必要だと思うなら、ワンセグ付きをお選びください。
私はもともと TV をあまり見ないですから、運転中に見たいとも思いませんし、子供が乗っている時にどうしても見たければ携帯で見られるので不要です。だから、不要な機能にまでお金を出したいとは思いません…ってだけのことです。
SONY は市場調査の結果、私のような購買層もそれなりにあると踏んで U3 と U3V の2機種体制にしたのでしょう。SANYO はマーケティング戦略としてワンセグで他社との差別化を図った経緯がありますので、ワンセグ不要という需要はこれまであまり顧みなかったかもしれません。U3 の売れ方次第では、今後ワンセグ無しの廉価機が出るのではないかと期待しています。
書込番号:8696763
0点

OhYeah!さん的確な助言ありがとう御座います。今一度、自分が必要としている機能を振り返り、実物を確認して決めようと思います。
書込番号:8700939
0点

ソニーU3との差はスクロールした時点で感じることでしょう
他にも色々ありますが多くを語るタイプじゃないので
アフターサービスから見てもソニーは外しですね。
私は最初ワンセグなどいらない派でした
が、机の脇に置いてたらこれがすごく便利!気楽に録画ができるせいもあり
SDカード内のライブラリも増えつつあります。もう手放せない一品です。
パソコン使用中に視点移動が少なく済むし小さな画面なので省エネにも貢献します
大きなテレビを使わなくなってから毎月の電気代が5千円ほど減りました
これはテレビの電気代だけでなく他の部分にもエコを意識しだしたからです
これもゴリラのおかげです。
書込番号:8701211
3点

かずぽぽんさんへ
ソニーU3との差はスクロールした時点で感じることでしょう
他にも色々ありますが多くを語るタイプじゃないので
アフターサービスから見てもソニーは外しですね。
jjgirlさんが質問された「どう駄目なのか具体的に書いていただけますか?」の返事がこれですか?(笑)せめてNV-U3Vはスクロールをするとフリーズするとかカクカクになってしまうとか(実際にはなったという話を聞いたことはありませんがw)不具合を具体的に書いてもらわないと読んでいる人には伝わりませんよ。
〈他にも色々ありますが多くを語るタイプじゃないので〉…全く持って意味不明です。
さしみ嫌いさんではありませんが、ソニー製を買った方が嫌な気分になるようワザと書き込みしているのではないかと勘ぐってしまいます。
どうなんです?かずぽぽんさん!
書込番号:8720042
1点

受け取り方は人それぞれの育った環境、気分、人を信頼してるかどうかとか経験、プラス思考、マイナス思考色々あるでしょうからあなたの意見は参考程度にとどめます(笑
ここで重要なのは二台のナビの出来です。
二台じっくり触る機会があれば私の意見の意味がわかるはずです
それを理解した上でもしあなたが知り合いの女性に勧めるとしたらどれを勧めますか?
直感的に操作できるのはゴリラです
この直感的というのが重要です。ナビの性格上 自動車運転中に操作する場合もあるでしょう
そうです、もしもの時の一瞬の安全性がかかわるわけです
操作に迷って画面を注視する時間が長いほど危険が迫るわけです
もっと真剣にナビを選んだほうがいいですよ
書込番号:8761135
0点

ゴリラは知りませんが、sonyの使用感について。
ちなみに初めてのナビ購入なので他社のことは考慮に入れていません。
良い点。道を間違えてもルートを自動的に修正してくれるのであせらない。
日没になると画面が暗くなりまぶしくない。取り付けが簡単、まだ一月だが固定は安定している。起動が速い。
悪い点。タッチパネルの操作がしにくい。拡大縮小が思い通りにできない。画面の中心を自車位置にしたり、地図のどこかに変更したりするのが難しい。
自車の位置が実際の位置よりも1−2スクロール遅れていることが多く、交差点を行き過ぎることがしばしば。ワンセグは走行中クレドルからはずして子供に持たせてみせたが、画像が乱れる・止まるとのことで、以降視たいといわなくなった。
他社との比較ではないので、良い点も当たり前と思っているかもしれません。その点はご容赦を。
書込番号:8762248
1点

貴重な情報をたくさん頂きありがとう御座います。いろいろレスが着いているのでもう1つお伺い致します。先日、実物を確認してきましたが確認出来なかった事についての質問です。操作性やタッチレスポンスは非常に高感度で優劣はつけがたい状況でした。また性能に関する長・短所もこちらのレスで概ね把握出来ました。ただし、取り付け易さとその強度が確かめられません。SONY製は直近のレスで良さそうなことが把握出来ましたがゴリラについてはいかがでしょう?お使いの方、実際どのような点に満足や不満足を感じているかお教え下さい!
書込番号:8764172
0点

ミニゴリラの取付台の両面テープは強力です。
私のクルマのダッシュボードは30度以上の傾斜がありますが、ビスを使わずともガッチリ付いています。
ダッシュボードが特殊な材質で無い限り落ちることはないと思いますよ。
脱脂はきちんとする必要がありますが。
2点支持にすれば揺れもありません。
本体の取付台への取り付けもワンタッチです。
私の場合ミニゴリラを使用しての不満点は、高速高架下を走行中に一般道と高速道をナビガ間違える、この一点だけです(価格を考えた場合)。
どちらにしても、ナビに頼りきるのではなくてナビを使いこなしていれば、
どちらを買ってもたいして変わらないんじゃないですかね。
人間が機械に使われているようではいけません。
書込番号:8768128
1点

SONYは買わないほうがいいです。まだゴリラのほうがマシと思います。
皆さん覚えているか知りませんが、NV-Uの前進にNV-XYZ77というのがありまして、画面のデザインといいNV-Uシリーズのそのままの感じの商品でした。検索はかなりアホでしたが高速で画面がきれいなのが救いでした。が・・・突然販売もやめになって地図のバージョンアップも無しになりました。
これが「ソニー」という会社の正体か、と知りました。
僕はナビを買うときは少なくとも5年間以上ははバージョンアップしてくれないと買いたくありません。道路がどんどん新しくなってるからです。ゴリラのほうがこの点で誠実かと。ナビは、自身の機能の問題よりも売った後の体制を問うてしかるべき商品だと思っています。
ソニーは全世界でリストラをするとか、きっとNV-Uも同じように売りっぱなしになるのだろうと考えています。
ちなみにポータブルナビは使い勝手でガーミンが一番と思っています。地図は・・・いいよねっとさん次第でちょっと心細い気もしますが・・・
ちなみにナビはカロとゴリラとKENWOODを使っています。KENWOODも地図出ないんですよ・・・2005年版のままで最悪です。
書込番号:8773247
2点

>突然販売もやめになって地図のバージョンアップも無しになりました。
NV-XYZ77 の地図は、現在でも年1回更新されてますよ。地図だけでなく、ファームウェアや PC ソフトウェアも必要に応じてアップグレードされています(こちらは毎年じゃないですが、無料です)。
http://www.sony.jp/products/me/mapug/xyz/index.html
書込番号:8776890
2点

おお、それは知りませんでした。
ずっと無かったんですよ、本当に。ヤフオクで売ってしまいましたよ。
販売がいきなり中止になってしばらく何もなかったのです。そのあとにブランクがあって再開したという話なんですかね。ちょっと損した気分です。
ナビ自体の性能は悪くなかった(時々アホだったですけど)ので残念です。
私のXYZ買った人、ラッキーですね。
書込番号:8777328
0点

かずぽぽんさんをまともに相手した私が馬鹿でした ┐('〜`;)┌
書込番号:8787756
2点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
360他4.5インチ機種と新発売の510用の1DIN取付けキットが
発売されているらしいです。定価は10,800円とのことです。
メーカーHPには記載されてないのですが、サンヨーレインボーコール
(お客様相談室?)で聞いたので間違いないと思います。
ダッシュボードにビス穴を開けてしまった方はご愁傷様ですね
しかし、ナビ本体金額に対してオプションの価格設定が高すぎるのでは?と思いますが。
0点


問い合わせの動機は、NVP-T69との違いについて知りたくて電話しました
オペレーターの方にNVP-T70と型番を伝えて質問したので間違えありません
最初に4.5型機種用であるとの回答をいただいたので、360と510は取り付け出来ますか?
と質問したところOKとのことでした。
また360と510以外にも利用できるとのことでしたが、
ちょっと怪しい感じがしますので他機種に利用を考えている方は問い合わせした方が良いでしょう。
書込番号:8684457
0点

NVP-T70の対応機種は以下のようです。
NV-SD10DT、SB360DT、SB510DTなど。
NV-SD580DT、SD700DT、NV-HD880FTなど、DVD/CDドライブがないゴリラシリーズ。
NV-HD832DT、DK631DT、475など、DVD or CDドライブ搭載のゴリラシリーズ。
書込番号:8693519
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
Mini GORILLA NV-SB360DTは2008年4月21日発売でしたが、このタイプで次の新製品はいつごろ発売されるのでしょうか?
一年おきでしょうか?半年でしょうか?教えてください!
よろしくお願いします。
0点

パナソニックに統合されると今までの商品サイクルは
適用されなくなるかもしれませんね。
コスト削減のターゲットにされるかどうかでしょうね。(>_<)
書込番号:8667427
0点

なるほど・・・。
ますます、今購入するか迷います。
貴重な御意見ありがとうございました!
書込番号:8667476
0点

12月10日発売予定とありますよ。
モニターサイズが大きくなるようです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb510dt/index.html
書込番号:8668131
1点

>モニターサイズが大きくなるようです。
510については、以前のスレッドにも登場していましたね。
モニターサイズの大きくなるわりに、
質量は大きくならない、360の派生機種のようなものですね。
仕様をみると、基本機能は360とほとんど変わらないみたいです。
ちなみにバッテリーの持ちは、
モニターサイズが大きくなるので、
360の4時間から、3時間30分に減っているようです。
書込番号:8672630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
