
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年12月6日 19:04 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月25日 19:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 02:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月9日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 02:19 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年11月1日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FT
はじめまして・・、旅好きのハイテクオンチです。
ポータブルのゴリラなので、旅先の旅館の部屋で翌日のルートや地域
情報・天気などを地域局のTVを見ながら検討でき、大変重宝です。
でも5,6年前の古いアナログのゴリラで、2011年には見られなくなるため
NV-832DTかNV-881FTのへの買い換えを検討しています。
ところが、ワンセグとか地デジ・・・なんのことやら。
で、2011年7月から地デジでないとダメといわれてるみたいなのですが、
じゃぁワンセグは大丈夫なんでしょうか?
ワンセグもだめならNV-832も2011年7月までしかTVは
見られないということですか?
NV-832はDVDも見られるし、881より少し安いので個人的には
いいようにも感じられるのですが・・・。
0点

ワンセグとは携帯電話等の移動体向けの地上デジタル放送です。
従いまして2011年以降もワンセグは視聴出来ます。
尚、ワンセグは画質が落ちますので実際のTV画面をNV-HD832DTで確認
しておいた方が良いかもしれません。
小さい画面なら問題無く見れても8インチのモニターなら画質の粗さが気に
なるかもしれません。
書込番号:8733938
2点

スーパーアルテッツァさん早速ありがとうございます。
ほぼわかりました。参考になります。
>尚、ワンセグは画質が落ちますので実際のTV画面をNV-HD832DTで
確認しておいた方が良いかも・・・
あーそういうこともあるんですか。
まあ自分は画質にはあまりこだわらないのですが、
もし見ずらいとなると考えなければ・・・
しかし、今のアナログ放送よりはワンセグの方がきれいだ
と聞いたように思っていたので(・・よくはわかりませんが)
8型だとアナログ放送もワンセグより更に粗くなるのでしょうか?
後でNV-HD832に地デジチューナーをつけると高額ですし、
でもNV-832DTは当分アナログTVやDVD,CDで音楽も
聴けるし、何を選定のポイントにするかで迷います。
要するにNV-881FTは地デジを売り物に急いで出したため、
価格を抑えているため、それまでの機能を省略しているという
中途半端な(個人的にですが)ものになっている気がします。
グレードアップした新機種が出るまで待つということも・・・
特別急ぐでもなし、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8735508
0点

>8型だとアナログ放送もワンセグより更に粗くなるのでしょうか?
アナログの方が受信状態は不安定だと思いますが、受信状態が良い状態での
比較ならワンセグよりもアナログの方が画質は良いと思います。
書込番号:8741298
1点

こんにちは、つい最近881を買いました。
地デジを見るとワンセグは、物足りません。
愛知などは、ほとんど地デジで、綺麗ですが、隣りの県とかですとワンセグになることが多く、
これから価格がどうなるか分かりませんが、881は、凄く満足ですよ。
事情があって先月買いましたが、商品がなくならないのでしたら、来年の2月3月の決算期が良いんじゃないでしょうか。
書き込みにあるように細かい機能をあれこれ言うと、他に安くて良いのがあるのかもしれませんが、
8インチで、テレビが地デジで、ナビの機能は、ここまで技術が進んできていれば、
あとは自己満足を求めた機能選びでしょうか。
書込番号:8742861
1点

スーパーアルテッツァさん、 さすがにズブの素人にも
ツボを押さえた簡潔な回答で感心しています。
地方の山間地など飾らない自然の風景が好きなのですが、
えてして電波が不安定なところが多いので・・・
花小僧さん
実際に881FTを使用してのスレに感謝です。
多様なニーズにすべて応えるものなんてないですよね。
わかってはいてもつい欲が出て・・・
沖縄本島をレンタカーでたっぷり二日間巡ったときに、
他社のナビを使用してみて、ゴリラだったらあれがこう
できるのに・・・などとちょっと不便だったし、ナビ機能では
ゴリラがしっかりしていて癖もわかっているので、
使い慣れたゴリラが気に入っています。
花小僧さんのご意見もありますので、
あまり色んな機能にこだわらず、主要な用途にしぼります。
この口コミのおかげで、機能のよさや弱点を納得したうえで
購入することができます。買ってから後悔するのはヤボですから。
本当にありがとうございました。
書込番号:8743724
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FT
車上荒らし対策で、使用しない時には自宅へ持ち
帰れるポータブルナビの購入で881FTを検討しています。
取付・取外に要する時間は何分程度なのでしょうか?
あと、カタログを見る限り、着脱の際には
1.電源 2.VICS 3.GPS
4.地デジフィルム 5.パーキング接続
の計5系統の配線があるようですが、
これら5本の配線はそれぞれ別々、つまり
1本づつ繋いで行くものなのでしょうか?
クチコミ等を見ていると着脱は「容易」と
のご意見が多いようですが、5系統の配線を
考えると「?」と思いまして。
(もちろん、「容易」と思うのは主観ですから
人によりけり。そこで時間をお尋ねする次第です。)
よろしくお願いします。
0点

むーびんおんさん、こんばんは。
私は取り付けに、私は30分ぐらいでした。(^-^)
ナビ本体の取り付けは、5分ぐらいなのですが、電源、パーキングブレーキ、VICS、GPS、地デジが左右2本と、計6本もあるので、配線を綺麗にまとめるのに、時間がかかってしまいました。(^^;)
私も、盗難が心配で、持ち帰ってますが、以前、使用していた、HD-830DTに比べれば、本体が、薄く軽くなったので、かなり持ち運びが楽になりました。
ご参考までに。(^o^)
書込番号:8731256
1点

配線は多いですが本体の端子に抜き差しするだけなので手間はかかりません。
本体の取り外しもスタンドから抜くだけなので容易です。
数秒から30秒もあれば事足りるでしょう。
ただし配線の遊びがなければ端子の抜き差しが困難になりますし本体取り付け位置の空間が狭ければスタンドへの脱着も困難になります。
自分で取り付け取り外ししやすいように配線、位置を工夫してみてください。
書込番号:8733556
1点

オコチャ3939さん
毎回のことですから、本体が軽量化されているというのは大きなメリットなんですね。
最初のセッティング(取付)も自分でやってみようと思います。
ありがとうございました。
TOWNBOXさん
最初のセッティング(取付)の際の配線をする際には着脱のしやすさを
十分確認してから、配線を固定しようと思います。
ありがとうございました。
ちなみに、この機種をお使いの皆さんは、スタンドをどこに設置されて
いますか?
通常はダッシュボード上、センターメーター車なら、メーターの前など
が考えられますが、1DINスペースに付けるスタンド(NVP-T69)も安定
感(固定性)が高いとのことですが・・・。
書込番号:8735382
0点

はじめまして。取付が完了し、うまくいったので私の例として紹介します。
1.配線はすべて隠しました。
アンテナ配線はAピラーからダッシュボードの裏へ。シガープラグは手元でON-OFFが
切替られる延長プラグを介しました。そのあと電源ケーブルはダッシュ裏へ通し、AC
アダプタ(途中のタバコ箱大の箱)をダッシュ裏の空きスペースに強力両面テープで
固定。
2.固定は1DIN取付キット(NVP-T70)を別途購入して行いました。
高いですが、値段以上の価値があります。カー用品店で売ってるプラスチック製の
基台とはモノが違う!
3.配線のコツ
ナビ本体付近で各ケーブルの最後の長さが揃うようにまとめ、多少の「遊び」
を確認し配線。余ったケーブルはうまくまとめて見えないところに隠して固定。
100円ショップで売ってるインシュロックが便利です。
4.オンダッシュ取付について
このサイズをオンダッシュに取り付けるのはお勧めしません。
5.着脱について
最初の配線をしっかり行えば、着脱は30秒でできるようになりますが、外の車で
は使えなくなってしまいますが、別途乗せ換えキットを購入して。。。GPSアンテナと
電源ケーブルだけは外しやすいようにしておくのも手です。
書込番号:9154643
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FT
オーディオ取り付けスペースに、取り付けている方いらっしゃいますか?
調べてみると、NVP-T69 や、NVP-T67Rなどが出てくるのですが、違いはありますでしょうか?
使用感、取り付けの難易度、など教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FT

HD881FTの方が道路等の情報が新しくなっています。
HD881FTは2007年10〜12月頃の情報です。
HD880FTは2007年2〜4月頃の情報です。
HD880FTを最新の情報(HD881FTの情報)にバージョンアップするには↓を購入する必要があり高価です。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/kh81ub.html
書込番号:8616227
1点

スーパーアルテッツァさん、回答ありがとうございます。ついでと言ってはなんですが、サンヨーのゴリラ以上の都市詳細地図をもっているナビ(ポータブル型)を知っていたら教えてください。自分なりにしらべたら、サンヨーのHDDタイプが一番多いと思いましたがどうでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:8618331
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FT
購入を考えているのですが、車への取り付けは自分で可能でしょうか?
カーショップなどでしてもらった方がよいのでしょうか?
特別な技術?がいるのでしょうか??
よろしくお願い致します!
0点

スレ主さんがどれほどの技術力or手先の器用さか判りませんので誰もコメントのしようが無いと思います。
取り付け説明書を見て自分で出来るか判断するしか無いかと思います。
両面テープ一つ貼るにしてもしっかり脱脂して付ければ強力に固定できますが、ただ貼っただけではポロンと外れる事もある。
書込番号:8607836
0点

ニックネーム登録済み多すぎ さん
返信遅れました、どうもありがとうございます!!
そうですよね(汗)
とりあえずは、説明書を見てから考えてみます。
ありがとうございました☆
書込番号:8682423
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FT
今度、この機種をトラックに取り付けようと思っておりますが、
分からない点がありますので、詳しい人教えて下さい。
※この機種は外部からのDVDプレーヤーの接続は出来ますか?
※リモコンは付いていますか?又、付いていない場合オプション等で販売されてますか?
※移動中にナビ&テレビの操作は出来ませんか?
(出来ない場合、移動中操作するにはどうすれば良いのでしょうか?)
※この機種の地図と最新の地図ソフトでは違いはあるのでしょうか?
この4点を知りたいですので優しく教えて下さい、宜しくお願いします。
0点

>※この機種は外部からのDVDプレーヤーの接続は出来ますか?
別売りのRCAコードを接続すれば出来ます。
詳しくは↓のNV-HD881FTをダウンロードして324頁をご参照下さい。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
>※リモコンは付いていますか?
↓のセット内容のようにリモコンは付属しています。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-hd881ft/set.html
>※移動中にナビ&テレビの操作は出来ませんか?
残念ながらクチコミ掲示板の利用規約違反となるようなのでお答する事は出来ません。
ネット上で調べれば色々と出てくると思いますので、ご自身で調べてみて下さい。
>※この機種の地図と最新の地図ソフトでは違いはあるのでしょうか?
↓に地図のデータ鮮度が記載されていますが同じもののようです。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/kh81ub.html
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-hd881ft/navi.html
書込番号:8580041
0点

スーパーアルテッツァさんご丁寧にありがとうございました、
そのままでは移動中に操作できないと理解して宜しいですね?
大変参考になりました、近々購入したいと思います。
お世話になりました。
書込番号:8580087
0点

>そのままでは移動中に操作できないと理解して宜しいですね?
その通りです。
取扱説明書の40頁に記載されていますがパーキングブレーキを利かした状態でのみ
ナビの操作及びテレビ映像の視聴が出来るという事です。
書込番号:8580118
0点

このナビは DC12V用ですが、トラックのシガーライターも12Vなのでしょうか?(気になりますので、確認してみて下さい) こちらも乗用車に自分で取り付けました。パーキングブレーキ接続が 素人には出来ないので、シガーライターを差し込む時に金属部に挟んで使用しています。(NV-HD880FTですが)
書込番号:8581164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
