Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年10月14日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月12日 11:18 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月8日 00:55 |
![]() |
4 | 6 | 2010年8月9日 05:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月26日 00:17 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月17日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ゴリラ用リモコン購入しました。
どのショッピングサイトでも「売り切れ、在庫なし」でしたが、
運良くネット購入できました。
最初は、ヨドバシネットで申し込みましたが、1週間たっても「在庫確認」
で埒が明かなかったので、下記のショップで申し込みました。
「KONG'S」というYAHOOショップで2500円(送料込みで3150円)です。
(※現在は購入不可となっています。)
使い勝手は、ゴリラ愛用者の方でしたら買って損はないアイテムです。
本体のみだと、タッチパネルのみの操作手順で若干不満があったものが、
すべて解消された感じです。
具体的には、ビューの切り替えや広域→詳細の切り替え等がワンタッチで
できること。またAV機能は圧倒的に使いやすくなりました。
難点といえば、ゴリラの特徴であるナビ画面でのスクロールの速さが
半分位に落ちる所でしょうか?
何れにしても、私的にはお勧めです。
2点

このリモコンを購入しようと考えています。
理由としては、車内で手を伸ばしてタッチすることが時に危険なこともあるため、手元で操作できるようにしたいからです。
また、最近は女房が自分の部屋に持ち込んで、テレビとしてみているのですが、このナビは画面タッチ式なので、寝転がって見ながらチャンネル変更、音量変更などの操作がちょっと大変ですよね。
それを解消することも大きな目的なのです。
特に知りたいのが、リモコンでのチャンネル変更、音量変更などがどのような操作になるのかです。
リモコン買ってもあんまり便利じゃなかったなんてのも残念ですから。
どなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:13624913
0点

サンヨーはパナソニックと統合されたので
サンヨーが出していたNVP-RSD1(GORILLA用リモコン)は店頭在庫のみで終了しますが
現在は同じものが
パナソニックからCA-PRSD1D¥3,150−で販売されています。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13626558
0点

PPFOさん、ありがとうございます。
パナのものは、サンヨーのものとまったく同じ機能なんでしょうかねー
新しい方が良いような、サンヨーゴリラに合わせるならサンヨーのものが良いような、ちょっと微妙ですね。
本機とセットでのリセールバリューまで考えてしまいます。
書込番号:13626636
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
内蔵バッテリーで電源が入らなくなりました。
シガーライタ外部電源だと電源は入ります。
しかし、車載使用時に「まもなく・・・」と音声案内が流れると、電源が落ちます。
ワンセグの音声で電源落ちることはありません。
同じような経験された方おられませんでしょうか?
その場合、内蔵バッテリーの交換で直りましたでしょうか?
0点

車載使用時にシガーライタソケットから電源をとっているのなら、
内臓バッテリーを外して使っていても電源が落ちる事はないですよ。
本体の不具合が原因か、もしくはシガーソケットの接触不良がたまたま音声案内時に出たのが原因かの
どちらかだと思います。
書込番号:11894947
0点

外部電源使用時、一過性ではなくルート音声案内で必ず電源が落ちます。
本体不良ということは判っているのですが、それが内蔵バッテリと関係しているのか、同事象を経験された方は居られましたら助かります。
書込番号:11895291
0点

「内臓バッテリーを外して使っていても電源が落ちる事はないですよ」と書いているのだから、
内臓バッテリーは関係ないと解釈できませんか?
書込番号:11895324
0点

内蔵バッテリーを本体から取り外しても同事象でした。
おっしゃる通り内蔵バッテリーは関係ありませんね。
本体故障として修理を検討します。
書込番号:11895594
0点

蛇足ですが本体電源関係の故障?
>音声案内が流れると、電源が落ちます。
>ワンセグの音声で電源落ちることはありません。
違い想像。
各単独でのナビとワンセグの消費電力はどちらがい大きい?
音声案内は機能として音声ファイル?アクセス等が生じると推測できるがワンセグ時は起きない。
各音声の音量は多分異なると思えるし、音声案内は突然の為・・・
書込番号:11897800
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
セカンドカー用にこのナビを購入し、
小さいながらもその性能には概ね満足しております。
ただ、1点だけどうにもダメなところがありまして、
長時間同じ場所に停車していると、自車印が丸くなってしまい、
どちらを向いているのか分からなくなってしまう点です。
しかも一度丸くなってしまうと、10m位動かないと
自車方向を表示しない(自車印が動かない)事が多く、
(例)コンビニで目的地設定→コンビニを出る時にまだ自車位置が丸いまま
→一瞬どっちに行って良いのか分からない となってしまう訳です。
皆さんこの辺りは不便に感じませんか?
それともこの問題を解消する方法があるのでしょうか?
0点

通常コンビニの前には道がありますが、その道を右へ行くか
左へ行くかという場合が殆どだと思います。
それならナビの画面を見てどちらへ進むか判断出来ませんか?
書込番号:11834715
2点

この機種では解消する方法はありません。GPSのみではある程度動かないと自車方向が出ません。
最新機種ならモーションセンサーや電子コンパスが入っておりナビ本体がどっちを向いているか判断できるのでそういう不便はないかと。最新機種を実際使ったわけではありませんが。
書込番号:11834721
0点

「測位を早く」のみへの対応なら内蔵バッテリー可動として持ち歩いてエンジン始動後にケーブル接続は?・・・
現状の最新でも同じかも知れないが、初めての大きいP、奥まったP、自走立体P等での最適出口探すのは少し大変ですが、
丁度2年使用にて不便は感じません。
書込番号:11834832
0点

やはり、問題解決は不可能ですか。ありがとうございました。
仕事柄、知らない土地に行くことが多く、大半をナビの音声を頼りに行動しているので、
普段から、どの方向に進んでいるのかを全く意識していません。
しかも出たルートをろくに確認せずに、すぐ案内をスタートさせ、
店を出ようとした時に初めて画面をまともに見るので、
ちょっと縮尺が小さいと、コンビニが道のどっち側にあったのかも
分からなくなってしまうのです。
今度からはちゃんとルートと方向を確認してから出発します。
書込番号:11877046
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
最近ブロードゾーンのナビが壊れてサンヨーのミニゴリラNV−SB360DTAを購入しました。
メモリーナビはこれで3台目になるのですが・・
このナビは東京・愛知・大阪・千葉・埼玉・神奈川・岐阜・京都・兵庫しか方面看板案内をしないと取り扱い説明書の小さな枠に書いてありました・・・・
外箱にはそんな記載もなく普通に大きな方面看板くらいでるのだろうと思っていたのですが
このタイプはオートバックス限定品のようですが末尾にAが付かないミニゴリラは地方の方でも方面看板は出るのでしょうか?
購入前にそんな取り扱い説明書の小さな注意書きなど見れないため、少〜〜し残念な気分になっています
私は福岡市内在住です
1点

ずっと使用してますが方面看板については初めて知りました^^;
当方日本全国走りますが全然気にならないくらい魅力的なナビですよ
今までCDナビの時代からHDDナビまで何回も買い換えましたが(飽きっぽい)
一番長く愛用させてもらってます
もう手放せないんですよ便利すぎて。これ以上の機能は不要な「欲」だと思いますし
次買い換えるならやっぱり馴染んだゴリラでしょうね
たまに量販店で他社メーカーのナビ触ると「扱いづらい」感じます
やはり歴史&人気あるゴリラブランドはダテじゃありません
書込番号:11722088
2点

>このナビは東京・愛知・大阪・千葉・埼玉・神奈川・岐阜・京都・兵庫しか
>方面看板案内をしないと取り扱い説明書の小さな枠に書いてありました・・・・
360DT丁度3年目になりますし、”その他に在住”ですが、そうですか・・・
私は「方向看板を表示」は”しない”としていますので不明ですね、近々使いますので”する”でのレスします。
ルート案内最中のナビにあの看板は必要ないと思いますよ。
ルート案内させないで「地図&自車位置」としての使用なら有効ですね。
書込番号:11722726
1点

かずぽぽんさん
batabatayanaさん
書き込みありがとうございました
ゴリラは以前より欲しいナビでした。
結構値段が高くて手にしづらいものでしたが今回は格安だったので購入しました。
使用感や全体の作りこみなどは申し分ない製品と感じております
仕事で使用することが多いので、いつも一緒に移動しています
頼りになる相棒として使っていきます。
書込番号:11723804
0点

”その他3県の国道、一般道”では表示は出ませんでした。
埼玉県は出ました、またルート案内中なら該看板での自ルートの色が柿色で表示されますので有効ですね。
しかし、通過交差点なら楽しめますが、右左折等する交差点では例の棒メータ?が出るのが120m近くでようやく出ますので、
いつもとタイミングが異なりびっくり、最初からこの設定なら問題はないかも知れませんね。
書込番号:11734822
0点

batabatayanaさんへ
書き込みありがとうございます。
いろいろとお出かけされた様ですね・・・
これからもお盆などでお出かけもあると思いますので事故等には気をつけて下さい。
あれから毎日使って行くうちに方面看板はbatabatayanaさんの様に表示しないようにして使っています・・・使えないのであたりまえですが^^;
使いやすさにおいては満足しています。
電源OFFの状態でもワンセグ録画が出来るので撮り貯めして活用しています。
今後も何かあればお助けお願いします。
書込番号:11737293
0点

最近は事故直後の現場に遭遇します・・・ありがとうございます。
上位機種も魅力的なのですが、2年使用していますが十分満足しています、360DTは「名機」と思っています。
我が家はアンテナ変換ケーブル(NVP-ANX1)にて録画機として活躍しています。
書込番号:11737781
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
初めてカーナビを買う予定の者ですが、
オートバックスフェアでSONYのNV-U35がほぼこの製品と同値段(\29800)で売られているので検討しています。
自分の条件としては
・主な使用先は家族車(軽のワゴンR)と東京や大阪などの会社先への歩行ナビ
・初めてなので操作が簡単
・3万円以下
ぐらいです
またこれら以外の製品のオススメなどがあればアドバイスをお願いします
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
こちらの機種(NV−SB360DT)のAV機能で音楽を聴いています。
いままで本体のスピーカで音楽を聴いていましたが、
車のスピーカで聴きたいと思いゴリラのヘッドホン出力から、カーオーディオのライン入力へケーブル接続しました。
接続して聴けるようになったのですが、「ブーン」というような連続した低音のノイズが出ていて困っています。
いろいろ試してみた状況は以下です。
・シガーソケットの電源ケーブルをつながないとノイズは無くなる。
・エンジンはかけずACC入のみの場合でもノイズが出る。
・シガー電源のアース側とカーオーディオ筐体またはRCAケーブルのアースをつなげてみても変わりなし。
こういった場合、ノイズレス電源ソケットまたはRCAフィルタは有効でしょうか?
また、試すとしたらどちらを先にやるべきでしょうか?
0点

根本問題としてゴリラのヘッドホン出力が小さいと思います。
カーオーディオ側でのみ音量を通常より(結構)上げているのであれば、ゴリラ側も上げれば多少は良くなるのでは?
接続しているケーブル関連の確認は。
・各プラグをグリグリとか、線を強く握るとか、線の引き回しの変更で変化しませんか?
・抵抗入りのオーディオケーブルでは有りませんか?(さらに音入力が小さくなる)
ゴリラの内臓バッテリーでの確認も有るかと思えますが、素人考えでは電源関係ではないのでは?
書込番号:11020412
0点

連投すみません。
電源関連ではないのでは?と思いましたが、落ち着いて読めば確かに疑問の様相ですね。
内臓バッテリーではOKで、電位差?でも無さそうですよね。
シガーライター接続ケーブル、オーディオケーブルの引き回し変更しか思いつかないです、汚してすみません。
書込番号:11022384
1点

結局、こちら様のサイト(http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm)を参考にノイズフィルタを自作し取り付けてみました。
結果は、ほとんど気にならないくらいにまでノイズがなくなりました。効果大です。
また、使用したライントランスのセンタータップを使用(巻線比を1:2)したことにより、ヘッドホン出力の音量の小ささに対しても、満足いくレベルではありませんが改善されました。
書込番号:11095372
1点

凄いですね、とても素人には手が出せないですね、同様な市販品が有るかですね?
しかし当方は安車としてその他のノイズも多くて、それに・・・
書込番号:11097603
0点

同等市販品はクラリオンNSA-141-110他、探せばいろいろとあるようです。
今回は音量小の改善も期待して自作に踏み切りました。
また、今回の件でいろいろ検索していたら音量小対策としてこんなものを見つけました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332472.html
ちょっとお値段が気にいらないですが参考まで。
書込番号:11100929
0点

ゴリラでは以前から「ノイズ関連・音が小さい」のスレが立っていましたし大変参考になりますね、ありがとうございます。
書込番号:11101286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
