
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月6日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月4日 03:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月14日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月10日 09:49 |
![]() |
1 | 1 | 2004年9月30日 09:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月29日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MV8000BにNVX-G6500のコネクションボックスを接続し、
バックカメラをギア連動させたいのですが、
どなたかG6500のコネクションボックスがMV8000Bに
接続し正常に動作するかご存知の方はいませんか?
個人的にはバックカメラの端子が余分にあるだけで
問題ないと思うのですが・・・
ちなみにメーカ側は動作保証はいたしかねますとのことでした。。
0点

M8000Vに付属しているのはコネクションBOXですが、G6500に付属しているのはTVチューナとなります。
また、M8000VはW−VGAモニタとなっておりますので、流用できる可能性は低いものと思われます。
書込番号:3426882
0点



2004/10/26 22:35(1年以上前)
MV8000BのコネクションボックスもTVチューナーで、同じはずですが・・・W−VGAがそもそも問題なのですか?
たびたびすませんがわかりますか?
書込番号:3426964
0点

失礼しました。M7000とMV8000がゴッチャになっていました。
書込番号:3427157
0点


2004/11/06 00:23(1年以上前)
私も同じことを考えていました
誰か やってみませんかね
今は仕方なくマルハマの自動切り替え器を買う予定です
http://www.mrhm.co.jp/ccd/mcd-51k.html
でも 画面が TVの時とNAVIの時で 必要なリモコン信号が
変わるので ちょっと妥協です
書込番号:3465266
0点









これから6500購入しようと思ってますが、セットに入ってくる
DVDの地図情報はいつのが、入ってくるのでしょうか?
タウンエースノア形式KD−CR50Gと、古いのですが
車速センサー等ちゃんとつくのでしょうか?
セット以外に付属品を別に買わないといけないとかはないんでしょうか?
凄く初歩的な質問でごめんなさい。
0点


2004/10/07 21:39(1年以上前)
地図は、新しいのかどうかわかりませんが、車速の取り方などは、ソニーのカーフィッティングのホームページhttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
に載ってます。VICSのビーコン情報が必要なら別売りのビーコンユニットを買うようですが、特に必要なければ、他に買う物は無いと思います。
書込番号:3359612
0点



2004/10/10 09:49(1年以上前)
車速取れるんですね。ありがとうございます。
早速通販申し込みました。
販売先に問い合わせたところ、2003年更新版です。と、だけ言われました。
書込番号:3368710
0点






DV609
・地図がインクリメントP(パイオニア、アゼストと同じ)
・ジャンル検索が豊富
・市街図の収録都市数は多いが、1都市あたりの収録面積が狭い
・DVD−ROMは2枚組
・ナビ画面を2分割したときに、左右の画面を完全に独立して操作できる
・車速信号を接続しなくても使用可能(精度は落ちる)
・使えるビーコンはNVA−VB2/VB3(変換ケーブルを用いればVB1も可能)
・ジャイロの精度に若干の難あり
・2Dスクロールは速いが、ルート探索に時間がかかる
G6500
・地図はアイシンAW(富士通テン、ケンウッドと同じ)
・ジャンル検索の項目数が貧弱
・市街図の収録都市数はDV609に比べると少ないが、1都市あたりの収録面積は広い
・DVD−ROMは1枚
・ナビを2画面分割したときや高速道路上での表示に制約がある
・車速信号を接続しないと動作しない
・使えるビーコンはNVA−VB3/VB4
・DV609に比べれば精度は良い
・2Dスクロールとルート探索の速さは並程度
使う地域がそこそこの大都市であって使い勝手重視であればDV609、
使う地域が中規模以下の都市であり精度重視であればG6500がオススメですね。
書込番号:3332313
1点





はじめまして!G6500/Sを使って1年少々です。
自分で取り付けて検索や案内などは問題無く作動しているのですが
FM文字情報(?)とかいう機能が全く使えません。
自動受信では何も受信されないのですが、自分で受信局を設定しな
ければいけないのでしょうか?だとすれば、周波数は??
ちなみに、ビーコンはNVA−VB3で、TVチューナーは繋いで
いません。
教えてクンで申し訳ありませんが、宜しくお願いします m(._.)m
0点

TVチューナーは繋いでいないとの事ですがTVアンテナはつけていますか?
通常はTVアンテナの内1本をナビ本体のFMVICS受信用に使用します。
TVアンテナを付けない場合は車両ラジオアンテナを分配するなどの方法でナビ本体にアンテナを接続する必要があります。
この辺の接続が正しくないのでは???
ご参考までに・・・
書込番号:3304996
0点



2004/09/24 13:09(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
TVアンテナは繋いでいませんが、FMVICS受信用としては、ナビ
の本体から出るFMアンテナ(バックモニター用の配線と同じカプラー
のコード)は出ています。ちなみに車の中に投げ出してあるだけで、車
のラジオアンテナとは繋いでいません。
書込番号:3306908
0点

そのコードはナビからの音声を飛ばすための、トランスミッターの
配線では・・・
書込番号:3307173
0点

あ〜peachpeachさんのおっしゃる通りマチュミさんのおっしゃてるのは
FMVICS用ではなくFMトランスミッターの送信アンテナです。
(茶色の線ですよね?これってナビ本体ではなくチューナー側だったと思いますが・・)
そうではなくてナビ本体にアンテナを差し込むジャックがあります。
そこに何らかの形でアンテナを入れなければなりません。
ラジオアンテナ分配が面倒だったら簡易タイプの1本物のアンテナも市販されていますので
それを接続するのがお手軽かも・・・
書込番号:3309551
0点



2004/09/29 12:52(1年以上前)
回答ありがとうございます。
カーステのラジオアンテナの分配などで対応できそうですね?
折を見て試してみたいと思います。
書込番号:3328805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





