Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月2日 18:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月2日 11:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月30日 18:34 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月28日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月27日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月27日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
音楽ファイルの再生が魅力で4GBを購入しました。
ところが、いざFMで飛ばすとスピーカーからはモノラルでしか聞こえません。ステレオ、モノラルの切り替えをしてもかわりません。TV音声も同様です。
何が問題なのかさっぱり...
複数の車で試しましたが、同じでした。みなさんはどんなカンジでしょうか?
接続、使用方法等でマズい点はないとは思うのですが、どなたかご存知の方ご指南いただけないでしょうか。
ちなみに、ヘッドホンで聞くとステレオで聞こえます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

状況をもう少し詳しく書いていただければ・・・と思うのですが。
・車種
・取り付けた位置(写真があればベター)
・カーステレオは(純正or後付)
・アンテナの位置は?
などなど・・・ここでは少し前に話題になっていましたので、詳しい方たちが書き込んでくれると思います。
書込番号:8718249
0点

早速の書き込みありがとうございます。
車種:ダイハツネイキッド
取り付け位置:ダッシュのほぼセンターです(いま写真が無く、すみません)
カーステレオ:後付のCDチューナーです
アンテナ位置:ピラーアンテナ
こんなところなんですが・・・
内臓バッテリーかなにか関係するのですか?
拙い説明ですみませんが、よろしくお願いします。
もう1台試した車は、三菱のミニキャブです。こちらは純正のCDチューナーです。
書込番号:8718900
0点

こんばんは・・・
ご安心下さい!!カーナビは三菱インダッシュCD⇒ゴリラHDD7型よりこのミニゴリラ4Gへ:ポータブルとして時に営業車車載・徒歩営業先・電車の中では音楽再生等々大活躍です。残念ながら活躍しすぎて、アンテナをポロリと根基よりトホホ・・・
本題です・・・音楽再生画面よりFMトランスミッター設定画面に、モノ・ステレオの切り替えがありますのでご確認を!!ポータブル(旧型HDDの方が、電波の飛びが強いようです)ですので、ノイズが些少入り込みます⇒カーナビ重視で音楽再生はおまけとしていかがですか!?TV(先の理由で、簡易フィルムアンテナを使用)を見るときは、音声はFMにて飛ばしていますが結構いけてますよ・・・
書込番号:8719751
0点

ma-shiさん
>ステレオ、モノラルの切り替えをしてもかわりません。
AVの設定を変えてもダメ・・・なら部屋のラジカセなどで確かめてみたらいかがですか?
それでもモノラルのままなら、「初期不良」ではないかと思います。
>カーステレオ:後付のCDチューナーです
私のクルマ(ワゴンR)では純正で試したら使い物にならず、
あきらめてUSB&iPod対応のヘッドユニットに換えたらなんと、
トランスミッターの音源がクリアに入るではないですか!(超ラッキー)
後付ユニットならAUX入力が使えるのではないかと思うのですが・・・どうでしょう?
書込番号:8719900
0点

ファインモードさん
ご返信ありがとうございます。
一度外部入力で試してみようと思います。
そのヘッドユニットも魅力ですね。
書込番号:8723402
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
>後継機登場12月10日
近々ナビを購入しようとしている私にとっては、
かなりの朗報なのですが、本当ですか??
書込番号:8717773
0点

12月10日発売と言えば
510のことを指しているのですね。
後継機種なのか派生機種なのか
意見が分かれるところだと思います。
単に画面サイズや形態が変わるだけでなく、
FMトランスミッターの脆弱性など
指摘されている機能的な問題点が解消されてるいるなら
後継機種とも考えられますが、
そうでなければ、私は派生機種だと思います。
今日現在最安価格差2万2000円ほどありそうなので、
慎重に判断されたほうがいいと思います。
もし機能的な差がないなら、
私なら値段の下がってきた360を買いますね。
完璧だとは思いませんが、
多機能PNDのある生活をリーズナブルな出費で
体験させてくれます。
以下の番号のクチコミとHPを参照してください。
8667347
8594841
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb510dt/index.html
書込番号:8719455
0点

転売ヤーさんの
>360DTはやはり値下がりするものなのでしょうか?
についてはどうでしょう。
まだ多少はジワ〜と下がるかもしれませんが、
510が機能的改善がないとすれば、
360のように録画機能はないものの、
最ライバルといえるソニーU3Vとの価格差を考えても、
劇的な値崩れはないのと思います。
5万円台で購入した私にしてみれば、
現在の最安価格で十分にコストパフォーマンスは高いと思いますね。
書込番号:8720109
0点

ふむぅ。そうなると、510や、ソニーのU3V動向を見ないとわかりませんねぇ(^^;
書込番号:8722125
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
既に過去に同じタイトルで書き込みされている内容ですが、自車の位置に案内で遅れがあります。
ちょうど自車位置を表す矢印ではなく、矢印を囲っている丸印の先端が自分の車の位置になるような感じです。
慣れてしまえば、これでも問題なさそうですが、補正方法を知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか。
内容は下記の書き込みのBRAPIさんとほぼ同様です。
ただし、曲がってから拡大表示するほどは遅れません。
また、交差点に差し掛かっても、矢印の丸の先端が交差点になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810561/SortID=8220968/
0点

私はそういう状態になった事はないのですが、気になったので取説を見てみたらP193,194に現在地(自車)マークの位置変更について載っていました。
「走行環境やGPS衛星の状態によっては位置や方向がずれることがあり、GPS電波をさえぎる障害物のないところを一定速度で走行すると自動的に修正されますが、ご自分で修正することもできます。」
手動での修正方法は【メニュー】→【設定】→【現在地設定】【修正】で位置をカーソルで修正し【セット】良いようです。
根本的な解決ではないような気もしますが、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8654997
1点

ひろ104号さん、ありがとうございます。
私もその方法を試してみました。
残念ながら、一番最後の注釈にあるように「GPSを受信すると、受信した位置を表示します」
だと思うのですが、設定後も同じ状態でした。
書込番号:8655075
0点

パソコンどおんちさん
私の360dtも矢印を囲っている丸印の先端が自車位置になるような感じです。
曲がった後に交差点拡大画面が出るほど遅れたりはしません。
画面上で見るとわずかに遅れているのですが、音声案内の時は
およそ700m先、右(左)方向です。
↓
およそ300m先、右(左)方向です。
↓
まもなく右(左)方向です。
↓
右(左)方向です。
この最後の右(左)方向です。 は、今まさに曲がらないといけない
ピッタリのタイミングで大体案内してくれてますので
特に使いづらいとか不満はありません。
書込番号:8664876
1点

サイフォン式さん、全く知らない道でのナビを行ったことがないので、わからない部分もありますが、確かに音声の方が正確な感じはあります。
単純に矢印が丸の先端に移ってくれればいいだけなんですけど。
ありがとうございました。
書込番号:8667060
0点

こんばんは。
スピードは出しすぎていませんか?スピードが速すぎると矢印が遅れる場合があります。
角を曲がる時は、スピードを落としながら曲がるので、誤差はでないかと思います。
私も、スピードを出しすぎている時に矢印が遅れてくる感覚はありますが、速度を守ると、
矢印も正確につきて来ます。一応、ご参考にまで。
書込番号:8686642
0点

ジャバウォックさん、コメントありがとうございます。
スピードは関係が無いように感じています。20km/hでも60km/hでも同じように表示します。
また、サイフォン式さんが書かれているように、音声に関してはかなり正確に案内されます。
サイフォン式さんと同じようにあまり気にしない方がよいのかもしれません。
最近は地図の見方もズレに合わせて段々慣れてきました。
書込番号:8686988
0点

確かに速度に関係なくある意味、常に正確?にズレていますね。
ところで、ズレを感じるのは25m表示の時だけではありませんか?
50m〜以上の表示では自車位置の表示は矢印の先端くらいになります。
以前、2画面表示(右を25m表示)にしていたのですが
最近、1画面表示(50m表示)に変えてからぜんぜんズレが気にならなくなりました。
地図を縮尺したので当たり前の話かもしれませんが・・・(^^;
書込番号:8704765
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
パーキングブレーキの接続の裏ワザ
直径2.6mm×10mmのなべの小ねじがない場合。
代用品として
@鉛筆の芯Aクリーニング用ハンガーの針金などが使えます。
それぞれ1cmにカットして、アルミホイルを数回巻きつけ、差し込めばOK!
端子内が電気的にショートすればいいので
直径2.6mmの銅線や針金ならそのまま使えます。
ご参考まで
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
カーナビ初心者で、量販店でPNDの手軽さと価格の安さに魅かれてNV-SB360DTを購入しました。
この価格でカーナビとしての機能と性能に大変満足しています。
ただ、シガーソケットから電源を取り入れているのですが、キーを抜いてもシガ―電源が入りっぱなしで、都度シガーソケットを抜かなければなりません。シガーソケットを都度抜かなくてもよい方法はないものでしょうか?(車種はBMWX3です)
また、PNDなので仕方ないとは認識しつつも、前に垂れる配線を極力目立たないように工夫している方いらっしゃったらご教授下さい。(シガーライター接続ケーブルを転用する予定はないので固定にしたいなと考えています。)
0点

ディーラーへ頼めばシガー電源をアクセサリー電源化してくれるかもしれません。
又は、↓このような外付けの電源ソケットをアクセサリー電源に取り付けましょう。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
配線を隠すものとして↓配線モールという商品があります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12795
書込番号:8692644
0点

BMWは解りませんが、シガーライターの配線をACCに変更してもらえばキーを抜けば電源切れます。
或いはACCラインから新たに見えないところにシガーライターソケットを追加すればそこから取れますし、配線も隠せると思います。
CARMATE CT773を私を使いました。
余り参考にならないかもしれませんが私の取り付け配線例として。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/Mini%20Gorilla/Mini%20gorilla.html
ディーラーかカー用品店で取り付けお願いしてみればやってくれるかもしれません。
書込番号:8692648
0点

スーパーアルテッツァさん、Cafe Tomさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ACC変更可能か早速ディーラーに聞いてい見ようと思います!
Cafe Tomさんの取り付け例を見ていると、ド素人の私にできるかどうか不安ですが、
「モノは試し!」で、シガーソケットの外付けにはトライしてみます。
書込番号:8696960
0点

skyblue55さん
ご自分で挑戦されますか、頑張ってくださいね。
スパーアルテッツさんが紹介されているのも取り付けは同じく簡単そうですね。
書込番号:8697262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
