
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月27日 07:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月23日 20:10 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月4日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月27日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月16日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月21日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在3年前に買ったNVX-FW5を使ってますが,ホームセンターでG6500を109,800円で見つけたので買い換えようと思います。
そこで,FW5のモニターをリアモニターに使いたいのですが,6500のチューナーボックスには,映像出力端子は付いているのでしょうか。付いてないとしたら,リアモニターに前のモニターと同じ映像を映す手段というのはありますか。今のモニターも有効活用したいので,このような使い方をしているか方がいたら教えて下さい。
0点


2003/07/27 07:40(1年以上前)
6500のチューナーボックスには,映像出力端子は付いていません。
外部入力端子(映像・音声1系統)はあります。
書込番号:1800904
0点





2003/07/23 20:10(1年以上前)
すいません。説明が足りないようでしたので補足いたします。
現在5年前ほどのソニー製CD-ROMナビを使用しております(品番失念)NB-VB1というビーコンユニットを接続しておりますが、このG6500には接続できるのでしょうか?あるHPでNVX-DV609には接続キットを追加使用すれば接続可能とあったのでご質問いたしました。よろしくお願いいたします。
書込番号:1790137
0点





6500BKは価格コムで知ったお店の店頭で99,800円、ビーコンNB3は某カメラ量販店で16,200円相当(店頭価格20,000円−2,000円クーポン−10%ポイントバック)、計116,000円(税別)で手に入れてさっそく付け替えをしました。(取付の相談にのっていただいた方々、どうもありがとうございました)
これまで使っていたCDナビ(ザナビィXA-N2)と比べ、非常に親切かつ高速で満足しております。
さて、今までのナビで便利に使ってきた機能のうち以下のことができないように思え、質問させていただきました。
@スタンダードビュー(通常地図表示)でのヘディングアップ
Aマークの地図上への非表示(マーク設定したものを敢えて地図には表示させない機能。なお、目的地設定の時にはマーク一覧から選択できます。)
もしかすると、マニュアルの読み込み不足かもしれませんが、その際はご容赦ください。
0点


2003/07/21 18:27(1年以上前)
116,000円でGetとは羨ましい。私も昨日SuperABで手に入れました。
本日自己責任で取付しました(4時間かかりました・・汗)
@スタンダードビュー(通常地図表示)でのヘディングアップ・・・残念ながら、これはマニュアル見ても出来ないようですね。
Aマークの地図上への非表示・・・
これもその都度解除と選択の繰り返しが必要らしいです。
この2点は使い勝手がいまいちです。
書込番号:1782940
0点


2003/07/21 22:46(1年以上前)
スタンダードビュー(通常地図表示)でヘディングアップにならないとの事ですが、ジョイスティックの決定ボタンを押すと一番上のメニューに北上固定となっていませんか?もう一度決定ボタンを押すとヘディングアップになると思います、私のはスタンダードビューでも常に進行方向が上になっていますよ
書込番号:1784114
0点


2003/07/22 00:01(1年以上前)
自分はDV系からの買い替えです。確かにメニューの詳細設定にもヘディングアップの項目が無く取付け初日に使いづらいと感じました。しかし今時のナビでヘディングアップが無いなんてオカシイと思いマニュアルを良く見ると地図の任意上の地点で『決定』を押すと北上とヘディングアップの設定ができるコトが分かりました。しかし何でデフォルトで北上の設定なんだか・・・
書込番号:1784531
0点



2003/07/22 00:04(1年以上前)
ソニーナビに替えちゃったさん、ありがとうございます。
決定メニューというのがあるんですね。取説を確認しましたら、34ページに書いてありました。
取付金具の貼り付け部分が剥き出しでせっかくのモニターのデザインも台無しなので、手芸品店に行って内装に雰囲気が似ている合成皮革を購入し、両面テープで目隠しをしてみました。少しはいいかも(^^)
書込番号:1784548
0点



2003/07/22 22:13(1年以上前)
らすかる隊長さん レスありがとうございました。私も同感です。
さて、AについてSONYに問い合わせたところ、「お客様がマーク設定したものを敢えて地図に表示させない機能はありません。」(原文のまま)との回答をいただきました。同乗者によって見せたくない地点があるんです、私の場合。。。
書込番号:1787274
0点


2003/08/02 00:29(1年以上前)
教えてください!!
本日6500BKとビーコンVB3(NB3でなく)を買ってきました、明日取り付けようと下準備しております。本体は何とか判ったのですがビーコン接続用コードのコネクターの形状が本体に合わず間違えて買ったかと思いましたが、取説を良く見たらビーコンVB3は付属のビーコン接続用コードは使用しません書いてありまた。本当にこれでよいのでしょうか。接続用コードについている箱の働きは何なのでしょうか??
明日頑張って取り付けてみます。
困ったら教えてください。
書込番号:1818698
0点


2003/08/02 17:14(1年以上前)
私もVB3接続していますが問題なく動作しています、あの中継器にような部品は今回本体に内蔵されたのではないでしょうか?(未確認ですが)
書込番号:1820343
0点



2003/08/02 20:42(1年以上前)
つくばのオジサン さん、うまく接続できましたか?
取説通りの接続でOKです。私も、6500とVB3の接続については、書き込み番号1589291 を参考に取り付けしました。
ビーコンはとても便利ですね。本日も大活躍でした。
到着予想時刻をビーコンの渋滞時間を加味して出してくれると嬉しいと思います。
書込番号:1820782
0点


2003/08/04 16:44(1年以上前)
皆様有難うございましたお蔭様で無事完工です。
VB3もメーカーに問い合わせしましたところ、親切に教えてもらえました、問題なく、直結でOKでした。
土曜日早朝から、開始、パネルの取外しと車速センサーの取り出しに苦労しました。コネクターがなかなか外れず、無理して壊してはと心配しましたが、ディラーに問い合わせしたら、親切に教えてくれました、強く引っ張るとすーっと抜けました。暑い中汗をだらだら流しながら、午後4時30分ヤット全て完了。モニターはクーラーファン出口付近に蛸足鉄板の円の一部を切り取り円台形(?)にしてパネルとパネルの隙間に押し込み固定、(見やすいですよー)、ただ冷たい風は良くないとの事なので適当な銀色防熱シートを見つけて裏側のかぜの当る部分に貼り付けるつもりです。
日曜日、ゴルフ場までテスト走行、未だ使い方がよく判りませんのと始めてのナビなので他との比較は出来ませんが、リルートも早いです、あっという間に新ルートを探してくれます。あちこち勝手に走り回りましたが快調でした。
たまたまゴルフでご一緒した方が、ナビに詳しくパーキングセンサーはアースしてしまえば、走行中でもメニューも代えられるよとの事なので、早速帰ってからパーキングからの線をちょん切って自己責任でアースしてしまいました。
今度はほんの5分で終了、何でもやっておくべきものですね。
走行中自分だけがテレビを見る気はもともと無いので大丈夫と思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:1826095
0点




2003/07/16 22:31(1年以上前)
出来ませんよ。
書込番号:1767402
0点



2003/07/18 12:21(1年以上前)
そうですか。
ありがとうございました。
スクロールの速さとブラックパネルが気に入っていたのですが。
書込番号:1772136
0点


2003/07/19 22:43(1年以上前)
音声はサイマル機能でTV音声とナビ音声両方出ますけどね。
でもそれじゃ微妙かな〜。
書込番号:1776675
0点


2003/07/27 20:05(1年以上前)
今日、ナビを見に行ったのですが
販売店の方はできるといっていました。
もう一度確認してみます。
書込番号:1802617
0点







モニターのデザインの良さに魅かれて購入を決めた者です。よろしくお願いいたします。自分で取り付けるにあたり、教えていただきたいことがあります。
@ビーコンの取付け位置について
ダッシュボード上をすっきりさせておきたいので、リアトレイにビーコンを付けたいと思うのですが、受信感度などで問題はありますでしょうか?
Aパーキングブレーキコード接続について
ダウンロードで取扱説明書を見ましたら、「パーキングブレーキコードに接続しないと、ナビゲーションシステムが走行中と謝ってしまい、設定や登録などの複雑な操作ができなくなります」とありました。
これは本当ですか? 走行中でも助手席の人等が操作をできるようにしたいのですが、停車中にしかできない操作にはどんなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



2003/07/13 11:25(1年以上前)
Aの修正です。失礼しました。
(正)誤ってしまい←(誤)謝ってしまい
書込番号:1755734
0点

パーキングブレーキコード接続ですが、アースにつなげておけば、走行中も操作可能ですよ。
書込番号:1757918
0点



2003/07/14 19:06(1年以上前)
じろけんさん、情報ありがとうございました。
今週末に6500BKを購入して、さっそく取り付ける予定です♪
書込番号:1760197
0点


2003/07/16 00:10(1年以上前)
私もビーコンはリアトレイに設置するのが良いと思っていたのですが、取り付けを依頼したショップから、フロントウィンドウ直下以外は信号を受信できないためNGと言われました。しかも真ん中か左隅が望ましい、というようなことを言われた記憶があります。
結局ダッシュボード上ウィンドウすれすれの左隅に設置してもらいましたが、ソニーのビーコンはデザインがきれいなこともあり、仕上がってみると内外から見て意外にスマートに収まっていると感じています。
書込番号:1764776
0点



2003/07/21 13:23(1年以上前)
じろけんさん、ドラマーさんのアドバイス通り取り付けました。
無事うまく作動しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:1782064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





