MMNAVI NVA-MS1280DT
7型液晶/4GBのSSDを搭載した1DIN一体型カーナビゲーション(4GB SD)。価格は181,650円(税込)。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年1月3日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月14日 21:53 |
![]() |
4 | 5 | 2008年8月11日 20:09 |
![]() |
4 | 11 | 2008年7月5日 06:15 |
![]() |
3 | 11 | 2008年7月1日 00:57 |
![]() |
7 | 5 | 2008年6月27日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-MS1280DT

ボクも違いが知りたいです。
詳しい事情はよく判らないのですが、近所の店に流通経路だったか他メーカーとの取引の関係だったかでGORILLAを置けない(!)代わりにMMNAVIを販売しているという所がありました。フロント・パネルは変えてあるけどもしかしたら中身は一緒???
書込番号:8806377
1点

私もSANYOの2DINナビの購入を検討していますが、カタログ見る限りGS1480DTとほぼ同じなので、本機種を検討しています。
ある程度同じであれば、本機種を購入しようと思いますが、1点だけ気になるのがスクロールの早さです。
MS1280DTのカタログ上はGORILLAエンジンを使用しているとはありませんが、他の同時期に発売されているGORILLAエンジン搭載のポータブルナビと同様のスクロールの速さがあるのでしょうか。
(SANYOナビのスクロールの早さに感激して、購入を検討しているので)
書込番号:8816611
0点

同じく2機種で検討して、違いがわからないため問い合わせしました。
基本的には同じとのことでしたが、画面の性能がが違うようです。
何ていうのか分かりませんが、1480はいろんな角度からよく見えるヤツらしいです。
1280の方が発売が古い分、やはりちょっとだけ下のようです。
まあ、1万ぐらいの差なら1480にしようかな…という気にはなりました。
でもまだちょっと検討中…
書込番号:8878663
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-MS1280DT
メモリータイプのナビで検討中です。
なるべく安い奴を通販で購入しようと考えています。
取付は近くの車屋に頼むつもりです。
ナビ性能については、あまりよくないということですが、
FM多重VICS内蔵と言うことで、ビーコン代2〜3万安くなるので、
魅力的だなと考えていますが、
FM多重VICSは、通常のVICSと比較して使えるものなんでしょうか?
0点

FM多重VICSはビーコンやオンデマンドVICSに比べると、まず情報を拾える範囲が基本的に都道府県単位になりますから狭いですよね。
それから情報のタイム・ラグも大きいですし、渋滞を考慮したルート設定やリルートをビーコンやオンデマンドVICSでしたらしてくれますが、FM多重VICSは出来たとしても通行止めなどの交通規制時に限られてしまいます。
ただしビーコンやオンデマンドVICSも絶対的なものではありません。
しかしFM多重VICSはそれより更に絶対的なものではないということは言えるでしょう。
書込番号:8190813
0点

ありがとうございました。
SANYOは辞めて、クラリオンNX308にビーコンつけるようにします。
来週末、車取りに行きます。
とりあえず、安い通販を探します。
書込番号:8207750
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-MS1280DT
はじめまして!このたび初ナビ購入しようと思っておます。この機種を購入しようと
思っているのですが、スズキラパンに取り付けの場合車種別ハーネスが必要なのでしょうか?
本体は売っているのですが、車種別ハーネスというのが見当たりません。
場違いな質問で申し訳ありません。
0点

確かに、専用ハーネスがあれば、接続が簡単なのですがね。
説明書を閲覧した所、ハーネスについてのところはないようです。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=50
書込番号:8191483
0点

>スズキラパンに取り付けの場合車種別ハーネスが必要なのでしょうか?
現在、純正デッキ(ディーラーオプションのサンヨーやアゼストのデッキも含む)が取り付けられているのであれば必要です。
>車種別ハーネスというのが見当たりません。
ホンダ車と共用の20Pハーネスになります。パネル周りの隙間が気になるようであればパネル同梱のキットもあります。
オートバックスなどのカー用品店で購入できます。
書込番号:8192252
2点

皆様 早速ありがとうございます!20Pカプラーはカー用品店のいわゆる「オーディオ用カプラ」でよろしいのですか?いろいろスミマセン・・
書込番号:8192521
0点

>20Pカプラーはカー用品店のいわゆる「オーディオ用カプラ」でよろしいのですか?
その通りです。
http://www.clarion.com/jp/ja/MungoBlobs/664/807/CCA-621-510-JP_01.jpg
書込番号:8194075
2点

丁寧なご回答ありがとうございます!疑問がようやく解決しました!
皆様ありがとうございました!
書込番号:8195695
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-MS1280DT
楽ナビのAVIC-HRZ008を検討してましたが、PCと連動させたい自分的には、
こちらの方が合ってるように思います。地図データも新しいでしょうし。
値段的には、実売で15万くらいになってくれれば、という感じですが。
ただ買うのは6月末くらいなのでちょっとキツいですね(笑)。
購入された方、レビュー等お待ちしております。(^―^)
>補足
スペックで「地デジ」になってますね。「ワンセグ」が正解です。
0点

初めまして。
自分もこれを購入しようと考えています!
値段も手ごろでいいですね。
ナビ機能もHDDタイプと比べても遜色ないですね。
購入しましたら、情報交換しましょう。
書込番号:7905348
0点

まだまだ出たばかりで、価格コムに限らず、レビューや評価的なものが見当たりませんね。
当方田舎住まいなので、お店にも置いてないし・・・・。
それにしても、いきなりここまで安くなるとは、少々びっくりです(笑)。
ただ、iPodケーブルが15000円なので、私的にそこが難点ですが、まあ本体がここまで安く
なればお得感はかなり高いですけどね。
私はおそらく月内にはこの機種を買うつもりですが、それまでに一度どなたなのレビューを
聞いてみたい、という期待も抱いております(笑)。
書込番号:7914833
0点

こんばんは。
自分も今月末にボーナスが出たら、お金を握り締めて買いに行きますww
購入タイミングは同時くらいでしょうか?ww
また情報交換お願いします。
書込番号:7915211
0点

メモリーナビではこの機種と、クラリオンのNX308がありますが、比較検討は
なさいましたか?私はどちらが良いのか、レビューなども少なく決めかねて
いる状況です。使用している方で感想などあればお聞かせください。
書込番号:7950773
0点

まったくしーあばさんと同じ状況でどちらの機種にしようか考えているところです。
ナビ機能はカタログ上では検索が8ルート(MS1280DT)と5ルート(NX308)の差
また、4G SDが付属する(MS1280DT)、しないもあるようです。
機能はそれほどの差が無いためあとは価格次第と考えているところです。
mp3保存についてはMS1280DTは付属する4G SDに保存し内部には保存できないように思えます。また、NX308は内部に500曲保存可能ですので2G分残されていると考えられます。
内部SDの容量についてはMS1280DTが4G、NX308が8Gとなっていますのでそれが内部にmp3を保存できるか否かの差になっているものと思われます。
どちらがいいかについては私も様子見の状態です。
書込番号:7952813
1点

うっ・・・。お話のNX308、今知りましたが、意外といいかも???。
私がMS1280DTがいいなーと思った理由は、値段も手ごろで、新しくて
(=最新地図?)、iPod nanoのビデオが再生できる、の3点だったのですが、この理由だと
NX308は完全な競合機種ですね(笑)。というか、iPodのケーブルがクラリオンの方が
定価だと半額以下なので実質、私にはNX308の方が安いです。
とりあえず、情報ありがとうございました!!!。
さらにこの2機種を比較検討して決めたいと思います。
書込番号:7953923
0点

こちらの機種に書き込んでいますが、内心NX308に傾いています。
308のレビューはナビ男くんやAll Aboutにあります。
内蔵のSDが308だと8GBあるので、ないかなぁとは思いますが、
将来バージョンアップの際ナビの領域が増えても対応できそうだ
ということと、ナビ作りのノウハウの蓄積はクラリオンに分があり
そうだと。でも現在ミニゴリラを使っていますが、特に不満はないので
1280DTでも大差ないとは思いますが。
ホントは8GBのSD載せるのであれば、CDの取り込みなどやめて、
市街地の地図データ等フルに入れてもOKだったのではないかと思っています。
それをやってしまうと、上位機種が売れなくなってしまうので、
308ではあえてスペックダウンをしているのだと考えています。
書込番号:7954318
1点

GathersのVXS-092CViをカーディーラーで触って好印象だったので、そのベースとなったNX308と競合機種のNVA-1280DTから機種選定したいと私も考えています。
ナビ男くんサイトの第二回「N-1グランプリ」のエントリーリストにMS1280DTが予定されていますね(クラリオンからはNX308ではなくNX808がエントリー予定)。
前回はNV-HD871DTがエントリーしていましたがテスト条件では測位性能に問題があった模様。1280DTでどの程度改善されているか、また追加されたジャイロの効果はどの程度あるのか気になるところです。
書込番号:7981504
0点

第二回「N-1グランプリ 表敬訪問編 PART.1」では残念ながら最下位に沈んでしまいました。第二戦以降挽回なるか?
(クラリオンの方が無難ですかねぇ。)
書込番号:7998390
1点

第二戦「パパラッチ芸能人追っかけ編」の結果が出ましたね。
やはり、ナビ男くんの評価基準では第一戦と同様このナビには苦しい結果となってしまいました。
一定の測位精度を保つことは当然で、探索経路の「賢さ」を重視と言うことから、この機種は評価対象にすらなり得ないということでしょうか。
迷走から「おまえ、それでもカーナビ?」というコメントをいただいてしまいました。
残念です。
書込番号:8031543
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-MS1280DT
こんにちは。
ナビを検討中なのですが、初めてナビを購入するためいろいろと迷っています。ポイントとしては、
・SDカードが使える一体型
・予算15万円ぐらいまで
・田舎のほうでも詳細が表示される(カロナビはのこ時点でアウトかな?)
・ワンセグで十分
といったところです。
いろいろ検討していくうちに、パナのCN-HDS700TDや、アルパインのVIE-X07B1と、
このNVA-MS1280DTにいきつきました。
NVA-MS1280DTは他の2つより価格が安いため、値段そうろうなのかもしれませんが、
ナビがあんまり使いづらいのも意味がないので、使っていらっしゃる方にお聞きしたいです。
・地図は市街地、田舎でも詳細まで表示されますか?(細い道など)
・ルート案内は納得いくものですか?(他のナビと比較して)
・ポータブルナビのゴリラなどと同じようなインターフェイスと考えてよいですか?
(NV-SD700DTあたりかな?)
本当は実機をみたいのですが、近くのカーショップではぜんぜんないです…
なので、実際に使っていらっしゃる方のご意見頂けると大変ありがたいです。
0点

自分もCN-HDS700TDを検討していたのですが、近頃の地上デジタルDVDレコーダー
で録画したDVDはCPRMというコピーガードがあって
これに対応したカーナビでないと再生できません。
ということでCN-HDS700TDは対象外となりました。
このナビは新しいせいもあってか対応しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7370665/
書込番号:8008358
1点

>チャンレンジャーさん
こんなに早くレスがもらえるとは思わなかったですwここあんまり書き込みないので…
自分としては、CPRMはまったく考えてなかったです。家に地デジビデオがないんで^^;
それにQVGAのこのナビだとあんまり画質面も期待できないかなと割り切ってました。
あとあとナビで見られるようになってると便利かも?
チャンレンジャーさんはもうナビは購入されたのですか?
書込番号:8008691
0点

価格帯で言えばクラリオンのNX308も候補に挙がると思います。
ただし、MS1280DTもNX308もメモリーナビであるため詳細地図は省かれる傾向にあるようです。
私にはそこまでの詳細なものは必要だと感じませんが、ナビ機能を重要視される方には大変な問題となるかもしれません。
よく比較検討されてください。
書込番号:8009477
1点

>納豆走法さん
朝から回答ありがとうございます。
納豆走法さんもいろいろ悩まれてたようですね。
>ただし、MS1280DTもNX308もメモリーナビであるため詳細地図は省かれる傾向にあるようです。
何か元となる情報があれば助かります。それとも実機を見られての感想なのでしょうか。
どちらにしろポータブルのメモリーナビと同様と考えて、
それほど詳細地図も期待はしないほうがいいということですね。
同価格帯のクラリオンは採用地図がインクリメントPで、サンヨーはゼンリン
といった情報を見かけたので、クラリオンは候補から外しました。
(ただし、この機種がゼンリンの地図を採用しているかの確認は行っていません)
この商品の店舗展示がないので、サンヨーの窓口に確認してゴリラシリーズの
どの機種に近いか確認をとってみます。
わかったらまた書き込みします。
書込番号:8010061
0点

土曜日に取り付け、昨日一日使いましたが市街地図はほとんど出なかったと思います。ちなみに場所は香川県、徳島県、淡路島等でした。ワンセグは比較的よく電波を拾っていた方だと思います。自分には必要にして十分でした。
書込番号:8010214
1点

>koonatsuさん
実際に使われた方のご意見参考になります。
やはり市街地は出ないということですね。そのあたりはHDDナビに比べて劣る点ということでしょうか。
ワンセグの感度がそこそこあるということで安心しました。
書込番号:8010296
0点

サンヨーの窓口に確認とりました。
ナビ性能でいえばNV-SD360DT,NV-SD700DTが同類だそうです。
AV機能はイコライザ等はなく、低音と高音調節できるぐらい(んー残念)
ちなみにサンヨーのナビの採用地図は全機種ゼンリンらしいです。
正直なところ、ポータブルと変わらないナビ機能であれば3万弱の価格差は何だろう?
と思いました。バックカメラとか外部入力の拡張性かな?
一体型にこだわりがなければ、NV-SD700DT+差額で別途カーオーディオ
という選択肢もありかもしれません。(そうなるとぜんぜん方向性ズレちゃいますが…)
NV-SD700DTなら実機が店舗においてありそうなので実際に見にいってきます。
書込番号:8010373
0点

そうですね。HDDと比べると市街地図は少ないと思いますが、案内に関してはピンポイントまでの案内でしたので不便は感じませんでした。以前 クラリオンの860HDを使っていましたが使用感は1280DTの方がわかりやすいように思います。音楽の調整はBASS、前後 左右等±5 計10段階の調整のみです。
書込番号:8010526
0点

ポータブルとの大きな差はDVD再生機能ではないかと思います。
それと実機を触りましたが検索はHDDよりもさらに速かったですね。
詳細地図については最後の10mだったか25mだったか失念してしまいましたが
どちらか一番詳細なものがカットされておりました。
ビルの形がわかる程度のものがカットされていると説明されました。
参考になれば幸いです。
書込番号:8010656
0点

NV-SD700DTとのナビの機能差では、ジャイロの有無が大きかったかと記憶しています。
NV-SD700DTは、オプションのジャイロユニットも対応していないようですので、感度が向上したとは言え、測位に不安がある状況ではNVA-MS1280DTの方が有利ではないでしょうか。
書込番号:8012206
0点

>koonatsuさん
ナビ性能にとくに不満はなさそうですね。ただ、AV機能が自分にとっては物足りない予感がします…
大容量SDカードで音楽再生できる利点がオマケみたいになってしまってもったいないですね。(でもスピーカが純正なんでイイ音も出ないでしょうけどw)
後から改善できるならいいんですが。
>納豆走法さん
たしかにDVD再生も大きな違いでしたw よく使う方にとっては重要ですね。
25M地図が出ないのは、都市部以外はそんなにこまらないかな?と思いました。
こんどゴリラで試してみます。
>tototiさん
なるほど、ジャイロがついるのが大きな違いなんですね。気づきませんでした。
ということは道からズレて走っちゃったりすることが少なくなるということですかね。
書込番号:8013136
0点



カーナビ > 三洋電機 > MMNAVI NVA-MS1280DT
SD-700を検討していたのですが、INダッシュMS1280DTの価格に魅かれ心移りです。
素人的な質問ですが 取り付けは個人で簡単?に出来るのでしょうか…(ハーネスは
当然必要なんですかね?) ご存知の方、御暇でしたら教えてくださいませ。
0点

アルパインのHPに車種取り付け情報があるから
それを見て難易度は判断してみては?
三洋の旧モデルの場合は、
ハンドブレーキ→接続(又は例の手段)
車速、バックの信号は接続不要で動く見たい。
今度のモデルはバックカメラをつなぐ場合
たぶんバックの信号の接続は必要でしょう。
書込番号:7940149
2点

ヤーエフさん
ご親切な回答有難うございます。
さっそく確認しました。
意外と簡単なようで前向きに検討したいと思います!
あとは実際に購入された方の感想があれば…
うーん SD-700 7.7万 MS1280DT 11万 悩みます
書込番号:7949671
0点

先日購入しました。取り付けは自分で行いました。
勿論車種別ハーネスは必要ですね。取付け前はCD/MDデッキを
付けていましたので、そのまま流用で当時4〜5千円だったと思います。
取付け時間は2時間程度でしょうか。ディラーで車速センサー
BACKセンサー情報入手しましたがFダッシュボード,パネル一部を外すとなると、
ヤーエフさんが言われるアルパインHPからDLしたほうが無難かと思います。
取り付け時の率直な感想1
BACKセンサーコードが短か過ぎる。アルパインHP情報もそうですが
リアーのBACKランプから取るとの指示、直線距離ではとどくのですが、
座席シートに沿って 引き回すととても足りません。
結局中継ジョイントコネクターを使用し配線延長しました。+290円の出費
取り付け時の率直な感想2
ワンセグ用アンテナ取付方法指示通リ行うことは、ほぼ不可能
(これは設計者の方考えていただきたい。)
アンテナフイルムフロントガラスに貼り付け、
同軸ケーブルと接続するのですが、この接続部から出ているアースを
直近で取りなさいとの指示。アースを取る為には室内ピラーモールドを
外さなといけない。外し方方法はディラーに問い合わせくださいとの取説記入。
問い合わせたところこれはフロントダッシュボードをほとんど
取り外さないと取れませんよとの回答我々でも1日がかりですと言われました。
困ったのでコールセンターに問い合わせたところ性能保証出来ませんとの冷たい回答。
結局アースを取ることをあきらめ動作確認したところ全く問題なく受信しました。
家には、数台車がありますが、どの車もピラーモールドを簡単には外せない構造です。
ほんと考えていただきたい。なので取り付けはそんなに簡単ではありませんよ。
悪いことばかり書いても何なので、やはりSDDのレスポンスはすばらしい。
とにかく快適です。位置精度も全く問題ありません。価格も満足です。
HDDは当然容量でメリットはありますが振動・耐久を考えると
Gセンサーがあるものの、必ず寿命があります。
PCのHDDでもそうですが常時振動をかけてないのにクラッシュしますよね。
(非接触ではないので)
これを考慮すると絶対SDDは有利で将来的にも他商品の動向からもSDDが主流になるでしょう。
最後に一点広視野角LCDを売りにしているモニターですが、
若干視認性がわるい。昼間あまりTVはよく見えません。
調光センサーを用いた輝度連動にするか、デフォルトのバックライトを上げるか、
ガンマーカーブを変えるなどもうちょっと考えていただけると更によいです。
長々と書いてしまいましたが、参考になったでしょうか。
書込番号:7959163
4点

パチ公さん
大変参考になる御解答有難うございました。
多少?取付に不具合があるみたいですが、
設置後の感想に一層魅力を感じました。
実はNX308も質問の後に検討したのですが
ほぼこちらに確定になりそうです。
(長文の御解答大変参考になりました。)
書込番号:7963292
0点

私も自分で取り付けました。
ワンセグアンテナ、バックランプ信号、車速センサー、イルミネーション信号など簡単に取り付ける事ができました。車種に依ると思います。ピラーカバーの外し方はインターネットより先達の取り外し記録を、また車速センサー情報、ダッシュボード取り外し方法などはアルパイン情報からです。取り付け始めて2時間で終了。カーステの取り付け経験が一度あるだけです。結束バンドは必要かも。工具はねじ回し、ラジペン、ニッパだけでした。車種はCube3。
カーナビ搭載は初めてなので、使い勝手が良いかの比較はできませんが、使い方はすぐ覚えます。いろんな機能が付いている割にややこしさは感じません。
付属のSDカードがSDHCなので、対応するカードリーダーが必要ですが、PC登録の音源を一気に持って行けるのが便利です。iPodは専用ケーブルではなく外部AV入力から接続しています。iPod専用ケーブルは高いので。
書込番号:7994440
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





