GORILLA NV-SD585DT
FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/5.8型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月2日 19:27 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2008年10月22日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月20日 01:48 |
![]() |
2 | 5 | 2008年10月19日 22:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2008年10月15日 21:22 |
![]() |
6 | 3 | 2008年10月12日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
はじめまして。私は最近NV-SD585DTを購入したものです。
VICSのアンテナを車のAピラー内に隠してしまうと見栄えがいいとNV-SD700DTの書き込みで目にしました。私もできるなら隠してしまいたいのですが、隠してしまうことによって受信しにくくなることとかあるのでしょうか?!
だれかわかる方で教えて頂けないでしょうか。お願いします。
0点

基本的な話ですが、
FM VICSの情報は、電波で送られてきます。
電波は直進して進み、金属のものにぶつかると、吸収されたり、反射したりします。
裏側には通り抜けません。
貴方の車のAピラーが金属で出来ているのであれば、その内側にアンテナを取り付ければどうなるでしょう?
アンテナから見て、ピラーの方向殻の電波は受けられないとなります。
つまり、感度が大幅に落ちます。
強電界地域(都市中心部)などであれば、周りから入ってくる電波の強さも強いですので受信できたりしますが、弱電界地域に行ったら、一気に受信感度は落ちる若しくは、受信出来なくなるだけです。
見た目を気にするのであれば、車のラジオ用アンテナから分岐して接続するのが一番スマートなんですけどね。
アンテナを新たに取り付ける必要もありませんから。
書込番号:8576743
0点

こんにちは。
正確には、アンテナを隠すのではなく、アンテナのコードをAピラー内に収納(隠す)することになります。
同梱のフィルムアンテナを取り付けず、コードのみ本体に接続しダッシュボード上に這わすだけでもVICSを受信する事も可能ですが、受信感度には雲泥の差があります。
仕様どおりフィルムアンテナを所定の場所に設置すれば、コードを隠す・隠さないで感度の違いはでないハズです。
Aピラーの外し方については、どなたがコメントしてるように、ディーラーに教わるのが一番かと思います。案外簡単に作業出来ますのでチャレンジしてみて下さい!
書込番号:8576823
0点

パン屋のこぶりんさん こんばんは
700DTの書き込みはこれでしょうか?
>出来れば配線をAピラー内(フロントガラスが付いている斜めの柱)に隠した方が綺麗ですからお車を購入した所でAピラーの室内側のカバーの外し方を教わってみて下さい。
お読みいただければ分かると思いますがVICSのアンテナをAピラー内に隠すのではなく配線を隠した方が良いのではとカキコさせていただきました。フィルムアンテナの貼り付け位置に付きましては取説に従ってください。
書込番号:8586936
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
今回、初めてナビの購入になります。候補には、ゴリラの585DTか700DTをあげているんですが、今乗っている車が17年式のダイハツムーブで、どこにつけたらベストなのかわかりません。お店の人に尋ねると、ムーブの場合、ダッシュボードの上を含め前方は盛り上がったようになっているので、小さいほうが邪魔にならないといわれました。素人的には、できれば画面が大きいほうが…と思うのですが、実際運転するときどうなんでしょうか?サイズも585・700とも微妙で、どちらにしたらいいのか迷っています。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

オーディオ一体型のタイプの方がよろしいのではないでしょうか?
イクリプスのメモリーナビなら700を購入する予算(またはちょっとプラス)
でいけると思います。
女性ということで座高も低いと思いますので、視界や法律的観点からもオンダッシュはあまりオススメできません。載せ買えが前提なら一番小さい360あたりがオススメです。
書込番号:8536094
2点

参考までに
私も17年式のムーブに乗っており最近ゴリラを付けました。
私の場合、タバコを吸わないので、シガレッターに台を固定しナビを取り付けています。
配線はシガレータを通しているので配線が見た目にもいいです。GPSもしっかり補足します。
写真をUPすれば分かりやすいのですが・・・参考までに
書込番号:8537669
2点

↓こちらに参考になる取り付け場所があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=347&ci=383
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=6381&ci=383
取り付け場所が決まりましたら、ナビ実寸大を型紙等で作り仮に取り付けてみて
視界の邪魔にならない事を確認してみては如何でしょうか。
書込番号:8537756
1点

気まぐれみかん様・ちゃーぼぼ様・スーパーアルテッツア様
皆様のアドバイスありがとうございます。
確かにインダッシュタイプがベストかなあと思いますが、もう1台の車との載せ替えの予定なので、視界も妨げにならないようなサイズと設置場所をもう一度考えて直してみたいと思います。また、タバコを吸わないので、今は灰皿の上の収納のふたを常時開放して物を置いていますが、そういう設置もありだと、改めて感動!しました。ほかの方の設置場所もいろいろ見ることができて、大変参考になりました。こんどは、納得のいくカーナビ選びができそうです(^^)
書込番号:8538038
0点





カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
生まれて初めてカーナビと言う物を購入しました!
比較的に画面が大きくて見やすいこのカーナビを購入したのですが、質問があります。
昨日、マニュアルを見ながら一日がかりで受け代、フィルムアンテナ、パーキングブレーキの取り付けを終えました。
私は車を2台所有しているのですが、もう一台の車でこのカーナビを使う場合には、また受け代、フィルムアンテナ、パーキングブレーキの接続をしないといけませんよね?
一度、着けた受け代、フィルムアンテナ、パーキングブレーキは外せないと思うのですが、このカーナビを使うには一台の車で固定ということになってしまうのでしょうか?
液晶モニタが持ち運びが可能との事でしたのでまったく気にしていなかったのですが・・・
どうかカーナビ初心者にアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

もう一台の車にオプションの車載用取付けキット↓等を購入して取り付ければ載せ換え出来ます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd585dt/op.html
書込番号:8521160
1点

スーパーアルテッツァさん、情報有難うございます。
別途に取り付けキットがあるのですね。
勉強になりました。
書込番号:8521893
0点

shikeさん、はじめまして。
自分はヤフーオークションで部品を買いました。
純正品は高いですから下記のものでも十分でしたよ。
探してみればたくさん出品されてますよ。
自分は下記のショップで買い揃えました。
↓
はじめまして、エレワークス と申します
「ゴリラ NV-HD881FT SD585DT用 小型シガー電源 NVP-12VR1代用品」\3150
「ゴリラ NV-SD585DT用 車載用取付けスタンド NVP-T12代用品」\1900
を落札いただきありがとうございます
発送方法により、お支払いいただく送料込みの合計金額は次のとおりです
・定形外郵便指定:5440円(送料390円含む)
・EXPACK500 指定:5550円 (送料500円含む)
・ゆうパック指定:発送先をご連絡いただいた後、送料を連絡します
※定形外郵便は郵便事故に対する補償はできません
また、配達日数も2〜4日程度かかります
安全に早くを希望される方はEXPACK500指定でお願いします
自分は・定形外郵便指定:5440円で購入しました。
書込番号:8523394
1点

伊豆の助さん、情報有難うございます。
確かに純正高いですねー。
参考にさせていただきます。
書込番号:8524172
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
他の車に付けている2003年型のゴリラは棒アンテナのVICSで、起動するやいなやVICSが受信されるのですが、585のフィルムアンテナはほとんど受信されません!
車の形式がトラック(フロントガラスが斜めってない)のせいなのかと思いメーカーに聞いたところ、さほど問題ないとのこと・・
こんなもんなんでしょうか?
こんなことなら580(棒アンテナ)にしとけばよかった!!
0点

こんにちは。1ヶ月前にNV-M10から585に買い換えた者です。
前機種にはVICSはなかったので感度については比較できませんが、移動中、NHK-FMが聞こえても雑音が入るような地域ではVICSは受信できないようです。
VICSの感度には不満かもしれませんが、585の地図の情報力・ルート案内は1GB・2GBのミニゴリラとは全くの「別物」だと使ってみて感じます。以前のミニゴリラの地図は、地方では学校や役所くらいしか表示されず、都市部ではゴチャゴチャしてどこを走っているかわかりませんでした。
ちなみに、私も詳しくありませんがVICSやワンセグの受信感度を上げる社外品のアンテナがあるようですよ。カー用品店で相談されてみてはどうですか?
自分は585を買って本当に良かったと思ってます。
書込番号:8432872
2点

車に付いてるアンテナの配線から分岐もありかも。
必要に応じて、ブースターも追加。
書込番号:8434779
1点

最近585買って使い始めました。フイルムアンテナはまだつないでませんが、そんなに感度が悪いのでしょうか?そろそろ接続の工事してもらおうかと思っていたのですが、
書込番号:8505455
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
某chにも投稿したのですがレスがもらえなかったのでこちらにも...
585を使ってるんですが、ちょっと車内の奥まった場所に設置しているためかワンセグの入りがあまり良くないです。
んで、純正オプションのフィルムアンテナを付けようかと思っているのですが、訳あってあまりフロントガラスには貼りたくありません。
フィルムアンテナをサイドかリヤガラスに貼っている方いますか?
ワンセグの入りは良くなりましたでしょうか?
1点

もちろん買える金額ですよ。
だから買おうかどうしようか迷ってるんです。
ただ、イレギュラーな使い方をしたいので、あなたの様に使えるかどうか解らないものに\4500ポンと出すほど頭が悪くないだけです。
もし誰か同じような使い方をして失敗したとか、上手く行ったとか、話しが有れば聞いて見たかっただけです。
書込番号:8432469
3点

煽りに反応してしまいすいませんでした。
ワンセグ用外部アンテナ、サイドウィンドウに貼ってみたのですが、
とても入りが良くなりました。
我が家周辺では走行中でもアンテナ3本立ちっぱなしで満足しています。
フィルムアンテナ本体もとても小さいので、ワンセグの写りに不満のある方は
試してみると良いかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:8490319
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





