
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月6日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月28日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月16日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月29日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月16日 12:11 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月30日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは
今度中古のベンツC240(98年式)を買ったのですがDV735は取り付け可能でしょうか? ○○○バックスで聞いたら1DINでも付かないと聞きましたが、実際インダッシュで取り付けている車を結構見ます。(純正のカセットを下段に移動しているようです)もし取り付けた方がいらっしゃればご教授下さい。ちなみのそのときは取り付けようのキット等が必要でしょうか合わせて教えていただければありがたいのですが。
0点


2001/10/25 21:42(1年以上前)
つくと思います
ただし取り付けでトラブルことが多いとのことなので
Cクラス取り付けに慣れているところでの作業を
おすすめします
書込番号:344407
0点



2001/11/09 13:04(1年以上前)
有難うございます。信頼できるところを探してみます。
書込番号:366582
0点


2001/12/06 11:55(1年以上前)
ちょっとレスが遅くなったので、すでに解決したかな?
問題なくつきますよ。時間はかかりますが
自分でやっても難しくは無いです。
書込番号:409852
0点





私はヘッドユニットにソニーMDX-L750Xを使用しています。
今後ナビにNVX-DV735をDVDチェンジャーにDVD-100をと考えております。
この三種の接続に際し有線(ピンコード等)で接続したいのですが
出来ますでしょうか?
町のCARショップ等に質問しても明確には答えていただけません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいますでしょうか。
0点


2001/10/25 19:40(1年以上前)
私はヘッドユニットにMDX-G55を使用し、DV735をBUS接続して使っています。このDV735を有線接続(BUS接続)するには、MDX-G〜というシリーズしか出来ないと思うんですけど・・・。
書込番号:344261
0点



2001/10/28 01:00(1年以上前)
ありがとうございます。ところで、
私のユニットにもBUS入力がついているので接続できますか??
書込番号:347452
0点


2001/10/28 10:59(1年以上前)
カタログにはDV735をコントロールできるヘッドユニットはMDX-G〜というシリーズしか出来ないと書いてあったんですよねー(たしか)。下記のサイトも参照してみてください。(接続方法等が載ってます)
http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:347948
0点








failboxさん こんにちわ
これは全てのナビに共通することですが…
“光・電波ビーコンユニット”を接続することによりルート設定時、
FMやビーコンなどから得られた情報を考慮することが可能になります。
ルート設定に際して、日常利用される地域で渋滞を考慮させたければ必要。
FM情報のみでも受信ができれば、地図上に渋滞は表示されます。
これを見るだけで十分。ということであれば不要かもしれませんネ。
最初は「なし」で取り付けて、その後必要性を感じればビーコンを
追加さてれても良いかと思います。(^_-)
書込番号:304337
0点



2001/09/29 13:47(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:307600
0点





はじめまして。NVX-DV735の作動音についてですが、オートバックスで聞くと、ダッシュボードに本体を収めるので、運転者の近くという事で作動音(DVDの回転音)が気になるかも知れません。と言われました。ご利用になってらっしゃる方、教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点


2001/05/16 12:11(1年以上前)
ご意見拝見しました。別にSONYを中傷するつもりはございませんが、確かに作動音は大きいと思います。SONYのインダッシュモニター全般に言える事ですが、モニター引き出し/収納時などは作動音は大きいです。使用するモーターや、収納アクションの構造上パイオニアやPanasonicなど比べると音は大きいのではないでしょうか。ドライブの作動音に関しては確か2倍速程度で回転している筈です。ルート検索時などは致し方ないかもしれませんが、使う人の印象によると思います。まあ、気にする事はないでしょう。
書込番号:167936
0点




2001/04/29 15:42(1年以上前)
OTTO、そういえばDVDって「リージョンコード?」ってわけわからん悶がありますねぇ〜
「リージョンコード?」ってマジでやめてほし〜ですよね?>みなさん!
書込番号:154191
0点


2001/04/29 16:47(1年以上前)
あり?長スレになると思ったんだけど・・・
書込番号:154227
0点


2001/04/29 18:49(1年以上前)
>「リージョンコード?」ってマジでやめてほし〜ですよね?
う〜ん 僕の場合、リージョンの違うDVDを見ることなんて無いですし。 日本のアニメなんかの海外品はリージョンフリーなんですよね。あと、台湾製のや音楽関係のもリージョンフリーの場合がありますし。
まあ、映画なんかを本気で見ようと思えばいくらでも手が・・・
書込番号:154283
0点



2001/04/30 16:57(1年以上前)
この、商品にはG-GDPSがついているのでしょうか?
書込番号:155090
0点


2001/04/30 17:07(1年以上前)
DVDビデオは再生できなさそうです。
>G-GDPS
これについては僕はこういうのに詳しくないのでわかりません。 というか、何かも知りません・・・
書込番号:155099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





