GORILLA NV-SD585DT
FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/5.8型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年11月23日 06:11 |
![]() |
4 | 5 | 2008年9月1日 17:56 |
![]() |
3 | 7 | 2008年9月2日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月11日 22:54 |
![]() |
12 | 7 | 2008年8月8日 22:50 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月22日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
バイクに取り付けるのですが、360と585で悩んでおります。
7月に友人の360を2日間テストしたのですが、例の温度上昇に伴う
液晶保護が働き画面が見え難くなりました…
ソコで、585ならどうだろう?と考えたのですが
田舎なので現物がありません。。。
電源から出ている、赤白のギボシ端子付きのコードは何なのかご存知の方
いらっしゃいますか?
接続しなくても使用できるのなら、社外品のシガー電源で使用するつもりなんですが…
宜しくお願い致します。
0点

>電源から出ている、赤白のギボシ端子付きのコードは何なのかご存知の方
いらっしゃいますか?
取扱説明書39ページに記載ある部分の事でしょうか?
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SD585DT.pdf
書込番号:8301513
0点

>電源から出ている、赤白のギボシ端子付きのコードは何なのか
DVD/HDDゴリラにおけるオプション機器用の電源出力です(シガー電源コードが共通のため)。
>接続しなくても使用できるのなら、社外品のシガー電源で使用するつもりなんですが…
現状のSSDゴリラ用のオプションでこの電源を使用するものはありませんので何も接続する必要はありません。
ただ、これは単なるシガー電源コードではなく、12V→9VへのDC/DC変換を行っていますので、汎用のシガー電源は使用できません。
書込番号:8301713
2点

チョアさん、number0014KOさんありがとうございました。
市販の12V→9V2AへのDC/DC変換シガー電源を購入して対処使用と思います!
あの箱をどうしてやろうかと悩んでましたので、問題解決です。
書込番号:8305558
0点

585DTを今日(8日)買って来ました。
2.6×10のビスが無く、3×10のビスは幾つもあったので、
ヤスリでチョイチョイとネジ山を削って差し込んだら
OKでした。(^O^)
大は小を兼ねますね!
それにしてもダイソーの調味料のフタはどこに使うのか?
ワカラン(^_^;)
書込番号:8615413
0点

>それにしてもダイソーの調味料のフタはどこに使うのか? ワカラン(^_^;)
かってにリンク貼ったら怒られるかしら(笑)
自分には不要だけど、はやったみたい。
http://www.geocities.jp/hiramatsu_m/diy/181_d_p_cover/181_d_p_cover.html
書込番号:8615879
0点

スレ違い!(>_<) あじゃぱあさん、失礼しました。<m(__)m>
伊豆の助さんの「なべビス」に張ったつもりが、ここに
書き込んでしまいました。
伊豆の助さん、スレ違いにもかかわらずご回答頂き
ありがとうございます。
カーナビとは、直接関係はないのですね。
書込番号:8677305
0点

たぶん、このことだと思うんですよね。
自分もあまり興味がなかったのですが、一部では盛り上がったみたいです。
どうせ足で踏んづけてしまうんだし(笑)
書込番号:8678027
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
値段帯もほぼ同じなのでどちらを購入すればよいか迷ってます。
700だと大きすぎるのか585だと画面が小さすぎるか?
それぞれを選ぶ決定的な理由があれば教えてください。
585が新製品なのでそちらを買うつもりで傾いています。
1点

こんにちは
585と700では基本的な性能は変わりません。ワンセグ用のアンテナの本数が違ったりはしますが、大きな違いはサイズでしょうか。585のサイズで問題なければそれはそれでいいと思います。私は大は小を兼ねるで700をチョイスしました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20103810606.20103810560
書込番号:8269678
1点

基本的にナビ中心でしたら700が見やすいのは間違いないです。
でも、585で小さくて見難いということはないと思います。
しかし、ワンセグも頻繁に見るのでしたらちょっと考えますね。
ワンセグをあれだけ引き伸ばしてみるのですから、非常に粗くて見難いです。
長時間の視聴は厳しいものがあります。
後は車種毎の設置環境にもよると思います。
ダッシュボードが高い車種は視界が削られる場合がありますので、予めサイズを
確認した方が良いですね。
書込番号:8273909
0点

585購入。車 スズキ kei。
700の方が良いとおもいます。
ナビを重視するなら、タッチパネル、画面の広さ、有利。
取付け位置を工夫すれば、大きさはそれほどの差ではないとおもいます。
585でもワンセグは荒い。
通販では、値段のあまり変わらない。
私はジェームスの閉店セール、66000円で購入。
書込番号:8274260
1点

ありがとうございます。700を購入しました。通販ですけど。
585を買うつもりでしたがアドバイスに従いました。
書込番号:8283903
1点

takaharu700さん 700DTご購入おめでとうございます。
ナビ自体サクサク動いてくれますし、「いつもドライブ」のデータをリンクさせることできますのでナビライフが楽しいですよ。
http://d.its-mo.com/original/
書込番号:8285771
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
このところ価格が下がらなくなりましたねぇ・・・。
それどころか、最安値付近のお店の数が随分減っているように思います。
在庫がなくなってきたのでしょうか?
生産が追いついていないとか?
お盆前に63000円台をつけ、「これは買いだ!」と思ったのですが、
モタモタしているうちに売り切れとなり、
そのうちいつのまにか最安値が66000円台まで戻ってしまいました。
またいつか下がるんでしょうけどね・・・。
63000円台を見たので66000円台で買うというのはなかなか抵抗があって。。。
おまけに上位のお店はあまり評価がよくないところが多いし。
2点

>高跳びさん
前に僕がスレを立てた、07/29の
「NV-SD585DTの8月価格予測」に記載したとおり、
今月の生産はもうしていない為このような状態になっているようです。
⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810606/SortID=8142394/
このスレに高跳びさんも返信して頂いてますが・・・^^;
今になって顕著に表れていますね…
今現在東日本のメーカー在庫ほぼゼロ、9月頭生産開始、9月中旬出荷予定ですから、
今の価格維持もしくは上昇が9月中旬まで続くと推測できます。
一概には言えないでしょうけど。。。
現状から大きく値段が下がることは9月中旬まで無いでしょうね……
書込番号:8265175
0点

8月は横ばいかと思いきや、思った以上に安くなったので、ちょっと油断しましたね。
#ソニーの時期機種も気になるので、もうちょっと待ってみますか。
書込番号:8265628
0点

ありがとうございます。
山崎竜二さんのスレはよく覚えています。
その後、8月に入ってからもどんどん値が下がっていったので、
急きょ増産し始めたのかな??なんて喜んでいたのですが・・・。
現在の最安値は、68130円です。
63000円台を見てしまったので、とてもこんな値段では買えません。
また下がってくるのは9月中旬以降ってことですね。
10月に予定している旅行に間に合えばいいのですが、
先日クーラーの吹き出し口に取り付けるためのキットを設置したので、
早く手に入れたいです。
取り付けキットだけがついている姿はむなしいもので・・・。
あるいは、585はあきらめて700にしようかとも考えていますが、
やっぱりちょっと大きすぎるなぁと思っています。
書込番号:8266915
1点

そもそも、発売したばっかりなのに、
どうしてこんなに早く在庫がなくなるのでしょうか?
売れ行きがすごいというのなら分かるのですが、
発売日以降どこのお店に行っても並んでいないという状況なので、
不思議でなりません。
どの商品も最初はあまり生産しないものなのでしょうか?
売れ行きを見てから増産するかどうか考えるということ??
書込番号:8274880
0点

そんなに急ぎで必要でなければ、9月末までは待ちでしょうね。
今は一時的な品薄で価格が下がらないだけで、360と700の中間程度が
適正価格だと思います。
書込番号:8284355
0点

ありがとうございます。
サイズが360と700の中間なので、
価格もその中間になるのかなとも思いつつ、
発売時期が違うしそのようになるのかどうか、
疑問も感じます。
いかがでしょうか??
書込番号:8287316
0点

確かに発売が違いますから、360と700の間に落ち着くのにはかなり時間がかかると
思います。
でも、あまり待ち過ぎてもモデルチェンジの時期に入ってしまいますしね、難しい
ところです。
書込番号:8289986
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

毎年発売されるバージョンアップキット↓を購入してアップデートします。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/version_tp.html
書込番号:8196208
0点

旧型の1GBメモリーモデルの場合はSDカードを本体に挿入したままの状態でないと使用出来ないとの事です。
書込番号:8196531
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
値段もだいぶこなれてきたのに、ライバル機のT10と比べクチコミが少ないですね。
情報収集のため兄弟機の360板を見てきたところ、評価は「ボトムがきいろさん」が
書かれている[8021947]と概ね被ります。
私もレビューで絶賛してしましたが、360の方は「ばすのりさん」の立てた[8139312]の
熱で画面が暗くなってしまうとの書き込みが気になりました。
3週間ほど使っていますが私の場合、熱反射ガラス+噴出口取付のためか今のところ全く
問題ありません。
ご使用されている皆さんはいかがでしょうか?
0点

購入して一週間経ちました。
晴天の炎天下、一日中使った日が何日かありましたが、一度も画面が暗くなる現象は起きてません。取り付け場所はダッシュボードのど真ん中です。
360も700も殆ど一緒だろうと両掲示板をチェックしてますが、585はクチコミ少ないですよね。発売したばかりなのでこれからでしょうが寂しいですね。
書込番号:8180777
2点

585の使用温度範囲は判りませんが、360の0度〜50度、700の0度〜60度、この10度の差が
大きいのか700を使用していますが、今まで一度も画面が暗くなったことはありません。
もちろん炎天下での使用も問題ありません。
360以外のクチコミにこのような問題が報告されていないようなので、360特有の問題なのかも知れませんね?
書込番号:8181509
2点

私のは700ですがダッシュボードの中央にオンダッシュさせておりますが、炎天下の中でも問題ないようです。もっとも自分の方がこの暑さでバテ気味ですけど(笑)
書込番号:8181515
2点

最新のカタログには
700DT-バックライト、冷陰極管
360DT、585DT-バックライト、LED
となってる様です
LEDが、そんなに発熱するとは思えないけど
ノートパソコンみたいに、コンパクト化で
なにかハードが、犠牲になってるとこも
あるのかもしれませんね〜
書込番号:8181928
1点

レビューにも書きましたが私はたまになります。先週の土曜日は大丈夫だったけど日曜日には・・・。
個体差となると私のはハズレ・・・?
夏空が広がれば心が曇る、仕様で片付けず何とかなりませんかねー。
書込番号:8183861
1点

取扱説明書の「使用上のご注意」に載っていますが、
4.5インチのディスプレイは50℃まで
5.8及び7.0インチのディスプレイは60℃までの仕様のようです。
従って、360は50℃を超えてはダメ、585は60℃まで使用できる。
この10℃の範囲は大きいですね
書込番号:8183975
3点

皆さん、書き込みありがとうございます。
レビューで絶賛してしまった手前、大変気になっておりました。
585では少々(サンプル数が少ないですが)、700では不具合は出ないようですね。
無知なので、700Dが良いのは冷陰極管というのが高効率なのかと思い
少々調べてみたら、蛍光管の一種で効率は普通の蛍光管より寧ろ悪いんですね。
とするとLEDとの差はそれ程ではないのかな?(詳しい人がいたら教えてください)
あとは筐体の大きさで放熱が違うのでしょうか?
そうすると360→585→700という優位性が納得できる気がします。
話は少々脱線しますが、4年前に購入したノートパソコンはずっと膝上で使えますが
最近購入した物(共にdellの10万以下)は起動直後からファンが回り始めて低温火傷しそうで
5分と持ちません。単純な比較は出来ませんがこれも高速化の影響なのかな。
でも通常の使用で支障をきたすようでしたらメーカーには是非対応してもらいたいですね。
高効率化は無理にしても純正日傘とか・・・。
書込番号:8184813
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

CDナビ(NV-350)からの乗り換えですが、当然のようにCD-ROMを読み込む時間が
ないので表示までの時間が早いです。
585DT自体の機能では現時点で特に気になる点はないですが、VICSの取り付けに
ついてはアースをどうやって取ろうか、ケーブルをどうやって引き回すかという
問題にぶち当たり、今のところ使っていない状態です。
リアスポイラー辺りに付けられればいいのですが、それにしてもアースをどうする
かという問題は解決できそうにありません。
貼り付ける前に実験ができればいいのですけどねぇ…
(ボディー内に貼り付けて、アースはフレームに付けるとか)
書込番号:8191506
0点

返信ありがとうございます。なかなか、返信が来ないので、思い切って購入してしまいました。
私は、SKYWAVE400に乗っています。VICSの取り付けは、前のグローブボックスの扉の内側にクリップを貼り付けてそれに挟んでいます。アースは取っていませんが、使用に関しては問題有りません。ケーブルも電源コードもグローブボックスの中にしまっています。
ただ、残念なことは、SB250DTではイヤホンを使用していましたが、それが出来なくなってしまったことです。渋滞しているときなど、ナビの音声が聞こえないときがありますので、イヤホンの使用が出来ないのは辛いです。
書込番号:8192428
0点

確かにナビのボリュームはかなり小さいですね。
CDナビと比べると75%オフくらいでしょうか…。
ファームの更新でボリュームがもう少し上げられるようになって欲しいところです。
書込番号:8196377
0点

初めまして 私もskywave400に乗っていて、GORILLA NV-SD585DT購入しようと思っています。takabon31さんはskywave400に付けられたそうですが、何処にどうやって付けたのか出来れば具体的に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:8223118
0点

つり吉さんへ
お名前から察すると釣りが大好きな方のようですね。私も釣りが趣味です。
skywaveへの取り付けは、取り付けキットをハンドルの真ん中の凹んでいる部分(凹の字のへこんでいるような部分)に取りつけています。
取り付けキットの接着部分は少し湾曲させてハンドルカバー(プラスチック)の
局面に合わせています。フロントグローブボックスのサービスソケットから電源を取り、
コード類はグローブボックスの右側に収納しています。
これでわかりますでしょうか?
書込番号:8223639
0点

私はSW250-K3なのですが、私もハンドルカバーに
直接ビス留めしちゃっています。
時と場合によって支柱(?)部分がポキッと逝きますが、そのときは仕方ないので
オートバックスとかで売っている汎用のナビ用スタンドで代用できます。
電源についてですが私もソケットから取っていますが、バッテリー裏側の所の穴を
利用してフロントフォークの辺りからハンドルカバーに通して出しています。
CD-ROMナビではGPSのケーブリングも必要でしたが、この機種では本体内蔵の
GPSアンテナで十分使えましたのでケーブルが一本減っていい感じです。
あと、バイクで使うのであればやはりオートバックスなどで売っている
パーキングをごにょごにょするのを買っておいた方が便利かと思います。
同じSKYWAVEでも型式やノーマル/S/SSで微妙に異なりますが、
参考にでもなれば幸いです。
書込番号:8228499
0点

早々のお返事ありがとうございました。takabon31さん詳しく教えていただいてありがとうございました。おさっしのとおり釣りが趣味です。ーむらーさん も詳しく書いていただきありがとうございました。ナビ用スタンド、一度オートバックスに見に行ってみます。それと「パーキングをごにょごにょするのを買っておいた方が便利かと思います。」と書いてありましたが、わたしのしょぼい頭では理解できません。何のことでしょうか?詳しくお願いします
書込番号:8231037
0点

つり吉さんへ
同じ趣味の方ですね。私は、太刀魚のシーズンが始まりちょくちょく出かけたりします。
「パーキングをごにょごにょする」は、詳しく書くといけないようですから、書きませんが、
オートバックスに行かれるようでしたら、売り場に有りますから、周りを見ればすぐに分かりますよ。私の近くのオートバックス(東大阪・高井田)にはあります。
書込番号:8231770
0点

takabon31さん一度オートバックスへ行って見てみます。いろいろとありがとうございました。私も太刀魚大好きでよく行きます。私は泉南から和歌山にかけて通っています。いつかお会いできたらいいですね、それじゃ
書込番号:8238146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





