
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年10月14日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月20日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月11日 12:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月3日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月27日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当然ですが、カーナビ ソフトの2006年度版で終了したとおもいますが、
このカーナビに使い慣れました。
ソニーは、なんとか2010年度版を販売すべくゼンリン等で協議願いたい。
他 ソフトを流用出来たら良いのですが!
運だめしに書きました。
0点

無理でしょう。
メーカーとしては、ソフトより機械を買ってもらいたいんと思います。
書込番号:13630118
0点

メーカとしては地図データでの旨味は殆どないんじゃないかと。
無い物ねだりしても仕方が無いと思うのですが・・・。
書込番号:13630449
0点

古い機械は使って欲しくないのですよ。ファンヒーターなど、燃えたりしていますからね。
書込番号:13633608
0点

まだ使っていますか?
裏技でトヨタナビソフトがが使えます。
半年に1回今も発売しています。
詳しくはソニーナビソフト更新で調べてください。
書込番号:18050852
1点



NVX-G6500を使って1年になるのですが、
ビーコンについて何も知りません。
ビーコンにも何種類かあるのですが
NVA−VB3とNVA−VB4の性能の差は
何かあるのでしょうか??
0点

air131さん
NVA-VB4は、NVA-VB3から「ビーコン接続用コード」を省いた廉価版です。
それまで「ビーコン接続用コード」と呼ばれる中継アダプターを介して接続する必要があったものが、NVX-Gシリーズでは「ビーコン接続用コード」に該当する回路が本体に内蔵されたため不要になりました。
NVA-VB3をNVX-Gシリーズに接続する場合、NVA-VB3に含まれる「ビーコン接続用コード」が無駄になるだけで、機能的な違いは特にありません。
書込番号:5269481
0点

air131さん
NVA-VB4/NVA-VB3共に、取扱説明書が以下のアドレスで公開されています。ご参考まで。
NVA-VB3 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/3223709011NVA-VB3.html
NVA-VB4 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/3254298011NVA-VB4.html
書込番号:5269525
0点

らくなびさんありがとうございます!!
自分なりに探してみるとNVA-VB5という
ものもあったのですがこれはこのナビで
使えるのでしょうか?
書込番号:5271911
0点

air131さん
使用可能です。以下のFAQを併せてご参照ください。
「接続が可能なビーコンユニットは?」
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?003508
「VICS対応光ビーコン/電波ビーコンユニットのNVA-VB4とNVA-VB5の主な違いは?」
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?003718
書込番号:5271995
0点



情報が載っていないようなので、書き込みさせていただきます。
http://www.mio-tech.jp/products/168RS.html
germin社製で、GARMIN GPSMAP60CS というものもあります。
http://www.ley-line.net/shop/gpsmap60cs.html
この前のモデルに、GARMIN GPS-X(ファイブ)というものがありました。
http://www.ley-line.net/shop/garmin/gps5.html
画面がカラー化されたりなど、随分改良されたような印象があります。
sonyよりも、germinのほうが使い易いという話を聞いたことがあります。
でも、germinは価格が高いという欠点があります。
ヤフオクだと、10万弱で落札されたりしています。
バイクと車の両方に使えたらと思っているのですが、
実際に使っている方がいらっしゃいましたら、使い勝手などの情報を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

ユーザーではないから、推測で。
車での使用時、オプションで外付けGPSアンテナがないと・・・
車のフール下では測位がきついですし、
ずーっと窓の外に持ったままでは手が疲れますし、危ないです。
バイク乗りの人はタンクバックの表面が透明ビニールの物に
パナや、ゴリラを入れている方を見かけます。
でも友人は見難いといい、バックミラーからステーを出し、
カウル内にセットしてました。
振動対策とワンタッチ取り外しに苦心してましたね。
書込番号:4418516
0点



これってまだ売られているんですね?
特にHDDとかへのこだわりはありません。
MP3の再生も要りません。ナビ機能とTVだけ欲しいです。
前の前の機種で、一回り小さい画面のCD−ROMのやつが10万以下で
あったので欲しかったのですがタイミング悪く買えませんでした。
シンプルなアルミのモニターが気に入っていました。
新しいXYZは、何処でもモニターセットできるのが売りのような
ことが書いてありましたが、やっぱりレイアウト自在で便利なんでしょうか?
ダッシュボードに貼り付けはしたくないんですが・・・
(そういうニーズにはXYZなんでしょうか・・・ うーん)
HDD壊れるんではないかとちょっと心配。
かなり古くなってしまったようですが、ソニーのDVD最終機種(?)としての評価をお願いします。
他のHDDの機種もそれ程高いわけではないようですし・・・
やっぱりデザインとかで選ぶべきでしょうか?
地図が古いとかは気にしません。
宜しくお願いいたします。
(後、一般に車屋さんに取り付け頼んだ場合って
おいくら位になるんでしょうか?)
0点





こんにちは
このナビを自分で取付け、快適に使用し1年半がたちました。
ところが急に車速パルスが検出されていないとのメッセージが
しばらく出て、画面がくるくる回るようになりルート検索はできるが
ルート案内はしてくれなくなりました。
自分で取り付けたもので、車速パルスの確認をしてから
SONYに持ち込みも考えていますが接続を確認してから(可能)
パルス発信・受信が正常なのかどうかは、どうやって判断するものなのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

パルスの発信ですが、車のスピードメーターは動いているでしょ?
受信は、ナビ本体のオプションで各種接続状況を確認できませんか?
ユーザーでないので推測です。
1年間動いているので、取り出しが間違えているのは考えにくいですから・・・疑わしいのは断線ですね。
パルス線をナビ本体を取り付けるときに挟んでしまって、
使っているうちに線が切れてしまったとか。
線をたどって見るとか点検してみるしか・・・。
書込番号:3996741
0点





この機種にビーコンを接続して使ってますが
ビーコン情報を受信した時に図形しかポップアップしません
設定では図形と文字情報をポップアップするようにしているのですが
これはそのビーコンの送信側の問題でしょうか?
他の地域のかたいかがなもんでしょう?
0点

5年ぐらいビーコンを使っていますが、今までに文字情報のポップアップがあったのは数回だけです。
印象に残っているのは、
「〇月×日、駅伝のため国道△△号線は通行止めになります」
「ただいま、秋の交通安全週間です」
ぐらいですね。
書込番号:3986019
0点


2005/02/27 03:11(1年以上前)
東京都内を走っていると、文字情報が頻繁にポップアッ
プします。道路名と渋滞位置・距離が表示されます。
渋滞が無くても図形はポップアップします(旅行時間が
表示されますね)が、文字情報は流さないんでしょうね。
そう言う意味では、文字がポップアップしない地域の方
が羨ましいです。渋滞が無いってことですから…
参考までにvicsのホームページは
http://www.vics.or.jp
です。
書込番号:3993151
0点


2005/02/27 03:41(1年以上前)
VICSのホームページはnumber0014KOさんが既に書かれていま
したね。失礼しました。
あと、過去ログにもあったと思うのですが、ビーコンの取付
向きが前後逆になっていると、一般道の光ビーコンを受信で
きない(しにくい)ということがあるかもしれません。
取付をDIYでやったのですが、最初、逆向きにつけてしまいま
した。ビーコンはVB-4なのですが、逆向きに付けたくなるよ
うなデザインなので…運転席からビーコンを見てSONYのロゴ
が逆さまになるのが正規です。
書込番号:3993197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





