
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月6日 19:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月9日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月5日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > NVX-DV807B


はじめまして。全くのナビ初心者です。
早速ですが質問があります。807Bについてですが製品評価のグラフでは、拡張性とAV機能性が極端に低くなってますけれど、その2つがどう良くないのか私にはわかりません。値段も手ごろなので購入を考えていますが、どうもその事が気になってなかなか踏ん切りがつきません。
どなたか私にわかり易く教えて下さい。宜しくお願いします。
0点



カーナビ > SONY > NVX-DV807B


はじめまして、Jamboといいます。
お聞きしたいことがあり書き込みました。先日807Bを購入しました。
取説と配線図をみたのですが、テレビチューナーにプリアウト端子がありません。
TV音声をFM飛ばしではなくステレオ経由で、車両のスピーカーから出力することはできないでしょうか?(ステレオはWX−5500MDです。)
また、別の事なのですがナビコンは1DINスペースに入れることはできますか?もし可能ならどのように取り付けていらっしゃるのか教えてください。
いっぺんに2つも質問して申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点



カーナビ > SONY > NVX-DV807B


先日、807Bを購入し自分で取り付けをおこないました。
TVを見ることは想定していないため、TVアンテナは取り付けをしていません。しかしこれではFM−VICSを受信できないために、車側のアンテナを分配器を使用してナビ本体のアンテナ入力端子に接続しています。
このために、ナビ本体の「アンテナリモート出力端子」を車本体の「アンテナリモート入力端子」に入力することにより、カーオーディオでラジオをつけていない場合でも、(自動のロッドアンテナ)がアンテナが伸びるようになっています。
しかしながら、ナビの電源がはいっていなくてもエンジンがかかっていれば、車のアンテナが下がらないという事象がおこってしまいました。
ナビのメニュー画面にある「アンテナを下げる」を選択するこでアンテナを下げることができますので、接続が間違っているということはないと思います。どなたか同様の事象がおこっている方いらっしゃいませんか?
0点


2001/12/04 11:15(1年以上前)
ナビの、アンテナリモート出力端子にいつ電気が流れて、いつ電気が流れなくなるかを
調べれば解決するのではないでしょうか。(検電ライトなどを使用して。)
上の文章から想像すると、ナビの電源を切っても、リモートの電気は流れている。
メニュー画面の「アンテナを下げる」を選択するとリモートの電気は流れなくなる。
もしこうであれば正常では?
あと、車によっては一度伸びたアンテナはエンジンオフまで下がらないものもあったよ
うな気がします。
実物を持っていないので、たぶんですが。
書込番号:406690
0点



2001/12/06 09:00(1年以上前)
consomme さん ご返答ありがとうございます。
確かにテスターなどで試してみればわかりますね。
この件について、ソニーのHPにお客様からのEメールでの問合せ窓口がありましたので、質問してみらた以下のような回答をいただきました。
<----------------- メーカーからの回答抜粋 ------------------->
NVX-DV807B本体は、ACC電源が供給されている間は、電源ONの状態となります。
つまり、エンジンがかかっている時は、常にナビゲーション本体は電源ONとなり、その間はVICS情報を受信する為に、アンテナは常に上がった状態となります。
モニター部の電源をOFFにしても、本体部の電源はOFFにはなりませんのでご了承くださいますようお願いいたします。
<----------------- メーカーからの回答抜粋 ------------------->
ということで、ACCに電源が流れているときは、カーラジオを使用していなくても、ナビを使用していなくても、アンテナリモート出力には電源が入ってしまうために、自動のロッドアンテナなどは伸びてしまうことになるようです。高速などを走るときや、車庫にしまうときなどアンテナを下げたいときがあるので少し不自由に感じるときがあります。
書込番号:409662
0点


2001/12/06 19:19(1年以上前)
ACCオンでアンテナがのびるなら、リモート線にスイッチを付けるのは
どうでしょうか?簡単なオンオフスイッチなら走行中でも切り替えられます。
書込番号:410362
0点



カーナビ > SONY > NVX-DV807B


今、私の車にSONYの807Bか8000Bのどちらのカーナビを付けるかで迷ってます。
女の私でも操作しやすそうなので。(*^▽^*)
ところでVAIOや他のメモリースティック製品を持っていないのでメモリースティック機能は必要ないんですが、そうした場合はテレビの違いくらいですよね。解像度が4倍とのことですが、見て分るくらいの違いなんですか??
あと、処理速度はどれくらいの違いがあるんですか?やっぱり8000Bの方が速いんですか??
使用している人や比較したことのある人の貴重な意見、よろしくお願いします。
m(._.)m ペコッ
0点



カーナビ > SONY > NVX-DV807B


先月中旬に価格.comにランキングされているお店から購入しました。取り付けはイ○ローハ○トでしてもらいました。検索スピードは他社製品と比べたことがないので早いとも遅いとも言えません。ただ、入力して次の交差点にさしかかる以前に絶対に出ます。ま、遅くても30秒以内でしょうか?
リルートも速攻で見つけてくれますので知らないところへよく行く私にとってはいい旅のパートナーです。この価格で3vics8インチモニター・・・
お買い得だと思いますし機能性も満足して使っています。
0点


2001/10/26 13:22(1年以上前)
バートさん、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:345257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





