Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年11月6日 01:07 |
![]() |
3 | 6 | 2008年11月7日 01:17 |
![]() |
4 | 10 | 2008年11月11日 22:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月2日 20:12 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月5日 03:49 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月29日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

現在使用中のNV-SD10DTZに付属のシガーライター接続ケーブルNVP-20Vに
以下のような仕様が記載されていませんか?
入力:12V
出力:5V、○○A
もし、このような記載があれば出力Aが重要となります。
NV-SD10DTZは消費電力5W、消費電流1.0Aです。
これに対してNV-SB360DTは消費電力7.5W、消費電流1.5Aです。
つまりNV-SB360DTの方が消費電力が増加している訳です。
前述のシガーライター接続ケーブルNVP-20Vに出力電流の記載があった
場合、2.0Aなら問題無く使用出来るでしょう。
しかし1.5Aなら消費電流一杯となりますので使用はお勧め出来ません。
因みにNV-SB360DTに付属のシガーライター接続ケーブルNVP-12VD5は
出力電流2.5Aのようです。
書込番号:8601069
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
360と585の中間くらいの大きさの機種NV-SB510DTが発表になりましたね。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0811news-j/1104-1.html#no02
先にジャパネットたかたの専売バージョンで出た新型と同じ物の色違いに見えます。
(見かけの話。中身は未確認)
これで360の値段も動くかな?
1点

新機種が発売されて、360DTが5000円ほど下がればいいですねぇ。
でもさすがに5000円はない・・・か?
書込番号:8595414
0点

チェックしてみました。
この板の主役のSB360DTに比べ、
画面対角線は約18mm増、
本体横幅は11mm増、
本体高さはわずか1mm増!
本体奥行きは2.2mm減!
本体重量は35g減!です。
使用電池は、SB360DTと同じNVP−D7のようです。
電池の持ちと価格が大差なければ、迷っちゃいますね。
来春まで新型は出ないという人もいれば、
秋に新型が出るという人もいて、
?と思っていましたが、
こういうことだったんですね。
後継機種ではないが、十分に競合するスペックの新型登場。
不況到来下のPND市場の発展を感じます。
書込番号:8596694
1点

しおんばばさん、こんにちは
キキララ8875さんのレスにも書き込んだpapa神戸ですが、NV-SB590DTというタイプが、新商品で出ているようです。
画面サイズが5.8V型で、バッテリーが内蔵していて、FM多重VICSに対応しているようです。
SB-360DTの上位機種でしょうか?
バッテリー内蔵か、VICSをとるかで迷っていたので、今は、NV-SB590DTが第一候補ですが、まだ、実機を見ていません。
「一部の販売店様でのお取扱い商品となります。」とのこと。
価格もまだ高いようです。
書込番号:8600320
0点

現在250DTのユーザーです。
NV−SB510DTとジャパネットたかた専売モデルのNV−JM520DTとの違いは、色以外にFM−VICS搭載で専用フィルムアンテナが付属します。その関係で、510より5g重くなります。あと毎度おなじみ専用カバーがつきます。
FM−VICS必須と言う方には最適ですが、69,800円+送料987円=総額70,787円から下がることは思われます。
来春?510後継機種でFM−VICS採用はあるのかどうか?
待つべきか、ジャパネットモデルを購入すべきか悩んでます。
書込番号:8606435
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
現在、NV-SB360DTを注文中なのですが、付属品でついてくる予定の車載取り付けキットは見た感じ、貼り付け面がフラットで曲面に貼り付けるのは難しそうなのですが、曲面などでも取り付けることが可能な車載取り付けキットなどがあれば、アドバイスいただけないでしょうか?
0点

付属の取り付けスタンドの設置面は、よほど極端な曲面でない限り
その形状に合わせて密着させることが可能だと思います。
私は3台の車で使いまわしていて、そのうちの2台は曲面に貼り付けていますが
カッチリ接着していますよ。
書込番号:8584353
2点

私は貼り付けが嫌だったので、カップホルダーを加工して使用しています。
1 取り付けキットの台座部分を外す。
2 カップホルダーに穴を開ける。
3 台座にささってた部分をカップホルダーに取り付ける。
おかげで若干、取り付け位置が低くなって、走行時の視界を遮る事もないです。
少しがたつきはありますが・・・。
書込番号:8593424
0点

私はがたつきとエアコン噴出し口をふさぐ事だけはぜったいに避けたかったので
貼り付けにしています。
ミニゴリラに付属の取り付け台は、構造上2点支持にしないと
多かれ少なか必ずがたつき(揺れ)が出ます。
液晶が小さいのでがたつきが出ると非常に見にくいです。
メーカーもその事を知ってか、本体取り付け部分の下に貼り付けるクッションスポンジを
付属させています。
2点支持にしろという事でしょうね。
書込番号:8593889
1点

さしみ嫌いさんと同じ意見です。
取り付けキットの「傘のような部分」は、1つ1つの隅っこまで粘着テープが丁寧に貼り付けられており、1つ1つを指で曲面に合わせて曲げて使用することが可能です。推測ですが、大体どんな曲面にも対応するものと思われます。
説明書によると、「取り付けキットをくっつけてから24時間はカーナビ本体を取り付けないように」という注意が書かれていますが、それをきちんと守れば、かなり頑丈に取り付けられます。
それより何より、本体の多機能性とできの良さに圧倒されることと思います。ご期待あれ...。
書込番号:8597399
0点

ま、何を大事に思うかですね。
別に私にとっては
エアコンの吹出口をふさぐとか、多少のがたつきなどは、
絶対避けたいと思うほどの大問題ではなかったですから。
非常に見にくいとか書いてある意見もありますが、
日本の通常の道路を走っている限りでは、普通に使用してます。
視界を妨げられる感覚のほうが嫌だった、それだけです。
書込番号:8604911
0点

>ま、何を大事に思うかですね。
そのとおりですね。
何処に付けるかなんてのは全く個人の自由です。
人それぞれのこだわりの問題ですから。
私はガタつき以上に、エアコン吹き出し口を塞ぐ付け方というものが眼中になかったです。
ミニゴリラに関わらず、インダッシュタイプのモニター飛び出し型のナビ等でも
吹き出し口を塞いでいるクルマをよく見かけますが、あれを見ると
「他に付ける場所はなかったの?」と思ってしまうタイプなので。
吹き出し口を塞いでしまう付け方しかできないクルマなら、
私ならナビはあきらめ、地図派でいきます^_^
幸い私のクルマ3台は吹き出し口も視界も塞がっていません。
吹き出し口を塞いでいる付け方をしている方への批判ではありませんので誤解のない様に。
あくまで2つの理由による私の取り付け方です。
書込番号:8606269
1点

ヤオクのエレワークスさんのところにありました、自分のミニゴリラちゃんとついてます、純正じゃないけどゴリラ用パーツいろいろあってラッキーでした、2台の車で使いまわすのでなるべく安い方がいいと思いこれにしました
書込番号:8628332
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
700は画面が大きいからみやすいかと思いきや、画像が360のが綺麗でした 大きくなると荒くなるのでしょうか?
軽の車には700はでかく、邪魔になるでしょうか?
700だと画面下にボタン、メニュー、現在地などついていますが、ついていないと不便でしょうか?
ラジオも聞けるか、聞けないか変わってくるし
値段が2万違うので悩みます
0点

>700は画面が大きいからみやすいかと思いきや、画像が360のが綺麗でした 大きくなると荒くなるのでしょうか?
これはワンセグの映像のことでしょうか?ワンセグは低解像度な映像なので大きな画面で見ると粗くなります。
ナビの映像はどちらも綺麗だと思うのですけど。
>軽の車には700はでかく、邪魔になるでしょうか?
設置する場所によるのではないでしょうか?ダッシュボードの上に設置すると360より700の方が視界をさえぎると思います。
車の種類やシートの位置にもよるでしょうけど。
>700だと画面下にボタン、メニュー、現在地などついていますが、ついていないと不便でしょうか?
AV・メニュー・現在地ボタンは360でもタッチパネルですぐ操作できますが、
音量ボタンは360だと メニュー → 設定 → 次へ → 案内音量 とタッチして、やっと操作できるので付いてると便利です。
>ラジオも聞けるか、聞けないか変わってくるし
360も700もラジオは聞けないと思います。ラジオはカーステレオで聴けばいいのでは?
>値段が2万違うので悩みます
ネットショップの最安値では1万3千円位の差ですね。
これくらいの差なら700の方が絶対機能的にはお買い得だと思いますが、欲しい機能は人それぞれですからね。
本体の大きさも考慮するようだし。
下のスレッドにありますがTV(ワンセグ放送)は見れますが、DVDは見れませんのであしからず。
付け加えれば説明書によりますと走行中はTVの映像は映りません、音声のみとなります。
書込番号:8584377
0点

銀の嵐928 さん、ちわぁ!
だいぶ、お悩みのようですね。
普通車と軽(奥さんの)を所有しています。
今日、EKワゴンにも取り付け台を取り付けました。
結論から言うと本来のナビの使い方で特化(道案内)すると
個人的には、360で両方とも十分です。
やっぱ、700は軽には、大きいような・・・(^^ゞ
個人的にですよ(^_^)
書込番号:8586369
0点

キキララ8875さん、こんにちは。
私も、カーナビ初心者で、購入を検討している所です。
NV-SB590DTというタイプが、新商品で出たようです。
サンヨーのホームページで見ると、画面サイズが5.8V型で、バッテリーが内蔵していて、FM多重VICSに対応しているようです。
バッテリー内蔵か、VICSをとるかで迷っていたので、今は、NV-SB590DTが第一候補ですが、まだ、実機を見ていません。
「一部の販売店様でのお取扱い商品となります。」とのこと。
価格もまだ高いようです。
書込番号:8587117
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
始めてナビをつけようと思っています 5年たつ軽の車につけようと思っています
こちらの機械だと、TVが見れるのですよね?DVDは見れないのでしょうか?
もしこれを購入して、のちにDVDを見れるようにしたい場合は、どうやったらいいのですか?
NV−SB26ODTと比べてどう違うのでしょうか?
0点

せめてメーカーサイトくらいは見てから質問しましょうよ。
ここでは、使用感とか所有している人でなければわからない事に対する質問だけに
するべきだと思いますよ。
あなたの質問に対する回答は全てメーカーサイトで確認できます。
書込番号:8579583
1点

カタログを見てもよくわからないんですよね?わかります。
(そもそも家電に弱い人は調べ方がわからないって人が多いんですよ。横着してるわけではありません)
SB360DTはDVD再生に対応してないので、後からDVDを付けることはできません。
DVD再生ができるカーナビはデカゴリラNV-HD832DTになります。
http://kakaku.com/item/20103810607/
書込番号:8580466
0点

レスありがとうございます
ネットで調べたり、パンフをもらってきてみたり、店頭で話を聞いたりして、だいぶわかってきました
絞って、ようやく、360か585で悩んでいます 1万の違いです
ワゴンRには、実際車にとりつけたら、どうなるか、セッティングしてもらったら、585は大きくかんじ、運転中、前がみづらくなりそうで、でも、混雑状況がみれるらしいからなって悩んでいます
書込番号:8598398
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
こんばんは。
つい先日まで360を愛用しておりましたが、渋滞情報を入手できるナビが必要になり最近585を購入し現在使用しております。
先ほど、585にてレビューをUPしましたが、360との感じる違いや、取り付けなどについて主に書いてあります。
機種選定でお悩みの方や取り付けなどについてご検討中の方などに多少でもご参考になるかもしれませんので宜しければご覧下さい。下記のページにあります。
http://review.kakaku.com/review/20103810606/
よろしくどうぞ!
1点

レビュー参考になりました。
600DTではなく585DTにされたのですね。(判断早いですね!)
現在、私は自分の車にカロのモデルを使用中で、
今年の夏に親と共同で(親の車メインですが・・・)700DTを購入しました。(ポータブルは初めて)
この700DTで、ポータブルの魅力にとりつかれ、私自身も専用に欲しくなり、いろいろ購入検討しています。
私は7インチはデカすぎるので、600DTか585DTで良いかなと思っておりますが、
600DTは情報を得る為のコスト面で、カミさんから購入許可が下りなそうです・・・。ポンと買えないのがつらいです…。
車種にもよると思いますが、フィルムアンテナって置いただけでも問題ないんですね。
参考になりました。
これからも、情報お待ちしております。
書込番号:8558801
0点

インターセプター V8さんこんにちは。
レスありがとうございます。
360で十分満足していたのですが、諸事情により585の購入をしました。
私も585と600で非常に悩みましたが、日常仕事でも車を使っておりますし、私の性格からも必要以上に渋滞情報を頻繁にちょこちょこ入手し、おそらく金額がかさむだろうなと思い、踏みとどまった次第です。
休日メインで車をお使いの方などは、それほどかからないかもしれませんね。
また、フィルムアンテナ、特にFM-VICSについては、もう少し詳しく状況をご報告したいと思いますが、こちらは360のページですので、後ほど、585の口コミの方にUPしておきます。
こちらこそ何か情報ございましたら、お教えいただけますと幸いです。
書込番号:8559195
0点

deens_dianaさん
ご無沙汰しております、585に乗り換えられたのですね、レビュー参考にさせていただきました。
ノイズ除去機能付きシガー電源効果が有ったようですね、でもトランスミッターは駄目でしたか。
私もヘッドフォン端子とトランスミッターの併用を考えておりましたが電源配線経路を変更したら全くトランスミッターが使えなくなり現在はAUXへの接続だけです。
電源のノイズ対策が音に効果が有るのなら私も勉強してみることにします。
現在AUXにはMini Gorillaを接続していますが、娘はi-Podを接続する為に都度ケーブルを挿しなおしているので、ミキサーにあたるヘッドアンプを探している最中です。
書込番号:8560895
0点

Cafe Tomさんこんばんは。
お久しぶりです。
北海道札幌はもう冬間近です。近くに見える手稲山という山の頂上付近は昨日ぐらいから雪で白くなっています。スタッドレスタイヤへの交換の時期を考えるこの頃です。
さて、ノイズ除去機能付きシガー電源を使い有線での場合は、本当に音質に改善がありました。正直この音質でずっと聴いていても良いかなと思っております(もちろん主観ですので)。
ただ私にとってのネックは、有線接続の場合、ルート案内中ナビからの指示の度にAVの音声が消えることです。FMトランスミッター使用時は良いのですけどね。
また、585にしてから有線接続時のルート案内音声の音量が何故か小さくほとんど聞こえないぐらいです。音声の音量をMAXにしても変わらずです。360の時は、全く問題なかったのですが...
こちらを立てれば、あちらが立たずといったところです。
試行錯誤しておりますが、そこが面白く感じる始末です(笑)
アンプなどお考えのご様子ですが、何か情報ありましたらお願いします。
書込番号:8569991
0点

kazu2027さんこんばんは。
そうですね。@のように車のモニターは陰になってしまいます。
360時はもっとよく見えていたのですが。
自分の場合、車のモニターは、エアコンの操作でしか使っておりませんでしたのでAのように普段は消しています。
風量、吹出し口、温度などのエアコン操作時は、モニター消の設定でもBのように操作した時だけ数秒間表示され、また、モニターの中の右側に小さく状態表示が出て運転姿勢でも見えることがわかり、自分の使い方だと360、又は、585でも問題ないと思いこのような設置方法でおります。
使い方は人それぞれですので、この方法では嫌だという人もいると思います。
自分の場合、なかなか付ける場所が思いつかずこのような方法にした次第です。
以上、ご参考までに。
書込番号:8570079
0点

deens_dianaさん
もう冬タイヤの準備ですか、私のところは12月1日に交換するよう会社の規定になっております、といっても年内は1日くらいしか雪は降らないし、道路の凍結も無いようです。
360の有線接続の悩み、私も感じています。
道案内の都度音楽が途絶えてしまうのはかなり苦痛です。
ヘッドアンプ、未だ検討中ですが進展ありましたら報告させてもらいます。
書込番号:8570779
0点

なんかセドにナビつけるとモニターが映らなくなると聞いたので・・
でもちゃんと映ってますね^^電源はシガー以外にもとれるんですか?
書込番号:8571129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
